ダダ漏れはありませんが、T2レベルだと自動車が走っている音は普通に聞こえます。
救急車やトラックになると少しうるさく感じます。
音さえ気にならなければ立地もいいし、とてもお買い得な物件だと思います。
あと気になるのは、52戸あるのに管理が巡回というところですかね?
階数にもよるでしょうし、現地は時間変えて何度か行きましたが、夜はかなり静かでしたけどね。あと寝室は北側なので大して気にはならないかと思いますが。確かに救急車はうるさいでしょうけどね。
営業の方曰く、清掃の方が週三回ほど来るので、そこで何か異常等(電球が切れてる とか)を発見したらすぐ報告して対処してくれるそうです。個人的には今住んでいる賃貸マンションの数倍セキュリティもしっかりしているので全然問題なさそうな気はしてます。
管理人って、どんな仕事をしているのでしょうか?常駐のマンションに住んだことがないので、教えてください。
いなくても、不便は感じたことがないし、マンションは綺麗でしたよ。
管理費は、外窓清掃やセコムが高いのか?
江古田ミツイ・ミツビシと練馬ジオで悩み中です。
2LDK希望なのですがここの2LDKは他2物件に比べて狭いような気もしますが
いかがですかね・・・?
2LDK申し込まれた方で比較したかたいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さいませ!
地震前7日以内にコンクリートを打設していると、その部分のコンクリートと鉄筋の付着に不良が起きる可能性が高いです。デベさんにコンクリート強度の資料(テストピースを潰して得られた強度の数値)を提出させた方が良いと思います。
建物の建設が始まったばかりなので影響はほとんどないと思いますが、
念のため三井さんの責任と負担できちんとチェックしていただきたいですね。
デベやゼネコンが大手だと、
こうした事態への対応など含め、
万が一のコスト増などにも対応できるでしょうから安心ですね。
2LDK購入検討中なのですが、欠陥なんですか?
天井裏に冷却管があると水漏れ(雨漏り?)みたいなのがあるってことでしょうか。
日常的に被害がなければ別にかまわないんですが・・・
「欠陥」は言い過ぎでしょう。天井裏冷媒管とエアコン屋内器を繋げるために天井か壁に点検口ができてしまうのと、自動清掃タイプのエアコンが取り付けられないといった程度の差しかないはずです。
地震時には1階部分を建築中でしたが、鉄筋がずれるなどの不具合などはなかったのでしょうかねー。どういう不具合が生じてそれをどのように是正したかの報告義務が販売側にはあると思うのですが・・・
営業さんは嘘ばかりでしたよね。
あの嘘がキャンセル後の契約金一割の売り上げになるなんて、なんて如何わしい商売なんですか。合法詐欺ですね。契約キャンセルも泣くしかないですね。
絶対許せません。許しません。
今回問題になるとすれば、売買契約14条の危険負担です。基本的には、引き渡しまでは双方無過失の危険については売り主である三井負担です。もっとも、手付金を返してもらえるのは滅失または修復不能な毀損だけになります。双方無過失の危険(地震)による修復可能な毀損による工期延長については、異議なく承諾してしまっているはずです。今回の地震により、建物に毀損が生じたかはわかりません。毀損が生じてないものの、天災により工期延長する場合の規定は10条3項です。
まぁ落ち着いて。練馬でこんなに騒いでるなんて。。。湾岸買ってたら、大変でしたね。
清水が施工だから、安心したら?自社の名前に傷が付かないように、ちゃんとするでしょう。
手付けの話とか、常識ですよ。
223の方のおっしゃる通りだと思います。
焦って突貫工事されるよりは入居時期伸びてもしっかり作っていただきたいですね。
被災地の方のことを思えば、入居が少し伸びるくらいどうってことないですよ。
今は仮設住宅の建設を優先していただきたい。
私もそう思います。
それにしても2010年度は新築マンションが沢山売れたと思いますので、同様に困っている着工中の物件がいっぱいありそうですね。どれくらい延期するのか分かりませんが、工事をしていない間、建築途中の建物が雨ざらしの状態になることにはならないような配慮はしてほしいと思います。
単なる冷やかしの部外者が入り込んでいますね。
他の掲示板にも現れてる人かな?
こんな非常時にかこつけて、人の不安感をあおるのはやめましょう。
元々、本物件は12月完成、2月引渡しと余裕のあるスケジュールなので、
当方としては多少引渡しが延びても問題ありません。
皆さんのおっしゃるとおり、しっかりとした物件を引渡していただいたほうがいいですね。
他のマンションのモデルルームで聞いた話ですが、震災のおかげで建設資材の入荷の見通しが立たないため、引き渡し時期が確定できないのだそうです。引き渡し時期の目途がつくまでは販売を再開しないようですよ。
「今後の税制改正次第ではお客様のご負担が増えることがありますがよろしいでしょうか」という連絡が販売事務所から来ました。
すでに済ませた購入契約はマンション本体と管理費についてだけで、消費税・不動産取得税などは今後の税制に従って別途購入者が負担するようです。
でも消費税については契約書等には「引き渡し時点のものを適用する」という文言はないいですよね?それなのに消費税が上がったから契約金額も上がりますというのはおかしいと思うのですが…それを理由にキャンセルしても手付け金は返ってこないんでしょうか?
しかもその状態でOSの覚え書きなんて締結してしまっていいのでしょうか?
工事は進んでいるのでしょうか?
25日の13時過ぎに現場を見に行きましたら、現場の中に職人さんが1人も居ませんでした。震災から一月半も経つというのにワンフロアの半分位しか進んでいません。何か問題があって工事が止まっているように思えます。
最近現場を見に行かれた方、印象をお聞かせてください。
スーパー「みらべる」がオープンしています。
場所は新江古田に向かう途中にある「ローソン100」の角を曲がったところで、8:00~23:30の営業で、そこそこ安いです。北口にある「グルメシティー」の1階部分位の広さがあります。
契約済みの人には封書が送られて来て、『当初の引渡し予定日の三ヶ月前に、正式な引渡し日を通知します』ということでした。
でも12月の始めになってから『引渡しは5月の連休より後になります』なんて宣告されても【フザケンナ!】ですよね。
テレビでは多摩方面ばかり宣伝されていますが、この辺りも武蔵野大地ですよね。多摩とは、強度が違うのでしょうか?
コンクリートは心配です。三井さん、ちゃんと検査してくださいね!地震の時みたいな報告書を作成してくれるかな。
放射能汚染された汚泥処理材が混入したセメントの
一次出荷先は100%わかっていますので、そのセメントやそれから作られたコンクリートが使われていない
ことを、三井さんは物件毎に調査したらしいです。
「キッチンフラット」良いですよね!
でも、高くて手が出ませんよね。
下足扉のミラーも付けたかったのですが、
これもまたバカ高でしたね。
洗濯竿を掛けられる吊り棒だけ付けました。
カラーは無難にモデル色です。
週末に建築中の現場を見に行ってきました。
5階くらいを造っていたようです。
江古田駅改札横の窓から現場のクレーンが
見えましたので、きっと7階以上だと北側の
共用廊下から駅が見えるのでしょう。
豊島園の花火も見えそうですが、東京スカイ
ツリーは Dタイプのお宅からしか見えないの
かもしれませんね。
江古田駅北側の大学を卒業して現在地方都市の三井の物件を契約してきました。
江古田でも三井がやってたんですねぇ。こちらは大学時代ずっと住んでましたが
本当に住みやすい町でしたよ。
273さんは普通のことを言っているだけでは(^^;)
三井に限らず1つの物件に資料請求すると、
次々に、違う場所で建設中の同じシリーズDMが来ますよね。
豊島・練馬付近の資料請求したら埼玉のマンションの紹介まで来るようになりました。
計画停電もなく夏場を乗り切れそうなので、
このまま<工期1ヶ月遅れ>で竣工できそうですね。
『デベさんは事業計画の関係から当初の予定決算期内
で工事を終わりにしたがる(3月中の引渡し)』という
話も耳にしましたが、
無理な工期で仕事をしないで、丁寧に造って欲しいと
思います。
新江古田まで6分ほど歩けば、新宿や六本木にも出られますし、
新桜台までは10分かかりますが、有楽町やディズニーランド
方面に行けます。
私も池袋は少々苦手ですが、(私のような)田舎者にとっては
夢のようなシティーマンションライフです。