管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。
東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。
[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00
管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。
東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。
[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00
東栄住宅で売建形式で購入された方いらっしゃいますか?
今検討している物件が売建で建築確認前に契約をするとのことでした。
また、建築確認前ではあるが、間取り、設備などの変更は不可で、
契約前に適当な金融機関でローン審査を受けておくようにとのことでした。
今まで東栄から案内された物件では売建はなかったので、資金繰りがやばいのかと躊躇しています。
よろしくお願いします。
なにはともあれ登記が済んでホットしました。 昨年末から検討してたのですが、やっと大赤字とは言え何とか決算出来たけど、いかんせん担当の営業さんがお馬鹿で・・・・
「まもりすまい保険」「入居後の3ヶ月点検」 そんなの全く聞いてないよ!
「ロシアンルーレット」ですって? マジですか? 立地と見た目だけでしか選べない建売で、あの大馬鹿営業がいるような会社ならもしかしたら本当なのかもしれません。あとは神に祈るだけです。
ここの家は、建売のいわゆるパワービルダーのなかでは、一番いいとおもいますよ。
お金と時間のあるひとは、一流の注文でよいんではないでしょうか?
建売でも、心配要素があるのは嫌な方やある程度内装の建具とかがちゃちくないのが言い方は
ここがいいと思います。
僕は、家探しの間に、二流の注文住宅と建売数十棟のなかから、内覧でこまいチェック
できて、偉い値引きしてくれた東栄さんをチョイスしました。
同じグループの一やらアーネストやらは、何軒みても、内装と外観がどうしても
受け入れがたく、
そしてなによりも作り途中の基礎やらコンクリートの流しが???なのが
たまに会って、確かにロシアンルーレットかも・・などと思い、買わないことにきめました。
(最近は知らないけど。。)
で、いろいろ仲介の人に聞いて見て結果として選択肢にのこった建売が、ここと、
つぶれた某社とつぶれた某社でした(苦笑い)
結果は、すごく満足!!しています。
思ったよりも
・冬寒くない(高高でないので分譲一流マンションよりは当然寒い。東南角で日当たりがいいからか?)。
・不具合がない
・予想外にアフターがいい
購入時に気づかなかった、外壁の汚れとかささいな傷がクロスとかドアにあった場合とか、
洗浄してくれたり、全部たたで交換してくれたりとか、支店によるのかもしれませんけど、
その企業スタンスにもすごく満足していますから、僕の場合は、買って正解でした。
(委託された大工さんが建てているから、僕みたいに欠陥のようなものはゼロとかは、いいきれません。建っている物件で、しかも屋根裏や床下の金具の締め具合とかチャンと見てから決めたほうがいいのはいうまでもありません)
参考になれば幸いです。
最近株価が僅か上昇の気配ですが、会社が厳しい状況なのか社員が浮足立ってるように見えました。優秀な人材が去りゴミばかり残ったのでしょうか?営業は間違いばかりで、引き渡しの担当者も書類に署名だけで使い方の詳細は説明書を見るようにとのこと。外観、間取り、内装、設備、構造気に入ったけど、建物の真価は10年20年後とか地震時に問われる訳で、職人さんを信じるしかない。アフターの意味でも顧客の信頼を得るよう今後も頑張って欲しい。商品の物件は犬の糞、ゴミ、埃、汚れだらけ。やる気のない営業さん、内覧会で一日中仲間同士世間話してる時間があったら掃除しなさい!購入者も購入予定者もあなた方の姿勢をしっかり見てますよ!
VWP工法の家は火災保険はツーバイフォー扱いになるのですか、在来工法扱いになるのですか?どちらになるかは保険会社によって違いますか?ツーバイなら保険料が安くなるので、ツーバイ扱いになる保険会社と契約したいと思ってます。
547さんへ
我が家も売建?で買いました。土地の段階で買いましたが基礎からしっかりチェックできたし、建てているときもほぼ毎日見にいって大工さんとも仲良くなり色々話をきいたりしてワクワクしてました。
間取りや建物の感じは他の建物を見せてもらい、雰囲気もわかり、外壁・ドア・床・風呂の色・洗面台・キッチンの色など自分たちで選ぶ事ができた物もあり設備も東栄が付ける予定の物を自分の付けたい物(給湯器・食洗機・トイレ節水タイプなど)に変えてもらい差額をはらいました。注文住宅ではないけど少し気分は味わえてとっても気に入ってます。一年経ちますが今のところ大きな不具合はないです。
うちの営業さんは庭の草むしりやってくれてたり、その他色々気遣いしてもらっちゃったので
営業ってすごいな~と感心してたんですが、人によって違うんですねぇ。
ブルーミングガーデン気になっています。まだ、実際の物件は見に行っていないのですが、評判などをみると、当たり前ですが、いい!悪い!いろいろあるので、混乱しています。
東京第一支店、東京第二支店で、扱っている物件を考えているのですが、もうすでにお住みの方、もしくは、近くでお住まいの方、何かありましたら、ご意見聞かせてください。
また、本当に、家探し初心者なので、東栄さんとは、離れますが、建売を買う上で、必ずチェックしておく点すべき点などございましたら、教えていただけるとうれしいです。
↑まもりすまい保険
我が家の営業マンは間違いばかりで呆れ果てました。支店長とやらもモラルが低くてこれでは会社低迷も納得します。まず指値すると実はココ他にも引き合いがありましてとか。それなら結構だと断ったら値引きする。そして契約時にはまた条件を出してくる。低能営業マンの事務手続きの90%が間違いだらけでした。それでも購入したのは立地と建物のレイアウト間取り設備が気に入った訳ですが・・・・
551さんへ
VWP工法はツーバイフォー割引が適用になりませんでした(某大手損保)
来週に残金決済を控えているのですが、残金決済後に「建物最終チェック」となっております。
先日、建物の事前チェックをして、クロスの汚れや、外壁等のチェックはしてあるのですが、しっかりと修復されているかどうの確認が残金決済後というのは不安です。
東栄の基本の流れは上記の通りだと思いますが、皆さんは如何だったでしょうか?
残金決済後の物件の最終チェックをして、納得がいかない場合は、再度しっかりと直してもらえるでしょうか?
558です。
すいません。
決済は2週間後の間違いでした。
教えて下さい。東栄より契約後、2ヶ月ぐらいで税務署?から書類が送られてくるんで書いて税務署に提出するように言われた記憶があるんですけどこの記憶は間違いでしょうか?住宅減税に関係あるような事も言ってた記憶が・・。2ヶ月過ぎてまだ送られてこないので。どなたか教えて下さい。
>560さん
それは国土交通省の「土地取引状況調査票」のことでは?販売価格を調査して、公示価格の参考にするというものが、そのタイミングで送られてきた気がします。確か住宅ローン減税は住宅を取得した初年度のみ、必要書類を集めて最寄りの税務署で確定申告を行えばよく、あとは年末調整でできるはずです。
東栄の住宅を購入するときに、三菱東京UFJ銀行さんは住宅ローンを出してくれないという噂を聞いたのですが
本当でしょうか?。(最近そうなったという噂)知っている人いたら教えて下さい
土地取引調査票って返送しなくて良いの?
これで、固定資産税調査に来るんじゃないの?
返送しちまった・・・・・
>564さん
それは嘘です。少なくとも僕は東栄の家で三菱東京UFJでローン組んでます。
銀行が駄目といったケースがあるとすると、全般として駄目ではなくてその個別ケースになにかの理由があったのだと考えます。
契約書の偽造? もし事実なら、そんな会社の建てたこの建物が心配になってきた。最近株価上昇で安心してたのに。我が家はまもりすまい保険がかかってないから。社員の質が低いね・・・・・
東栄住宅に住んで10年以上たちました。購入時沢山の建売を見てまわりましたが、他社に比べて営業の人が、がっついてなく、やる気ある?大丈夫?と不安になりましたが、仕様、立地、価格が気に入ったので購入しました。
ここを読んで営業の人は相変わらずなんだなと思いました。
近隣何件かも東栄ですが、今現在も支障なく住んでおり、アフターもまあまあでアタリだったなと思います。
営業の人の体質は相変わらずなんですね。
東栄住宅に住んで10年以上たちました。購入時沢山の建売を見てまわりましたが、他社に比べて営業の人が、がっついてなく、やる気ある?大丈夫?と不安になりましたが、仕様、立地、価格が気に入ったので購入しました。
ここを読んで営業の人は相変わらずなんだなと思いました。
近隣何件かも東栄ですが、今現在も支障なく住んでおり、アフターもまあまあでアタリだったなと思います。
建築途中の物件ですが、希望条件に合うので契約しました。
やはり、トイレに換気扇つかないんですね…ショック。
24時間換気の小窓みたいの?はあるらしいですけど。あとは普通の窓で換気して下さいと言われました…。
トイレに換気扇ない家なんて最近あまり見ないですよねぇ?
入居済みの方は、トイレの換気扇なくて不満ないですか?
冬は窓開けとくのもツライですよねぇ?
トイレ用換気扇は無いよりは有った方が良いと思います。
確かに窓を開ければ済むのですが、防犯性を考えると、開けっぱなしにしておくのも気になりますし。
ウチは後付けオプションで付けました。確か数万円程度だったと思います。
建設途中と言うことなので、交渉して初めから付けて貰ってはいかがでしょうか?
その方が配線とかもスッキリして良いと思いますよ。
入居してからの3か月点検が近いうちにあります。だいたい40~1時間くらいと言われたのですが、過去の書き込みを見る限りでは、事前にチェックすべき点を確認しておいた方が良さそうな気がしています。皆さんはどんなことをチェックあるいは修正してもらいましたか?経験者の方、良かったら教えてください。よろしくお願いします。
外壁の点検 窓やドアの建て付けなどですかね
住んで1年半ですが、いまのところ不具合はほとんどないです。
構造はよく出来ているのではと思います。
基礎がしっかりしていれば100年の1度の地震でも来ない限りは
問題なく住めるのではないでしょうか。
>575さん
ありがとうございます。やっぱりそのあたりですね。
たぶん大丈夫だとは思うのですが、もう一度自分なりに確認してみようと思います。
ただ私のところでは入居時に植えられていた、レッドスターが枯れてしまいました。
(聞いた話だと植えられた中では、あまり根付きがよくないものだったみたいです)
一度は替えてもらえるようなので、今度替えてもらうつもりです。
この辺の手入れもやってみると案外面白いと思いましたが、まだまだ勉強中です。
トイレの換気扇は気になったので入居したら別途工事してつけようかと思ってましたが
意外とウォシュレットの脱臭のおかげであまり問題なく工事もまだしてないです
二人で住んでいるので子供とか増えたら困ることもあるかもですね
関東圏だけで35000棟も住んでいる人がいるのだから、信頼はできるのではないでしょうか?
それだけの数の住宅のアフターサービスも行っているわけだし、保証面でも安心できると思いますよ。
特に最近の住宅は厳しい基準のもとで建てられているのだから、高級感・重厚感などは皆無ですが基礎や耐震性は問題ないでしょう。
こだわりのある人は高級メーカーで注文すればいいでしょう。
578=馬鹿社員
前のカキコで基礎なんかノロで打ってるらしいじゃん あ~怖い
No.537 by 地元不動産業者さん 2009/04/07(火) 23:39
コレがホントならマジ怖い がせなら訴えられるような内容
東栄の場合、換気はトイレファンと説明を受けた(理論上だけど)。2Fにキッチンがあって換気扇を連続にしない限り換気は行われない。 窓を一日中明けとけってことかな。 それとも隙間だらけの構造?
まあ買わなかった奴はけなすだろう 買った奴は自己満足できるかどうかだろう
世の中妥協だろう どんなHMでも失敗・欠陥は有り得るからな
20~30年以上住んでみれば答えが出るだろ 屋根ぐらいは塗ってもらおうっと 15年位したらね
鋼管杭も打ってあるし特に問題ないのでは 基礎なんてどこも同じ様なもんだよ
買わない奴は他をけなす これ基本
鋼管杭ですか… 地盤軟弱ですね 鋼管が腐食して屋根塗りかえる前に不同沈下してしまうかも 冗談ですよ(笑
現場の告白は怖い ブルブル、、、、
地盤が弱いから鋼管杭は打つのだよ 馬鹿 常識だけど・・・
583さんは はて、注文住宅で建てようと思ったけど着工途中でほったらかしにされた部類かな?
お金ももう無いし・・・・
お察しします
東栄住宅は建物は値段なりの、「こんなもんかな」、というぐらいのものだと思う。
それよりも、住宅用地の仕入れ部門と販売部門の意思疎通が全くなってない感じを受ける。
特に神奈川県の物件。重要説明事項に入れるべきではないかと思われるような事項が
抜けていたりする。東京多摩地区の物件を見た限りにおいてはそんな感じは受けなかったが。
また引渡しのときに隣地との境界の確認すらしないお粗末さもちらほら見受けた。(これも神奈川の物件。)
ただ、技術陣はそれなりに高い水準にあるように見受けた。
あと、アフターサービスを担うなんちゃらホームサービスは担当によっては最悪。
不具合を指摘しても数ヶ月ほったらかされる場合もある。その人は説明もいい加減だったな。
もちろん、良い担当者さんもいるけどね。
あと、点検は、もし可能ならばはしごをかけてもらって屋根周りを見ることをお勧めする。
雨どいをとめるねじが入ってなかった部分が10箇所程度、ねじをとめる板(破風板というのだろうか)に
ひび割れが10箇所程度、というのが当家の輝かしい実績です。
購入してから12ヵ月経過しても、12ヵ月点検の連絡が来ないんですが・・・。
経験者さんにお聞きします。
12ヵ月点検の連絡はTJからいつ頃来ましたか?
2~3ヶ月前に連絡来なければ忘れられてるでしょうね
まあ来たってろくな点検しないけど
587さん
東栄住宅本体が昨年末ごろに銀行から資金を融通してもらう(それで決算を乗り切る)際の銀行からの条件として、
手持ちの、まだ売れていないストックを大幅に減少させることを求められたようです。
(ここは出所不明の伝聞でしかありませんが、実際に在庫はかなり減った感じです。)
また、希望退職も募ってましたね。(ここは東栄住宅のサイトで確認できます。)
これらのことから推測すると、昨年末から年度末にかけて大量に処分した在庫の
アフターサービスで通常よりも手間がかかっていること、及び東栄住宅本体で希望退職を
募ったことからTJでも退職者がそれなりに発生し、この二つ(あるいはそれ以上)のことが重なって
手が回らなくなっている可能性があります。
とりあえずTJに電話するのがいいでしょうね。フリーダイアルですし。
でも、後回しにされることもありますので、担当者氏名を確認してその日のうちに
電話してもらうようにするほうがいいですよ。それで電話してこなかったら翌日またかける。
それが続くようであれば、担当者を変えてもらうことをお勧めします。
黙っていると本当にほったらかされる場合がありますからね。
植樹するので空地を少しシャベルで掘ってみた。表面はキレイに整地された下からは出てくる出てくる・・・
釘・ビス・トタン・ビニール等々 産業廃棄物の宝庫でした。 この会社に誠実とか誠意なんてものを求めること自体馬鹿だと感じました。建物の構造が心配。まもり住まい保険が掛ってないので、最近の株価上昇で少し安心してます。立地とレイアウトが気に入って購入したけど、この会社もの持ってる筈なのに惜しい。
>590さん
こちらの物件は、先月に完売しています。
最近の新しい物件は、土地仕入基準が厳しくなったことと(安価・良質)
着工前から販売をかけているので、いい物件は即完してしまいます。
つい最近も10区画以上の現場が、1週間ほどでほぼ完売状態となりました。
【管理人です。重複投稿を削除しました。】
東栄住宅のグループ会社の点検ってホントにろくな点検ではないかも?
建具の調整だけ?だったので。こんなものでしょうか?
次は、1年後点検があります。
1年点検で何か不具合や修繕してもらった箇所ってありますか?
具体的に直してもらった所、教えて下さい。
壁紙もただのシートの様で、フックシールをカレンダー用に付けていて
先日嫌な予感がしたので剥がしたら、一緒にシートまで取れてしまって。。。
中の板が見えていますぅ。(苦笑)
ホント…脆いんですね。
画鋲も怖くて刺せません。
他のところですが、7年経ってクロスが剥がれてしまって全部やり直してもらった
という知人がいます。吹き抜けだったので、うん百万したようですが。。。
そんなにするものなのですね。
まあ材質はそんなものですよ 高級メーカーではないので
基礎が50年もつくらいしっかりしていてくれれば御の字でしょう
中はリフォームしていくしかありません
屋根も10何年経ったら塗る 外壁も予算があれば安いところで塗ろうかと考えてます
雨漏りなどは2年住んだところ一度もありませんが・・・
あったら欠陥住宅か!?
まあ家なんてほとんど寝るための場所ですから、普段はほとんど仕事で外出してるわけだし、家のローンのために働いていますが、コスト的にはいい家なのかもしれません
大きな欠陥さえなくて普通に住めればいいのでは?
家に固執して35年ローンで無理して大手メーカーで建てても、最近はローンが払えなくて泣く泣く家を手放す人も多いようです。現実競売にかけられている家を最近見ました。
そもそも、フラット35ってかなり危険なローンですよね。(公務員は除く)
35年職を失ってはいけないわけだから。
自分は東栄だけど15年ローンなので何とかなりそうな気がしますが、先のことは分かりませんね。
いつ首になるやら、今の民間企業は信用できませんからね。
まさか自分の会社が倒産なんて誰も思いませんからね。
なんとか手放さないように会社に喰らい付きます。
転職なんて簡単でないし、給料下がりますからね。余計な話すみません。
周りにばかにされる東栄ですが概ね満足してますよ。
ばかにする人ほど注文住宅でどこかしら失敗して後悔してるのでしょうね。おそらく。
基礎の状態を見ているのですが、すごく玄関が小さい気がするのですが、気のせいでしょうか?家の中も小さい気が・・・。100m2ってこんなものかな。
東栄さんで、ブルーミングガーデンの敷地内で注文住宅を検討中のものです。
最初の予算で、外溝込みでこの図面、というのをいただきまして、
それだとどうしてもしっくりこなくて、微妙になんですが建坪を1坪増やしました。
当然そこには窓などがプラスされることになるわけですが、
(窓が2つ、追加になりました)
普通そういう場合って、坪単価を単純にプラスすれば良いものだと思っていたのに
新たに窓の分の代金も上乗せされました。
坪単価は、キッチンシンクやユニットバスなどのものを抜いた金額だとは聞いてましたが
窓だとかそういう基本的なものって、普通入ってないんでしょうか?
最初の図面をベースにされて、あれもこれもと後から追加になっていくし、
注文住宅なのに細かい見積書とか内訳書を全く出してくれないそうです。
価格も価格なので、基礎の木材とかは残念だけど良いものは諦めるしかないかなと思ってますが
なんだかんだで追加金額、となるのに、見積もりが出ないなんてなぁ・・・。
普通、こんなもんなんでしょうか?
598さん
東栄さんはあくまで分譲業者さんなので、
ハウスメーカーさんが作る見積もり書までは出ないのでは?
でもその分、いろいろ経費がかからないので全般的にメーカーに頼むよりはお安いはず。
窓が増えたらその分の価格が上がるのは普通です。
それと「何をもって注文住宅」とするか、基準は曖昧ですけれど、
建築条件付って、業者によっては「間取りが選べる分譲住宅」です。
普通、分譲住宅で見積もりや内訳などは出ませんので、それと同じと捉えるといいと思います。
ご検討の物件、場所は結構いいところで多棟現場ではないでしょうか?
だとしたら598さんの目に狂いはないので、お話進めた方がいいかも知れませんよ。
東栄さんが条件付で出してくる場所は、結構いいところですからね。
東栄の建売りを購入し8月で一年になります。TJから一年点検の連絡ありアポを取りました。大きな不具合は出てきてないですが、ふすまのレール(ビニール製素材)が剥げてきたり、窓枠の下方にある防犯ロックが調子悪いくらいです(-_-;)あとはどこのあたりを自己チェックして指摘したら良いのかわかりません(;_;)チェックすべき箇所を具体的に教えて下さい。外壁、天井裏、屋根の上、床下とかも一緒にチェックした方がいいですか?
東栄は一般人が思うより全然いい家だと思うよ
外野が馬鹿にしているだけで実際は下手な注文住宅より全然住みやすい
となりのリビングが丸見えなんてことは起こりえないからね
それが注文で建てると・・・・
練馬区の平和台でも10棟以上建つ予定のようです。
こちらもすでに完売しているようです。
相場より安いお値段だったからだと思います。
殆どが土地の値段かなと思うくらいです。
建物は値段なりという感じですが、土地を買ったと思えば
資産価値あったかなーと思います。
値段はあがっても、もっといい建物を立ててくれたら良かったのにと残念です。
今モデルルーム用だったのか2棟先に建ってますが、
こんなもんだろうなーという感じです。
3か月点検受けました。時間は約1時間。面積からして丁寧な内容だったと思います。引き渡しの際の説明が全く無く、勝手に自分で取り扱い説明書を読めとの程度だったので、初めて取り扱い方法を知った器具も何件かありました。今のところ特に不具合はありませんが、7~10年後に屋根・外壁のメンテナンスに100万近くかかるとのことで、ローン返済に加えて予想外の出費に今から鬱です。
メンテナンスが予想外の出費・・・・・。
大丈夫?
毎年来る固定資産税のことも考えてる?
購入時に払っているだろう固定資産税は土地分だけじゃないの?
そうなら来年は建物分も掛かるかもしれないよ。
不動産取得税は?まだ請求来てないでしょ?東栄なら掛からないかもしれないけど・・・。
固定資産税は登記地目にかかわらず現況で課税されますので、1月1日時点での現況が整地済みで家が建てられる体裁をなしているようであれば、宅地としての課税になります。建築中であるかどうかは問いません。ただし固定資産税の性格として1月1日を賦課期日として課税される仕組みですので、当然1月1日時点では家屋は完成していないわけです。そのため、1月1日現在は土地のみとして課税されることになりますが、家が完成していない関係で課税上は非住宅用地という区分になります。非住宅用地は、住宅用地の特例措置がありませんので、課税標準額はおおむね評価額の7割くらいです。そのため土地だけで高額な固定資産税を課されることになります。家屋が完成すると、自動的に新築住宅減額と住宅用地の特例がきくことになりますから、家屋の分の固定資産税が加わったとしても、土地単独での非住宅用地課税よりは、土地+家屋になる翌年のほうが、かなり安くなることが一般的です。
勉強になった。
アフターのTJは潰れたのでしょうか?担当と連絡がとれません。????
寒い
お盆休みが少し長めだったようですよ!
うちは今日修繕に来てくれました。
親切でしたよ。
トイレの幅、750って狭くない?
今の家、賃貸だけど800あるんだけど。
東栄の昨年、今年の家は、2007年以前の家と比べると売出価格がずいぶん低くなってるような気がするのですが、建物のグレードが落ちてるんですが?
それとも、値引余地の金額を価格にあまり上乗せしてないんですか?
単純に不動産不況により相場が下落してるだけですか?
最近はどこの売主さんも「回転率アップ!」を意識してます。
以前より薄利多売の方向へシフトしたと思っていいと思います。
過去に東栄さんの物件も売ったので、生き残ってくれることを願います。
とはいっても、最近は事業規模縮小で健全な感じに見えますけどね。
最近はどうでしょうか?ココの物件いいかな?
今、東栄住宅の建売購入しようか悩んでます。
価格が安いのである程度は妥協しても良いんですが、近くの東栄さんの物件が30年前川だったところと元田んぼなので、地盤だけが気になってます。軟弱な土地はちゃんと、地質改良等やっているのでしょうか?
ここで聞く問題ではないとおもいます。
熊だとようこうの顔が以前と違うような気がするのと一緒
建築関係の知り合いが居ないですよね。
注目住宅も勿論、検討しましたが、出来るだけ、押さえたいのも事実あります。多く望みませんが、そこだけ気掛かりだんですよね。
ありがとうございました。
地盤が心配ならやめた方がいいんじゃないかな
失礼だけど、あまりお金かけてまで丁寧に誠実な家を作る会社とは思えない
それなりの見栄えの家を安価で売るのがスタイルの会社でしょ
それで、地盤が・・・となったらアウトでしょ
建物ならいくらでも、リフォームや建て替えも出来るけど
地盤が悪くて最悪傾いたりしゃちゃ、売るに売れないし建て替えるのだって自分で改良費出すハメになり無理なんじゃ
建物が心配というならまだしも、地盤はアウトだと思う
都内某所に現在建ててる物件は地盤の表層改良やってましたよ。
隣地に建っている他ビルダーの建売は、改良なしでベタ基礎打ってたから、それよりはましかな。
かなり前ですが 神奈川の某所で建ててた物件で地盤が悪いらしくて大きな穴が空いて その穴が人が入れるくらいの穴でベタ基礎の裏側が見えるんですよ 会社の対応は 穴をちょっと埋めてウッドデッキで隠して50000000円で売り出してたよ 売れたみたいだけど買った人は知らないんだろうなーぁ 東栄の物件だよ
基礎の裏側が見える?????????????????
本当なら・それは、許せませんね。
プンプン
本日、7:30頃、3階建ての建売、1階部分の建て方工事やってました。
雨でずぶ濡れで構造用合板が反ってましたよ。
俺なら買わないね。
立地場所がよくて勢いで東栄さんの物件を先日契約しました。
広さ、価格とも満足しているのですが、合計に対して、物件価格があまりにも安いので
ちゃちい家になってしまうのではないかと心配です。
東栄さんの物件は何軒か近くを見学しに行って決めたので大丈夫だとは思うのですが・・・。
一応、現在建築中ですので、何度か訪問してみようと思っています。
現在住まわれていて方、問題、、不都合等ありますか??
家の中の音が 外に筒抜けです。
寒さはあまり感じませんが 暑さはキツイです。
壁紙にちょっとぶつかっただけで はがれます。
階段の登り降りの音も外に聞こえる。
ブルーミングの建築現場には、「私たちは次のことを守ります」って書いた大きな垂れ幕が掛かってます。
そこに、「喫煙場所以外での喫煙はしません」って大きく書いてあるにも関わらず、喫煙場所ではない、現場前の道路端で関係者がプカーと吹かし、あげくにピヨーンってタバコを投げ捨てました。
当たり前のルールを守れないヤツらに、いい家が造れるわけがない。
花ですが 我が家に届いた花の宛名は全く別の名前でした
個人情報・・・どうなんでしょうか?
うちの裏で今工事をしています。雨の後、一度施工した屋根を一部はがしていました。
なぜ?見る人が見ればわかります。
住み心地ですが、2年ちょっと住んでみての感想としましては・・・普通です。
以前のマンションの結露がひどかったので、ペアガラスは良かったと思います。
が、全体的なちゃち感は否めません。
ただ、注文住宅を買う程の思い入れと、金銭的な余裕もなかったので
こんなものかな・・・と思っています。
640さん
639です。耐震性についてのご質問ですが、今まで2年間住んでみてですが
そこそこだと思います。
以前は鉄筋マンションでしたので それに比べれば揺れますし、友人の家の注文住宅
(免震)に比べれば劣るとは思われます。
都内の物件を検討中との事ですが 以前どなたかが、おっしゃっていましたが
立地がよければ良いのでは・・と思います。(あくまでも私の意見ですので・・)
将来 建て替え、または売却する時を想定するのが大切かと思います。
あまりお役に立てずすみません。
639さん
ご親切にありがとうございます。
前向きに検討致します。
そうです! 貧乏人はローン地獄で買わぬ(買えぬ)が吉(笑