モデルルーム見学してきました。
間取りや立地条件などは申し分ないですしエントランスも素敵でした。
一番のネックはエントランス横のすき屋と駄菓子屋かなー。
立地の良さを考えると、価格帯はそこまで割高ではないと思いましたよ。
勝どきの駅はすぐ近くですし、割とこの辺りは生活するには便利ですよね。
ただ自分的にはこの広さだったら、
もう少しリーズナブルだったら嬉しいかなとは思います。
すき屋と駄菓子屋はまあ慣れればいいかなと思います。
駄菓子屋は子供がお世話になることもありそうですし。。。
そういえば美味しいパン屋さんがご近所にありますね。
もともとぱぱすだったところです。
「グーテルブレ」というお店なのですが、天然酵母で作っているそうです。
お値段もリーズナブルですし、小麦の良い香りがして本当に美味しいんですよ。
すごくお勧めです!
グーテ・ルブレは甘いパンや総菜パンがとてもおいしいですが、
バゲット系のシンプルなパンも凄くすごくおいしいです。
外がパリッとしていて中は優しい感じで・・・。
結構いつもお店には人がいますね。
朝のサービスのコーヒーがあるので、それも人気の1つなのかもしれません。
ここの勝どきを含む汐留や月島、生活の場所としてけっこういいと聞いて見に来ました。
便利なのに忙しくなく窮屈でなく、そんな街だそうですね。
ここシティハウスに関してはお部屋がちょっと狭め?
街と合わせてどう判断するかなのかなと私は考えています。
3人家族で、どうかな、汗。
永住をすぐ決断するには難しいけれどほとんど家にいない今の生活スタイルなら問題なさそうです。
マンション周辺にやたらとコンビニが林立していますが…どのような背景があるのでしょう。
駅に近いという事もありそうですが、再開発で一気に増えたんですかね?
この辺りは高層マンションがボコボコ増えているので若い世帯が多く、24時間営業のコンビニも
需要が高いのかしらん。
>>そういえば美味しいパン屋さんがご近所にありますね。
普通の「美味しいパン」のレベルから比べたら、全くそんな美味しいパンのレベルじゃないですよ・・・すみません。
中傷ではないですが。
東京も大阪も、いわゆる「美味しいパン」というのはレベルが違うので、見た人が勘違いされるとよくないかと思い
記載させていただきます・・・期待したらいけないから、ごめんなさいね。
そうですか?好みはそれぞれありますからね…
天然酵母で美味しいと思います。
ただ朝の無料のコーヒーは無料だけあって、もっと頑張って欲しいなぁというお味ですが。
文句は言えないですけどね。
コンビニは本当に多いですよね。
選択肢が増えることはこちらにとってはメリットだなと感じます。
エントランスのデザインが特徴的ですね!
2枚の壁に囲まれた、長いトンネルのようです。
その壁も、左右で高さが異なっていますがエントランスの外側に何かあるんですか?
-----
施工済なので写真を探そうと画像検索しましたが、なるほど、両隣がすきやの店舗、
個人商店の建物で、それぞれの建物の高さにあわせた目隠しになっているんですね。納得の設計です。
1LDKで40平米あるならすごく良いなぁとは思います。
2LDKなら60平米はあってほしかったなと思いますけれど。
ちょっと自分的には惜しかったかなと。
でもいくら広さがあっても、
間取りが効率的じゃないとダメなんですよね。
こちらの1LDKなら暮らす分にはとてもいいんじゃないかと思います。
>>325
私はそこまで頭が回らず契約してしまったのですが、是非頑張って戦ってください!
応援しています!!
スミフタワーは晴海ですので、ちょっと距離があります。
既に建設済の「ベイシティ晴海」の横に2本のスミフタワー(ドゥ・トゥール)が建ちます。
同じ会社なのに配慮してくれないのは残念なところですが…
詳しくは以下のページの下部にあるパンフレットがわかりやすいと思います。
http://www.ur-net.go.jp/haru3/outline/about.html
さらに、その手前でもタワーマンション計画があります。
http://ameblo.jp/kawaish/entry-11551193247.html
それでも、私は駅近と質感の高さで選びました。南側ならTTT方向は開けてます。
ただ、6Fのモデルルームよりも下はやめた方がいいかも。
326様、詳しくありがとうございます。
まだ目の真ん前がどーんと塞がれる…という訳じゃないのは救いですが、
もう少し配慮は欲しかったですよね…。
でも私は駅からの距離、利便性、通勤を思うと、勝どきがよく、
中でもどこがいいか…と思うと、駅から近いこちらがいいのかな…とも思うので、
少しプライオリティの下がる眺望に関しては
もうしょうがないかな…と思うことにします
>337
さん。以前のスレとかぶるけど(過去のを読んだほうがいい)
間取りがすんごくヘン(不自然、損する、暮らしにくい)
狭い
隣がへん
前がへん
近所との関係がへん(両脇の土地と大モメにもめた。玄関みりゃわかるし、店がネットで書いたから有名)
日陰
しっくりこない値段
やけっぱちだった工事
風が通らない立地
ガラスウォールが意味のないエリア(いわゆるこ汚い風景を見ることになる)
販売員がかなりへん。
バルコニーが狭すぎ(DINKS向け)
全体の設計がへん
ビューがへん
前の店がへん
・・・私も見に行ったけど、ごめん。別に恨みはないんだけど正直なところなのよ。
最後はへんなのしか残ってないの。自然に近いスタンダードな間取り選んだほうがいいよー
ここまで気持ちがアガらないMRは初めてだったわ・・・
つまりは、ここがいい!という「決定打がない」
周辺住民?隣の店との関係性が悪いようですが、建築に反対されていたのでしょうか。
両隣はすき家、カレー屋さんと個人商店ですよね。
店がネットで批判していたとか?よろしければ情報ソースをお知らせ願いたいです。
賃貸にせよ転売にせよそのような環境の情報は必要ですね。
間取り、そんなに変ですかね??
私も悪くないように感じますけれど。。。
ファミリーの方には使いづらいのかな?
うちは夫婦のみで子供は巣立ってしまったので
これくらいが良いなぁなんて感じております。
値上げする、とは、将来的に値上がりするかということでしょうか!?
勝どき自体がもともとあまりマンションが安いという訳じゃない地域ですので、
相場以上で出すとものすごく高くなってしまいますからね…。
2LDK物件は60平米あればもっとゆったり暮らせたかな?と思います。
ドアの動線の為に、空間が今の感じだと有効活用しきれなくて少々残念だなと思います。
室内が真っ白。選択色はこれオンリーですか??
うち、すぐ汚すから大丈夫かな・・。
でもこれだけ白一食だと反射光というものですかね、これがかなり効果出るんじゃないかなあとはイメージしました。外からの日当たり具合は現地を確認していないのですが、少しでも光が入ってくるだけでも白の効果で室内は明るくなるのだと思います。
100点ではないけど惚れた物件だけに、最初にこのスレを見たときはショックでした。それなりに物件の目利きができるようになったつもりだったので。
価値観は人それぞれですが、この物件が気になった方はぜひ一度現地を見てください。ここに書かれる程はひどくないんですよ。
私も書かれているほど悪くないのですけれどね、、、
でも自分が良いと思うなら、それでいいのではとも思います。
実際に暮らしていくのは自分ですし。
やはり駅まで徒歩3分ってかなりのメリットだと思います。
自分の場合は、仕事場まで頑張れば歩けるのもいいなと思っております。
晴海の方にタワーマンションが2棟建つようですが、日照が気になります。夏は逆に暑すぎない。。。というのもありそうですが。。
それ以前に、今あるすき屋が高いビルに立ち替わってしまったら。。というのも気になるところです。
壁が白いと明るくて清潔感があっていいですよね。インテリアも合わせやすいですし。
写真だと床も白っぽく見えているので余計白が強調されているのでしょう。実際は木の色なんだと思うのですが。
ブラインドやカーテン、インテリアに他の色が加われば印象もかなり変わるでしょうね。
他所のマンションだと壁紙やドアの色など選べるプランがあったりしますが、こちらのマンションにはないのでしょうか?
自分で手配するとなるとかなり費用がかかりそうですね。
今さらですが、近隣事情を良く知っているんでレスさせて
もらいます。
隣の店との関係性が悪い、というのは「土地買収の営業マンの
態度が悪かった」ということ。
決して建設に反対していたわけではないです@ちゃんと確認済み。
住友としては買収したかったようだが(というか、隣のすき屋は
ちゃんとやれば元の地主から買収できたはずなのに、なぜか
情報入手ができずに、いつの間にか他社に渡り→すき屋になった)、
買収できなかっただけ。
営業マンが買収のためのまともな説明ができずに、駄菓子屋喫茶で
油を売って領収書貰っていたのは当方目撃してます。
(そもそも近隣の店は先祖代々の土地家屋だから全く売る気がなかったし、
礼儀知らずの担当者だったから眉をひそめられていただけ。
相続税の問題とかまともに提案していれば、かなりの確率で土地買収は
出来たと思いますが。)
すき屋オーナーが誰だかは知らないが、少なくともソバ屋と
駄菓子屋喫茶については、マンション住民に対して何ら変な感情を
抱いていないことは確かですんで、それだけは書かせてもらいます。
まぁ、営業マンがちゃーんとお仕事して土地買収していれば
こんな変則的な状態の建物にはならなかった気はしますね。
他のお店ですき家の前を通ってもそんなに匂いはしないと思っていましたが
物件隣となると風向きによっては匂いとか感じるかもしれませんね。
すき家は、気軽に立ち寄れますしメニューが豊富で結構好きです。
それに朝ごはんなど作るのも時間がかかり食べた後片づける時間を
考えたら近くにすき家があると通勤前にお店に寄って食べたり
仕事で疲れたときにテイクアウトなど利用できるので
うちはメリットとして考えますね。
安い飲食店が近くにあることは雰囲気の面で好き嫌いはあると思いますけど
私の家庭などは「お腹空いたね、ちょっと行く?」といった感じで
家族仲良くの良い要素になっていて感謝しています
外食も高いところばかり行っていたら家計がもたないですから
何軒かはあっていいと思いますよ
売れ残っているマンションにはそれなりの理由がある。
一般受けしないということは、少し変わった人には良いかもしれない。
・すき家が大好き
・臭いは気にしない
・エントランスの形が変でも気にしない
・隣近所との揉め事とか気にしない
・値段設定もそれほど気にしない
・車の音も気にしない
・あの間取りが気に入った
あとは住む人本人が本当に良いと思うかどうかだけ。
でもほとんどの人にとってはマンションは一生に一度の買い物だから慎重にね。
すき家はあれば便利かもくらいかな。
あってもなくても自分は特に良いかなぁ。
食べるとしたら会社近辺で食べてくることも多いし。
匂いとかってすき家します?
僕はあまり感じないんですけれども。
だから余計存在を自分的には感じないのかもしれない。
夜帰ってくるときに人通りが出来て明るいのは助かります。
マンションに「人が住む」ということは、周辺住民も含めて、良好な関係を築くのが基本中の基本でしょう。
それなのに、利益優先で建物さえ立ててしまえば売れるだろうというデベロッパーの安易な考え。
強引な地上げ交渉。周辺住民への横柄な態度。
本来、ここにマンションを建築しては、いけなかったのです。
周辺住民は、このマンションを快く思っていませんよ。
モダンな印象ですが、ちょっと無機質な雰囲気もしますね。
勝どきは良さそうな場所かなって思いますが、朝の混雑が気になっています。
周辺のにおいが気になるんですか。気になりそうな時間帯に行って、確認した方がいいですね。
色々な時間帯や曜日に行って、生活に問題ない場所かみるといいかもしれないなと思っています。
朝の勝どき駅はトリトン方面に出る流れのみ混雑しますので、ここは無関係です。
周辺のにおいはすき家のことでしょうか。変な人がふざけて書いているだけなので住む分には気にするレベルではありません。
確かにエントランスあたりはたまにカレーのにおいがすることがあります。居室はさらに奥なので関係なし。
マンションを購入するのであれば、リセールバリューも気にしましょう。
もし売りたくなっても、変わったマンションであれば購入したい人も少なく、売値は足元を見られますよ。
近隣住民と関係が悪いマンションなんて、普通は購入する気になりませんよ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
勝どきはベイエリアでオシャレでいいなと思っていますが、地震などの対策がどうなのか気になっています。
ここは、緊急地震速報配信サービスやエレベーター安全装置、対震ドア枠、扉開放防止機構、スプリンクラーなどの設備があるのでいいなと思いました。
そういわれてみれば、構造の方の地震対策はどのようになっているのでしょう。
柱は溶接閉鎖型帯筋を採用し強度を確保していると説明されていますが、基礎杭の本数や長さなどのデータは公開されていませんよね。
他にも、かまどベンチやマンホールトイレなどの防災グッズが備えられているかどうかも確認したいところです。
構造面の説明って何階かMRに行けばさすがに説明があるし、
戴ける資料の中に入っていたりしないですか?
それにしてもあと2戸。
なかなか動かない感じなのでしょうか。
勝どき自体は暮らしやすいし、銀座に出やすいのですが。