フルオートバスですが、保温浴槽ではなかったです。
学生は夜に飲んで騒いだりしないでしょうか…。ちなみに、私は日芸出身で飲んで外で騒いでたクチです。江古田の街は大好きな反面、自分のしていたことを振り返ると、ちょっと心配になります。
体力は勿論あります。
ベリスタが地所物件になりますから、体力は増加、ブランドは心配、です。
建物自体は三菱の方がよい。ビル建設のプロだから。
住む家としては三井の方がいいかもよ。
先々週のぶらり途中下車の旅は【有楽町線(東京メトロ)・西武池袋線】でした。
旅人は80年代に映画「家族ゲーム」で日本アカデミー賞新人賞をとった宮川一朗太さん。出身校の武蔵中学校・高等学校といえば水風船を投げる儀式?があるみたいです(笑)
~PICK UP~
1.ウルルン口笛団に所属する天才口笛走者
2.「腕時計」「金メダルいもむし」「シャンデリア」をみかんで作るユニークな人
3.千川でわらび餅入り抹茶ロールケーキを販売するフランス人
4.江古田懐かしの洋食屋(上ロース生姜焼き定食、スペシャル定食)
5.新聞紙から薪ができる「紙与作」
6.思い出の布で製本するひばりが丘の職人
なぜ練馬~保谷に降りなかったのか気になりますがね・・・
No.122さん 補助172号線については、江古田日和と言うブログの遠い未来の話に書いてありましたね。もちろんMRの営業は、何も言ってませんでした。
ルートを分かりやすく示している地図を見つけました。(どこまで信頼できるサイトか分かりませんが。。)
http://chizuz.com/map/map59053.html
大きな道路が出来るのであれば、近辺の土地の価値が上がるのではないかと期待したのですが、実現するのは20年後ぐらいなのですね。。
第1期で44戸を売り出すということは、なかなかの人気物件ですね。
駅近でうらやましいです。
>No. 136さん
44戸という情報はどこから入手したんですか?
ということは8戸は希望者がいなかったのですかね。
好調なんでしょうね。
営業さんからぜんぜん電話がかかってこないもん。
角住戸は1期で全部出ちゃいますね。
申し込みするか悩むな。
販売戸数は公式HPの物件概要に出ていますよ。
1年前に別物件を購入してしまったので、本物件のモデルルームには足を運んでませんが
同時期に販売していたら検討物件になっていたと思います。
昨日今日が第一期申込日みたいですね。
はがきがきてました。
60㎡台の3LDKとか、
最近の三井は本当に部屋を小さくして
手ごろな値段のように見せかけてますね。
江古田ちゃんマンションに名前を変えた方が売れるぞ
第2期に期待。
残ってるのは中層階かなあ。
3LDKまだ残っているだろうか。
44戸が全て売れたのですか?
すごいですね!
でも何で上層階だけ残ってるのだろう。
そっちの方が人気高そうなのに。
2LDKの中層階、3LDK非角部屋高層に若干空きとのこと
ここのマンション人気あるの?
江古田は下北沢の雰囲気に似てるし複数路線使えてアクセス抜群。
けどイマイチマイナー。
家賃上がってほしくないから、ずっと穴場でいてほしいね。
2~3人入居ならバルコニーはそんなにいらないかな・・・と自分は思う。
とくにここみたいに大通りに面してるとベランダでまったり、もなさそうだし。
パークハウスはベランダ広いし大通りに面してないから157さんにはいいのでは?
パークホームズ江古田のサブエントランスになる場所の前に、こんなCafe & Barがありました。
http://www.ekodabiyori.com/?p=62
昼間は閉まってましたが、19:00から朝の4時までやってるみたいです。
21時までHappy Hoursらしいので会社帰りに一杯なんてのもよさそうですね。
30代dinksです(';')/
池袋線沿線の中でも江古田は池袋にも近いし、大学など教育機関も多いし、
一応3路線使えるし、比較的緑もあるので評価が高いようですね。
ご参考まで↓
https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=38
豊島園が後楽園くらい人を集められれば江古田とかの周辺地域も人気出てくるだろうに。
20代DINKSです!子供ができて大きくなったら買い替えるかもです。
近くに大型スーパーが欲しいですよね。
購入を決めた方、どこで買い物をする予定ですか?
眺望はどうですか?
新宿の高層ビル群は見えますか?
普段は北口の市場通り近辺で十分ですが、南長崎の西友も使えますし、大江戸線の落合南長崎には大型スーパーができるようですよ。週末に自転車で買いにいくのもいいでしょう。なんと言っても、池袋から各停に乗れて、しかも空いてるので、池袋のデパ地下で買い物をしても苦にならないのが魅力ですね。
新宿まで池袋経由で20分、新江古田を使えば15分。これってすごくないですか?コストパフォーマンス抜群!
ちょっと周りのマンションが邪魔だけど。
この価格帯はいいね。
T2サッシだと心配なのですか?
ここは外音が聞こえてきてしまう構造なのでしょうか?
千川通りくらいの交通量があるとT2では間違いなく外の音は入ってきます。
それより駅周辺の治安とかが気になります。
子供に歩かせたくない場所とかありませんか?
まっ、音は大丈夫でしょう。三井さんが選んだサッシ等級ですから。これで音がダダ漏れなら、信用がなくなりますね。
ダダ漏れはありませんが、T2レベルだと自動車が走っている音は普通に聞こえます。
救急車やトラックになると少しうるさく感じます。
音さえ気にならなければ立地もいいし、とてもお買い得な物件だと思います。
あと気になるのは、52戸あるのに管理が巡回というところですかね?
階数にもよるでしょうし、現地は時間変えて何度か行きましたが、夜はかなり静かでしたけどね。あと寝室は北側なので大して気にはならないかと思いますが。確かに救急車はうるさいでしょうけどね。
営業の方曰く、清掃の方が週三回ほど来るので、そこで何か異常等(電球が切れてる とか)を発見したらすぐ報告して対処してくれるそうです。個人的には今住んでいる賃貸マンションの数倍セキュリティもしっかりしているので全然問題なさそうな気はしてます。
巡回管理のわりに管理費が高かったよ。
管理人って、どんな仕事をしているのでしょうか?常駐のマンションに住んだことがないので、教えてください。
いなくても、不便は感じたことがないし、マンションは綺麗でしたよ。
管理費は、外窓清掃やセコムが高いのか?
第1次2期販売始まりますね。
4戸売り出すみたいです。
完売も間近ですね。
逆に考えると4戸は売れ残ってしまったんですね。
即日完売にならず残念です。
2LDKが3部屋余ってると聞いた。
この時期だとみんなパークハウス待ちだろうな
江古田ミツイ・ミツビシと練馬ジオで悩み中です。
2LDK希望なのですがここの2LDKは他2物件に比べて狭いような気もしますが
いかがですかね・・・?
2LDK申し込まれた方で比較したかたいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さいませ!
契約者ですが、昨日の地震の影響、どうなんでしょう?
建築中の建物にゆがみとかでていないんですかね・・・心配です。
2LDKは南側のサッシが掃き出しではなくて腰窓です。また、エアコンの屋外機置場の関係で天井裏に冷媒管が走っているという欠陥住宅です。
地震前7日以内にコンクリートを打設していると、その部分のコンクリートと鉄筋の付着に不良が起きる可能性が高いです。デベさんにコンクリート強度の資料(テストピースを潰して得られた強度の数値)を提出させた方が良いと思います。
建物の建設が始まったばかりなので影響はほとんどないと思いますが、
念のため三井さんの責任と負担できちんとチェックしていただきたいですね。
デベやゼネコンが大手だと、
こうした事態への対応など含め、
万が一のコスト増などにも対応できるでしょうから安心ですね。
2LDK購入検討中なのですが、欠陥なんですか?
天井裏に冷却管があると水漏れ(雨漏り?)みたいなのがあるってことでしょうか。
日常的に被害がなければ別にかまわないんですが・・・
「欠陥」は言い過ぎでしょう。天井裏冷媒管とエアコン屋内器を繋げるために天井か壁に点検口ができてしまうのと、自動清掃タイプのエアコンが取り付けられないといった程度の差しかないはずです。
∧_∧
( ´∀`)< ぬるぽ
今週末も1戸販売のようですね。
HPの物件概要に記載されていました。
完売も近いですね。
加えて、HPに「設備」や「モデルルーム」が追加されていますね。
ほとんど売れた後なので、いよいよラストスパートというところでしょうか。
ホームページ閉鎖されてますね。
タイミングが悪すぎました。
このまま購入するか、キャンセルするか迷っています。
そりゃ、これからの経済状況や原発のことが
不安だからじゃないの?
楽観的な人には関係ないかもしれないけど、
慎重な人はやはり考えるでしょう・・・。
私もキャンセルするべきか考えてます。しかし契約金はどうなるのでしょうか?
契約金は戻りません。
でも、契約金はまた貯めることができます。
これからの様々なリスクを考えると、私もキャンセルしようかと悩んでいます。
地震時には1階部分を建築中でしたが、鉄筋がずれるなどの不具合などはなかったのでしょうかねー。どういう不具合が生じてそれをどのように是正したかの報告義務が販売側にはあると思うのですが・・・
↑コラオメエイイシニカタシネエナヨゲン
ワリイ214は212へのメッセージだぜ。
営業さんは嘘ばかりでしたよね。
あの嘘がキャンセル後の契約金一割の売り上げになるなんて、なんて如何わしい商売なんですか。合法詐欺ですね。契約キャンセルも泣くしかないですね。
絶対許せません。許しません。
今回問題になるとすれば、売買契約14条の危険負担です。基本的には、引き渡しまでは双方無過失の危険については売り主である三井負担です。もっとも、手付金を返してもらえるのは滅失または修復不能な毀損だけになります。双方無過失の危険(地震)による修復可能な毀損による工期延長については、異議なく承諾してしまっているはずです。今回の地震により、建物に毀損が生じたかはわかりません。毀損が生じてないものの、天災により工期延長する場合の規定は10条3項です。
まぁ落ち着いて。練馬でこんなに騒いでるなんて。。。湾岸買ってたら、大変でしたね。
清水が施工だから、安心したら?自社の名前に傷が付かないように、ちゃんとするでしょう。
手付けの話とか、常識ですよ。
ってことは、今回の地震の影響で資材が手に入らずに工期(建物引き渡し)が3か月延びても、文句が言えないってことですか。困るー!!来年4月からは新生活始まるのに。