- 掲示板
みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。
AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。
[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36
みなさん、AEDって知ってますか?
私、先日救命講習なるものを受講して初めてAEDなるものを知りました。
住居専用のマンションに必要でしょうか?タダではありません。
数十万円するようです。レンタルもあるようですが。
AEDなるものが何なのか、を知ることが大事だとは思いますが。
[スレ作成日時]2010-10-13 18:58:36
心筋梗塞じゃAEDがあってもどうにもならないのでは?
心筋梗塞の心室細動には有効だそうだけど。
しかし、国に設置を求めたいのは、AEDなどより急性金欠病に対する緊急融資装置です。
こちらのほうが、より現実的です。
国が設置を、などというので変な人が混ざってくる。
なんでもかんでも国を頼ろうというのはよくないよ。
どうしてもいるというなら、自分たちがお金を出し合って設置すればよい。
他マンションにお奨めはしない
なぜ?
スレ主です。
皆さん、今晩は。
スレを立てたは良いが、答は今一つわかりません!
私なりに勉強は一生懸命にやりました。
しかし?といった所です。
わからないですか?
不要ですよ。
心臓突然死で亡くなる方は年間3万から5万にもいらっしゃいます。
これは交通事故で亡くなる方よりも多い数字です。
また、重要なことですが人が、心臓突然死を起こす場所は68%の人が自宅で起こしています。
このことを考えたらマンションで置くのが有用だと思います。
ただAEDと救命救急の正しい知識と行動が必須となってくると思います。
AEDがマンションのエントランスに設置されてる。
エントランスで心拍停止になりやすいのか?
居室内で心拍停止になるのが普通だろう。
家族がエントランスにとりに行くのか?
消火器のように必要な場所に設置されるのならばいいが
エントランスに設置されて誰が使えるのか?
マンションのAEDで救われた例が何件あるのだろうか?
ご近所や通行人向けの設置だ、社会貢献なんだと思うことにしている。
〔AEDを使用する前に〕
1、救急車を呼ぶ
2、人工呼吸と心臓マッサージ
3、AED
AEDが有効にするには、3名人がいる。
居室内でどうする?
1と2で精一杯であろう。
わがマンションの場合、エントランスにAEDをとりに行き戻るまでに3分はかかる。
2を放り出しすることはできない。
まして、AEDを必要とする高齢者宅ではまず使用できないであろう。
>>53さん
うちもありますよ、使ってみたことありますか?
私は救急関連での職歴があり、自分で連絡するほうがすばやく的確に連絡できます。
インタ-ホンによる、セキューティ連絡だと2度手間になるだけです。
問題は心臓マッサージをしながらAEDの手配ができないことです。
消火器のように部屋を出たら目の前にあるくらいならいいですが、
マンションにひとつとなるとそうも行かない。
隣室にAEDを持ってくるように救助を求めるとしてもどうでしょうか?
AEDをとりに走る。
非常扉をあけ取り出し部屋に走りもどる。
AEDの充電を始める。
AEDを使用する。最低でも10分はかかる(その間、心臓マッサージはされていない。)
と思います。
救急車に連絡し救急車が到着してそのAEDを使用するそういう体制を取れたらいいでしょうね。
私なら、救急隊に連絡し隣室に救助を求めたら
隣室がいてもいなくても、AEDを私は取りに行かずにひたすら心臓マッサージをしています。
53ですが、
自分個人ができるできないではなく、一般論としてレスしています。
救急救命の技量がある前提にした意見では、経験が無いほとんどの人が参考にならないと思いますよ。
また、最近のAEDは
バッテリーパックによる内部充電方式が一般的ではないでしょうか?
10秒くらいでチャージされますよ。
少なくとも、うちのマンションの複数のAEDは携帯(内部電源有り)タイプです。
バッテリィは定期消耗品ですが、レンタルなので無償で定期交換されています。
話題がズレますが、
11さんとこは、警備員用マニュアル確認されては?
考え方や状況によって対応も異なるとは思いますが、受付に引き籠るっていうのはちょっと信じがたい。
災害時などは1名待機の場合、センターに常駐して連絡係と機械監視を優先するのはわかりますが...
うちの場合は、定期巡回時は携帯電話所持、参考までに災害時は館内無線を携帯します。
場合によっては、AED以前に警備(24時間監視)の見直しを管理組合と協議すべきでしょう。
>>55さんは、AEDのセールスマンでしょうか?
私は一般論として語っています。
AEDが無効であるとも必要でないとも言ってません。
消火器のようにすぐに手に取れる場所にあってこそ、マンションでの有用性があると思います
AEDは、適切な場所で、適切な使用が、できなければ意味がないと思っています。
AEDは急速に普及しているのに、使用されず亡くなられる方が多いことはご存じですか?
闇雲に設置しても意味がないということなのでは?
ですから、私はお勧めしません。しかし、否定もしません。
救命率を上げるには、心臓マッサージをした上でAEDを使用する。
チャージは10秒だとしても、
1、AEDを取りに行き
2、AEDをパックから取り出し充電し
3、対象者の服を脱がせ
4、AEDをセットし使用する
私のマンションの私の場合ですが、居室で一人で対応していたら、その間10分間は心臓マッサージができないでしょう。
心臓は、少しでも止まっている時間が長いと救命率は下がるんですよね。
私は、心臓マッサージをしないでAEDをとりに行くよりも
心臓マッサージをし続けることの方が、遥かに重要だと思います。
心臓マッサージも一人では30分し続けられるかといったらできませんからね。
救急隊に早く到着してもらうことを祈るしかないのでしょう。
ライフパック1000、これは医療専門者用に開発されたAEDです。
なぜ、あえて医療専門者用とされているのか?
セールスの方でないのであれば、お調べになって見られたらいかがでしょうか?
今はAEDビジネスの温床です。
必要と思う人が買えばよい。
マンション組合で買っても、他の人が言っているように宝の持ち腐れにあるでしょう。
個人で買えば別ですが。
日本人は街中で人が倒れていても平然と見過ごす。
AEDなぞ無用の長物です!