- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00
三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00
こんにちは。
FC調布を検討しようとしていますが、価格発表会にいけずに価格帯がよくわかりません。
どなたかどのくらいの価格帯だったかご存知の方いらっしゃいますか?
ファインコート茅ヶ崎ラチエン通り ご覧になった方、感想をお願いします。
海が近いこともあり、メリット、デメリットあると思います。
価格は5000万円前後らしいのですが、妥当な金額なのでしょうか?
施工会社は、 西武建設株式会社です。建物はどうなのでしょうか?
FC調布の説明会に参加してきました。
1日3回の説明会を開いているようですが、毎回満員だそうです。
大人気なのか?
価格は6000後半8000弱まで色々でした。
場所的にまぁあんなもんでしょう。
FC調布は最初第1期とあり、近くに広大な更地?畑?がありますが、第2期以降あるのでしょうか?
あと、ブランズガーデン国領と比べるとどうなんでしょうか?
個人的にはブランズのほうが外溝や内装に高級感がある気がしますが。
554です。
失礼しました。調布国領はブランズではなくリーフィアでした。
ファインコート谷津を検討中です。
エステーホーム施工のようです。
ファインコート津田沼在住、また検討された方などなど、
どのような評価なのかどうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
また、物件のチェックポイントなども教えてください。
今日、国分寺マスターズヴィラの内覧してきました。
価格は、6000~7500万円、検討中の人からどの区画が良いのか
アンケートを取り、今後正式な価格帯を検討、発表するそうです。
場所的には、緑豊かな学芸大学の側、西側は生産緑地、駅から徒歩15分、
まさに探していた立地条件ですが、
2X4に7000万出すなら、ハウスメーカーで土地を探してもらって
注文住宅も可能かも。。。
なんて、悩むところです。
どなたか、背中を押してくださる方、いらっしゃらないでしょうか~。
それとも、やめておいた方が良いなど、どんな意見でもかまいませんので、
お聞かせ下さい。
ファインコート南柏を検討中の方、いらっしゃいますか?
駅から徒歩6分は魅力的ですが、
価格が高そうなのが心配です。
ファインコート南柏検討してますよ。
電話で問合せすれば、やんわり値段を教えてくれます。
南柏としてはちょっと高いですね。
あちらこちら物件を見てまわっている最中ですが、三井の物件はやめようと思ってます。
建物は良いと思うのですが、見学に行った時に対応した営業の人の話し方が高飛車で
「売れなくても良い」と言ってました。
購入できる人に購入してもらえばいい、購入できない人には購入してもらわなくて良いと
言ってるようでした。
部屋を一つ一つ見ていた時も、何か一言ずつ多くて、購入意思が消えていきました。
やはり一生住む家だし、一つとして気に入らないような部分がないように
全てが気に入った家に住みたいと思います。
ファインコートって素敵な町並みだけれど、大体何年位建物つかえるの。その頃立て替えるのは各購入者の自由で、注文住宅など作って、町並みは無くなるよね。極端かもしれないが、5年ぐらいして、飽きたから好みの建物を作り変える人が出てきたらどうなるの。
超ド素人なので教えて欲しいのですが…
ファインコート稲毛海岸、総区画数47区画中32区画が建築確認未取得とはどういう意味ですか?32区画分の建設はまだまだ先になるってことかな?
15区画は現在着々と建設中で11月上旬竣工予定&来年3月末入居予定。
残り区画はまさか3月入居には間に合わないですよね?
稲毛海岸って、いくらぐらいで販売予定なのですか?
HP見てきましたが、のっていないような・・・
谷津の時は、事前内覧会前に発表になりませんでしたっけ?
568さん ありがとうございます。
そうでしたか…そう言えば谷津では事前内覧会で発表があり
でも価格に関する印刷物の配布はなく、メモさせてもらった事を思い出しました。
それにしても、これって建売なのに、何故に注文の板に?
ファインコート南柏を検討してます。どの棟も人気で抽選とのことで躊躇してます。三井の抽選ってどうなんですか?
稲毛海岸の事前案内会、行かれた方、どうでしたか?
価格はどのくらいでしたか?
ファインコート南柏は
第一期、すべて完売したようです。
駅から近いからでしょうか。
みんなよく建売なんか買うよね。
こないだうちの近くのファインコートの前通りかかったら
屋根工事も終わってないまま台風の間もずっと雨ざらしだったよ・・・。
数千万も出して、中身のよくわからんものを買う人の神経がよくわからない。
↑↑↑こいつ何が言いたいのか不明。
〉576
たしか、30区画中19区画でした。(建築条件付き土地を含め)
583さん、フォローありがとね。
そういうことです。君がどんなにがんばってけなしたところで、特に主婦たちは支持しているのだから仕方ないね。僕自身、最後は嫁さんの希望をかなえてあげました。業者の人はなんだかんだ言って、他の物件をけなすけど、それは言えば言うほどキリがないこと。582さんはもっと消費者の心を理解しないと売れないよ。
ファインコート稲毛海岸の事前説明会に行かれた方、
間取り、日当たり、予定価格等はどうでしたか?
感想をお聞かせください。
この場合のアホとは586だと理解する。「雨ざらしだったのを見かけたから注意しな」と指摘しときゃいいだけのことだと思うけどね。
FC稲毛海岸の案内会行ってきました。
感想は・・・立地&敷地面積にしてはお高いですね。
FCとしては安いほうなんでしょうが・・・
(4000~4800万円台の予定だとか)
FC完成時の町並みには大変魅力を感じます。
日当たりは微妙です。
実際日照時間に現地で確認してみないとなんとも言えません。
2区画見せていただきましたが
広い!という感動は全ての箇所で皆無でした。
でも採光は行き届いてて明るいです。
予定価格が物件と見合ってないな、というのが正直な感想です。
立地自体は船橋夏見の方が上ですね。
詳細がわかりませんが、ちょっと期待しています。
〉590さん
感想ありがとうございます。
稲毛海岸、結構高いんですね。
近くに建っている三井不動産のマンションの売れ行きが
あまり良くないようなので、
もう少し安いのかな?と思っていたのですが。
FC船橋は、土地の値段が高い&三井ホーム施工なので
5000万円台~になりそうですね。
いろんなファインコートを見ましたが、南向きの間取りでもその南に隣の家があって、結局、区画全体どの家もあまり日当たりがよくないことが多いような気がします。
採光を確認するときはぜひ朝一と夕方の両方をチェックしたほうがいいですよ。三井には朝は10時からといわれるでしょうけど、できれば「7時に見たい」と粘ってみるのも手だと思います。平日10時に家にいるのは、普通は主婦だけですからね。
三鷹の物件見られた方いますか??
特に何も評判が書いていないので気になりました。
実際見た感じは外観はシンプルな建物、家の中も
無駄なものがなく飽きが来なさそうな感じでした。
>>595
君は集中砲火されていることの意味がまったくわかっていないようだね。仮に君の指摘がある意味正しいんだとしても、だから何?そんなことどうでもいいんだよ。
例えば、中華街の味の決め手が味の素だと知ったとしても、みんな中華街には行くんだよ。だってそこそこうまいんだもん。賑やかだし雰囲気もいいしさ。「中華料理の味の決め手は、ダシだ。あんなの料理じゃない」なんて叫んでも、誰も相手にしてくれないよね。
家だって同じ、ある程度のものが担保できれば、それでいいのさ。こだわる人は、トコトンこだわればいいけど、みんなが、みんなそうではないのよ。いろいろ忙しいしさ。ファインコートを買うのはマンションを買うようなもの。でも区分所有は嫌。手軽におしゃれな戸建てを買いたい、そういう購買層といえば理解してもらえますか。多少割高なのは承知しているけど、手軽ならそれもありかなと考えているわけ。ダメだったらまた売ればいいし。
本格的なこだわりを追求すればきりがない。さりとてパワービルダーのようないかにも建売は嫌。ファインコートがマンコミで注文住宅に分類されているのは、それなりに意味があると思うな。
まあ確かにこのクラスの戸建はハウスメーカーの戸建より安普請だけど工務店で建売買うよりも安心感があるということで素人受けはいいだろうな。
本格模型でなく、プラモデルを作る感じかな。
コスモアベニューと、どっちが良いですか?
見ました。明るい感じで良かったです。
ただ、値段が予想以上に強気というか高いので、正直手が出ませんでした。敷地延長の物件が、ギリギリ手が出る所でしたが、二階リビングの間取りは好みでは無かったし、使い勝手が悪そうだったので、止めました。
小学校からの道も一方通行でしたね。もう少し道幅がないと危険かな?と思いました。
建物は洗練されていて、好みでした。しかし、三鷹は高いですね。角地のお値段、聞いてびっくり!買える人がいるんですね。羨ましいです。
>無防備で何も考えてない人が多すぎって話。
だ・か・ら、多すぎだから何?
結局訴えたいことはよく調べてから買いましょうでいいかい?
なら、具体的にその対策、対処まで書けばいいでしょ。
批判で終わりなら検討中の人に不快感を残すだけでしょ。
それとも三井はやめましょうって事?(それが目的のように感じるけど。)
なら、他のHMがいいの?工務店がいいの?それならどこがいいの?
結局、いつも結論を書かないね。
595はとりあえずスルーするとして。
東小金井の物件はどうですか?駅徒歩5分は魅力的だけど。
三鷹の物件、性能表示は取ってないど、仮に取ったとしたら耐震性能ランク1というのが気になりました。
省エネも新エネルギー基準だというし。
あまりこういうのを気にはしてなかったんですが、いざ住むということを考えると細かいとこまで気になって決断できませんね・・・
他の点は気に入ったところが多かったですが、値段の割りに目に見えないとこで手を抜くとこは抜いているのかなと
思ってしまい、、、
でも悩んでるうちにいい物件がどんどん売れていってしまうので、難しいですね。
609は業界人でしょう。
ハウスメーカーに客が流れて困ってる人でしょうな。
でなきゃ、こんな一生懸命に書き込みしてこないでしょう。
とにかくスルーでいいのでは。
それか「はいはい。そうですね。」って感じにしましょう。
>>609
今、乗りに乗ってる納得住宅さんの名物社長ですね。
東京ビッグサイトなどで講演も多数されている有名な方らしいです。
>会社はどうであれ、久保個人としましては真相を究明しハウスメーカーが
>行う悪徳商法の数々を皆様に伝えなきゃいかん。
http://www.nattoku.jp/aboutus/kubosblog/2009/10/post_1179.php
「ハウスメーカーみたいな存在があるのは日本だけ」「日本からハウスメーカーを駆逐する」
というような過激なコメントをされる方ですね。
ハウスメーカーの草分け的存在であるミサワホームの創始者、三澤千代治さんその人が
「ハウスメーカーの時代は終わった」と言ってミサワインターナショナルを立ち上げ、
工務店ネットワークをつくっているくらいですから、そうなのかもしれません。
新築着工件数がほぼ半減という厳しい状況ですから、これがもし来年も続くようなら
動きの鈍い大手ハウスメーカーに淘汰の嵐が吹き荒れそうです。
時代の風をうまく読みたいところですね。
そうですか。参考になります。
内容がスレ違いかと思われるので、
内容にあったスレでの書き込みがよいのでは?
外からですが、東小金井を見てきました。6300万円から7500万円くらいとのこと。駅からは近いのですが、利点はそれだけかもしれない。あ、そうそう三井ホーム施工というのもメリットかなあ。ただ、東小金井って今ひとつぱっとしないんだよね。
>616
>あ、そうそう三井ホーム施工というのもメリットかなあ。
施工は三井の下請けの地場工務店でしょう。
三井と下請けで二重に利益取るんで、消費者にとっては余計なコストを払うことになります。
それもどこでも同じ。
お抱えの大工雇ってるとこは別だけど、それはそれでコストが高くなる。
>618
ハウスメーカーはどこでも同じだけど、
だったら工務店に直で頼むか、建築家を通して工務店に頼めばハウスメーカーの利益分コスト落とせますよ。
大体建築費の2~3割は安くなる。知識がなくて不安なら20万程度で住宅コンサル噛ませる方法もあります。
ハウスメーカーの場合、分譲地は市価の2~3割安以下で仕入れてるはず。
ところが建売り物件は、逆に市価の2~3割高。
どんだけ粗利乗っけてんだっていう話ですね。
最近は不景気で大手の住○なんかでも平気で500万くらいの値引きを提示してきます。
私だったらハウスメーカーの建売りを言い値で買うのは馬鹿らしいですね。
1000万くらい値引きして始めて検討の余地ありという感じです。
あ、でもちょっとアレルギー体質なんで新建材バリバリのシックハウスはやっぱり勘弁ですかね。
ニ○リに行って頭がクラクラする人は、一度建売り物件を見学に行ってチェックしてみた方がいいですよ。
>外からですが、東小金井を見てきました。6300万円から7500万円くらいとのこと。駅からは近いのですが、利点はそれだけかもしれない。あ、そうそう三井ホーム施工というのもメリットかなあ。
東小金井でも駅近いと結構しますね。
ただ、三井ホーム施工ということもあって安心感がありますね。
中央線を利用しているので、私も検討してみます。
下石神井の物件はいかがですか?
ファインコート日野豊田を検討中です。
評価を教えて頂ければとおもいます。
よろしくお願いします。
590さんと同感です。
総合的(立地・広さ等)な感想は、けっこう高いなと思いました。
マンションの売れ行きを参考にしないと・・・
工法やデザイン、ブランドといったところで高いのでしょうか。
いろいろ調べてますが、三井に魅力を感じています。
ファインコートを実際に見に行って検討しているところです。
私も実際に見に行きました。
普通の建売といった感じで特に魅力を感じませんでした。
特に同じような家がずっと並んでいることにどうしても違和感を感じました。
なんかご近所さんでみんな同じ服を着ているような感じでちょっと私には耐えられそうにありません。
素人で工法は良く分からないのですが、三井はデザインが好きで高級感がある気がします。
工法等も大事でしょうから、勉強してから、買うことを決めようと思ってます。
三井の工法の特徴はメリット、デメリットをわかる方教えてください。
>630
2X4工法で耐震性があるようです。
私も検討中ですが、基本的にどのHMも工法の違いはあれ、
それほど耐震性は変わらないと聞きました。
私の場合、やはりデザイン性で三井に決めてます。
稲毛海岸は、もう住んでる方がいらっしゃいますね。
2軒位、洗濯物が干されているのを見ました。
結局、金額は4800万位なのかな?
2×4は後々リフォームする時に間取りの制約が多いと聞きました。
所詮建て売り。
小金井の方はまだ売れ残りがちらほらありますよ。
モデルハウスの看板もそのまま出てました。
1月現地見学会予定の船橋の現場を見てきました。
DMでは桜の咲く川の近く、という印象をうけたので期待していたのですが
何と目の前にマンションがあり、桜の咲く川は、当然マンションにさえぎられて全く見えないと思います。
ちょっと期待していたので、がっかりしてしまいました。
だから所詮建て売りだって。
ハウスメーカーの建て売り買う人は、家電量販店で定価で買う人と同じで情報弱者。
実情知ってる立場から見るとかわいそうだと思う。
>小金井の方はまだ売れ残りがちらほらありますよ。
日野・豊田を検討してますが、がんばって小金井も見てみます。
しかし、ちょっと金額的に苦しいかも。通勤の長さか、金額か迷ってます。
640さん
実情知ってる立場とはどのような立場なのですか?
そのような立場の方がここで何がしたいんですか?
所詮↑のような無駄な投稿しかできないかわいそうな立場なのですから去ってくださーい。
ファインコートが建売なんてこと皆さん百も承知ですから。
確かに636、640はただの荒らしだな。しかも知恵も工夫もない弱小業者とみた。
ファインコート下石神井ってどうですか?
検討している方、いらっしゃいますか?
ファインコート船橋、船橋駅まで徒歩圏内なのは
魅力的です。
先日、現地周辺を車で走ってみましたが、
場所がよくわかりませんでした。
639さんの書き込み、参考になりました。
ありがとうございます。
639です。
場所は、DMの地図だけではわかりにくいですよね・・・
先日他の物件を見に行った帰りに偶然見つけました。
宝島という焼肉屋を右手に見て、船橋駅方向に進み、道なりに左に曲がった後
しばらく行った左手にありました・・・
うまく説明できないのですが、現地近くには看板もたってました。
よかったら参考にしてみてください。
>>642
>ファインコートが建売なんてこと皆さん百も承知ですから。
でも建売がどれだけひどいかは全然知らないんだよね。
建築家んところ行って、「ファインコート仕様で建てたい」って言ってごらん。
ウン百万安くできるから。