注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ソーケンアービックで建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ソーケンアービックで建てた方いますか?
きょん [更新日時] 2020-08-22 15:57:47

外断熱で1000万円台の家を希望しています。ソーケンアービックの住み心地教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-23 10:20:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーケンアービックで建てた方いますか?

  1. 34 グラスランチハウスの

    設計、提案力はいかがですか?価格的なものはどうでしょうか?

    また、皆さん床暖房は入れましたか?色々知りたいです。よろしくお願いします。

  2. 35 契約済みさん

    >>34さん

    グラスランチで検討中ですか?

    わたしは我孫子店で建てたのですが、参考までに。

    設計・提案力ですが、いいと思います。
    完全自由設計ですので、どのようにでもなります。
    例えばウチは階段だけをメーターモジュールにして後は尺にしました。
    階段幅広にしたかったのです。
    部屋の大きさもセンチ単位で変えられます。

    提案力に関しては、
    ウチの場合は、1回目に生活スタイルや家族構成、要望等を細かく聞いてもらって、
    2回目に図面と見積もりを出してもらいました。
    その図面と見積もりを元に、いろいろ話し合って、また図面と見積もりを作ってもらう。
    この繰り返しで、一回3~4時間の打ち合わせを10回ぐらい行いました。

    雑誌などをいっぱい持ち込んでこんな風にしたいとか、いっぱい要望をいいました。
    それぞれの要望に関して、どんな物を使って値段がどのくらいになるなど詳しく教えてもらいました。
    また、アンティークショップで買ったステンドグラスや照明、水栓、家具等もいっぱい取り付けてもらいました。

    できた家には大満足です。

    価格は性能・装備を考えるとかなり安いと思います。

    床暖房は入れませんでした。
    壁から暖房システムにより床下が暖められるのと、
    無垢のフローリングにしたので、冬場、裸足ですごしても全然冷たく感じません。

  3. 36 34です

    契約済みさん、詳しいお話をありがとうございました!
    私は北習志野店を検討しているのですが
    家から少し距離があるので、行く前に少しでも情報を頂きたいなと思った次第なんです。
    とても助かります、ありがとうございます!

    ところで、支払いについてお聞きしたいのですが
    契約時と着工時、上棟時など分散して支払いましたか?
    契約時と完成時でも大丈夫でしょうか?
    割と小さな会社のようなので、少し不安もあります。

    また、設計は建築家の方がいらっしゃるのでしょうか?

    よろしかったら、また教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  4. 37 契約済みさん

    ソーケンアービックは、一級建築士設計事務所になっていますが、
    設計だけやるのではないので、ハウスメーカーに分類されると思います。

    設計士は2名(内1人は社長さんです)
    あと事務の方が2人、現場監督さんが1人の5人しかいません。(監督さんは事務所にはいないです)
    営業がいないのです。

    なので他のHMのように電話がかかって来る事はありません。

    ウチは、主に社長さんと打ち合わせを行いました。
    主にというのは、設計士2人で相談してすすめるようなので、
    どちらの設計士のかたもウチのことを把握されてました。
    社長さんの方が都合が悪い時は、もう1人の設計士のかたと打ち合わせした時もあります。

    雰囲気はアットホームな感じです。
    ウチは小さい子供が2人いたのですが打ち合わせの間中、事務の女性2人に見てもっらてました。

    そんな小さな会社なので受けられる仕事の数には限りがあるらしく、断る事もあるそうです。
    不景気にもかかわらずかなり忙しいみたいです。

    忙しくてもこちらの要望は詳しき聞いていただけます。
    家づくりは一生のうち一度しかない事なのでとことんこだわって建てましょうというのが
    社長さんのスタンスなのでわがままばっかりいってました。
    打ち合わせも1/3は雑談だったりします。

    ちょっと長くなったので支払いの話はまた後日

  5. 38 36です

    契約済みさん、また詳しいお話をありがとうございます!
    資料を取り寄せたのですが、収納のアイデアなど素敵だし、冬でも自然に暖かいなど
    いいなぁと思っていたところです。
    我が家は二世帯予定なので、どの程度まで金額が追加になるか心配です。
    契約を断られてしまうこともあるのですね。
    下手に契約をとりつけて、雑に仕事されるよりいいですよね!
    アットホームな感じでますます惹かれます。
    またよろしくお願いします!

  6. 39 契約済みさん

    支払いの件ですが、
    過去のレスでも書かれてますが、きちっとした決まりが無いです。
    でも、資材購入の為にある程度中間金が必要みたいです。

    ウチの場合は、2~3回に分けてと言われたので3回にしてもらいました。
    着工時(契約金として500万)、途中、完成時の3回と追加金になりました。

    仕事の都合で週一回しか打ち合わせが出来ず、着工時まだ全部決まってなかったのです。
    引越しを考えて逆算して、そろそろ着工しないと完成が間に合わないという事で、打ち合わせの途中で着工となりました。
    間取りと窓が決定して、後は内装だけ(ある程度仮で決めてあります)という状態の見積もりでいったん契約しました。
    着工してからも打ち合わせを続けて内装を決めました。
    現場を見ながら変更していったのも多かったです。
    追加金の支払いは、11月引越しだったのですが、3月になりました。
    引越し後に外構をやってもらったのと、社長さんが忙しく精算がなかなかできなかったのと、
    ウチが催促しなかったので遅くなりました。

    金額が上がるのを心配されているようですが、
    ソーケンアービックの見積もりは細かくて、それぞれの部材の単価まで載っています。
    見積もりを見ながら高いものは安いものに変えていけば、どんどん打ち合わせのたびに安くなると思います。
    特に内装・外装・建具などの選び方でだいぶ価格が変わってきます。

    例えばウチの場合あまり使用しない和室は一番安い建具やクロスを使いかなり安く出来ました。
    逆に長時間過ごすリビングは塗り壁にしたり無垢のフローリングや建具など高いものを使いました。
    予算に応じて変えていけば良いと思います、詳しくアドバイスも貰えます。

    あと、ソーケンアービックはJIOに加盟しているので、
    心配でしたらJIOの完成保証制度を使うのもいいかもしれません。
    ウチは>>32で書いたように他の第三者機関をつかったのでJIOは使いませんでした。

  7. 40 38です

    契約済みさん、詳しいお話を本当にありがとうございます!
    ステンドグラスやアンティークのもの、きっと素敵でしょうね!
    一生に一度の大きな買い物…少しでも悔いなく建てたうという気持ちを本当に汲んでくれる会社なら安心ですよね。
    契約済みさんは我孫子店だったんですね。
    私は北習志野店になると思うのですが、北習志野店もそういう会社だといいなと思います。

    支払いや価格の件ですが、安心しました。
    我が家は土地探しから始めているので、あまり予算を多くとれなさそうなのです。
    保障機関についても、契約済みさん同様介入してもらう希望があるので、大変参考になりました!

    ちなみに、契約済みさんは大体何坪で幾らくらいになりましたか?
    もしくは、総額で坪当たり幾らになりましたか?
    教えて戴けたら幸いです。よろしくお願いします。

  8. 41 契約済みさん

    ソーケンアービックは完全注文なので外装・内装・建具・窓など
    使うものによって価格はかなり変わってくると思います。
    なのであまり参考にはならないとおもいますがウチは外構を引いた総額で坪53万です。

    ソーケンアービックはモデルハウスが無いので気軽に行きづらいかもしれませんが、
    営業がいないので、一度行ったらしつこく電話がかかってくる事はありません。
    説明を聞いて気に入ったら建ててくださいというスタンスなので、
    こちらから連絡しないと全く電話がかかってきません。
    一度行ってみてはいかがでしょうか。

    モデルハウスは無いですが我孫子店には実験棟(モデルハウスみたいなもの)があり
    冬場・夏場の室内温度を体験できます。
    また事務所の2階3階がわかる館といって展示スペースになっているので見てみるのも面白いです。
    断熱や結露の勉強になります。
    グラスランチで建てる方も我孫子のわかる館に見学に来る方も多いそうです。

    あと、実際建てた方の家を見るのも参考にななると思います。
    たまに見学会もやってますし、頼めば見せてくれる家もあります。
    ウチも3軒見せてもらいました、それぞれ個性的で素敵な家で、
    自分の家を建てるのに大変参考になりました。

    もちろん私の家も見に来てください、我孫子店から車で10分ぐらいです。
    ソーケンアービックに昨年11月入居で12畳の吹き抜けがある家と言えばすぐわかると思います。

  9. 42 40です

    契約済みさん、度々の質問に親切に答えてくださり、本当にありがとうございます★
    わかる館、ネットで見ましたが面白そうですね!
    まずは話を聞きに行ってみたいと思います。
    夫との予定が合わないので子どもと2人で行くことになりそうですが^^;

    グラスランチの資料を見て、冬でも暖かい家というのにまず魅かれました。
    親と一緒に住むので、今話題のヒートショックなど心配で…。
    床暖房を導入すれば、やっぱりそれなりに資金が要りますしね。
    なので断熱と結露のこともしっかり聞いてきたいと思います!


    実際に住まれている方のお宅を拝見できるのはいいですね!
    これから建てる上で、一番参考になりそうです。
    契約済みさんのお家は、我孫子なんですね。
    12畳の吹き抜けは明るくて気持ちが良さそうですね!!
    是非伺ってみたいです!
    その際にはぜひともよろしくお願いします☆

  10. 43 契約済みさん

    わかる館にいらっしゃる際には、ぜひ我が家へもお立ち寄りください。
    お待ちしております。

  11. 44 匿名さん

    こんにちは
    アービックの6年以上前からの職人
    最初の内は社長が必死に編み出そうとしていて研究段階だったのですが
    研究が成功して今にいたってます。

    自分達職人からしてみれば夏の外は暑く、冬の外は暑い

    だけど家の中にはいってみると・・・

    夏だと肌寒くない程度に涼しく、冬だと暑いです(笑)動いてるせいだとおもいます
    値段も他の建築会社より安いのに現場監督から厳しい発言も言われるし
    他の安い物件をだしてる大手に比べれば本当に手抜きをゆるさない建築会社ですよ。

  12. 45 入居済み住民さん

    本当に職人さんですか?
    書き込んでくれて、うれしいですね~。

    うちは昨年グラスランチハウスさんで建てました。
    色々な意味で、とても気に入っています。

  13. 46 物件比較中さん

    45さん
    どこが気に入ってますか?
    具体的に言っていただけると参考になります。

  14. 47 入居済み住民さん

    45です。

    冬はやっぱり冬なので(笑)、寒かったですが、
    でも他の一戸建ての家より、断然暖かいと思います。
    本当に居心地が良い家です。

    大手ハウスメーカーで自然素材を基本的に使って見積もりをしたら、
    とんでもない金額になったのですが、
    自然素材を使う事が当たり前のグラスランチさんでは、
    それよりも断然安価で自然素材の家が建ちました。

    うちは色々と希望が多く、こだわりも強かったのですが、
    その全てにきちんと対応してもらいました。

    設計、施工、アフターフォロー、と
    とても真摯に対応してもらったと思います。

  15. 48 物件比較中さん

    45さんお返事ありがとうございます。
    こだわりにきちんと対応してもらえるのですね。
    上の方の方もかかれてますが、皆さんこだわりの家を建てられているのですね。
    家は家族の要望が無茶苦茶でまとまりが無いです。
    要望を全部かなえたらとんでもない豪邸になってしまいます、
    そんな予算は無いし。
    今は、土地探しからのんびり進めてます。
    自然素材は惹かれますね。

  16. 49 購入検討中さん

    建替え予定で業者選定中です。

    ソーケンさんよさそうですね。W断熱にグランドスラブ基礎・・
    グランドスラブ基礎に関しては力学的に理にかなったものかなと
    思いますが、床下の点検とかどうなんでしょうかね?配管とかの
    収まりとか・・通常は床下が存在するわけですからそこに配管
    を通せますけど。この工法だと床下は存在しないので配管の逃げ
    をどうするのかな?と。あと床下の点検もできないし・・
    特にシロアリの対策としては早期発見等が対策につながりますが
    この基礎だと点検自体できないし・・
    この基礎工法だからシロアリは大丈夫とは私はおもっていません。
    何事にも絶対はないので・・

    建築されたかたで上記基礎関係のことお分かりの方いらっしゃいましたら
    教えて下さい。

  17. 50 物件比較中さん

    >>49さん

    入居して10ヶ月になります。
    私もHMを選ぶにあたりいろいろ調べました。
    私なりに調べてソーケンアービックの工法でOKと思い決めました。
    決めた根拠ですが、これから書きますね。

    まず、ソーケンの基礎のコンクリと床板の間には、10センチ位の空間があります。
    もちろん人は入れないので点検は出来ません。
    しかし、ここは、外気とは直接繋がらない空間になります。
    ここに送られる空気は、壁から暖房や地熱システムを経由して送られてきます。
    それにより、家を冬は暖かく夏は涼しく保ちます。

    また、グランドスラブ基礎の欠点である床下に湿気がこもりがちになる(基礎のコンクリートから
    築2年ぐらいは湿気がでるらしいです)のもシステムの強制換気により、湿気がこもらなくなります。
    虫も入りづらいですよね。
    一般工法の基礎パッキンや換気口は、自然の風を利用し直接外気が入り込みます、それよりは優れているのかなと思います。


    シロアリについてですが、
    千葉に生息しているヤマトシロアリは乾燥に弱く、いきなり家の木材に取り付くことは無いです。
    通常は地面に生息していて、地面をとおして床下に侵入し根太の木材に取り付きます。
    本来はベタ基礎であれば、床下に侵入されないはずですが、ベタ基礎の場合ベースと立ち上がりを
    2回にわけてコンクリートを流して造る為、継ぎ目が出来ます、その継ぎ目が侵入経路になる事が
    多いようです。
    グランドスラブは一体成型のため継ぎ目が無いです、そのため、シロアリの侵入経路が無いわけですね。

    また、基礎断熱をしているため基礎の回りに断熱材を貼り付けてますが、その断熱材も防蟻断熱材を使用してます。
    根太もヒバ材を使用しているので、防蟻効果があります。
    床下強制換気も防蟻効果があるとおもいます。


    水道管についてですが、
    耐久性の高いステンレス配管を使用してるので点検の必要は無いかと思っています。
    時命も家より長いと思ってます。
    マンション等もステンレスより劣る銅配管を使用してても水漏れの話は聞かないし(排水の方の水漏れはたまに聞きますが)
    マンションも床下の点検が出来ない点では一緒ですが、みんな不便はしてないですよね。

    まあ、なにかあった時は床板剥がさないといけないので大変ですが、
    上記の様な理由で問題ないと思い決めました。

  18. 51 LALA

    数年住んでいらっしゃる方がいれば教えてください。 壁からの熱や、地熱を床下にためて各部屋に
    届けていると理解していますが、その際に特有の臭いがするとか湿気によるカビなどの心配はないのでしょうか?数年使っていると、いくらフィルターを通しているからとおいっても、管などの埃などがたまって、家中に悪い空気を吐き出すことになるのではないかと思っています。

  19. 52 入居済み住民さん

    入居して1年ちょっとですので参考にならないかもしれないですが、
    臭いは気になった事がありません。

    管に埃がたまるのは、第一種換気でも一緒ではないかと思ってます。

    湿気は私も気になってました。
    夏場、高湿度の外気を地熱で冷やすのですから、
    湿度100パーセントになり当然、管には結露するでしょう。
    結露水は土壌に浸透させて処理しているようですが。

    それで、昨年の夏、床下に湿度計を入れておきました。
    確か湿度60%ぐらいで安心しました。
    もちろんカビも大丈夫でした。
    これは、私の考えですが、湿度100%のの空気が床下に入り、
    基礎を冷やす代わりに暖められて湿度が下がるのではないかと思います。

  20. 53 LALA

    湿度が高くて、暖かいとシロアリが心配ですが、ソーケンアービックの場合、薬品などの防蟻なしていないのですよね。もう少し、防蟻について対策があれば安心なのですが。

    ソーケンの売りのグランドスラブが逆にいまいち心配なのですが。

  21. 54 入居済み住民さん

    LALAさん、シロアリやっぱり心配ですね。
    私も心配で契約前にいろいろ調べました。
    それで、納得して契約したのですが。

    私の考察ですが、結論から言うとソーケンアービックのシロアリ対策は申し分なかったです。

    ①シロアリは湿度が高くて暖かいところが好きです。 
    ソーケンアービックの基礎は、夏場は地熱システムにより冷やされます、
    また52で書いたように除湿効果もあるので、普通の基礎より良いと思われます。
    冬場は暖められますが、ただでさえ湿度の低い外気が暖められより湿度が下がり、
    かなり乾燥します。(高高の宿命ですが、部屋もかなり乾燥します、加湿器は
    必需品です)
    湿度が高く暖かいという環境ではなくなります。

    ②シロアリの侵入経路をなくす。
    基礎断熱のため基礎パッキンのような外部との連絡がありません。
    グランドスラブ基礎、ベタ基礎に比べ一体成型のため打ち次が無い。
    シロアリが入ってこれないようになってます。
    ここの部分が他の工法に比べかなりすぐれていると思います。

    ③防蟻対策
    基礎断熱の欠点が、断熱材を基礎の外に貼り付けるため地中に埋まり、
    断熱材自体がシロアリにやられ蟻道になる事です。
    ハウスメーカーを検討していた当時、その対策は2つで、
    一つは断熱材をターミメッシュ(目の細かい金網)で覆う方法と
    防蟻効果のある断熱材を使う方法でした。

    当時は防蟻断熱材は、1種類しかなくアメリカ製(メーカー名忘れました)
    防蟻効果が半永久的に続くというものです。
    ソーケンアービックをたずねた時にそのアメリカ製の防蟻断熱材が見本で置いてあり、
    うれしかったのを覚えています。
    シロアリ対策をしていない基礎断熱を施工しているところもあったので。

    もう一つは根太にヒバを使用する事です。
    ヒバは蟻が嫌いな成分を含んでいるので防蟻効果があり、ずっともちます。


    それ以外に考えられるシロアリ対策は根太に薬剤塗布する方法ですが、
    薬剤は5年ぐらいしか持たないし、体に良くないと思うので私的にはNGでした。


    一般的な工法→シロアリが入りやすい→薬剤必要
    基礎断熱グランドスラブ→シロアリが入らない→薬剤不要
    薬剤を使わないシロアリ対策としてはこれ以上ないのではないでしょうか。

    ただ、何事にも絶対は無いですから、
    もしシロアリにやられた場合グランドスラブの床下に入れない構造は仇になります。
    私の場合そこら辺も納得済みでソーケンアービックに決めたのですが、
    LALAさん不安でしたら他のHMに変えるのも良いかもしれません。
    高高では、最近、一条工務店がi-cubeというのを出しました、ソーケンアービックを
    遥かに凌駕する性能を持ってます(私も気になってます)。
    それか、シロアリ対策以外ではソーケンアービックがすごく気に入っているのであれば、
    社長さんと相談して通常のベタ基礎にして床下点検できるようにしてもらうのもありかと思います。

  22. 55 LALA

    わかりやす説明ありがとうございます。

    もうひとつ教えてください。 建てた後のアウターなどはいかがでしょうか?

  23. 56 LALA

    すみません。アフターサービスはいかがなんでしょうか。?

  24. 57 入居済み住民さん

    返事遅くなってすいません。
    パソコン見れなかったので。

    アフターについてですが、正直良く分かりません。
    あんまり気にしてなかったので他のハウスメーカーがどうなのか詳しく調べてなっかったからです。

    アフターが良いという条件は、
    ・アフターサービスが必要ない
    ・もし何かあった時すぐ対応してくれる
    ですかね。

    私の場合、建ててからまだ1年ちょっとで不具合無いので。
    なんとも言えませんが。

    今まで2回だけ補修に来てもらいました。
    1回目は、外壁の窓の周りにモールをつけたのですが、モールのコーキングの部分に塗った
    塗装にヒビが入ったので塗りなおしてもらいました。
    2回目は、室内、塗り壁なのですが、コーナー部分、子供がぶつけて少し欠けてしまいました。
    その補修に来てもらいました。
    その2回ともすぐ来てくれて、きれいに直してくれたので満足しています。

    大手ハウスメーカーと違うところは、アフター部門が無いことでしょうか、
    小さい会社ですからね。
    逆に、小さい会社だから気軽に電話しやすいし、会社の方全員が自分の事を覚えていてくれるので
    やり取りは楽ですね。

    あまり参考にならなくてすいません。

  25. 58 匿名さん

    社員の方、自作自演ご苦労様

  26. 59 しか

    >>58 by 匿名さん 

    そー見えてしまいますか。

    ちなみに、契約済みさん全部とNo.52 以降の 入居済み住民さんは、
    私が書き込みました。
    いつまでも契約済みじゃないだろと思って入居済みに変えました。

    まぎらわしいですね、もしこれから書き込む事あったらコテハンにします。

    もちろん、わたしは社員じゃないですよ、
    証明のしようは無いですが、この掲示板をみて我が家を見学に来てくださった方は分かります。

    e戸建は家を建てるとき大変参考になりましたし、家を建てた後も庭の事等で、たまに見てます。

    私が家を建てようと思った時、ソーケンアービックが候補に挙がったのですが、
    ソーケンアービックは小さな会社なので、情報が無くて不安でした。
    そんなこともあり、他の人の参考になればと思い書き込みました。

  27. 60 入居済み住民さん

    No.57入居済み住民さんが書かれていることはすべて事実だと思います。

    私自身入居して5年が経ちますが、アフターに関して不便なことはまったくありませんでした。
    私があまり細かいことを気にしない性格らしいので、不満を感じないのかもしれませんが。

    とにかく高性能な住宅を建ててくれます。

    ソーケンさんが小さい会社で社員が顔と名前をよく覚えているのもその通りです。
    通りがかりに用もないのに「わかる館」に立ち寄ってお茶をいただいてくる、なんてことが気楽に出来ます。

    不審な点があれば、直接乗り込んでいって確認すれば言いだけの話ですよね。

    あと、「荒らし」には無視が一番です。




  28. 61 購入検討中さん

    この掲示板に投稿するのがもはや遅きに失したかも知れませんが、
    年末にソーケンアービックのことを知り、年初より早速本格的に検討しようと思っています。
    年末までは大手をいくつか回った結果、心の中で一条工務店にほぼ決めかけたのですが、
    標準品が安くて品質が良いものの、どうしてもちぐはぐ感が払拭できず、それなら完全フルオーダーで
    できるところ、という視点で冬休みに調べていてヒットしたのがここです。

    前置きが長くなりましが、ソーケンさんの冬休みが明ける1/8以降早速訪問してみようと思っているのですが、そもそもグラスランチハウスとソーケンアービック(我孫子)は運営が別なのでしょうか。
    というのは、現在住んでいるエリアが前者に近く、建設予定地が後者に近いため、どちらにお伺いしたらいいのか、少し悩んでいます(コドモがいるので週末の時間が貴重なため)。これら二つの運営が異なっていると、あるいは尋ねても公平な回答をしてくれるとは限らないため、あえてこの場で質問させていただく次第です。
    ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますか。


  29. 62 こあ

    グラスランチハウスで現在建ててます
    私の家はグラスランチハウス仕様ガルバニュウムの天然素材の家です

    ソーケンアービックは本社です
    グラスランチハウスは支部で同会社ですが
    本社とグラスランチハウスでは建物テイストが違うと思われます
    設計も本社は社長さんかな?グラスランチは所長が設計をします
    建設は本社機能で本社監督さんが管理します

    私の主観で申し分け無いですが一条テイストが好きなら本社が得意だと思います。
    本社は塗りとタイル張りの家が多く
    グラスランチハウスは塗りとガルバニュウムの外装が多いです(所長も一条テイスト行けますと言ってました)
    グラスランチは天然素材にこだわります。ビニールクロスは使わないなど有ります
    本社とグラスランチのホームページを見ると違いがわかるのでは無いでしょうか?

    設計に関しては31500円払いますが細かいすぐ建てられる見積もりを提示して頂けるし
    契約後も全く態度雰囲気対応変わりません。オプションも有りませんのですべて設備は設備会社との掛け率を提示して貰えるのでINAXなら何%クリナップなら何%とその値段で導入しました(契約後も変わりません)
    私の家は契約時より金額が下がりました

    お子さんの件ですがグラスランチハウスは社員の女性の方か事務の女性の方が子供を見て貰えます
    打ち合わせデスクの後ろが遊べる場所になってますのですぐ子供の状態が解ります
    契約前契約後と何回も足を運ぶ事になると思います。私の家からグラスランチまでは1時間ほど掛かりますが
    子供は移動距離が長くなると大変ですので近い方がよろしいかと思います

    グラスランチハウスの家を建てた(千葉の注文住宅に載った)方がブログをやっていますのでとても参考になると思います覗いて見てはいかがでしょうか

    1月半ばですが私の家の完成見学会が有ります千葉市ですがよろしかったらどうぞ(ガルバニュウムの家ですが)

    他にも何か質問が有れば書いて頂ければ解る範囲でお答え致します
    長文になり申し分けございません
    良い家を造って下さい!

  30. 63 購入検討中さん

    早速のレス、ありがとうございます。
    契約前に何度も行かなければいけないことを考えると、やはり現在の自宅に近いグラスランチハウスにまずお伺いした方が良いように思いました。最も心配していた建設が本社機能であれば問題なさそうですね。一旦「無料設計」を頼んでしまうと契約を強く迫られる、というのがありがちな流れのようなので、31500円支払えば設計してくれる、というのは魅力的です。私がソーケンさんに大いに興味をそそられるのは、「太陽エネルギー利用システム」と「地熱利用」です。こあさんのお宅も、これら機能を付けられましたか? ともあれ、完成見学会は是非お伺いさせて下さい! ところで、ソーケンさんは外構の設計/デザイン/工事もされるのでしょうか。こあさんは外構をどうされましたか? あと、設計~契約~着工~完成、というプロセスはそれぞれどれくらいの期間を要しましたか? 質問ばかりで恐縮ですが、お時間のあるときにでもご教示いただければ幸いです。

  31. 64 こあ

    先日の質問にしっかり答えられて居ない気がしてましたが・・・
    本社のスレッドにグラスランチの事を書いて良いかも悩みましたが同じ会社なので許して下さい

     土地を3月末に決め4月に契約し8月末に着工しました。土地の取引が特殊でしたので4ヶ月以上だらだらと図面をいじりましたので参考になるのか不安です。また土地を買ってから猶予期間が有るのも珍しいと所長に言われましたので特殊事例かと思われます。

     設計に関しては1回31500円を払いますと要望を好き勝手言って1ヶ月待つ→所長が土地を下見→プレゼンの流れになります。その後私の場合は4回ほど変更→契約(契約金50万)→5回ほど図面の変更→着工(着工金30万)でした。(図面見積もりを出さない打ち合わせも何回か有りました)
    契約金に関しては100万円ですが、土地契約の際に結構持って行かれてしまいまして会社と相談し80万にして頂きました。価格の変更を伴う場合は図面と見積書が新しく出して貰えます。
     設計を頼む前に「こんな感じにしたい」とイメージを固めて行くと最初のプレゼンの時点でクオリティの高い図面を出して頂けます。切り抜きとかを持参しました。

    「太陽エネルギー利用システム」と「地熱利用」に関してですが、導入しましたが・・・
    土地の地盤が固すぎて5m入るはずの地熱チューブが3mだったかな、までしか入らないなどのアクシデントは有りましたが、建築現場は断熱も厚いので寒く感じません。大工さん曰く夏は外出るのが嫌になると言っていました。
    注意なのは空気層が壁に有るので、どこでも壁に穴を開ける事は出来ないぐらいでしょうか。受け渡しの際に穴開けちゃダメ図面を頂ける様に話してあります

     外構に関してですが、図面と一緒に毎回見積もりも頂けるのですが、その見積もりには外構予算は組み込んでます。しかし銀行に「請負変更届け」を出せば外注しても大丈夫と許可は貰い、外構の会社も何件か回りましたが管理を監督がやって頂けるので最近ですが直属でやって頂ける様に変更しました。直属にするメリットは受け渡し時期がはっきり解る事です。監督が良い人だからてのも大いに有ります
    かなりシンプルなオープン外構をお願いしてます。最初は45万提示でしたが、減額分の30万の内15万をプラスしてちょっと豪華にして貰うつもりです。

     ここポイントなんですが営業が居ませんので、火災保険や銀行取引は施主がします。私も7件ほど銀行を回りました。最初は面倒だなあと思いましたが、自分がお金を借りると言う自覚が持て「借りすぎかも」などのアドバイスも銀行から貰えましたので請負金額からオーバーする事が無く減額出来たのでは無いかと思います。

     契約に関してですがプレゼン時の契約は有りません。他社さんを数社まわりましたが「こんなにがっついて無い会社も珍しい」押しが弱いと言うか無いので、気に入ったら又電話して図面を何回か書き直して貰って契約しました。
     私の場合は他社さんでトラブルに遭い相当なトラウマ状態でのグラスランチハウスでしたので、最初にこの会社に当たっていたらもっと楽しく作れたのでは無いかと後悔しています。

    又回答になっているか相当不安で長文になりました
    申し分け有りません

  32. 65 購入検討中さん

    またまたの即レス、本当にありがとうございます。
    非常に参考になりました。
    HMから送られるリーフレットなどには「設計には1年以上じっくりかけた」などという事例もあり、
    さる大手HMも平均2ヶ月くらい、と言ってましたが、窓やキッチン、トイレ等主要設備は予め選択肢があるので、全くのフリー設計となると半年以上かかるのでは、と単純に考えていました。
    ですので、こあさんが4ヶ月以上図面をいじった=設計に時間をかけた、という点はむしろ意外に短い、と感じました。未だこんな家にしたい、という希望を持てるだけの情報すら集められていませんので、私の場合、設計には相当時間がかかるように思います。大手のHMならともかく、小さな工務店さんに、設計に時間をかけてもらうことができるのか、そのあたりもチェックする必要があるな、と思っています。
    いろいろお聞きするのは申し訳ないので、何はともあれ、グラスランチハウスさんを訪問し、いろいろ聞いてこようと思います。
    監督が良い人、等こあさんの情報は全て貴重で、助かりました。重ねて、ありがとうございました。

  33. 66 いつか買いたいさん

    こあさん

    すいません。毎月のランニングコスト(電気代)がいくら位か
    わかるサンプルデータはありますでしょうか。

    また、寝室にあるのは給気口でしょうか、排気口でしょうか。

  34. 67 こあ

    こんばんは

     「毎月のランニングコストについて」地中熱利用換気システムと太陽熱利用換気システムの事でよろしいでしょうか?
     24時間換気システムと連動運転の床下ファン1個で家の中を回してると思われます
     床下ファンの電気代と床下ファン用スイッチが通電していればそれがいくらかになるのか?と思うのですがそこまで詳しく数値化するとなると24時間換気+床下ファン 24時間換気のみでの電気代を出し比較するしかないので数値化するとなると施主物件では無理ですので、本社の実験棟で試すしか無さそうですが、本社が特許申請時にそのデーターを取って居るかになるかと思います。
    所長に聞いてみます。
      
     冬は壁で暖められた空気、夏は地下から冷やされた空気を出す出口が有るので、もし私のへにゃちょこブログをごらんになっている場合は壁紙張る前の写真で有ればその出口だと思います

     某黒ガルバのまる●●さんのブログの記事ですと「メンテナンス」カテゴリーの「夏の準備・・」記事に
    システム使い方が書いて有りますが、システム使用の説明は受け渡し時になると思うので良く解っていません
     
     システムと構造に詳しい先輩施主の方補足お願いします
    すいません

    又答えてなさそうな気もしますがちょくちょくこちらは見ますね

  35. 68 いつか買いたいさん

    こあさん

    迅速なご回答ありがとうございます。
    質問内容は、電力会社からの請求明細が毎月
    いくらくらいか(例えば、12月は8000円でしたとか)でしたが、
    そういえば、これから住まわれるのでしたね。失礼しました。
    24時間換気システムと連動運転の床下ファン1個で家の中を回してるかも
    という情報は、なるほど、興味深いです。

    また、もしよろしければ参考までに、貴殿のブログのURLまたはヒントをお教えくださいませ。
    某黒ガルバのまる●●さんのブログは発見できましたので、これから覗いて見ようと思います。

    千葉の完成見学会は、都合が合えば行きたいなと思っていますので、
    その際はよろしくお願いします。

  36. 69 こあ

    こんにちは
     光熱費に関してですが、我が家はオール電化です。 20畳以上のエアコンを冷房用を2階に1台(冷たい空気は下へ)暖房用を1階に1台(暖かい空気は上へ)を導入予定です。建坪32坪規模でです
     住んでから光熱費は報告します。
     見学会ですが、施主はその場に居ませんが、社員の方が付き添いをします。又今までのグラスランチハウスの物件と異なる部材を使い、自分で照明など作っていますので参考になれば良いのですが・・・

    プログですが「グラスランチハウス 主腐」で検索すると出ます主婦の婦は腐です
    文章稚拙・ノリだけで書いてますので、これまた参考になるかは疑問です。まる●●さんのプログとは異なり構造などに関してはあまり書いてません
    苦笑いしながら見て頂けると助かります

  37. 70 しか

    先日、久しぶりに我が家に見学の方がいらっしゃいました。
    懐かしくなって覗いてみたら盛り上がってますね~


    いつか買いたいさん

    月々の電気代ですが、夏場1万7千円ぐらい、それ以外は1万4千円ぐらいです。
    ただ、家の場合、趣味の海水熱帯魚水槽にかなり電気代がかかってます。

    もっと判りやすい目安としては、述べ床50坪ちょっと(ロフト含む)で、
    夏場、ロフトにつけたダイキンの13畳用エアコン1台で家中涼しいです。

    予備で2階吹き抜けにつけた同じく13畳用エアコンは出番がほとんどありません。
    来客が大勢あった時などに使う程度です。


    こあさん

    20畳以上のエアコンを勧められたのですか?
    もっと小型でも大丈夫な気がしますが、大は小を兼ねますので大きいほうがが良いのかな。

  38. 71 まる●●

    いつか買いたい様、はじめまして。

    こちらは『こあ』さんにお任せしていたのですが、
    実際の光熱費のご質問でしたので、お答えします。

    我が家は『しか様』宅のように広いお家ではなく、37-8坪程度の空間です。
    (吹き抜けがあるので実際は延べ床30坪程のちいさなお家です)
    冷房は2階の踊り場?に7kwのエアコン1台、暖房は1階のダイニングに7kw蓄熱暖房機が1台です。
    オール電化の我が家の電気代はおおよそ夏場8-9000円、冬場1万5000円程です。
    ちなみに妻は専業主婦ですので24時間電気を使ってます。

    特に節電に勤めてる訳でもなく、あるとすれば洗濯機と食洗機を夜間にまわす程度です。
    この程度で参考になりますでしょうか?

    エアコンの件ですが、しか様が仰るように2台つけるなら冷房能力4-5kw程度の物で良いのではないでしょうか。
    かなり安く買えたのでいいですが、我が家は大きすぎたかも。
    ちなみに35℃の夏場でも設定28℃の除湿運転です。

  39. 72 いつか買いたいさん

    こあさん しかさん まる●●さん

    はじめまして。お世話になります。いつか買いたいです。

    光熱費やらエアコンやらについての情報ありがとうございます。
    謝謝!!!

    私の家は、●●まるさん、失礼(笑)、
    まる●●さんと同じ広さの家になりそうなので、
    まる●●さんの数値が今回希望に一番近いかも知れません。
    非常に参考になります_-(_ _)-_


    まる●●さん>
    冬、「太陽エネルギー利用暖房システム 」は利用されておりますか?
    利用している場合、このシステムだけで、床暖房は不要な感じでしょうか。

    しかさん>
    我が家は、13畳用エアコン1台があれば足りそうな感じです。
    これってすごいことですね。しみじみ。

    こあさん>
    ブログ楽しみに拝見させていただきますね。

  40. 73 まる●●

    いつか買いたいさん、まる●●です。

    まず、はじめに補足させて頂きたいのですが、
    私はグラスランチハウスしか知りませんので、本社の家づくりを知りません。
    基本的には同じかと思いますが、本社で建てられたお施主さんのご意見もお聞きした方がいいと思います。
    皆様フォローよろしくお願いします。

    『太陽エネルギー利用暖房システム』は利用してます。というか、標準仕様だと思います。
    (ちょっと大げさな言い方は?です)
    このおかげで第三種換気でありながら第一種換気の熱交換に近い効果があります(湿度は別)。
    難しい言い方ですので、簡単に言うと『交換した外気がそれほど冷たくありません』。
    良く考えられたシステムだと思います。

    床暖房の導入はメイン暖房次第だと思います。
    1、エアコンのみ
    2、床暖+エアコン
    3、蓄熱暖房機+エアコン
    我が家は3番です。電気代は1番がダントツにお安いと思います。
    床暖をメイン暖房にされてもいいでしょうし、どれを導入しても快適で暖かいお家が建てられます。

    我々は無垢の床の肌触りを気に入ったので床暖はありません。
    それでも冬でも裸足です。裸足でも大丈夫な程度です。
    冷え込んだ朝は20℃前後で日中からは24℃程ではないでしょうか。
    我が家は不要といえますが、これはお家の温度コントロール次第だと思います。
    ぬくぬくの床暖に憧れがおありなら、本社の床暖システムを体感されるのもいいかと思います。

    これでお答えになってますでしょうか?

    住み心地の感覚はお答えできますが、間違った事をお答えかねないので詳細はグラスランチハウス(又は本社)にご相談してみてください。
    チャンスがあれば、こあさんの引き渡し前のお家(完成見学会)と我が家のような住んでから時間が経ったお家
    (OB住まいの見学会)の両方を体感されたら如何でしょうか?

    長々と失礼しました。

  41. 74 いつか買いたいさん

    まる●●さん

    お世話になります。いつか買いたいです。

    的確なお答えありがとうございます!

    我が家も、「3、蓄熱暖房機+エアコン」を選択することになりそうです。

    こあさんの引き渡し前のお家(完成見学会)は、
    本日行ってきます!

    OB住まいの見学会も機会があれば是非
    参加したいなと思っています。

  42. 75 しか

    いつか買いたいさん

    こんにちは。

    この前見学に来られた方から聞いたのですが、
    体験宿泊が出来るそうですよ。

    本社の隣に実験棟と言うのがあります、家を一軒建てて、
    地熱太陽熱利用の実験してるのですが、
    そこで体験宿泊できるみたいです。
    詳細はグラスランチハウス(又は本社)に聞いてみてください。


    蓄熱暖房は輻射熱でぽかぽか暖かそうですね。

    『太陽エネルギー利用暖房システム』も
    ある意味、蓄熱暖房です。
    太陽により温められた空気を床下に送って、基礎と地盤を暖め蓄熱させる。
    基礎と地盤は、ものすごく大きな蓄熱体ですから。

    すいません、大げさに書きすぎました・・・
    実際は、寒くない程度です。
    最近毎日天気が良いので、25度以上の空気がお昼ごろから夕方まで床下に送られています。
    本社では無暖房住宅と豪語してますが(笑)私は寒がりなので暖房必要です。

    まる〇〇さんも書かれてますが、我が家も裸足で生活しています。
    全然冷たく感じません。

    それではまた~

  43. 76 購入検討中さん

    我孫子の本社に行ってきました。
    わかる館は、構造等について模型や実験を使ってわかりやすく説明しており、
    モデルルームのようでした。事前に資料を読み込んでいたので、
    そちらには特に目新しさは感じなかったのですが、お隣の実験棟は圧巻でした(大仰ですが)。
    昨日は殆ど太陽が出ていなかったので壁の熱を活用するシステムは稼動していなかったのですが、
    暖房なしでも室内は20度(外は5度)で、なんでも前夜社長さんが宿泊した際例のお風呂のお湯を使ったシステムの熱がまだ室内に残っている、との由。日の全く照らないトイレが暖かいのは便座を暖めているから(多くのご家庭にあるごく普通のシステム)、とか、とにかく高気密高断熱の威力の見せつけられました。Q値C値の高い大手ホームメーカーはありますが、壁熱や風呂熱を積極的に活用するところにアドバンテージがあります。こあさんも言及されていますが、こちらは体験宿泊が可能で、昨日も体験宿泊の予約が入っている、とのことでした。室内には社長さんがいろいろ実験をした痕跡があちこちにあったのですが、社長さんの好奇心と行動力、情熱はすごいものがあり、とにかく実験棟を見てこの会社に強い印象(好印象)を持ったのは事実です。(今、自宅が寒いからかも知れませんが。。。)。取り急ぎ、ご報告まで。

  44. 77 物件比較中さん

    断熱性能について教えてください。

    Q値は1.7とHPに記載がありました。
    C値はどうなのでしょうか。

    測定された方、お分かりになる方教えてください。


  45. 78 こあ

    こんばんは
    今ちょっと忙しくて掲示板見てませんでした
    明日グラスランチハウスに電話する用事がありますので聞いときます

    自己完結してましたらすいません

  46. 79 こあ

    最近回答にぶれを感じるこあです

    本日グラスランチハウス所長に電話をしましたので
    報告します

    ●Q値C値
    Q値は1.7は施主物件で実測した結果だとの事
    C値に関しては0.8~1.3との事でした

    この数値の幅に関しては窓の数などで変わり出窓を付けた場合は特にロスが多い
    屋根の形状によって変わるとの事でした
    (自由設計なので好きなだけ窓付ける事が出来ます。私はテラス窓256cm幅に変更してます)

    現在の標準仕様
    窓はAPW330(樹脂Low-E複層ガラス)
    玄関 ヴァナードとなってます

    私のグラスランチハウスへのアプローチは「オールガルバ張りにしたい」でしたのでQ値C値に関しては、ほとんど無知です(他もかなり怪しいですが)
    我が家アイジー工業のガルスパン15j 一部吹き付けです
    オール吹き付け オールガルバ 木張り タイルでも変わるかもしれませんが
    申し分け有りません詳しいことは本社かグラスランチハウスに聞いて頂けますでしょうか?


    ●自然エネルギーシステムの床下ファンの電気代についてですが
    冬 壁蓄熱温度25度以上になった時に自動で動くので微々たる物。その電気代より24時間換気の方が電気代が掛かるのではないかとの事でした(2月受け渡しなのに今日知りました・・・)

    以上でございます
    ブレを感じますが返答になってますでしょうか?
    又来ます

  47. 80 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  48. 81 匿名

    新築で雨漏りしやがって
    ふざけるな

  49. 82 購入検討中さん

    81さん

    詳細をお願いします。
    こちらを検討中だったのでいい面も悪い面も知りたいです。
    よろしくお願いします。

  50. 83 偽エコ会社だよ

    実験棟にはカラクリがあって宿泊体験者にわからないように暖房利用してると社員が言ってましたよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸