管理組合・管理会社・理事会「AEDって必要ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. AEDって必要ですか?
  • 掲示板
名ばかり管理士 [更新日時] 2014-10-01 14:33:10

みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。

AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。

[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

AEDって必要ですか?

  1. 1 匿名さん

    自動販売機入れてるならその会社でレンタル可能のようですよ
    点検とかも必要だし....

  2. 2 匿名さん

    買った場合、点検不要!パッドの賞味期限を過ぎれば交換が必要。パッド代が必要になります。
    na1さんのカキコだと無料で設置できるんですか?

  3. 3 ベテラン理事長◎

    AEDとは、なんですか?
    恥ずかしながら何なのか知らない物で。
    教えてください。

  4. 4 テヘラン理事長経験者◎

    私にも使用方法を教えてください。

  5. 5 匿名さん

    自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator,AED)です。
    心室細動の際に機器が自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻す器械です。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BD%93%E5%A4%96%E5%B...

    まぁ、まず必要ないでしょう。

  6. 6 理事長未経験者◎

    やっぱり、必要ないんですね。
    そうだろうとは思っていましたが、誰が言い出したんですかね?
    AEDをマンションに置こうなんて?

  7. 7 匿名さん

    首都圏では、駅や大きなビルまた人が集まる場所でのAED設置は当たり前になりました。
    行政も推奨してますし、年々小型化と価格低下も普及を助けているようです。

    必要性?
    それは管理組合ごとの考え・価値観なのでどれが正しいとは言えませんが、
    大きなマンションで住民が多ければ、安心の対価として高くはないでしょう。
    でも正しい使い方など知識がなければ宝の持ち腐れでしょうね。
    うちのマンションでは年に一度の防災訓練の際、消防署の方が説明会を開いてくれます。
    普段は警報付きの収納庫に入ってますので、触れる機会が限られるのが残念ですね。

    私個人はレスキューダイバーなので、いろんな場所への設置必要性を強く感じます。
    より値段が下がり一家に一台有っても良いものだと思います。

  8. 8 平理事

    死人が生き返るのか?
    AEDを使えば?

  9. 9 匿名さん

    心室細動で死にかけの人は、こちらの世界に呼び戻すことはできます。
    でも、マンションでの必要性はかなり低いと思います。

    そもそも、人が倒れても、その原因は心室細動でない可能性の方が圧倒的に高いです。
    当然ながら脳卒中の人に、AEDは無効です。

  10. 10 匿名さん

    うちのマンションで1件、友人のマンションで1件
    AEDがあったおかげで、救命できたことがありました。
    友人のマンションのは、ちょうど私が遊びに行った時に、偶然居合わせました。
    救命?自体は、たまたま医療関係の人が現場にいたので、その方がされましたが
    私自身も、AEDの講習会を受けていいたため、その方の指示をすぐ理解できて
    協力することが出来ました。
    うちのマンションのは、私が不在の時だったので、全然お役に立てませんでしたが。

  11. 11 匿名さん

    数年前に理事会でAEDを設置しましたが、マンションでは必要性はかなり低いですね。
    というより、使われる場面を考えて運用方法を考えておかないと意味ないです。

    7さんが書かれているように、人が集まる場所に置くというのが基本だと思います。人が倒れた時に持ってきてくれる人がいなければ意味がありません。
    しかし、マンションの場合人が集まる所では基本的にないんですよね。
    少し前に自宅マンションで救急搬送の場面に出くわしたのですが、
    自宅で倒れた方が救急が持ってきたAEDを使用して心マされ運ばれていき、ご家族が後ろを追いかけて同乗していきました。
    ストレッチャーを動かす隊員の前に、搬送に使うエレベーターを操作し、通路を確認して先導する隊員の動きは見事だったんですが…。
    AEDを設置しているエントランスホールに行くと、受付で談笑する警備員の声が響いてた。

  12. 12 匿名さん

    現在の新築マンションでAEDが設置されている物件はまだまだ少ないんですが、設置されている
    マンションを見るとなんとなくランクが上のマンションに見えてしまいます。
    無いよりはやっぱり設置されてる方がいいのかな。

  13. 13 匿名さん

    >>11
    ナイスな視点(^^;だと思います。

    AED単体があっても、飾り物の1つに過ぎないでしょう。
    ただ、基本としては「無いより有ったほうが良い!」のも間違いありません。
    使う頻度や前向きな対策とはいえないので、コストを考えると躊躇うのも仕方が無いでしょう。

    事故を防止するのは当然として、事故が起きた際の被害を最小限にするために、社会のあちこちで工夫と努力がされているんですよね。
    AEDも普及する一方の機材ですし、いずれ多くの人が「有って当たり前」と思うようになると思います。
    ま、車のエアーバッグみたいなもの?

  14. 14 救命士

    AEDの取扱
    基本取扱方法を知らなくても、音声ガイダンスに沿って行えば取扱える品物
    それでも取扱説明を事前に受けると安心
    消防署で普通救命3時間ほど受ければ使用方法等を教えてもらえます。
    自治体によっても違いますが基本無料が多いです。
    又、MSでの消防訓練時に消防署員の派遣をお願いする事が出来ます。
    消火器の取扱と一緒にAEDの取扱説明や体験も出来ます。
    又、力を入れている自治体では、小中学校でAED等の取扱を学習する学校も有るようです。

    AED設置に関して
    最近自治体の補助を出している所もあるので設置するなら自治体に確認をお勧め
    購入は、20万前後ですが、電池交換、パットの劣化交換などメンテを考えると
    レンタルも選択肢、警備会社でも取扱っています。
    月々5,000円程度

    AED設置の傾向
    最近の新築MS、初期設備として設置している所も増えているそうです。

  15. 15 匿名さん

    自治体が行ってる救急講習なるもの、AEDを使用するとどんな人でも助かるんだ!と勘違いしてる人は多いんではないですか。

  16. 16 匿名

    >>14
    小中学校でAEDを教えるのは、子供が野球のボール等で胸を強打して、心室細動を起こす事故があるからです。
    リトルリーグでは、専用のプロテクターをつけさせたり、
    持ち運び用のAEDを購入しているところもありますよ。

  17. 17 匿名さん

    心室細動って何?
    なにかわからない言葉があるけど。
    誰か、簡単に説明して下さい。
    なすりの貼り付けはゴメンです。わかり易い言葉でお願いします。

  18. 18 匿名

    除細動でググれ!カス!

  19. 19 匿名

    >>15
    そんな人いない

  20. 20 匿名さん

    このスレでもAEDという単語を知らぬ人もいたし、
    世の中には、AEDをTVの医療ドラマなどで多数見かける電気ショックカウンターと同じだと誤認してる人は確実にいると思う。

    あと、パッドは左胸に貼るものと考える人もいるだろうし、心臓の位置すら正しく知る人は少ないのでは?
    これは真面目な話し。

  21. 21 匿名さん

    「必要性が低いからいらない」人には
    火災保険や地震保険も必要ないんでしょうね。
    自分のマンションで、AEDを使うことになる確率と
    火災が起こる確率は、そんなに変わらないと思います。
    今まで歯医者も含め、1度も病院に行ったことのない私には
    毎月支払っている健康保険料も、大きな無駄になりますね。

  22. 22 匿名さん

    20さんの言う通りだと思いますね。
    認知度が低すぎるということでしょう。
    だから必要性も、知られていない。
    確かに、心臓の位置すら正しく知らない人が多いと思います。

    でも、AEDが自分のマンションに必要か必要でないかと言ったら
    私は「必要」だと思います。

  23. 23 救命士

    >AEDを使用するとどんな人でも助かるんだ!と勘違いしてる人は多いんではないですか。

    講習をちゃんと聞いていればそんな勘違いしないと思いますが
    誰も救急車呼べば命が助かるなんて思っていないでしょ?

    >心室細動って何?

    簡単に言えば、心臓の痙攣
    痙攣状態だとAEDは有効で
    完全心停止では、AEDは役立たず
    心臓マッサージが必要です。
    そんな事も講習会で教えてくれます。

    >心臓の位置すら正しく知る人は少ないのでは?

    確かに、しかしAEDが自己判断するので貼る位置を間違えたり
    心臓の位置が逆の場合、AEDからエラーメッセージが流れます。

  24. 24 匿名さん

    >死人が生き返るのか?
    >AEDを使えば?

    地震保険に加入していれば
    地震で倒壊したMSを再建してくれるのか?
    と同じくらい勘違いしている理事さんですね

  25. 25 匿名さん

    >認知度が低すぎるということでしょう。

    認知度は、年齢によっても違うでしょうね
    最近の自動車教習所では、救命教習が組み込まれていますし
    人の集まる、公共交通、百貨店やスーパー大企業の社員も
    防災・救命講習の一環でAEDの取扱を習っています。

  26. 26 匿名さん

    >小中学校でAEDを教えるのは、子供が野球のボール等で胸を強打して、心室細動を起こす事故があるからです。

    凄い限定的だね
    サッカーは?

  27. 27 匿名

    >「必要性が低いからいらない」人には
    火災保険や地震保険も必要ないんでしょうね。

    全く違う。管理組合が保険に入るのは、共有財産を保全するため。
    その必要性から万が一に備えているわけ。
    占有部が燃えたところで、組合としてはあずかり知らぬこと。少なくとも、組合の責任の範囲外。

    >自分のマンションで、AEDを使うことになる確率と
    火災が起こる確率は、そんなに変わらないと思います。

    確率だったら、どこか一軒が火災出して誰かが亡くなる可能性の方が高い。
    起これば残念なことだが、管理組合が保険をかけたりはしない。

    >今まで歯医者も含め、1度も病院に行ったことのない私には 毎月支払っている健康保険料も、大きな無駄になりますね。

    国民の全体の生存権を守るために存在する制度と、何を比べたいのかな?

    「必要」と「あったら良いな」の区別くらい、しなさいよ。

  28. 28 匿名

    21は「必要性が低いからいらない」かどうか
    27は「管理組合が設置する必要がある」かどうかの違いだろ。

    なので、「必要性が低いから」ではなくて、27の人の言うように
    個人に何があっても「組合としてはあずかり知らぬこと」。
    必要なら、個人で占有部に設置してくれ、でOK。

  29. 29 匿名

    27番さん、なぜか?熱いね!

  30. 30 匿名さん

    早朝、ゴミ出しに行ったら、通路に人が倒れていた。
    急病?事故?事件?と動転しました。
    大丈夫ですか!と肩をツンツンしたら。。。
    あ~、今までエントランスのソファで爆睡していたんだけど?と酒臭い息が。。。
    電圧最強にして電気ショックをかけてやりたかった。

  31. 31 市民救命士

    パッドの貼り間違いはエラーメッセージ?
    本当?パッドには貼る位置の図があるはずだけど。
    身体の前後でも良いとも聞いたが。心臓を挟む格好で。

    ボールが胸に当たって心室細動も無いだろう!心臓震盪なら聞いたことがありますが。

    知ったか君達は凄い!

    しっかり、救急講習を受けなさいよ!私のように!
    ちょっと、講習を受けた位で解ったようなカキコをするんじゃない!

  32. 32 匿名さん

    やれやれ、プロ市民の暑さには脱帽するしかないな

  33. 33 購入経験者さん

    AED!!
    価値観の問題ですが、集合住宅のマンションではやはりあった方が良いのではと思います。
    消化器は全てのマンションに配備済みかと思いますが、その位普及する事が救命率をあげる最善の方法ではないかと思います。
    最近では価格も下がり、レンタルのような販売形態もありますので、是非とも保険の意味でも設置される事をお勧めします。

  34. 34 匿名

    最近管理会社が警備会社と一緒になってセールスしてくるぞ!

  35. 35 匿名さん

    町内会は、マンションのAEDを使えるので設備してくれるのを待ってます。

  36. 36 匿名さん

    >>35
    ヒネくれちゃってますね。
    現実的にはAEDは身近にないと意味がないと思いますよ。
    それでもトラブルが起きた時に誰かがCPRなどをし、他の人が走ってマンション内のAEDを取りにくるなら喜んで貸出しますよ。

  37. 37 匿名

    CPRとはなんですか?

  38. 38 匿名さん

    マンションの規模にもよるけど、エレベーターに乗ってエントランスまで数分かかるようだと
    1台や2台を設置しても結局は間に合わない。
    それなら各階に1台ずつ設置するのかというと、15台買うのか、タワーなら40台か50台なのか?

    とりあえず1台設置をエントランスに設置して様子をみましょう。とかなんとか適当に言いくるめてみて、
    1年たち、2年たち、一度も使わないまま更新の時期を迎える。
    レンタルでも買い取りでも、5年たてば同じ金額だ。レンタルだと自動更新されて売り側は楽だろう。

    結局、使わないものを置いておいても無駄だと思った。
    年寄りだらけのマンションだとしても、すぐに使える体制でなければ意味がない。

    どうしても有効に使うなら、管理人室に設置して、全室から緊急で呼び出して管理人が使ってくれる方法しか
    ないんじゃないだろうか? この方法を実施するにしても、まだ問題はたくさんあるけど。

  39. 39 匿名さん

    38さんは、個人的にも管理組合も「保険」には入らないタイプですね♪

  40. 40 匿名さん

    >>35さん、実例がありますよ。
    マンション住民が時を同じくして心筋梗塞を起こしたが貸し出された後でお亡くなりになったそうです。
    人命救助は早い者勝ち。

  41. 41 匿名さん

    心筋梗塞じゃAEDがあってもどうにもならないのでは?

  42. 42 匿名さん

    心筋梗塞に有効かどうかはわかりませんが、
    AEDは心拍停止の人に救急車が到着するまでの応急処置として使うものでしょう
    >>41さんは、心拍停止者を前に心筋梗塞かどうか分かるのかな?

    >>36さん、>>40さん、早い者勝ちは人道的に仕方ないでしょうね
    マンション管理組合で購入し設置管理していても、優先順位はマンション住民ではないと言うことです。
    ご近所、通行人、が貸してくれと飛びこんできたら断れないでしょう?
    あてにされるのは当然でしょうし、まして自治会マンションであればね
    ところで、なぜ、国が設置をしないのかな?
    昔の公衆電話同様に人口や距離にもとづき設置すべきじゃない?

  43. 43 匿名さん

    心筋梗塞の心室細動には有効だそうだけど。
    しかし、国に設置を求めたいのは、AEDなどより急性金欠病に対する緊急融資装置です。
    こちらのほうが、より現実的です。

  44. 44 匿名さん

    >>43
    悪いけど、ぜんぜんスレ違い。<緊急融資装置。
    銀行かノンバンク行って相談してください。

  45. 45 匿名

    国が設置を、などというので変な人が混ざってくる。
    なんでもかんでも国を頼ろうというのはよくないよ。
    どうしてもいるというなら、自分たちがお金を出し合って設置すればよい。

  46. 46 匿名

    内のマンションにはあるが、他マンションにお奨めはしない

  47. 47 匿名さん

    他マンションにお奨めはしない
    なぜ?

  48. 48 名ばかり管理士

    スレ主です。
    皆さん、今晩は。
    スレを立てたは良いが、答は今一つわかりません!
    私なりに勉強は一生懸命にやりました。
    しかし?といった所です。

  49. 49 匿名さん

    わからないですか?
    不要ですよ。

  50. 50 匿名さん

    心臓突然死で亡くなる方は年間3万から5万にもいらっしゃいます。
    これは交通事故で亡くなる方よりも多い数字です。
    また、重要なことですが人が、心臓突然死を起こす場所は68%の人が自宅で起こしています。
    このことを考えたらマンションで置くのが有用だと思います。
    ただAEDと救命救急の正しい知識と行動が必須となってくると思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸