値段以外のデメリットだと目の前の道が夜でも意外と交通量が少なくならないことかな…。
でも校区の島根小はかなり評判良いし、
ギャラクシティも近いので子育て環境は良いと思う。
山一ビル内科クリニックもいい先生だよ(小児科もあり)
>それにしてもモデルルーム使用住戸は家具付き&400万円分の商品券付き。
家具付きなの?って聞いたら、「うーん、、、家具は付かないですよねー」って言われた。
もうすでに数人予約済みで抽選待ちらしいので、モデルルーム使用の部屋は売れるの確定
>モデルルーム使用住戸は
モデルルームではなくて、事務所使用住戸でした。
違いはトイレめっちゃ使ってるって事くらい。クリーニング消毒するだろうし、気にするほどではないはず。
6月から?代理店変わって値下げしまくってるようです。
マンション売買について詳しくないのですが、
新築マンションで、数ヶ月の間に何百万も価格が下がるなんてありえるんですか?
27の住人さんのような場合、諦めるしかないのですかね?
これから、購入しようか検討中なので何だか怖いです。
私も検討中ですが、不安を感じています。
まだまだ空き室があるようで、とくに上層階の値段の高い部屋などはいつまでも空き室のまま、、ということはないのでしょうか。
その場合売主がきちんと管理費や修繕積立金を負担してくれるのでしょうか。
3期2次分分譲5戸、先着順で5戸ですか。。。
ここは西新井の駅が無理なく徒歩圏内なので
難なく売れるんだろうなあと思っていたのですが、意外でしたね。
でもここまで来ると値下げもやむを得ないと思うのですが
ちょっとの差で買われていた方たちの気持ちを思うと複雑です。
私的に西新井へ徒歩は結構あると思いますよ
女性はちょっときついかも
自転車があればいいけど
あの辺におしゃれなカフェなんてあったかな…
あそこだと2700万くらいじゃないと売れないような…
モデルルームや事務所で使用された部屋を他の部屋と同じ価格で売ろうとしても難しいとは思いますけどね。
ただ事務所として使用していた人たちだっていずれは販売することがわかってるんだから綺麗につかってただろうし当然引渡し前にクリーニングもするだろうから、その程度の違いで数百万の差があるならこれから買う人はお買い得な、すでに買ってしまった人には不公平に感じちゃうのかな。
事務所使用時に室内で喫煙・・・なんてことは無いですよね。
事務所として使われていたということで喫煙の可能性もあるから安くしているのでは・・・とも思っています。
ここから西新井の駅までは私は歩いて行けそうな感じです。
環七を渡るとき、若干の遠回りはありますけれど。
カフェ・サンクチュアリですよ>あんこさん
http://r.tabelog.com/tokyo/A1324/A132404/13096763/
ワッフルもベーグルも美味しいですよ。
そして雰囲気もとてもいいのでお気に入りの店です。
こういうカフェ近所にあるんですね!
ベーグルのお持ち帰りが出来ないようなので残念ですが
こんなに近くにあるのならいつでも行けますね
正直、西新井でも駅の反対側じゃないとおしゃれな店はないかと思っていました
先日行った時、お持ち帰りで注文している人いましたよ。
言えばやってくれると思います。
1人でやっているお店なのでお客さんが先に3組いると30分以上はかかります。
前もって電話しておくと焼いといてくれるといってましたよ
確かに西新井でもこちら側はあまり「おしゃれ」という感じのお店は多くないかもしれないです
ギャラクシティが大リニューアルし、親子連れが平日からきっと増えることでしょうから
そういう人たち向けに明るい感じの飲食店が増えるかもしれないですね
ギャラクシティ内にはリニューアルの際に親子カフェができるようです
15日にアリオ西新井で「ギャラクシティあそびフェスタ」というイベントがありますよ。
ギャラクシティで行われていて子供向けワークショップをするそうです。
以前、うちの子どももギャラクシティで参加したことがありますが
家ではなかなかできない工作をすることが出来てとてもおすすめですよ。
あそびフェスタ楽しそうですね~。
子どもは工作が好きですからこういう好奇心が刺激されるイベントはいいですね。
そういえばここからご近所の島根小で
9月29日に学校給食のイベントがあるようですよ。
予め申し込みをすると親子で給食の試食ができるみたいです~。
子ども向けのイベントが充実しているようですね。
島根小学校も近いですし、評判も良いですのでお子さんがいる方にはいいかもしれないですね。
小児科も「山一ビル内科クリニック」が近いですし。
歯医者さんはどこか評判良い所はありますか?
歯医者について質問したものです。
六月の方に良い歯医者さんがいらっしゃるのですね!
自転車だとそんなに遠くなさそうです。
歯医者さんの口コミって中々見つからなかったので助かりました。
ありがとうございます。
先着順で8戸ですか・・・。
新価格になってかなりお安くなったと思っているのですが・・・。
広告でクローズアップされていた氷川神社、
かなり静かな感じの神社ですね。
お祭りがあったりするのでしょうか?
>広告でクローズアップされていた氷川神社、
>かなり静かな感じの神社ですね。
>お祭りがあったりするのでしょうか?
今年は震災の影響などでお祭りは中止になりましたが、
毎年夏祭り(盆踊り??)をやっていますよ。
屋台もでて地元の人たちでにぎわいます。
駅まで歩いて行けなくはないですが、若干億劫になる距離ですものね…。
氷川神社、普段は人気がないように感じていたのですが
お祭りなどがあるのですか。
そういうイベントも楽しみですね。
ふと思ったのですが、この辺りは図書館って近所にないですよね?
子どもがいるので色々と本を読み聞かせたいのですが…。
行くとしたら竹ノ塚か梅島か中央本町?
この近隣にもあったら教えてください。
http://www.lib.adachi.tokyo.jp/info/map/index.html
足立区の図書館地図です。
近くは、やはりやよい、梅田、竹ノ塚、あとは保塚でしょうか。
ちなみに私は車で行くのですが、伊興図書館が好きです。
自分が住んでいる場所の最寄りの図書館の規模って本が好きな人にとっては結構重要なんですよね。川口駅前にあるくらいの立派な図書館があったらいいな。
図書館もそうなのですが大型書店が見当たらないのもちょっと寂しいです、TSUTAYAなどもいいのですが一般的な書店とは微妙に品揃えが違うんですよね。
確かに西新井駅周辺には大型書店無いですよね。
アリオまでいかないと。。。
もしお車で移動が可能なようでしたら、
保木間にあるブックスゴローという書店はいかがでしょうか?結構大きめです。24時まで営業しているので夜中によく行きます。
http://www.summitstore.co.jp/brunch/h03.htm
西新井って便利なんですけど、意外と本に関しては不便ですよね。
西新井のイオンの中の本屋さんは朝9時から開いているのでたまに使っています。
雑誌は一通りありますが、
専門書となるとかなり種類は少ないですね。
私はトスカの中の本屋さんが何となく好きで良く行っています。
専門書もわりとツボを押さえたものがあるというか。
トスカは100均もあって便利ですよね。
レディースの服も可愛くて安いお店が多いですし。
大きい書店は北千住まで行かないとないと思っていました。
保木間にもあるんですね。
ネット通販が流行っていますが、
自分はまだまだ書店で購入派なので、わりと近所に大きなところがあると助かります。
西新井に図書館がないのは意外でしたね
ギャラクシティがリニューアルした時にできると良いのですが
計画書を見る限りは目玉は室内アスレチックのようですね
他に場所もないので、ギャラクシティにできると本当には良いんですけれどね…
山一ビル側から入っていく方のギャラクシティの道は確かに少しくらいですね。
でも街灯はありますし、自転車の方が比較的いると思います。
夜道も暗くて一人では無理、という程ではないですが
こればかりは個人の感じ方の差もありますので、夜の時間帯に実際に行かれてみてはいかがでしょう?
No,64です。
質問に答えて頂きまして、ありがとうございます。
日曜の夜に歩いてみたのですが、休日のせいか人通りが少ない様に感じました。
でも、おっしゃる通り、恐怖感を抱く様な暗さではなかったので、平日の夜にも歩いてみたいと思います。
ギャラクシティが通常営業している土曜日は割と夜でも人通りがありますが
日曜日で、ましてやギャラクシティが工事中だと結構人いないかもですね
駅まで自転車で行くのもかえって面倒なので(駅付近の駐輪場の関係で)
歩く場合は68さんのように防犯ブザー持っているのもいいかもですね