現地見てきました。
隣接する公園のおかげで東側の解放感はある程度確保できてますね。
南北の商店・クリーニング店は建て替えても高い建物が建てられるほどのスペースがないため
5F以上の部屋なら将来的にもある程度の眺望が確保できるんじゃないでしょうか。
東側の道路は片側一車線ですが結構車の通りは多いです。
私の主観ですが、駅近マンションにしては静かな環境かなと思います。
気になったのはむしろ浦和駅と駅前。
駅は改良工事中のせいか、ホームから下がったり上がったりしないと改札まで行けない。
また駅前もショッピングには問題ないでしょうが、迷路みたいになって入り組んでいます。
歴史のある文教地区だそうですが、初めて浦和に行く人には良い印象は与えないかも…。
物件自体の契約や申込は、売出開始直後にしては多いみたいですので
検討している方は早めに決断された方が良いかも?
>>16さん
そうですね
営業の方に「片側一車線の道路なので交通量は多くないですよ」と説明を受けましたが
私は逆に、片側一車線なので逆に交差点で信号待ちの車が多く排ガスが気になると感じましたね。
私は浦和には珍しいシングル・ディンクス用の間取りに惹かれて購入を検討していましたが
結局ここではなく大宮のグランドミッドタワーズという物件の購入を決め、先日契約してきました。
営業の方は親切でしたし物件自体にも不満は少なかったのですが、モデルルームが無かったため実際に生活を想像し難かったというのと
この物件のウリの一つ「公園に隣接し開放感がある」という点が逆にネックになりました。
大宮の方の物件は広いプライベートガーデンがあり、その開放感がアージョと比べ物にならないくらい優れていたためです。
また浦和という立地と大宮を比べた時に、自分は大宮の方が気に入ったというのもありました。
とはいえ、開放感は負けていても採光や通気の面では、こちらの物件の方が優れているとも思いますし
けして悪い物件ではありません。
私が契約した大宮の物件の1LDKの部屋とも価格帯がほぼ一緒ですし、浦和という立地に価値を見いだせる人には良い物件だと思いますよ。
営業の人が結構熱心に「浦和という土地は素晴らしい」と語ってくるけど
正直、地縁が無いからそれほど共感できないんだよね
文教地区、県下1の進学区って言われても、SINGLE/DINKS向け物件で子育て強調は的外れな気がする
あと西口がゴチャゴチャし過ぎ、東口みたいに綺麗に整形されていれば全然印象違ううんだけど
浦和駅もあと数年経てば綺麗になるらしいけど、今は工事中であのありさまだしね…
概ね肯定的な書き込みが多いのね
私が見に行った時はスオーロタイプ以外の3タイプとも
半分以上契約済もしくは申込有って状態だったけど、どうなったかな?
スオーロが人気ないのはデザインが奇抜すぎるせいだと思うけど…
斬新なのはルーチェの方じゃ…
何で玄関からも寝室からも風呂場が覗けるんだよ(笑)
ブラインドを下ろせば見えません、ってそういう問題じゃなくてだね…
ラブホでもイメージして設計したのか?
駅からはどこを歩くにしても賑やかで明るいので立地はかなりいいですね。
優先分譲はほぼ売れていました。
スオーロも意外と出ていましたよ。
値段設定がほかの3タイプより低めだからだと思いますが。
カタカナ4文字、住所書きやすくて良いじゃん(笑)
真面目な話、マンション名に社名入れたり「シティ○○○」みたいにシリーズ化されているところよりはいいと思う
特に中小デベの場合、下手に社名とか入っていると倒産した時に資産価値まで下がっちゃう