江古田って良くも悪くもこれからも変わらなさそうですよね。
大学が3つもある。しかもマンモス大学ではないというのは、街としてはプラス要素かなと個人的には思います。活気には溢れますんね。
ただ、家族で住むとなると、ちょっと商業施設が弱いのが難点。
目の前は2車線で、それなりに通行量もあるので
空気がいいとはいえないかもしれないですね。
このマンションの小学校は練馬の学習院と言われているらしいです。
中学受験率が高いらしいです。
この戸数だと巡回しかない。
常駐が良いなら小規模物件は外すしかないと思いますよ。
間取りはよく考えたんだろうな、というのは伝わってきますね。
中部屋の方が空間の取り方だけ考えればいいような気もします。
価格、良心的かな?
東長崎の徒歩2分のベリスタが12階70㎡で
4,900万円ぐらいだったので、
それから比べると結構高いかなーと感じてます。
藤和と三井の差かもしれませんが、
言ってもパークホームズだし。
こちらは何から何までオプションで、販売価格プラスでなんだかんだで高価格になりそうです。洗濯機上のバスマット掛けまでオプションですよ!そんなの最初からつけてたっていい値段(8000円弱)なのに・・・。せこい。
食洗機だって今時の新築マンションは標準装備ですよ!お向かいの三菱さん『パークハウス江古田』からDMがきました。ホテルっぽい内廊下がステキ。ミスト洗浄の食洗機と浴室内のミストサウナが標準装備です。天下の三井さんが・・・オプションが多いならマンションの上代を下げるべき。マンション購入の際の意外な見逃しポイント。
良くも悪くもそれが三井。
個人的には駅距離を考えれば安めの設定だと思います。パークホームズは掲示板である意味勝手に言われている程には安くないのが実態。
趣味に合わない人は別の物件を当たった方がいい。
立地と価格(と施工会社)を考えるとたぶん速やかに売れるのではないでしょうか。
シートフローリングってプリントしてあるシートを貼り合わせてるものですよね?中身は大丈夫なんでしょうか?パークホームズ江古田もシートフローリングのようですが、先日のスレが消されちゃって・・・。購入を検討しているので心配です。。
学生は夜に飲んで騒いだりしないでしょうか…。ちなみに、私は日芸出身で飲んで外で騒いでたクチです。江古田の街は大好きな反面、自分のしていたことを振り返ると、ちょっと心配になります。
体力は勿論あります。
ベリスタが地所物件になりますから、体力は増加、ブランドは心配、です。
建物自体は三菱の方がよい。ビル建設のプロだから。
住む家としては三井の方がいいかもよ。
先々週のぶらり途中下車の旅は【有楽町線(東京メトロ)・西武池袋線】でした。
旅人は80年代に映画「家族ゲーム」で日本アカデミー賞新人賞をとった宮川一朗太さん。出身校の武蔵中学校・高等学校といえば水風船を投げる儀式?があるみたいです(笑)
~PICK UP~
1.ウルルン口笛団に所属する天才口笛走者
2.「腕時計」「金メダルいもむし」「シャンデリア」をみかんで作るユニークな人
3.千川でわらび餅入り抹茶ロールケーキを販売するフランス人
4.江古田懐かしの洋食屋(上ロース生姜焼き定食、スペシャル定食)
5.新聞紙から薪ができる「紙与作」
6.思い出の布で製本するひばりが丘の職人
なぜ練馬~保谷に降りなかったのか気になりますがね・・・
ルートを分かりやすく示している地図を見つけました。(どこまで信頼できるサイトか分かりませんが。。)
http://chizuz.com/map/map59053.html
大きな道路が出来るのであれば、近辺の土地の価値が上がるのではないかと期待したのですが、実現するのは20年後ぐらいなのですね。。
販売戸数は公式HPの物件概要に出ていますよ。
1年前に別物件を購入してしまったので、本物件のモデルルームには足を運んでませんが
同時期に販売していたら検討物件になっていたと思います。