管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。
東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。
[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00
管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。
東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。
[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00
TJホームサービスに電話すればいいのでは? 対応いいけど
手のひら返されては困りますよね。
直売ではなく、仲介立てる方が賢明かもしれませんね。
まだ検討中の購入前ですが、そう思っています。
建売住宅を造っていた会社のものです。(数年前から土地売買のリスクが高いので建売の業務はストップさせています)
電気関係の配線図は建物引き渡しの時に買い主に渡すのが常識なので、配線(図)がわからない?という質問には正直驚きます。
もっともこの質問スレの住宅のレベルより、私の会社で造っていた建物の方が造作はだいぶ良いですが...配線図がないのはコスト削減という考え方とは違うように感じますね。
売ったら対応が変わるなんて営業失格だよ。
営業の人は購入者の身になって考え、対応しなきゃいけないよ。
良い関係でいれば今後もお客さんになってくれるかもしれない訳だし、購入者が家を満足すれば友達に東栄をおすすめしてもらえるかもしれないし。
それにその購入者が不満でネットに悪いことを書いたら、見た人は東栄はやめようと思うかもしれないのにね。
そんなこともわからないなんて東栄は営業にいったいどんな教育してるのか?
購入者は一生の高い買い物してるんだから、わかってあげようとしなきゃダメだよ。
自分がされたら嫌なことは人としてやってはいけない。営業という仕事ならなおさらそうだよ。
>売ったら対応が変わるなんて営業失格だよ。
別に対応が変わったわけではないんですが。。。
営業所が閉鎖になって、元の電話番号が使えなくなったにもかかわらず、
その旨の連絡すらこない。。。
私の社会人のとしての常識からするとありえません。
決済がすんだ途端…
うちと全く同じですね。
とにかく説明が足りずこちらが認識していたことと違う話でことが進んで行きました。
説明受けていないことまで言ったとかいう始末…
はっきりいって、ここの営業マンをプロだと思って信頼して事を進めると痛い目にあいます。
まあ、東栄の営業さんも先日のバーゲンセールで通常の月より契約数が何倍も増えてるだろうから、その対応で大変なんだろうね。
希望退職を募ってもし100人近くが本当に辞めちゃったら、営業一人当たりの負担も増えるだろうし、東栄の人は大変なんだと思う。
だから決済が終わった人の対応まで回らないんじゃないかな。
東栄をかばうわけじゃないけど。
お客さんとWin−Winな関係を築けない会社は将来の成長、発展はないと思うので、東栄の営業さんがんばってください。
元営業の者です。
引き渡しを終えたお客様にはとにかく会いたくなかったです。
会うと必ず、あそことここを補修してほしいという要望が多く、TJホームに伝えても対応が遅く
逆にクレームになったケースが多数あるからです。
お客様は電話一本かければすぐに飛んでくると思っていますが、TJはそこまで対応できる人数が
いません。また、補修費は支店単位で出ており、そこの支店長が補修費が多くかかりすぎると利益を圧迫しますので、やりたがらずTJにわざとお金をかけないようにやらせるケースもありました(外壁にヒビが入り、全面塗りなおしになると約60万円はかかります。結構ありました)。
その点大手の住友、積水の対応は全く違い造りも丁寧ですが、その分価格も高い。パワービルダは大工さんへの賃金も安い=腕の良い人は賃金の高い大手の仕事をする。
ただし、アフターは充実しています!!と強調しないと売れませんからねぇ。本当に良いのは
財閥系、鉄道系の不動産会社の建売を買うことです。
外壁→サイディングという事ですね?私はサイディングメーカーでKMEW関係の仕事をしていますがひび(クラック)が入ったら東栄の責任ではなく全額メーカー責任です。KMEWもニチハも10年保証です。変色についてもメーカー責任です。なぜなら外壁メーカーに対し塗料メーカーが塗膜10年保証しているからです。不信感を煽るだけで間違った情報は良くないと思います。しかし株価の下がり具合が心配ですねぇ。
473さんへ
サイディングではなくモルタルでした。
元営業の者です。
雨漏り、地盤沈下、外壁のひび割れ、色々ありました。
あっという間に家が建つんです季節に関係なく。そりゃあやり方はあるんですが・・・。職人達も
せかされています。早くつくって早くお金が欲しいんです。そういう家ですよ。モルタルだって
充分に乾かしているのかどうか・・・。
SPI工法という独自の工法を役所に認定されていたんですが、役所に届けている部材と違う部材を使用していることが発覚し大騒ぎに、それが原因でもうその工法はなくなりましたが、緩い会社だなぁと思いましたよ。
やめればそりゃ悪口しか書かないだろうな
安い退職金で首になったようなものだから・・・
そういうこと書く人はおそらく他に行っても売れない人だろう
477さんへ
本当に元営業さんかなぁ(笑)
それ、SPI工法じゃなくSPSです・・・
完成後物件で入居前に値引きと共に営業さんや大工さんからサービス
を受けた方、具体的にどんなサービスを受けましたか?交渉しましたか?
ごく普通の?それとも自分が思った以上に嬉しかったモノでしたか?
ニッチや壁面収納やクローゼットの棚などは比較的融通が利きましたか?
やはり時期とタイミングでしょうか?あとは、大工さんなどの人間性?
でも完成しちゃえば、後から差し入れなどもできないですしね。
東栄さんの先行きも不安ですが、立地が良いブルーミングガーデンの住まい
を今も検討中です。
大丈夫 比較的良く作られているよ 保障期間内は壊れないと思う。
なくなったSPS工法はVWP工法よりも良い工法なんですか?
最近はコストを抑えるために、VWPではなく普通の在来工法の家が多いみたいですよ。
東栄の家は他の安いパワービルダーより比較的良いかもしれないけど、元営業のかたがおっしゃるように早く作るので、わたしが見た限りでは仕上げが雑な家が結構あったと思います。
うちも在来だがグラスウール100ミリだし、耐震等級3だがらそんなに問題ないのでは?
VWPは壁倍率4.1倍で在来は4倍、大して変らないと思う。
パネルか筋交いかの違いだろう
在来のほうがかえって通気がいいのでは?
見えないところに雑さはあるだろうが。
わたしの場合は東栄の家買ってよかったと思うし、アフターもちゃんとしてると思うよ。営業の人間も(人によるのかもしれないけど)他のパワービルダーの営業よりはちゃんとしてると思うよ。住んでまだそんなに長くないから今のところはですけど。あくまで個人的な感想なのであしからず。
アフターのことについて結論を申し上げますと、支店と担当者次第。
「引渡しが終わったらお客じゃない。」って平気で言う人もいれば、
暑中、寒中見舞いも出してお歳暮も送る担当者もいるでしょう。
少なくとも仲介は上記のとおりです。
売主さんも同じだと思います。
だいぶ値引きしてるみたいで、売っても赤字みたいですよ、1棟あたりうん百万単位の。
うまくこれから販売する物件で黒字になればいいですね。
そううまくいくかなぁ??。この1年でうまくいかなければいよいよでしょうね。何十年も勤めていた仕入部長さんもこの間辞めたらしい・・・。
昨日(16日月曜日) 千駄ヶ谷の能楽堂そばの東栄住宅前を 夕方通ったら
日本テレビの取材クルーが玄関前を撮影していましたが 何かあったのでしょうか?
アフターでまだお世話になる予定なので・・・心配です。
東栄は、
立地だよ、立地。立地さえ良ければ買いだよ、買い。
立地だけなら駅近で良い所に分譲してるよ。
その立地だけで決めちゃいました!!!
しかも予算オーバーで直売でないっす。(泣)
いいのかなぁ・・・。
外観が華奢?いろいろ心配です。
ここの建売は、皆さんどれくらい値段交渉しましたか?
物件を見学して、話を聞くと、
公表されてる価格から300万は安くしてくれるようですが。
300万は当たり前ですよね?
もっと安くいけますか?
初対面で200、興味アリで400、印鑑ちらつかせれば700はいけるよ。
値引き価格は現場の目標利益率で変わりますので、
中には30万円程度しか下げられなかった現場もあります。
とはいっても私は埼玉の僻地で働いてますので、
物件価格の平均が3000万円前後ですから700万円引けないのは当然ともいえますが。
現場とタイミングです。
仲介業者主催の内覧会で見学して立地・建物(価格を除く)気に入りました。
予算より1000万円オーバーなのがネック。直販売が値引き幅大と思い名前は
言いませんでした。直販売は可能でも問題ないでしょうか?こんな時期なの
でしばらく様子見ようかな?
昨年末完成だったような・・・・ Tさんは1月決算でも売り出し間もない故値引きなし。
中間決算まで待とうかな・・・・ 立地が良いから売れちゃうかも。
↑東栄さん載ってるね・・。
でもこの記事・・信用できるの?
その物件が気になる(どうしても欲しいと思っている)ので
あれば、指値で話をしてみたらいかがですか!?
相手にされなければ、しょうがありませんし、相手の事情で
話に乗ってきてくれる事もあると思いますよ。
話をしてダメだったら諦めがつくじゃないですか(^^
話をする際、その値段だったら購入する意思があるから
何ヶ月たってもいいからその値段で交渉できる時がきたら
電話してと言えば、電話をかけてくれるかも知れませんしね。
その間こちらも、遠慮することなく違う物件を探せば良いし。
良い物件と巡り合えることを願っています。
アドバイスありがとうございます。
価格が下がるの待ってたら良い物件から済になってしまいますね。
こんな経済情勢では今後しばらく開発は少ない。完成物件は値引き
してでも早く完売したい。今がチャンスと考えてますが・・・・・
2000万円のローンはキツイ。年なので。銀行はムカツクね!
当該物件以外にも担保差し出せって。あと4年貯めてキャッシュ
で買うか…
ホームセンターのほうが安いでしょう そりゃあ TJは異様に高過ぎる
みなさま、
フロアコーティングってどうされてますか?
TJのフロアコーティングはUVやHPみたいだけど他社より品質は良いんですか?値段は購入者だから値段安くなってますとか営業は言うけど、ちょっと高いですね?
カーテン王国ぐぐってみます。
コーティング1階だけしました。でも2階もすればよかったかなと思う。
床の輝きが全く違います。実質15年ぐらいは剥れないそうです。
うちはLDだけしました。
最初はピカピカで感動しましたが子供がおもちゃで傷つけまくっているので意味なかったかも。
でもお茶こぼしたりマニキュアこぼしてもはじくし、ガンガン水拭きできるのでそれはいいです。
業者は東栄の営業さんが紹介してくれたところに頼みました。
LD20畳で10万くらい。
今月
東栄さんのトイレの棚工事(2箇所)っていくら掛かりましたか?
表札サービスってやってますか?カーテンレールも付けなくちゃ。
建坪30坪で、専門家に見てもらったら1000万位の家でしょう
って。コレってどうなんでしょうね。何だかショックかな。
利益抜きで1500万位掛かっていると思い込んでたから。
サッシはアルミだし、断熱材もグラスウールだし、外壁も安っぽい。
まぁ仕方ないのかな。。。場所で選ぶのだから。
棚もカーテンレールもインパクトで自分で付けれますよ。建築費は業者に本当に安くやらせてるみたいだから1000万ぐらいでしょうねぇ。でも自分も購入に当たって色々物件見ましたが予算内の建売りの中では一番よかったですよ
建物の1000万円とは、建築総費用の事ですかね?
建売業界では当たり前の事で一や飯田ではもっと安いでしょう(700万円~)。
土地とセットで純利益1000万円以上、建売物件では常識です。
販売価格3000万円の物件では、土地仕入れ+建築費で2000万円(粗利1000万円)、
販売価格5000万円の物件では土地仕入れ+建築費用で3500万円(粗利1500万円)でしょう。
販売価格の値引き見れば良くわかりますよ。
NO512です。
建物の1000万円とは、建築総費用の事を質問しました。
当たり前なんですかねぇ。
注文なら坪単価になるのでしょうけど、同じような建材使っても
まさかの倍近くが掛かるのかな~。ネームバリューだけって
事で?そんな所もあったりしますか?いろんな妄想すみません。
土地代の方がはるかに高いので4倍とか。
買うとなれば、こんなご時勢ですし、覚悟して購入しないと
いけないですね。(20年・30年後?)
土地の評価は上がるのか下がるのか?どうなるか不動産屋
でさえ何とも言えないと言葉を詰まらせていたので。。。