これからインテリアオプションも始まるのでしょうし、いろいろお金必要ですね〜
うちは、キッチンフラットにして、食洗機付けました。
先月残っていたお部屋を購入しました。
鍵の引き渡し日は12月にははっきりしますが、
5月の時点で「すでに工事は1ヵ月遅れている」と言われました。
残り二戸がなかなか売れないようですね。
週末に建築中の現場を見に行ってきました。
5階くらいを造っていたようです。
江古田駅改札横の窓から現場のクレーンが
見えましたので、きっと7階以上だと北側の
共用廊下から駅が見えるのでしょう。
豊島園の花火も見えそうですが、東京スカイ
ツリーは Dタイプのお宅からしか見えないの
かもしれませんね。
江古田駅南口の線路沿いには、店舗か何かできるんですかね?結構広いスペースが駅の両側にありますよね。
江古田駅北側の大学を卒業して現在地方都市の三井の物件を契約してきました。
江古田でも三井がやってたんですねぇ。こちらは大学時代ずっと住んでましたが
本当に住みやすい町でしたよ。
練馬駅より価格が安くて、駅近、かつ3路線使えるって魅力ですね。この前の地震の時は、池袋線大混雑で、運転区間も絞られちゃって使い辛かったんですよね。
目黒の物件資料請求したのに、三井からここのマンションのDM送られた。
個人情報の扱いおかしいんじゃない?
最終2邸?いらないよ。
273さん、あなた面白い。
273さんは普通のことを言っているだけでは(^^;)
三井に限らず1つの物件に資料請求すると、
次々に、違う場所で建設中の同じシリーズDMが来ますよね。
豊島・練馬付近の資料請求したら埼玉のマンションの紹介まで来るようになりました。
計画停電もなく夏場を乗り切れそうなので、
このまま<工期1ヶ月遅れ>で竣工できそうですね。
『デベさんは事業計画の関係から当初の予定決算期内
で工事を終わりにしたがる(3月中の引渡し)』という
話も耳にしましたが、
無理な工期で仕事をしないで、丁寧に造って欲しいと
思います。
>>271
確かにこの辺は生活しやすそうな雰囲気ありますね、環七方面にでなければ意外と静かですし。
ひとつ気になるのが交通の便は良い方だと思うんだけど、電車で都心方面に出る場合は必ず池袋を経由しないといけない所かな。池袋が近いというのは便利に感じる方が多いと思うんだけど、個人的に池袋駅構内のゴミゴミした感じがどうも苦手です。
新江古田まで6分ほど歩けば、新宿や六本木にも出られますし、
新桜台までは10分かかりますが、有楽町やディズニーランド
方面に行けます。
私も池袋は少々苦手ですが、(私のような)田舎者にとっては
夢のようなシティーマンションライフです。
>>278
確かにちょっと工夫すれば都内の移動は大抵カバーできそうですね。
この辺に住むんだったらマイカーは不要なのかな、出来れば1台所持しておきたいんだけど残念ながら機械式なんですよね。平面も1台分あるそうだけどさすがにそこは取れないだろうし。
併せて11台分の駐車スペースですが、この程度でも意外と埋まらないかもしれませんね、なんだかんだで交通の便はいいから。
池袋経由の方なら、たしかに西武が便利ですよね。
いろんなお惣菜も売っていますし、夜行くと少し割引になってたりしますよね。
パークハウスは完売したようですね。
売り切れるのに時間がかかったということは、価格設定が多少高目だったということでしょうか。
でも三井不動産レジデンシャルさんの物件なので、商品としては間違いないと思います。
(三井のまわし者ではありませんよ。某ゼネコンOBとしての意見です)
ネットのSUUMOには載ってましたよね。
三井は野村・三菱と比べると最近あまり評判が良くないようですが、パークホームズでも商品として間違いないのでしょうか?
野村はいいね。
三菱はベリスタをパークハウスとして売っている疑いはないでしょうか?
夏休みを利用して江古田近辺散策をしてみようと思います。
カフェ・ケーキ屋・ピザ屋・お蕎麦屋など安らげそうな場所を探してみます。
ここは他と比較しても、ベランダが狭すぎて干しきれないし、
通りの上になんか洗濯物ほしたくないし。
外観はまぁまぁだけど、洗濯物がずらーっと並んでる?姿はちょっと。。。
間取りもいまいちで、高いし、やめました。
相当長い期間売れ残ってるなぁーという印象。
最後のDMも貰ったけど、いらないなぁって。
これなら三菱の方がいいなぁって。細いけど。
なんでみんなこっちにしたんだろ??
いろんな思いはあるだろうけど、個人的にはミストサウナによく入るので
三菱はいいなぁと思いました。内装豪華。
抽選も結構倍率高かったそうですね。
他の物件のスレにも登場している、本当は買う気も無いのにいろいろと文句を付けてその反応を楽しんでる方ではないでしょうか。
えっと、江古田で生まれて江古田で育って、都内を転々として・・・2年前また江古田に戻ってきました。
今、マンションの北側6㍍の所に住んで、毎朝工事の音が目覚まし時計です。
かなりうるさいけど、これから住むと思えば我慢も出来ます。
鍵の引き渡し日は、12月9日に分かるはず。
江古田はかなり面白い町です。
飲み屋は星の数ほど有ります。
裏口前のレストランは朝4時まで、その並びのバーは朝5時までやっています。
スーパーマーケットも色々ありますヨ。
個人的には、環7のOKストアか中野のピーコックを使うことが多いです。
中野へはマンション前のバス停から関東バスで20分ほどです。
中央線を使う場合はこれが便利。
江古田駅へは裏口から出れば1分で行けるかも知れません。
とにかく駅が近いのは便利ですね。
皆様と仲良く暮らせますように。
どうぞよろしく!!
鍵の引渡し告知日情報ありがとうございます。
ご近所にお住まいということは、工事の進捗具合もご覧になっていることと思いますが、今はどのような様子でしょうか。
先月見に行った時にはまだ外部足場のせり上げをやっていて、躯体工事が終わっていないような状況でしたので、内覧会は4月以降になるように思えたのですが。
私の部屋からはマンションが高すぎるのとカバーが掛けられているのて、最上階までできあがっているのか確認することが出来ません。
でも、工事の音が以前のようにうるさくなくなったので、もしかすると駆体はできあがったのかも知れませんよ。
近日中に現場の方に聞いてみますのでお待ち下さいませ。
5月の時点で、工事は1ヵ月遅れていると言われましたので、295さんが仰るとおり内覧会は4月以降になるかも・・・
竣工の時期も気になりますが、安全でしっかりした物を作っていただきたいですね。
皆様の会話に誘われて、私も本日(7日)現場を見て来ました。
ブルーシートに覆われているため中がどうなっているのかわかりませんでしたが、一部の透けて見えるところからは外壁にタイルが貼られているのが見えました。
また西側の仮囲いが外されていて外構工事が始まるようでしたので、きっと今月中には足場がなくなるのではないでしょうか。
タノシミ!タノシミ!
確認して参りました。
駆体は14階までちゃんと出来あがっているんですって!
来月には足場が外されると現場の方が仰っていました。
今まで海の中のように青かった私の部屋に太陽が直接当たると思うと
ウレシイ!ウレシイ!
ん?ウレシイの理由が違いますね。
とにかく毎日工事は進んでいます。
朝7時半くらいから人の声がし始めます。
8時に朝礼が有るらしく連絡事項をボスが言うたびに「オス」「オス」という全員の声が聞こえます。
そして・・・・うるさ~~~~い!
でも、ウレシイ!タノシミ(^^)
297・298さん
工事状況のお知らせありがとうございます。
早くシートが外れた建物の姿を見たいものですね。
江古田は学校も多いので、この時期学園祭で賑わっていると思いますが、
江古田の学園祭って何か近所の人のとって楽しいことあるのでしょうか。
某大学の近くに住んでいた時は、野菜やハチミツが安価で手に入ったので学園祭が楽しみだったのですが。
学園祭は先週終わりましたよ
何をやっていたかは、各大学のサイトをご覧ください
http://www.art.nihon-u.ac.jp/geisai/
http://www.musashino-music.ac.jp/campuslife/festival/ekoda.html
http://shirakiji59.jimdo.com/
3月26日とは、
「何としても今期の決算工事として計上したい」というレジデンシャルさんの意図も見えますが、
震災の影響もサホドなかったようですね(さすが清水建設さん(?))。
いよいよ引っ越しの準備をしなければならないとなると、まずは最新型の冷蔵庫の研究からはじめまーす。
これから、家具をそろえたり楽しみですね。大体引っ越しは1カ月くらい余裕を持った方が良いですよね。この時期は特に引っ越し業者は予約が取るのが大変そう。
早めが良いですよね。
MRと違う色を選んだ方はドキドキですね。
「シェード」いいですよね!
でもウチは本体購入で資金を使い果たしてしまったので、
1点豪華主義でいこうと思ってます。
その1点をリビングセットにしようか、大画面テレビにしようか
照明器具にしようか・・・・悩み中
皆さんの中で、エコカラットを
検討されている方、いらっしゃいますか?
勤務先の同僚から良いと聞いているのですが、
お値段もかなり良いので、どうしようか迷っています
312 について。
同じ内容の宣伝レスが昨年から様々なスレで見うけられるので、削除依頼を行いました。
なお、この会社が onet-coating.com のドメインを取得したのは whois データベースに寄ると 2010年1月と思われます。
312について
そうですよね。明らかに営業活動ですものね。
いづれにしろフロアコーティングなんて考えていませんでしたけど。
もっか我家の関心事は「電化製品」です。
なにしろ、今まで使っていたもの全て(DVDデッキを除き)買い換える
つもりでいますので!
アパート住いの知人が Jcom に加入してNETや電話、CATVもやっていて
対応も良いということでしたので、Jcom で考えていますが、
三社の違いとか良い点がわかると選び様もありますよね。
特に室内に置くBS・CSのBOXの大きさが知りたいところです。
ワクワクしますね。最近池袋線沿線で作られているマンションの中では
工事の進行は比較的ゆっくりな気がしますが、それだけ丁寧に作って
いただけているということなのでしょうかね。
早くエントランスホールや植栽が植えられた姿が見たいですね!
確かに陽が当たらない時間が多い部屋もありますが、
購入契約者の方々は皆様納得の上で決断をされ完売した訳ですから、
当物件に関係の無い者が今更「日陰すぎ」を論じても意味ないよ。
そうですね。書き込みの時間で誰が書いたか、検討ついちゃいました。仲良くしましょうね。
三井デザインテックさんに「大塚家具のものなら更にお値引きできます」と聞いて週末に大塚家具の展示場を見に行きました。
ですが気に入ったものがなかったので今週末はニトリに行くつもりです。
どこかお薦めの家具屋さんをご存知の方お教えください。
私の場合は、地震保険にも家財保険にも入りませんが、
年齢やご家族の構成によって入る入らないの判断をされた方が良いと思います。
もしも何かあった時にお子さんに負担がかかるのが心配でしたら、
その心配を軽減するためだけでも入る意味はあると思います。
でも、実際に東海大地震が来て首都圏に大被害が出たら、保険会社が保障を
支払い切れるとは思えません。
いよいよ今週末に内覧会ですね。
去年の2月26日に購入申し込みが正式に受理されて(部屋によっては
抽選会があって)から丸1年、ようやく新居にお目にかかれます。
施工者の方々も「娘の見合いに付き添う」ような気持ちになると聞いた
ことがありますが、こちらも「美しい娘さんであって欲しい」と願う
ばかりです。三井さんの物件なので「性格(設備)」的なものはあまり
心配していませんので。
あいにく今週末は天気が良くないみたいですね。
15時からの回だと室内が暗くそうなので、LEDの懐中電気持って行きます。
あとは何を持って行けばいいんでしょう。ボイスレコーダー??
内覧会とても楽しみです!
2LDKの部屋を購入していろいろカスタマイズしたので
モデルルームとどんな感じに違うのか、ドキドキしております。
ボイスレコーダーは説明を録音するのでしょうか?
私は懐中電灯、メジャー、デジカメくらいしか持っていかないつもりでした…
今日行かれた方、どうでしたか?
今日行きました。
クロス張りやバルコニー仕上げに若干雑さはあったものの自分は概ね満足。
室内換気口の存在感があっり残念。
やはり自分イメージより若干狭く感じた。
電気は既に通っており床暖房がついていました。よって懐中電灯は不要です!
指摘したら、すぐに直してくれましたよ。バルコニーは、ちょっと雑でしたね。まぁ、許容範囲内でしたが。
モデルルームと同じ部屋を買いましたが、狭く感じました。。。家具を置いたらかわるのかな。
「4.5畳、5畳」ということだったので、ある程度は覚悟していましたが、確かに狭いですねぇ。でも一応「個室」が確保できるので納得しています。
仕上げの程度は満足な出来でしたが、東南東方向に見えると思っていたスカイツリーが見えなかったのが残念です。
皆様、内覧会の確認会はいかがでしたか。
私の部屋は、直しをお願いしたところは皆きれいに直っていて、
これでいよいよ本腰を入れての引越し準備にかかれます。
(荷造りは引越屋さんにお願いしているので、捨てるものの選別が主な作業ですが)
指摘した箇所は少なかったですが、きちんと直ってました。
ちなみに、植栽が植わってライトアップされた夜の外観がすごくキレイで気に入ってます。
エントランスも、絵が飾られて良い感じですね。
鍵の受取日まであと10日足らずなのでもっとウキウキしたいのですが、内覧会以来ちょっと気持が萎えてます。
ひとつは洗面所のドアの開き勝手の件。
パンフレットで内開きだったものが、今年の2月末になって急に玄関側に開くように変更されましたが、普通洗面所のドアは洗濯をする時以外にも開け放しにしておくので、あれではうっとおしい上、玄関前にすぐに出られず、朝の通勤・通学出発時間に家族が入り乱れてしまいます。
もうひとつは北側バルコニーの件。
ポーチとの間のドアがあんなにスケスケとは思いませんでした。あれではエレベーターホールからバルコニーの中がが見え見えではありませんか。
上記のような事、主人はあまり気にしていないのですが、他の1号室の方どう思われますか。
うちも気になりません。北側バルコニーはほとんど使用しないし、ポーチがあるので奥まで覗かれる心配もないし。
ドアは最後に家をでる人が開けとけばいいのでは?4人ぐらいじゃ、入り乱れるって程混乱はないですよ。すぐ慣れます。大丈夫。
342さん
私も洗面所のドアは内開きが良かったです。
今のマンションが玄関向きに開くのですが、廊下に広さがあっても結構邪魔です…
やっとこのドアが改善される!と思っていたのに…
改造しようか検討中です。
342さん。345さん。
洗面所のドアを外開きにした理由は、洗濯機の洗面所への搬入を
考えてのことらしいです。
ドアノブも含めてW=750以上というデベさんの規準を満たして
いなかったので、急遽外開きにしたようですが、洗濯機が搬入
できるのであれば(将来的にも搬入できるサイズの洗濯機をお使い
になられるのであれば)、内開きへの改造は可能です。
早い話が「設計上のミス」ですよね。
「設計上のミス」なのかどうかわかりませんが、私の部屋では冷蔵庫が入らないで困っています。
500mlクラスでは普通サイズの冷蔵庫なのですが、冷蔵庫本体の幅が68.5cmでキッチンの冷蔵庫置場の幅(巾木間の寸法)が68cmしかなく、この期に及んで冷蔵庫を買い直すしかない状況になっています。
何かと出費がかさむ引っ越しだというのに、本当に困っています。
結局住宅エコポイントはもらえないんですかね?
エコポイントは申請すれば30万ポイントもらえるはずです。
30万ポイント分の何に替えるかで悩みますが、
ビール券に替えてそれをチケットショップ現金化すると30万が
目減りしてしまうでしょうから、ベスト電機券に替えて、それで
全室にエアコンを入れるなんてことも考えてます。
>351さん
ありがとうございます。内覧会時に、すでに残高が少なく、なくなる可能性が高いと
言われていたので、諦めていましたが、ギリギリ間に合いそうですね。
もしポイントがもらえたらうちは商品券でソファを買おうと思います。
この暴風雨でエントランス部分や植栽などは大丈夫でしたか?
植栽などの被害はありませんでした。
それにしても皆様整然着々と引越しをされていて、
外から見ると半分以上の部屋にカーテンが見えます。
今週末までには大半の方の引越しが終わるのではないでしょうか。
今週入居いたしました。
風の日は植栽等は無事でしたけど、ベランダがずいぶん砂まみれになりました。
今気になっているのはカラスです。
向かいのマンションや左ななめマンションのベランダに沢山止まっているのを見て不安があったのですが
本日エレベーターを待っていたらかなり至近距離の手すりに舞い降りてきました。
子供もいるし、怖いなあと思いました。
そうなんです!
北側バルコニーに居たらカラスがかすめて飛んで行きビックリしました。
それに、手すりの上にとまって糞をしています。
新生活早々、予想外の事態ですね。
カラスの撃退法っていうと「目玉風船」ですかね。
遮音には大きな効果のある対策をとった建物と営業さんのインフォだったと思います。
もう何かありましたか?
ピアノを弾けるマンションとの話だったのですが?