- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00
三井不動産の都市型戸建シリーズ「ファインコート」ってどうなんでしょうか?
既に購入された方、もしくは検討中の方いらっしゃれば、ご意見ご感想アドバイスをお願い致します。例えば2F浴室の間取りが多いですけど、どうなんでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-26 16:46:00
一つ伺いますが、注文住宅って土地から探すのですか、
立地条件ですとかどうされますか
全額ローンの場合は注文住宅ってどういう手順を踏めばいいのですか
たとえば、三井のファインコート東京ウエストの3号棟は南ワイド12
メートルの31坪の敷地に95平米建てで5480万円ですがホームページで出ていますので見てください。
このばあい全く同じように盗作して建てた場合いくらぐらいでできますか
注文は土地からの場合もあるし、建替えの人もいるでしょうね・・・
ローンの手順はちょっと詳しく分かりませんがうちは普通に土地&建物の一部を
銀行からローンで借りました。組み方は条件に応じて銀行の方が教えてくれますよ。
難しいことではないと思います。
31坪の敷地に注文で家を建てたとして、その地域の土地の相場が分からないので
分かりせんが、その地域の土地の価格をご覧になったらいかがでしょうか。
プラス家にいくら使えるかって見方もありますし、建築条件付土地ってのも
あります。うちはそのパターンだったので比較的安くでいい注文が建ちました。
単純にその家がいくらくらいで建つかは、一概には言えません。
建てる工務店、ハウスメーカーによって全然違うことも。仕様等も
総合的に見積もられるので、いくらぐらいというのはなかなか業者
もいいずらいかも。
そういう場合はいったん今検討中の建売をあきらめて、その写真
をいろいろなところに持って回り(土地も平行して探しつつ)、ここに
こんな家を建てたらいくらくらい?というのをある程度詰めて話し
合う必要があります。その程度の努力は注文なら少なくとも必要
です。建売は楽に購入できる(マンションと同感覚?できているもの
を見てショッピング)その点が一番の利点ですから、時間のない方は
たとえ盗作といえどもできないと思います。建てはじめたらもっともっと
大変ですから(現場の監督とか)。
なので、いちがいに注文を進めませんが、私は時間を作ってでも
500万〜1000万を浮かしたいと必死に頑張りました。結果的には
とても勉強になったし、本当に満足しています。ファインコートや
その他の建売にぽーっとなって、素敵!!なんて言ってた頃とは
まったく違う次元で家を見れるというよさもあります。
注文住宅を目指していて、結局は建売に落ち着いた者です。ファインコートも良いと
思いましたが、私の場合、建売に落ち着いた理由は、土地につきます!
南関東で、予算の中で良い土地を探すのは、本当に難しいです。建売分譲地で、
何度土地だけ売って欲しいと思ったことか。
今のところも大手の分譲地なのですが、建売での分譲だったため、自由な間取り
設計には応じてくれませんでした。設計にかかるコストや、街並みの調和感、
一括調達による部材のコスト低減といったことが理由だったのでしょう。
立地条件や土地が非常に希望にあっていて、間取りも許容範囲でしたので、
落ち着いた次第ではあります。
一時 東京ウエストの購入も検討しながら最終的には、(より駅近の)
程近い土地に注文建築で建設中の者ですが、3号棟と同じ仕様で500万ほど
安く上がりました。
3号棟をご検討されていたら恐縮ですが、現状モデルハウスになっていますが
内装等かなり粗い施工になっていますので、購入前にはよくチェックされたほうが良いですよ。
3号棟の位置が気に入っています。どう考えても
ココの物件では良い位置ですよね。30年後に建て替えてもいいのでは
124さんに全面的に賛成。
ただし125さんのように、注文を建てるくらいのつもりで真剣に探した結果
建売を購入した場合は後々納得のいく買い物になると思います。
3号棟が、11時まで営業するイオンに近すぎないか?
イオンの隣なんて音さえしなければ便利でいいじゃないの
そろそろファインコートの話をしたいので
ファインコートを買えない人や真似した注文住宅の話をしたい人は
よそでやってください。正直迷惑。
131のいうとおり
東京ウエストの評価もお願いします
他のファインコートと比較していかがですか
基本的にはあちこちのファインコート物件の意見交換スレにしましょうよ。
真似してコストダウンっていう自慢話は私も正直鼻についています。
>134
真似してコストダウンは、ファインコートに限らず、良くある話ですよ。
それに、既に指摘が出ていますが、真似してもうまくいかない危険性もゼロではないですから。
色々な観点の意見があった方が、より有効だと思います。
私も同感。
まねしてコストダウンでも、できるかどうかはその人次第だし、
参考にする意見があってもいいじゃないですか?134さんも別に
三井の回し者じゃないでしょ?もちろん基本的にはファインコート
物件の意見交換が主でしょうが・・・そういう批判をするならむしろ
自分からファインコート本来の情報・話題を提供すべきでは?
おれもファインコートまねっこ野郎はそろそろ退出願いたいね。
ファインコートやその他の建売は、町並みやそこに一緒に居住しだす人達の
ある程度レベルがあった人達であろうことを前提にしていると思うよ。
新たに開発道路とか入れたり、水道管とか下水とか、場合によっては提供公園
とか造っているから、値段がある程度高くなるのは、ある意味当然なのでは?
昔からの住宅地に一軒だけ建てるのとは出発点が違うでしょ。
大体、ファインコートってデザイン性が強いから、昔からの住宅地に一軒だけ
建てても周りから浮くだけだよ。注文住宅建てるなら、町並みってものを考え
るべきだと思うよ。
2年前に購入しました。
東京ウエストと同地域にすんでおり、新聞折込の建売情報、土地分譲に注文住宅する場合の情報は購入後も追い続けています。単純に物件に付加する仕様、設備だけとればファインコートの物件は割高だと思います。気に入った土地をお持ち(購入のめどがある)で、信頼できる工務店さんをご存知で、自分の納得のいくデザイン、仕様のイメージができる状況があれば、注文建築の方がコストパフォーマンスに優れていると思います。自分にはそのどれもなく、多くのロードもかけられなかった中で、三井不動産を通じて、ちょっと個性のあるデザイン・仕様、便利ながら日当たりがよく静かな土地、安心のアフターサービスをいっぺんに買ったつもりです。この点からすれば少々の割高感は私は割り切りました。
入居後の不具合の対応を見ても、非常に満足しており、コストの割高感を我慢した意味はあったと思います。特に木造の建物は生き物だと住んでよくわかりましたので、きめ細かくこちらのいうことに建設会社が対応してもらっていることに大変満足しています。
大型開発物件であれば、町並みとしての付加価値もあるかもしれませんが、私のことろは10戸程度であり、町並みにどの程度の付加価値があるかはよくわかりません。
ファインコートが選択肢の入られる方はこれらのようなことがご自分の価値観にどう当てはまるかも考え合わせて頂くとよろしいかと思います。
そうですよね〜価値観の問題。
昔ながらの住宅地に注文建てるもよし、多少割高でも予算が許せば
安心感を買うという手もあります。安心感という意味で、ファインコート
や野村の建売は最高ですね。
という私はファインコートを半分契約しかかっていましたが、結局やめて
注文で建てた派ですが・・・
ファインコートとは全然違う外観ですが、仕様等は見劣りしないよう頑張り
ました。少し安くつきましたが、ヒジョーに苦労はしましたね。
昨年からファインコート住人です。
ファインコートって、まさにマンションの戸建て版だよね。
新しい街、コミュニティーが作られ、割と同世代の住人が多い。
エリアの慣習とか近所付き合いとかに悩まされる心配は比較的
少ない。
その環境って、単独の注文住宅じゃまず得られない。
(中古物件買って建て立て直すなら別だけどね)
あ、そうですね!
マンション買う感覚ととてもよく似ているかも〜。MR見て「わぁ!素敵!」と
思って、予算と照らし合わせるとちょっときついけどとりあえず予算内だった
ので即決して購入、みたいな。それをしても比較的後悔しないっていうのが
さすがブランド。
自分は単独で注文を建てたけど、建売買うんだったらファインコートかリクコス
と思ってたね。けど、建売の住民が比較的若かったり同世代が多くてっての
はファインコートに限らず最近どこでもそうなんだよ。マンションもそうだけど、
一種運命共同体みたいなコミュニティーでありながら、それほど干渉しあわな
いって特性がある。それがいいか悪いかは好みの問題。
自分は年寄りや若いのがふつーに住んでるふつーの街のほうが
逆に面白いかなと思ったが、それも好みの問題。土地から買ったの
で嫁さんにとっては結構勇気がいったようだけど、住んでみると近所の
年寄りが子どもの思いかけぬ遊び相手になってくれたり、以前は近所
付き合いなんかとか言ってた嫁さんも案外楽しそうにしている。