デザインは好きなのですが、住み心地いかがですか?
[スレ作成日時]2010-10-13 22:44:15
![シティタワーズ東京ベイ](https://realestate-pctr.c.yimg.jp/ds/realestate-new-prod-front-image/building/1002/1552/100215520271.jpg?nf_src=ds&nf_path=/realestate-new-prod-front-image/common/in-preparation.png&nf_st=200&w=150&h=150&pri=l)
- 所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
- 価格:7,200万円~1億9,600万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:38.20m2~82.88m2
- 販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
デザインは好きなのですが、住み心地いかがですか?
[スレ作成日時]2010-10-13 22:44:15
最近、家をアドバンスアーキテクツで建てたものです。副社長の三木さん、営業の天野さんにお世話になりました。見積もりはA3一枚でしたが、詳細を依頼したら対応してくれましたよ。
私のわがままなこだわりを、打ち合わせを何度も繰り返していただきました。 毎度の打ち合わせが楽しみでした。
建築設計事務所を選ぶ際に、私の場合は、デザイン力のある会社にある程度絞りその後は、“人”を第一優先で決めました。
私は8社、実際に設計士と営業さんにお会いしましたが、三木さんの設計力、天野さんの対応力、断トツで良かったです。そこが決め手でしたよ。
家を建てると何十年も付き合うことになると思います。
実際にその人に会ってみてご判断されたらいいかとおもいます。
アフターフォローはまだ分からないですが、現時点では満足していますよ。
アドヴァンスさんをご検討されている方へ。
注文住宅は人と人がコミュニケーションをとって造っていくものなので、相性次第で合う合わないはあると思いますし、価値観次第で捉え方も異なるかと。
相手が反論し辛いこういうサイトで本当かどうかも分からないコメントを全て鵜呑みにしない方が良いと思います!(ネガティブな意見もポジティブな意見も含め)
個人的には便所の落書きやと思ってます。
私はアドヴァンスさんにお願いして本当に良かったですし、引渡しから1年近く経ちますが後悔したことは1度もありません。
むしろ、某大手HMや地域密着の工務店で建てた友人達から、信じられない内容の話しを聞いたりするので、尚更アドヴァンスさんにお願いした自分の判断を自分で褒めてます(笑)
もちろん大手HMでもどんな会社でも素晴らしい人はいると思うし、相性ピッタリというようなケースもあると思うので、結局は直接会ってご自身の目と耳で判断するのが1番かと!
私のパートナーは検討段階でこのスレッドのネガティブ意見を見てマイナスな印象を抱いていましたが、最終的にはお願いして良かったと涙を流してました(笑)
一般的には人生で1回の重要イベントだと思うので、便所の落書きに左右されませんように!
それと余談ですが「参考になる」のクリックは同じデバイスから何回も押せるみたいです。
試しに押してみたところ、普通に増えました。ですので「参考になる」の数も参考にして良いのか怪しいです!
もしも、自作自演してる人がいるのであれば、IPアドレスの開示請求で身バレして名誉毀損とか営業妨害で訴えられる可能性もあるので、無駄なことに時間を費やさずに早めに投稿削除されるのが良いかと。
アドヴァンスアーキテクツを応援している者より。
ここに頼んでみようかと思っていましたが、掲示板とはいえ評判が悪いですね。便所の落書き程度のものかもしれませんが気になります。アフターフォローはすごく大切だと思ってるので、やはり大手にすべきか。
大阪で大工してるものです。
大手やHMいろいろ選択肢あると思いますが、
結局は、現場監督 大工に
左右される部分が大きいから
難しいですよね。
建築の世界で23年過ごして
思ったのは、HMで建てるのは
原価知ってしまった今は
HMで建てる選択肢は、
予算的に勿体なすぎると結論付けました。
大工や職人にツテあれば
忖度無いアドバイス貰える人探しが
最善かと、
会社なんで、結局は利益ありきですもんね。
ここと話を進めている者ですが、敷地(現地、周辺環境)の調査、役所への聞き取りに積極的に動かず、うわべだけなんですよね。そんなんでプレゼンされるもんだから机上の論理の内容。同時に進めてる別会社と雲泥の差。信頼できないわ。ここで建てた人、建てようとしている人、思い通りに進んでますか?
72のOBです
消しますと宣言して略5ヶ月経っても消せない、ビックモーターレベルかもっと質悪ですね。
もう注目することすら意味なし、時間が無駄な人物だと判断されました。
この動きを容認している(恐らく居る筈ですが)代理人弁護士さんもまた、どうかと思いますね、懲戒ものでは??
もうこの件は無関心になりますが、何か言いたいことがあるのなら書き込んで下されば見るだけは見ます。
どうせ、主観的な根拠も無いことしか言えない人物だと思いますが!!
初期の書き込みの勢いからは、全く失望しました。
反面、刑事告訴されないようにご注意ください。
72.OB
24年に引き渡し予定の者です。恐らく社員も見てると思いますので、特定されない程度に私の経験を書きます。
・請負契約を結んだ後に対応がずさんになりました。打ち合わせ頻度が大幅に減り、提案の質が落ち、ありきたりの提案や受け答えばかりになり、がっかりしました。
・契約の内容は大まかすぎてミスが多く、締結後にミスがいくつか見つかりました。やはり詳細な見積もりを出してもらうべきでした。
・外構計画、家具や照明などの予算、地盤改良予算など契約後の後回しにされますので、要注意。契約前にしっかり見積もること。
やはり、契約前は良い顔をして契約後に態度が変わるというよくあるパターンです。契約前に嫌というほど詰め切りましょう。
間取り図はすぐ理解できても図面や詳細な部分の見積もりは素人ではなかなかわかりません。
建築関係の友人複数にアドヴァンスの図面、見積もりを見せたところぱっと見すぐ設計ミスの箇所複数、ずさんな見積もりを指摘されました。
あのまま建築していたら後悔してもしきれなかった。。。
大手ホームメーカーに変え命拾いしたような気持ちです。
裁判を真剣に考えられた方々が短期間に複数いらっしゃるのも
中小企業の規模でありながら尋常ではないと思います。
裁判なんて軽々しくできるものではありません。
一生の中で最も大きく、最も大切な家という買い物に対し
裁判もしくはそれに近いところまで顧客を追い詰めることは
顧客の家族の夢に大きな後悔を与え、金銭的にも大きな負担を与えることであり
あってはならないことと思います。
中には問題なく竣工された方もいらっしゃるようですが、
問題が頻繁に出ていることは落書きではなく事実だと思います。
私たちもあのまま進んでいたら裁判ということを考えざる得なかった可能性が極めて高いです。
これからの方々、今建築中の方々のご参考までに。。。
(kaiznetでも自作自演の質疑応答、アピール過剰なのも如何なものかと。。。)
アドヴァンスさんで建て、引き渡しから1年以上たちますが、とても満足していますよ。私たちにあった家にするために、もちろん施主側もかなり勉強しました。建築士さんの提案力はもちろん素晴らしかったですが、それに任せるばっかりではなく、自分で考え、調べて、またそれを提案しなおしたり、、とても楽しく一緒に作っている感覚でした^^
金額面も納得しています。
今でもいいお付き合いができていて、これからも関わりたいなと思えるお人柄でした。
8年ほど前、アドヴァンスさんで建ててもらった者ですが、今日朝からキッチンの流しが初めて完全に詰まってしまい、自分たちで何とか直せないかと設備の取説を見ながら悪戦苦闘しましたが歯が立たず、一見の下水業者さんに頼むのも不安なので、アドヴァンスさんに連絡して業者を紹介してもらおうと電話したところ、たまたま打ち合わせ等がなかったからか、当時担当してくれたベテラン設計士さん本人が1時間後に訪問してくれて、外部の最終桝を確認した後、自ら流し台の下やら床下点検口に潜り込み、詰まっている箇所を調べてくれました。結局そこでは直らなかったのですが、その場で業者さんに連絡してもらえて、明後日月曜の朝10時に汚水配管のクリーニングを手配してもらえました。
たまたま、うまくタイミングが良く事が運んだのかも知れませんが、わたしが建てた8年前は少なくともいつも真摯に対応してもらえてた印象です。担当の現場監督がアポの時間に30分くらいほぼ毎回遅刻するので怒ったことはありましたが(笑)。(これは会社の姿勢というより、この担当監督が個人的に遅刻癖があったようです。)今はスタッフや下請けの業者さんもいろいろ変わっているので前と同じと簡単に言い切ることはできませんが、少なくとも今日の対応はすごく助かりました。
書き込みを見て懐かしく感じながら思い出すと、他の方も何人か書かれている通り、計画の提案力は私たちが見積もりを頼んだ数社の中で断トツでしたし、その後の細かい仕様の決定についても本当に予想以上の提案を色々出してもらえてアドヴァンスさんでなければこの満足は味わえなかったと今でも思います。
嘘偽りなく、わたしたち家族は、アドヴァンスさんに設計・施工してもらったこの家がとても気に入っていて、今日、設計士さんが帰る前にコーヒーを一緒に飲みながら打ち合わせの思い出や、家のデザインの話をして、懐かしく楽しい時間が過ごせました。これは良いアフターサービスやその後の末永い良い付き合いと言えるものではないのでしょうか。
久しぶりにホームページを探そうと検索して、この口コミを発見し、いろいろな書き込みを読んで思わず本音で書きこまざるを得ない気持ちになってしまい、参考になるかどうか分かりませんが書かせてもらいました。
4年前に建ててもらいました。全ての面に関して満足しています。もう一軒、アドヴァンスさんに建ててもらいたいほどです。
打ち合わせも非常に楽しかったですし、アフター対応も私たちの粗相にも丁寧に対応していただきました。
現在も定期的に従業員の方と交流させていただいてます。本当に感謝しかないです。
みなさん不安ならハウスメーカー1択で良いのでは?
ハウスメーカーのような注文住宅を安価で建てようと思うから訴訟とかなるのでは?貧乏人は貧乏人らしく建売でも買っときゃ良いと思いますけどね。
家如きで裁判てホント貧乏人(笑)
嫌ならハウスメーカーで決まりですよ。