管理組合・管理会社・理事会「AEDって必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. AEDって必要ですか?
  • 掲示板
名ばかり管理士 [更新日時] 2014-10-01 14:33:10

みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。

AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。

[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

AEDって必要ですか?

  1. 81 受講生

    >AEDの使用を教わる中で、心臓マッサージの重要性を知る人って多いですよ

    私も講習受けてビックリ!
    人工呼吸よりも心臓マッサージが優先!
    20年前は、素人が心臓マッサージをやってはいけないと
    赤十字講習では習ったのに・・・
    どうやら学会で、2年ごとに見直しされているみたいですね
    そのうち、心臓マッサージよりAEDを優先!
    そんな指導もあるかもしれない

  2. 82 匿名さん

    >AEDやって反対にしんじゃったりして…

    素人質問に回答
    AEDは、心臓が正常に動いている時は作動しません。

    故意にAEDを改造してAEDによる殺人は可能でしょうが

  3. 83 匿名

    怖いのが、AEDを使う時に患者の身体に触ってる人がいる時
    やじ馬を近づけないようにさせないと感電死させてしまうかも

  4. 84 匿名さん

    やじ馬が身体に触ってたりしないでしょ。

  5. 85 匿名さん

    >やじ馬を近づけないようにさせないと感電死させてしまうかも
    いまだにこのような無知による誤解があるのが悲しいですね。
    機器や技術が発達しても、使う人のほうが付いていけない。

  6. 86 匿名

    ドクターヘリのドラマで研修医が感電、心臓停止する場面がありました。

  7. 87 匿名

    AEDを必要としたであろう事例が雑談板にあります。

  8. 88 匿名さん

    AEDを必要としたであろう事例が雑談板にあります。
    だから、何なんだ?

  9. 89 匿名

    >>81
    逆だよ。
    数年前は心臓マッサージより、AEDが先と指導されていたのが、
    今は改訂により、AEDより心臓マッサージを優先するようになった。
    心臓マッサージも以前より圧迫する位置を簡単にして、胸骨圧迫という名称になった。
    さらに、人工呼吸より胸骨圧迫を優先するようになった。

  10. 90 匿名さん

    20年前は心臓マッサージを素人がやってはいけないなんて知らなかった!
    しかし、10数年前にはAEDは医者以外にスッチーは自由に使える様に法を改正してましたね!
    バカが決めたんだけど!なぜって、雲の上の人 だからだそうです。本当のバカが決めたんだ。

    それが今は誰でも使えるように成ってます。
    現在は胸骨圧迫(昔は心臓マッサージと言ってました。)が推奨されてますが、数年前までは何が何でもAEDだったんですよね。人工呼吸はどうなったんでしょうか?

    また、これから先は何が優先されるんでしょうか?
    医学の世界の派閥でどうにでもなるんでしょうね!

  11. 91 81

    >>89

    20年前は、AED無かったもので
    最優先は、人工呼吸、心臓マッサージは素人がするなとの講習でした。

  12. 92 匿名さん

    読んでるうちに何が何だかわからなくなりました。
    倒れてる人見つけたら、ど-すりゃいいの?

  13. 93 匿名さん

    >ど-すりゃいいの?

    知識のない人は、とりあえず119番と他の人に助けを求める!
    何もしないよりは良いよ!

  14. 94 匿名さん

    倒れてる人見つけたら、ど-すりゃいいか?
    それは、公衆の面前で上半身を素っ裸にして、AEDパッドを貼る!
    なにか?問題 ありますか? ありますよね!

    しかし、無問題!この国は。
    命が掛かってますから!と言えば!OK!

    この国は綺麗事が通り抜ける所だから。

    マンションにAEDを設置しようと言えば、設置は簡単でしょう!
    反対者には、命をどう考えているんだ!って言えば良いだけです。



  15. 95 匿名さん

    マンションの救急事態に関心のある皆様、雑談スレにマンション管理組合としてAEDよりも
    最初に注目しなければならない問題が定義されています。
    下のリンクです。ご覧ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/24447/
    不幸があったとき。。。

  16. 96 マンコミュファンさん

    AED必要なし。

    管理組合に設置を求めてはならない

    必要な人は自費で自室に設置すればよし

    責任転嫁はしてはならない

    他人を恨まない

    日々健康に気を付ける

    以上で全て解決。

  17. 97 匿名

    そういうことでなくて、救急隊がマンション前まで来ていながら、患者の搬出が困難な事態だったと言う話だ

  18. 98 匿名

    「AEDのあるマンションはかっこいい!」
    「マンションでAEDの設置を推進する理事は公共心に溢れていると思われる!」
    という見栄が理事を安易なAED設置へと駆り立てます。

    当然そういう理事が設置場所として選ぶのは、
    エントランスの目立つ場所。
    実際に使われることを想定して、住民が比較的集まったり
    長時間を過ごす共用施設周辺やエレベーター付近への設置は考えません。
    何しろ朝晩の通勤時や自分の来客へ自慢するのが目的です。

    AED付きの自販機なんて却下です。自分の客とマンション内の自販機コーナーへは行きませーん。

  19. 99 匿名さん

    AEDのあるマンションはかっこいい!
    マンションでAEDの設置を推進する理事は公共心に溢れている。
    完璧だ。正しい。

  20. 100 匿名さん

    96みたいな人は
    救急車も保険も医者も必要ないですね!

  21. 101 近所をよく知る人

    96みたいな人には全くそのとおり。
    他人には、救急車も保険も医者も必要ない。
    しかし、自分自身や家族には何が何でも必要な人です。

    病人が出て呼ばれた救急車を横取りしてでも利用しようとする人です。

  22. 102 匿名さん

    100や101は、損保や生保にオプションたくさんつけて、高額な保険料払って、安心料だとか思ってるんだろうな。それは勝手だけど、押し付けは良くない。皆は、保険は必要だがメリットの薄いオプションは要らないと言っているだけだから。

  23. 103 匿名さん

    意識消失のうち心室細動で倒れてる人はいったい何%くらいなんだろう?

  24. 104 近所をよく知る人

    96はマンコミュファンであり、102だったんだ!
    保険は必要だがメリットの薄いオプションは要らないと、そうだったんだ。

    しかし、保険も必要ないだろ!生保があるんだからさ。
    つまり 虫けらだって!憲法が保障してるだろ!

    最低限の生活保障を!
    国民年金よりイッパイ貰えるよ! どうする?

    自分自身の名誉 か 目前の 欲望か!

  25. 105 匿名

    AEDの導入で自販機との抱き合わせを選択しました。
    エントランスロビーのソファの近くにドーンと置かれています。
    2Fのラウンジロビーなら住民が急いで取りに行って戻り易いのに1Fに置いたのは
    2Fの床がキレイで汚れたらもったいないから…。

    目立つ所にデカくてピカピカ電飾が激しい自販機が陣取りました。
    売れているみたいです。
    ただ、品格は失われますね。ソファでジュースを飲んで汚したりゴミを置いて行ったりして
    汚れていくばかりでしょうね。

  26. 106 102

    >104:近所をよく知る人

    何語か知らないけど、読めない。日本語で書いて。

  27. 107 匿名さん

    >>102
    96は
    >日々健康に気を付ける
    >以上で全て解決。

    と言っているんだよ!健康に気を付ければ総て解決だと
    オプションどころか、保険自体必要ないと云っているのと同じ

  28. 108 匿名さん

    >皆は、保険は必要だがメリットの薄いオプションは要らないと言っているだけだから。

    無料のオプションなら付けるのでは?

  29. 109 匿名さん

    105さんとこは自販機との抱き合わせで設置ですか。
    いいですね!
    かっこいいマンションだ!資産価値も上がりますね!

    でっ、ジュースの値段はどうです?一本いくら位ですか?
    350cc~500ccありますけど。

    1.5~2リットルもあるのかな。

    安いならば良いよね!


  30. 110 金のためには何でする理事

    よしっ!
    酒を飲みながらよーくっ考えました。
    AED設置をするか?を自動販売機設置と引き換え+私の袖の下で決めよう!

    何か問題でもありますかね?

    酒によってるから誤字脱字はご勘弁です。

  31. 111 匿名さん

    それよりも、救急車を呼んだところで、セキュリティーが厳しく救急隊が中に入れないことのほうが問題でしょう。

  32. 112 匿名さん

    >救急車を呼んだところで、セキュリティーが厳しく救急隊が中に入れないことのほうが問題でしょう。

    救急車を呼んだ人がセキュリティー解除すれば良いのでは?

  33. 113 匿名さん

    火災の場合、オートロックでも消防署員が入れる様になっています。
    セキュリティーによって方法は違うでしょうが
    私のMSは、オートロック解除すると非常ベルが鳴る仕組みだと聞きました。

  34. 114 匿名さん

    >>113
    それは、物件の設備の仕様でしょう。
    通常は、異常(火災)を検知しても各所に自動通報されるくらいで、人間による確認と判断のステップがあり、その後手動(ワンボタン)で防火扉閉鎖やオートロック解除モードなどに切り替わるのだと思います。
    ここらへんは物件の規模や防災センターの有無・24時間体制などにもよりますね。

    煙の検知(誤動作含む)程度で災害時モードに全館切り替わると弊害も大きいと思います。

    尚、防災機能とAED設置は別の課題です。

  35. 115 救急救命医

    AEDは多くの人が同じ空間(同じ視野)公共の場所にあって初めて威力を発揮します。
    多くの人がいて、その中の誰が倒れてもすぐに周りが気づける、そういう環境でないと意味がありません。

    極端なことを言えば一人暮らしで誰も来ない部屋にAEDを設置しても、その価値はほぼゼロです。
    友達が来たときにたまたま自分がVf(心室細動)になると言うあり得ないくらいのシチュエーションでしか役に立ちません。
    消火器よりも価値は低いでしょう。

    役に立つのは、駅、空港、市役所、人通りの多いビルの共通フロアや通り、等です。
    マンションに設置する費用対効果はとても疑問です。
    マンションの中にはとてもたくさんの人が住んでいますが、誰かが倒れても共通フロアなどをのぞいて家族などがたまたま同室していない限り気がつきません。一人暮らしでなくても、目の前で本人が突然倒れない限りわかりません。例えば就寝中だと気付くのは難しいでしょう。

    つまりAEDがマンション内で役に立つ可能性は圧倒的に低いのです。

    Vf自体誰も彼もがなり得る病気ではなりますが、99.9%以上の人が関係のない病気です。
    また最近アメリカではAEDの誤使用によって「AEDを使わずに病院に運んだら助かったかも知れない」例も多く報告されています。

    我々には当たり前すぎて一般の方は却って知らないようですが、AEDは突発性のVfにしか効果はありません。
    外傷や他の疾患に続発するVfには効果がありません。(意味がありません)
    AEDが効果的な場面自体が非常に限られ、なおかつ疾患自体も非常に限られるのです。

    一台1000円くらいなら考えてもいいでしょうが、数十万円する現在、補助金等である程度まかなわれるにしても、マンションへの設置は非常に疑問です。
    そもそも補助金が出ること自体疑問です。
    一種の公共事業みたいなモノになっている可能性が高いですね。

  36. 116 匿名さん

    結局、あって悪くない品なんだね!
    自販機と抱き合わせで設置できれば言うことなし!

  37. 117 匿名さん

    数十万円しようが数百万円しようが、設置したい管理組合は管理費で購入すればいいじゃないか。
    無用の長物になるかどうかなんて余計なお世話だろ。

  38. 118 匿名さん

    No.117 by 匿名へ
    AEDのAも知らないお前さんは
    このスレに入って来なくていいよ!と言うより入って来るな!不要だ!

  39. 119 匿名さん

    >極端なことを言えば一人暮らしで誰も来ない部屋にAEDを設置しても、その価値はほぼゼロです。
    一人暮らしの室内の事例は極端過ぎると思います。
    ハンドルが「救急救命医」になってるのは本当ならば、医療関係者でこのような発想をされる方がいるのに驚きました。

    公共的には多数の設置を諮ることで、救命効果をあげる目的です。
    補助金について救命医療の補助金などに直接の影響あったのでしょうか?

  40. 120 匿名さん

    うちのマンションのエントランスや通路は一日をとおして人通りが少ない。
    そこで心臓発作を起こして倒れても、見つけられるのはかなり時間がたってからではないか?
    また、その場合でもAEDを使える人がそこにいるか?
    こう考えてくると、高いお金を支払ってAEDをマンションに設置する必要があるのかな?

  41. 121 匿名さん

    >高いお金を支払ってAEDをマンションに設置する必要があるのかな?

    レンタルだと月5,000円前後
    MS規模にもよりますが高いと思うか安いと思うか金銭感覚の差があると思います。
    自動販売機抱き合わせなら無料もありますし

  42. 122 匿名さん

    あの、例えば自分の友達が遊びにきてたときに倒れた場合、
    住人じゃなくても使えるのでしょうか!?
    素朴な疑問です。

  43. 123 匿名さん

    >住人じゃなくても使えるのでしょうか!?

    使う事じたい問題ないでしょ?
    以前車両火災で近所に設置してあった消火器を使用しました。
    一応住民に一声掛けて使用しました。
    後に駆けつけた消防署員と警察署員に消火器の使用した事を告げましたが
    多分、消火器代の請求は火災を起こした車両使用者にいったのではないかな

    AEDも使用による交換部品、パットなどの請求はされるかもしれませんね。

  44. 124 匿名

    室内で発作を起こして倒れた場合でもエントランスなどにAEDが設置してあれば
    取りに行って使う事ができますし、設置場所で倒れた場合を想定しているというよりも
    マンションの場合はそれぞれの部屋で倒れた場合を考えて設置していると思います。

    自販機と抱き合わせだと自販機のメーカーが補助金と言う名目でAEDの代金を支払ってくれます。
    確か5年の契約期間だったと思います。
    会社などで入れる自販機から比べると全然薄型でもないし見た目は本当にイマイチで、飲料も
    それほど安くしてくれません。残り物(あまり売れなかったりケース処分したいものなど)の
    ジュースで100円、ペットボトルで120~130円なので価格もイマイチですね。

    AEDのタイプにもよりますが今はリースで月3000円~で音声案内タイプを設置出来るので
    購入でもリースでも自販機との抱き合わせより飲み残しや美観などの問題を抱えない分いいと思います。

    本当に必要だと判断したのなら、それほど高い訳でもないと思います。

  45. 125 匿名さん

    AEDと心臓マッサージはどちらが重要なんだ?
    解かる人居る?

  46. 126 匿名さん

    >AEDと心臓マッサージはどちらが重要なんだ?

    講習では、胸部圧迫を優先と聞いた。

  47. 127 匿名さん

    >AEDと心臓マッサージはどちらが重要なんだ?
    はさみとナイフはどっちが切れる?って聞いてるのと同じレベルかと。
    正しい知識とやり方を知っているならCPRでしょう。
    但し、救命処置の知識も技術もあやふやなら、即座に人を呼ぶのか最優先。
    一般的には↓をお勧め。
    >意識がない場合はすぐにAEDの準備をし、呼吸がない場合はCPRを施す前にAEDを使用してください。AEDの使用は蘇生に心肺停止の状態に対して最も効果があることが証明されています。
    http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/fa_info/cpr/index.html

  48. 128 125

    No.127みたいなのが居るから、AEDと胸骨圧迫のどちらが大事か?
    を聞いてみたんだけど。

  49. 129 匿名さん

    先日家電量販店に行ったら
    AEDが売っていましたね
    身近な装置になるのでしょう。

  50. 130 匿名さん

    no.129さん、それ本当?

  51. 131 匿名

    129
    メンテナンスコスト考えたら
    絶対普及はムリ。

  52. 132 匿名

    いや、家庭にあった方がいいよ
    マンションの室内にスプリンクラー設置するのと同じに普及してもらわないとね
    エントランスに消火器取りに行く余裕は人がいて初めてできること
    AEDも同じ、使用目的、優先順位を考えたらエントランスじゃ…

  53. 133 匿名さん

    >no.129さん、それ本当?

    新宿ビックカメラで見ました。

  54. 134 匿名さん

    >絶対普及はムリ。

    技術は日進月歩
    絶対にムリなんてないのでは?
    実際、海外メーカーのAEDより日本産の方が小型化が進んでいます。
    価格も下がっていくでしょう。

  55. 135 考え中

    いくらで売っているんですか?

  56. 136 匿名さん

    AED内臓の宅配BOXもあるみたいですね

  57. 137 匿名さん

    AEDを複数台置けない、最小限で設置する場合、一番効率的なのは
    エレベータだと思うのですが
    1階のエントランスや自動販売機だと最上階の人が取りに行くのに一番時間が掛かりますが
    エレベータなら、自分の住居フロアーまで来てくれます。
    ま~エレベータ混雑時間帯が問題ですが・・・

  58. 138 匿名さん

    >>137
    その発想だと、消火器や他にも共用で利用するものは全てEV内に置くっていうことですね。
    137のところはEVは1台ですか? 優先呼び出し機能付いてますか?

  59. 139 匿名さん

    >その発想だと、消火器や他にも共用で利用するものは全てEV内に置くっていうことですね。

    消火器が一台しか置けないMSは、消防法違反になりますよ!

  60. 140 防火管理者

    >>138

    消火器設置基準をご存知ないみたいですね!

    勉強してください。
    http://www.nishikawa-shoukai.jp/img/sshayami.pdf

  61. 141 136

    >>138

    「最小限で設置する場合、一番効率的なのは」
    こちらを読んでいただけたのでしょうか?

  62. 142 匿名

    みなさんAED設置に関しては反対というのでなく、設置場所に反対なんですよね

    有効利用できる場所に設置して欲しいだけ

  63. 143 匿名さん

    レスを見る限りここは実際に救命救急に携わっている現役の医療従事者があまりいませんね。

  64. 151 匿名さん

    あれまあ

  65. 152 AEDについて参考まで

    心肺蘇生のための新たなる展開:日本における”突然死”から命を守ろう
    http://www.j-circ.or.jp/about/jcs_press-seminar/index06.html

    心肺蘇生法 / BLS(一次救命処置)とAEDの使い方
    http://www.youtube.com/watch?v=K8ObZfhRfHM

  66. 153 匿名さん

    管理会社の営業政策の賜物です、不要です。

  67. 154 前理事長な名無しさん

    AEDは自動販売機を置くか検討した際に「AED付き自動販売機」というものが
    あったので検討したんですが、

     AEDでの処置が間に合う時間内に、ほとんどの中層階より上の人は間に合わない

    というかなり決定的なダメポイントがあって却下にしましたね。

    自動販売機についても、電気代が実は冬場などに非常に掛かるので
    住人が買う程度では全然ペイしないとか、更に実は撤去の際に
    解約費などの名目で高額な支払いがあり、このため不採算で電気代分損でも
    置き続けざるを得ないケースが多発している・・・とか調べれば調べるほど
    ダメで、まるごと見送りました。

    これを置くとよさそうなマンションの条件は、

    ・せいぜい5階までのマンション(AEDがまあ役に立ちそうな範囲)
    ・自販機は外に置いて不特定多数が買える
    ・外の人通りは多い、またはある程度の購入が何らかの理由で見込める

    ですかね。ウチは全部該当しませんでした。

  68. 155 匿名さん

    仲間の死を乗り越え、AEDで救われた命
    http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50003&from=yoltop

    設置と講習を受ける人が増えればいいのに

  69. 156 匿名

    最近は個人購入が増えてますね。
    おてがる価格になると、消化器同様に各家に1台設置できますね。

  70. 157 匿名さん

    DCショックして貰ってまで生きたくないよ。
    人に迷惑かけてまで生きたくないよ!
    今の世の中、絶対右肩上がりしかない業種は医療関係だけ。
    日本の財政支出の一番は何かな?

  71. 158 匿名さん

    >DCショックして貰ってまで生きたくないよ。

    愛する家族でも?

  72. 159 名ばかり士

    AEDで蘇った人、本当に居られれば是非!経験談をお願いします。
    生きてて良かったのか、二度も死ななきゃならないのか!など。
    電気ショックが痛かったとか。

  73. 160 匿名さん

    リースでやればいいじゃん!

    警備会社がやっているよ!!

  74. 161 匿名さん

    女子児童死亡、心肺蘇生法行わなかった学校
    (2012年2月27日10時24分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120227-OYT1T00299.htm?from=ma...

    東京マラソン走者心肺停止、看護師走者が救命 
    (2012年2月27日10時34分 読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120227-OYT1T00312.htm

    リースで数千円程度なら、安い物だと私は思います。

  75. 162 匿名さん

    リースで安くても
    使用できなければ高くなる

    心肺停止時に、必要な行為順位

    1救急隊要請
    2心臓マッサージ
    3AED

    同時にできれば救命率は、確実に上がります。

    AEDには、隣室とのお付き合いが重要不可欠
    心肺停止5分以内にAEDを持って来て貰えるお付き合いを

  76. 163 とくさん

    うちのマンションにもいつの間にか設置されていた。
    リースだと安いので、理事会で決めてあっという間に設置完了。
    管理会社の駐在員(4名)は対処しないことになって居る。
    なんかあったら困るのだそうだ。
    持って来るのが遅かったから・・・・・ なんてのが困る。
    但し、講習会は頻繁にやっていた。
    まあ、役に立てる仕組みを作っての設置なら反対の理由はないですね。

  77. 164 匿名さん

    最近、小中学校でAEDの取扱講習する学校も増えているとの事
    これから定着していくのでしょうね!

  78. 165 匿名さん

    AEDは各家庭に一つになるでしょうが、2人家族以下では宝の持ち腐れになるかも
    隣人と部屋を行き来できるお付き合いが、AEDを機能させてくれるかな?
    マンションエントランス設置だと使える人が極少数なのは確か

  79. 166 元販売屋さん

    一人暮らしだと気づかれずに死んでいくだけだから
    本当に必要な独身高齢者の役には立たないよね

  80. 169 匿名さん

    AED?
    アジア製品で暗くて短命の不良品ばかり。

  81. 170 匿名さん

    住居専用のマンションに必要かどうか、考え方次第と思います。
    ご参考までに、今年初めて当マンション(100戸規模)に導入
    されたAEDを紹介します。

    セコムのリース
    月額 5000円台
    1階のエレベーターホールに設置。

    1戸当たり月々50円程度の出費なら、安いと言えるでしょうね。

  82. 171 匿名さん

    AEDはあって困るものではないですね!
    マンション住民が使えなければいけないんですが、マンション管理士などは特にAEDを理解し使用方法を教える事が出来るくらいでないとダメですね。

  83. 172 匿名さん

    >本当に必要な独身高齢者の役には立たない

    特発性心室細動の好発年齢は35-45歳の男性である。
    この年齢層の男性における一般人口での発症率は
    人口10万人当たり3.4名と報告されている。

    上はウィキペディアからの抜粋です。
    本当に必要なのは中年のようです。

  84. 173 入居済み住民さん

    うちのマンションは築5年32世帯で、ほとんどの世帯が30台後半~40代後半と子供(2,3歳~高校生)になりましたので、
    AEDを導入したほうが良いのではないかとの提案があり、
    2年前の総会で賛成多数で1階ロビーに1台レンタルで導入しました。

    毎年1回理事会主催で行っている防災訓練では消防署の方にもお越し頂いていますが、
    消防署の方と相談し、訓練メニューの中に元々あった実物大人形を使った心配蘇生法の実地訓練を
    AEDがあった場合の心配蘇生法に導入後に変更して頂きました。
    防災訓練自体の参加率は、32世帯中約20世帯で人数は50名程度です。
    そのうち20名くらいが手を挙げて、心配蘇生法の実地訓練をされますので、
    AEDを使った心配蘇生法だけで1時間半くらいかかっています。

    私の個人的な意見としては、13階建てなので、13階を始めとする中高層階の部屋の方が
    いざという時に1階まで取りに行って間に合うかが心配ですので、
    13階にもう1台、欲を言えば中間階の7階にもさらに1台増設したほうがいいのではと思っています。

    まだ理事会に相談するか決めていませんが、
    もし理事会に相談するのであれば、理事会から管理会社を通じてAEDの専門家(消防署かAEDメーカー?)に
    1階のみでも時間的に問題がないのか、増設したほうがいいのか専門家としてのアドバイスを頂戴した上で、
    増設したほうがいいということであれば、理事会起案での総会で増設の採決になると思います。

    別の方が書き込まれていましたとおり、AEDを設置しても、発作が起こった際に誰も気付かないのでは意味がないので、
    総会後の自由討議の際に運用をどうするか意見を出しあった結果、
    たまたまうちのマンションには緊急時に押す緊急ボタンが各部屋にあり、
    それを押すと32世帯全部と管理会社と綜合警備保障に通報が行くようになっています。、
    さらに各部屋では警報音の鳴動と、どの部屋の方が押されたかの表示もされますので、
    マンション住民で協力して、できるだけ早く心配蘇生法を始められるようにしようということになりました。

    一番の問題は、ここまで運用は決めましたが、管理人さんが24時間常駐でないため、
    管理人さんがいるときにしかマスターキーが手に入らないため、
    倒れている方の部屋はおそらく鍵がかかっていますので、部屋に入れません。
    その時は、消防署、管理会社、綜合警備保障のうち、最も早い方の到着を待つしかないのが現状です。

  85. 174 匿名

    173さんのマンションは緊急ボタンあり、講座もありで素晴らしい。

    隣室付き合いが、家族同然であれば鍵を預け合える究極のマンションでしょう。
    ありえないとは思いますが。

  86. 175 匿名

    学ぶ意志のない無知ほど愚かなものはないね

  87. 176 匿名

    まあ、心掛けだけは立派だけど
    実際に運用できないようじゃ
    考えるだけ時間の無駄かもね。

    中間階や高層階にまで設置というのは
    中途半端な上にコストばかりかかる愚案。
    設置コストだけじゃなく運用、維持のコストまで
    考えられない人はこれだから困るんですよ。
    1Fをやめてエレベータに1台設置した方がマシかもね。

    それが役に立つことは永遠にない可能性の方が高いし、本当に
    理想を言うなら各戸に配置して全員が使い方を学ぶのが正しい。

    共用部での発作に限定して運用するならコストは必要最小限で
    やらないと、中間階、高層階にもと言い出す人が出てくるし、
    そうなると置いてない階の人がうちの階にもと言い出す。
    使う可能性の低い話に対してそこまでやってたら
    はっきり言ってキリがないよ。

  88. 177 10月末総会で理事に

    私の住むマンションの管理組合総会で、先ず「導入」が承認されました。

    費用は、5年レンタルで月額6,000円弱(一戸平均59円/月)です。

    導入理由1)若いお母様方の、小さい子供の突発性心停止への不安解消。
    理由2)半径200m以内にAEDが’0’。
    理由3)10月の16~18日に調査した、
    新築分譲マンション(平均価格4,000万円以上)の60%以上が
    AEDを標準準備 ⇒ 資産価値維持で対抗策として。

    理由4=後の調査で判明)小学校6年、中学校ではAEDを活用した救命の
    授業が実施されており、AEDを使用した救命が出来ないのは、25才~
    45才のおじさん、おばさん。

    周辺のお店にAED導入の働きかけをしながら、私どものマンションも
    導入します。

  89. 178 あなたの街の究明士

    AEDって、一体どういうものなの?
    何に使用するわけ?

  90. 179 匿名さん

    あっても使いなれないものは、使えないのが現実
    更に女性の大半は個室でもないのに使うのは止め
    て欲しいと思っている
    あると使っても使わなくても責任が重い
    それを特に嫌がるのは、管理員だ

  91. 180 匿名さん

    昼間なら管理員も対応できるだろうが(但し、管理員室にいた場合だけど)
    夜は夫婦二人なら、一人で救急車の手配をしたり、心臓マッサージをしたり
    LEDを取りにいくことはできないよ。
    そんな時間があったら心臓マッサージをやってた方がずっといいよ。
    大きなマンションでたった1台だけLEDを設置しているとこがあるけど
    ただの飾りだよ。本当に活用するんだったら、各階に1台は必要。
    現在設置しているマンションで、実際LEDを使ったマンションは皆無だと思う。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸