パート8が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。
前スレ↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92870/
[スレ作成日時]2010-10-12 20:15:08
パート8が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。
前スレ↓
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92870/
[スレ作成日時]2010-10-12 20:15:08
>>1025
断熱に関しては測定ではなくて計算です。もちろん全邸プランが確定すれば計算してもらえます。
A1. サッシの結露ですが、当方はは東北地方在住で樹脂サッシを入れているので結露はしません。が、加湿器をつけて寝るとペアガラスの角の辺りにちょっとだけ結露が発生していることがあります。
サッシ自体が結露するのは見たことありません。あ、正確に言うと、浴室ではサッシにも結露が発生してますが。
ダイニングで鍋なんかをやっても結露はしませんね・・
ただし、愛知のハイム友達は樹脂アルミ複合サッシで、雪が降るくらい寒い時にはサッシに結露が発生すると言ってました。
アルミサッシのようにビシャビシャになって拭かなきゃいけないってことは無いらしいですが。
A2.ウチは蓄熱暖房(床下ではなく、床上設置です)を入れているので、真冬に完全な無暖房の状況というのは難しいのですが、外気温が氷点下のような時はさすがに寒く感じます。
ですので、着替える前にシャワーを出して、トイレに行って、服を脱いで・・・暖くなった頃に入ります(おそらく1分くらい?)。本当に寒い時は浴室暖房をつけますが、子供たちが暑い、暑い!止めて!と言うので、2,3分で止めるハメになりますが。
なお、以前現在の家の近くの借家に住んでいましたが、冬は浴室〜廊下の床が冷たくて、風呂上がりは子供は泣いてました(まだ小さかったってのもあるんでしょうけどね)。いつも身体を拭くのも途中にして、リビングのファンヒーターの前にダッシュでした。
それに比べたら天国ですよ(笑)