分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5
匿名さん [更新日時] 2011-12-01 00:23:19

管理人からの書き込みもありましたので、新しい板を作成しました。

東栄住宅に住んでらっしゃる方、東栄住宅に興味のある方など、活発でマナーを守った書き込みで盛り上がりましょう。

[スレ作成日時]2008-02-28 20:38:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅のブルーミングガーデン Part.5

  1. 401 匿名さん

    倒産織り込み済みで格安物件を購入して、地元の大工に有料でメンテしてもらうという
    考えもありでしょうかね?東栄は飯田グループのなかでも良心的な会社だと思うから
    頑張って欲しいですけどね。

  2. 402 399

    購入するしないのどちらが正解なのかはわかりませんが,ある程度は起こりうるリスクを理解した上で購入されるのがよいのではないでしょうか。
    10年保証といっても何でもかんでも保証してくれるわけではありませんので,地元の工務店などにお願いするも良い手かもしれませんね。

  3. 403 物件比較中さん

    どうやら近々の倒産はなさそうだよ。

    今年の業績次第だそうですね、そういう話が具体的になるのは。

    今ある赤字物件は今期中になんとしても処分するよう銀行から指示が入ったみたい…

    今ある処分セールの物件は情報持っている購入検討者は続々契約しているみたいです。

    破格ですから…

    これで更に下がったらこの業界はもうダメと思って保証は諦めます。

  4. 404 東栄がんばって

    403の方と同じことを私も営業担当から聞きました。ほんとに破格、バーゲンセールですよね。今年の決算期だけ特別ですね。

    質問させてください。
    1000万値引きしたという書き込みがありますが、今の破格の価格から1000万値引きしたのでしょうか?
    それとも、最初の売り出し価格から1000万値引きしていたということでしょうか?

    今のバーゲンセールを見たら、
    バーゲンセール前に申し込み、契約しちゃった人がかわいそうに思います。
    でも、誰かに先に取られる前に申し込めてよかったという考えかたもできますね。

  5. 405 購入検討中さん

    >403
    近々の倒産が無いというのは資金繰りについて銀行からのお墨付きをもらっているということでしょうか。
    さすがに営業の方には聞きづらいので聞いていませんが、もしそうだとすれば、かなり購入に前向きになれます。
    保証はあまり当てにしてませんので。

    ただ、東新住建の掲示板をみましたが、倒産の被害にあった方のコメントを見ているとどうしても踏み切れない自分がいます。一生に一度の買い物ですので、どうしても慎重になってしまいます。

  6. 406 契約済みさん

    >404さん
    初の売り出し価格がいくらか知りませんのでがどこから1000万値引なのか不明です。
    さすがに破格の条件から更に1000万とは考えにくいので初値あたりからでしょうね。


    >405さん
    私も全く同じ心境で購入に踏み切れなかったのですが、東栄の支店長に思いっきり単刀直入に聞きました。
    するとバーゲンセールも人員削減も銀行融資を取り付ける条件であること。
    一部上場企業は2年連続赤字を出せない為赤字計上するのは今年に計上できるモノは全てする必要があること。
    引き渡しや今期決算での倒産は天変地異か戦争が明日にでも起こらない限り行えるとのことですので、自分では納得して購入しました。

    いまではこの価格でこの品質の一戸建てを購入できた自分の決断に満足してます。

  7. 407 契約済みさん

    406です。

    すいません、よく見ると無責任に安心させて購入を促す発言でした。
    何が起こるかはわかりませんのであくまで参考程度にしてください。

  8. 408 匿名さん

    >406
    406さんは引渡しまで済まされているのでしょうか。
    もしそうでしたら、契約から引渡しまでどのくらいかかったか教えてもらえないでしょうか。

  9. 409 匿名さん

    早期退職申し込み100人
    販売価格値引き1000万
    アフターは大丈夫???

  10. 410 匿名さん

    倒産した愛知の住宅分譲メーカー東新住建の話が何度かでてきているようですが、
    ここをこれから購入される方は絶対に見ておいて損はない。非常にお気の毒な方々がいらっしゃるようです。

    最後は自己責任と突き放されるのだから、あまい言葉に惑わされずに自分でしっかりと考えてから行動することをお勧めします。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27819/

  11. 411 契約間近

    初めまして。

    このスレで情報を収集し、検討中の物件について、ハウスインスペクションをやってもらいました。
    結果、地盤調査の結果(スイス式なんとか試験)で危なそうな点が見つかったのですが、ベタ基礎になっているとのこと。
    ただし、ベタ基礎も配筋が適切ではなさそう。厚みも保証されず、本当にベタ基礎が妖しいです。
    建物自体は、それほど可もなく、不可もなく、適度に新しいドアや、今流行りの部材を使用しているようです。

    ただし、筋交いなどの確認は図面上でしかできず。。。

    ハウスインスペクションを担当された一級建築士の方も、資料がないから図面しか判断できない・・という程度。

    このスレで話題になっているように、経営状態にはそれなりに問題があるらしく、1月中に契約をさせようと、仲介業者も躍起になっています。

    私たちが手を引けば、他のお客さんで候補がいるとのこと。

    地盤のことがあって、今ひとつ踏み出せないのですが。

    このような不安を抱えている方、また実際に被害にあった方はいらっしゃるのでしょうか?

  12. 412 いつか買いたいさん

    近所の分譲が売りに出ているが、地盤がかなり緩いとかで…。
    地盤改良の件が一番気になります。どの程度の杭工事なのか???
    1棟に何百万か+して建てても、並びの土地が改良されていなかったら
    意味無いですよね。その辺り、詳しい方教えて下さい。
    素人ながら、東栄さんの外観や設備は結構気に入ってます。

    でもビッシリ両隣50㎝ってキツイと思いますか?
    もちろん立地は抜群にいいのが建売のウリでしょうけど、高いから悩む。

  13. 413 匿名さん

    東栄さんから火災保険はあいおい損保をすすめられたのですが、あいおいはやめたほうがいいか教えてください

  14. 414 購入者

    オイラは東京海上日動火災だった。

  15. 415 購入予定者

    教えて下さい。東栄さんの住宅を購入しようか真剣に悩んでます。営業さんは潰れた事も考慮して6万ぐらいの第三者機関の保険も勧められました。手付金も万が一の場合戻ってくると。潰れた場合、他にリスクありますか?あと東栄さんの住宅評価はどうですか?

  16. 416 e戸建てファンさん

    私もこのサイトを見て東栄の物件を買いました、1月引渡しで、値引きなどで悩みましたが、いい物件とタイミングの総合判断で決めました、先のことは予測不可能ですが、今の低金利と銀行の優遇
    金利は今くらいが潮時と判断しました、指値は営業段階ではまとまったんですが、支店長にひっくり返されてしまいました。具体的根拠は気合と根性しかなかったんでしかたなかったんですけど、
    やはりいい物件ほど値引き前に売れてしまいます、ほぼ指値なしで、勉強したつもりだったんですが、なかなかいいですよ東栄は、建て売りでこのスペックなら、安く買いたいなら、売れ残り、
    完成過度経過物件しかないしね(売れ残りはやはり売れない理由がある)悩んでる人肩おしますよ!

  17. 417 購入経験者さん

    たしかに1年住んだがそんなに悪い物件ではない。
    並みの家だろう。
    もちろんHMには及ばないが・・
    屋根さえメンテすれば30〜40年くらいはなんとか住めるだろう

    要は立地環境の悪いところで注文で建てるか、立地条件のいいところで建売を買うかの違いでは?
    立地環境が良ければ断熱性云々などの問題もなんとかなる場合が多い。
    たとえグラスウール100ミリの家でも暖かい家もあると言える。

  18. 418 購入一年目

    値段(当時で700万円引き指値)とスペックで購入しましたが、
    非常に満足です。

    以前マンションにすんでいたから、マンションと比較すると、
    断熱は良いとはいえないですが、

    共働きの我が家は、後付床暖房を夜に、毎日定時に入り切りできるエアコンを朝に
    設定しているので、寒さは全然気になりません。
     
    光熱費は、寒い時期の4ヶ月くらいは、マンション+1万円になりそうですが
    駐車場とか管理費とか入れると全然安いです。

    あと、潰れても土地が残るんだし、一年住んだ感想は、大震災がこない限り
    有る程度のメンテで、数十年いけそうな気がしてます。

    とにかく僕は、◎で大満足です。

  19. 419 いつか買いたいさん

    NO418さんのご意見聞いてかなり安心しました。
    東栄さんを迷い中だったので…。
    後付床暖房についてですが、もちろん入居前の設置ですよね?
    費用について詳しく教えて下さい。
    どんな交渉をしたのですか?
    付いていれば便利なのですが、大体が標準でついてないんですよね〜
    食洗機も残念で。→東栄さん。

  20. 420 匿名さん

    朝日新聞に書かれたようです。
    東栄は否定のIRを発表しましたが。

    http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200901290347.html

  21. 421 匿名さん

    銀行から融資を引き出すため今一番信用が必要なときに…

  22. 422 購入検討中さん

    ずいぶん前にでていた話だと思いましたが、
    近々なにか動きがあるということでしょうか。

    http://minkabu.jp/blog/show/87797

    銀行もですが、お客さまからも信用が必要なときなのに。
    今はリスクがあり過ぎて購入をためらってしまいます。

    価格は魅力的なので頑張ってほしいのですが・・・

    私はしばらく様子見です。

  23. 423 購入検討者

    すいません、東栄何かあったんですか?どうゆう事ですか?教えて下さい。

  24. 424 匿名さん

    床暖房は標準ではないよ。
    東栄の中にもグレードがあって、グレードの高い物件にはついている。

  25. 425 匿名さん

    東栄ね…

    ここはかたぎの会社じゃないでしょ。
    以前ちょっと契約でもめたとき最後所長から89さんのような口調で脅されたよ。

    絶対にここの会社は信用しません。

  26. 426 匿名さん

    >423
    朝日新聞のリンクの記事のとおりです。
    しかし,それに対して東栄住宅は事実誤認と否定していますので,
    今の時点では,真実かどうかはわかりません。
    ただ,記事になったということは,なにかしらの情報を元にしているのでしょう。

    最近の業績修正や大幅値引きしている状況からも資金繰りが厳しいと推測されますが,
    銀行からの融資には,社会的な信用が必要だと思いますので,
    事実誤認であればよいですね。

  27. 427 買いたいけど買えない人

    今朝から東栄住宅のHPがむちゃくちゃ重たい件

    http://www.touei.co.jp/

  28. 428 ちゃーりー

    質問です、この前二階のサッシの下(ベランダ側)を覗いたところサッシの金具が外側に付いていました、素人考えでは雨が入るように見えて心配です、TJに見てもらったのですが防水工事を先にやるかどうかの違いで問題無しと言われました、本当でしょうか?詳しい方教えて下さいm(__)m

  29. 429 購入検討者

    HP見たら97名の希望退職者が決まりましたね。また営業から直で聞いた所、銀行からは1月中に120棟売るよう指示があったようです。バーゲンプライスの結果、360棟さばけたようです。しかし朝日新聞の件もあり心配ですね。

  30. 430 購入断念

    第三者保障機関に後からでも入れると言ってるけど、基礎部分の保障は??完成済物件に保障付けれるの??

  31. 431 430さん

    去年10月にできた(まもりすまい)は完成済物件でも唯一保証されるとの事で東栄からも勧められました。潰れた後の適用で潰れなければ掛け捨てになりますが6万ぐらいです。ただし入るのにバルコニーに簡単な工事が必要らしくそれは東栄持ちでした。

  32. 432 契約済みさん

    こないだ契約したばっかなんですけど、
    なんか良い口コミないですね・・・・
    失敗だったかなぁ・・・

  33. 433 サラリーマンさん

    社員が汗水たらして生んだ利益を地上げのために平気でコンサルタント会社に約12億円
    支払い、その中の約3億円を裏取引で脱税で逮捕された会社に支払い、何もなっていません。つまり騙されているとしか思えません。取引があった時期には街宣車が支店に来ていました・・・。そんな会社なので
    昔からの人はほとんどいません。いるのは経理、総務、施工系の人。営業、仕入にはかかわらない、数字を求められない支持待ちの仕事をしている人ばかりが役員に・・・。
    何で現社長は元リクルートの社員で入社後2年たらずで社長になれるの??。家を1棟も売った経験もない人です。普通はありえないでしょう!!。
     株主、顧客のことは考えているのかなぁ・・・?。同じようなビジネスモデルの一建設、アーネストワン、飯田産業、タクトホームには評判も実績も明らか劣っています。
     これは事実で誹謗中傷ではありません。

  34. 434 購入検討中さん

    >432
    無事に引渡しまで済めばお得だと思いますよ。
    物件事態の悪い評判はそんなに見たことないし、
    価格相応なのではないでしょうか。
    10年保証も別につけれるのは知りませんでした。
    非常にこころ強いですね。


    ただ,ここ最近株価もじわじわと下落してますね。
    物件価格はバーゲンセールといった感じなので、
    非常に魅力的なんですが、今の状況で買う勇気が僕にはないなぁ・・・

    業績下方修正、リストラ、怪しい記事
    といった情報が立て続けだとね。

    だからバーゲン価格になってるともいえるのでしょうが・・・

  35. 435 物件比較中さん

    ブルーミングガーデンの土地はなかなか良いところ抑えてると思うよ。

    ただ、同じブルーミングガーデンでも、
    あそこの土地を買い取ってブルーミングガーデンにしたのは、正直、
    東栄さん失敗だったんじゃ・・と思う所もあるにはあるわけで(苦笑)

    土地だけを買う感覚で、
    自分達にとってベストな土地なら、
    そのベストな土地に、家まで着いてきたわ♪っていうお得感が感じられれば、
    ブルーミングガーデンは買いの物件だよ。

  36. 436 431さんへ

    ありがとうございます。
    いくら自分で調べても、なんか安心・納得できないんですよね。
    勉強しないと・・・
    この板も最近コメントが多くなりましたよね。
    契約済の方も多く見られてると思うし。
    明るい話題でなく残念です。
    でも購入された方々には前向きに、頑張ってほしいと思います。

  37. 437 購入者

    引き渡しが無事済めばいい買い物だと思います。私もかなり悩みましたがかなりの値引きもあり先月決断しました。まもりすまいもありますしね。問題は倒産した時の手付金と引き渡し後の登記がしっかり変更されてるかだと思います。登記の話しは営業にも過去の他社事例で私は念を押しました。

  38. 438 購入検討中さん

    “まもりすまい”って本当に完成後の物件にも適用できるんですか?私はそのような記載を見つけることができませんでした。もしよろしければどなたか“完成後物件にも適用できる”ことが記載されているURLを貼り付けてください。

  39. 439 購入経験者さん

    まあ普通の家だが欠陥はないと思っていい
    保証期間内は壊れないだろう
    そんなに心配する必要はない  期待も出来ないが・・・

  40. 440 430

    「まもりすまい」で検索してみてください。

    住宅事業者を対象として提供とあります。

    私も読んでも、本当に適用されるの?と思いました。

  41. 441 購入検討者

    まもりすまいで検索し、サイトマップ内の事業エリア、対象住宅で進むと契約者又は売主(事業者) に対し物件完成後1年以内のものを対象とするとなってますね。但し建売りの場合、一部規定ありとなってますからこの部分が追加工事で必要となるのでは。

  42. 442 契約済みさん

    ここで契約したけど諸事情で契約無効になった。

    そもそも契約無効になる可能性はないから事前に確認不要で今契約してくれということで担当を信用して手付け払ったのに!

    で、諸事情で契約無効で手付け+諸費用返金求めたら契約書に記載してないから返せない!

    担当からそういった説明は一切なかったと伝えまた事前に確認しないのかこちらから問い合わせしたのに。

    最後は所長が***みたいな口調で返金できないし内の担当がそんなこと言うわけがないって!

    クソが!

  43. 443 購入一年目

    ごめんなさーい。久しぶりにレスみたら、床暖房の件でレスもらっていました。。
    入居前?ですが、そうです。
    入居までの3週間の間に、東京ガスのハヤワザという、後付けの床暖房を一階と二階の二箇所、合計三箇所、三日間で、18畳くらいに設置してもらいました。

    料金は、最初、百万強の見積もりでしたが、値切って60万円ジャストで施工してもらいました。
    とにかく快適です。

    僕のうちは、立地は23区内の徒歩10分以内で、南道路7Mで三階建て、とにかく良かった。
    10年近くすごーーーく便利なマンションに住んでいたけど、

    満足感が違うし、ほんと良かったです。メンテは全部きっちりやってくれるし、結構、僕は細かい性格なのですが、いろいろ細かく、気に喰わない箇所を直してもらうようにいったりしても、いやな顔せずに
    直してくれるので、一年たって、不満足な箇所がまったくないです。

    いろいろ倒産してるから、引渡しまでは確かにリスクあるけど、
    購入できさえすれば、きっちりした家なので、満足していますよ〜!!

    参考程度によんでみてください。

  44. 444 442さん

    それはどこの支店ですか?どのような諸事情ですか?

  45. 445 442さんへ

    ひどいですね・・・○庁に相談すると言いましょう。

  46. 446 ダンボ

    住宅性能評価制度の建築と設計の両方を取得した物件であれば、
    完成後でもまもりすまい保険が使える可能性はあります。

    私も当初ビックリしたのですが、電話で確認したので間違いないと思います。

    リスクが気になるようでしたら申し込んでもよいかも知れません。
    保険料も約6万円〜と、割と良心的な価格ですし。

    手付金は通常解約手付として扱われますが、「白紙解約」ですか?「手付解約」ですか?

    例えばローンが通らなかったとか、契約後に建物が滅失した(極端な話)のであれば、
    通常は「白紙解約」になると思います。

    契約書に
    「白紙解約の場合は売主は買主から受領した金員を
     無利息にてすみやかに変換しなければならない義務」
    の記載があるはずです。
    (少なくとも以前に取引したときにはそうでした。)

    逆に手付解約となるのは「気が変わった」(=「契約後、不安になった」)や、
    「転勤が決まったから必要なくなった」等です。

    言った言わないの争いは不毛ですから、
    ご契約内容とお取引の通例などをご参照されるとよいと思います。

  47. 447 購入検討中さん

    株価がさえませんね。
    倒産した他社では、全額支払ったあとも
    登記がされてなかったなどという例があります。
    資金繰りが厳しかったから苦肉の策だったのでしょうが。
    家は手に入らず、銀行のローンだけが残ったなどという
    しゃれにならない事態に陥っているひともいます。

    購入される方は十分用心してください。

    >437
    私も購入する場合は同じことを考えてます。
    でも、専門家ではなく所詮素人の知識しか持っていませんので不測の事態が怖いですね。
    引渡しまで倒産しないという確信があればよいのですが・・・
    一生に一度の買い物なのでどうしても慎重になってしまいます。

  48. 448 ダンボ

    登記がされないって、ありえなくないですか?

    残代金の支払いと所有権移転は同日が原則。

    約定決済日までに抵当権の抹消準備ができていなければ、
    書面の取り交わしがない限り普通は違約です。

    仮にそうなったとしても銀行と売主債権者との間で
    民事的な救済措置がされると思いますよ、今の時代。

  49. 449 ダンボさんへ

    この前倒産した東新住建という会社が引き渡し決済後も登記されてなく、ローンだけ残っている被害者の方がたくさんいるようです。ダンボさんに教えて頂きたいのですが引き渡し決済後、同日中に司法書士が登記の変更をしにいかなければならないという事なんてしょうか?また変更の当日で登記は変更されるものなのでしょうか?処理に数日かかりますか?すみません、無知な為教えて下さい。

  50. 450 447

    449さんの書かれているように
    引渡しまで終わっていて登記されてなかったという
    ありえないことが、あったようです。
    現在、住宅の登記を進めるべく闘っていらっしゃるようですが。

    あとから聞くと登記されているか会社を信用せず自分で確認しておけばよかったとなりますが、
    通常はありえないわけですから、素人がそこまで気をつけるのは難しいかと。
    被害者のはずが、自己責任という都合の良い言葉で片付けられてしまい、
    後に残るは住宅ローンのみ・・・

    現在の東栄住宅の経営状況からすると結構なリスクを伴うのは仕方ないのでしょうか。
    十分な準備と知識を得てから契約したいものですね。

  51. 451 匿名さん

    うわー、悲惨ですね。
    不動産は、そもそもが現金と権利書の交換が原則の世界。
    あなたまかせの素人は実はとってもカモな存在。登記をしていないのは、間違いなく確信犯。
    相当に優秀な弁護団作らないと勝てないかもしれません・・・

  52. 452 447

    東栄住宅がそのようなことをしているわけではなく、
    あくまでも他の民事再生になった会社の例ですので、
    そこは誤解の無いようにお願いします。

    魅力的な価格ではありますが,私のような素人には、
    手に負えないリスクが隠れているのかもしれませんね。
    とりあえず、今は家の購入について契約や登記関係の勉強をしています。

    1月決算の結果がでれば、少しは今後の見通しが分かると思いますので、
    いづれにしても契約するのはそれからにしようと思っています。

  53. 453 匿名さん

    自分は東栄さんから仕事をもらってる立場で
    年中現場に出向きますが
    建て売りの中であの価格なら かなり高レベルだと思いますよ
    土地も面白いところ探してるし
    外見も色々趣向を凝らしてるし
    外溝もきちんとしてるし
    ポストなんかもおもしろいし

    もちろん他の建売系の仕事も請け負っていますが
    ひどいところもありますよ
    会社の経営うんぬんは色々言われてるようですが
    お買い得物件はあります
    頑張って頂きたいですね

  54. 454 ダンボ

    449さん

    東新住建は以前からヤバイって噂はありましたけど、
    まさか現実でそんなことになってるとは・・・。

    決済当日のやりとりの流れ
    ↓↓↓

    ・銀行からローンを借りた瞬間に売主の口座に入金します。

    ・残代金の支払い完了、しかし所有権移転は法務局でしか出来ません。

    ・残代金の支払いを見届けた司法書士が
     売主・買主から「登記原因証明情報」や委任状を預かり、
     決済の後、法務局へ直行します。

    以上が通例の手続きです。少なくとも私はこれ以外の方法を経験したことがありません。

    質問にお答えすると・・・

    ■引き渡し決済後、同日中に司法書士が登記の変更をしにいかなければならないという事なんてしょうか?

    □普通は同日です。
     今、東新で現実に起こっているトラブルを回避するためです。
     お金を払ったのなら、その日から自分のものだとするのが普通ではないでしょうか?

     なお、「引渡し決済」という言葉はありません。
     ごくごく普通に取引が進めば「引渡し=決済」ですが、
     決済は銀行で行います。鍵を貰うもの銀行ですが、権利の移転は法務局で行います。

    ■また変更の当日で登記は変更されるものなのでしょうか?

    □つまり権利移転が、当日のうちに終わるのか?ということでしょうか?
     新しい謄本が出来上がるには数日かかります。

     でも、登記書類は実印押印&印鑑証明添付です。
     出来上がってるか、いないかよりも「登記原因証明情報」として
     すでに司法書士が提出しているのです。

     僕には分かりませんが、普通は後者が優先されるのでは?

    ・・・立ち会った司法書士が実は資格の無いただの人なら、ありえる話かも知れません。
    でもそれなら確認しないで実行した銀行にも責任がありますよ。

    451さん

    勝つ、勝たない以前に「詐欺か違約」ですから。正当性はありえません。
    ただ訴える先(会社)がないのでは、解決するのは容易ではありませんね。。。

  55. 455 匿名さん

    ↑は?東栄と勘違いされそう??東栄の掲示板だから東新は関係ないのでは?

  56. 456 匿名さん

    株価下がってますけど、もしかしてまた業績下方修正することはないですよねぇ?。
    1月決算ですからもう分かっていると思うのですが・・・。知っている方教えてください。

  57. 457 いつか買いたいさん

    No.443さん、ありがとうございました。
    ガスでの設置なのですね。先日確認したところ、入居前の後付工事で電気のみ
    で60万と言われてどうなんだろうなと思っていました。LDKのみの設置。
    参考にさせていただきます。
    複層ペアガラスが標準で付いていますが、これは快適ですか?
    結露は全くしないものですか?

  58. 458 匿名さん

    >457
    443ではないですが、

    >複層ペアガラスが標準で付いていますが、これは快適ですか?
    >結露は全くしないものですか?

    ペアガラスもピンキリで、しかも住んでいる地域や暖房の使い方などで、答えが異なります。
    まあ、東栄が使う程度のペアガラスは、結露は有るものと考えた方が間違い少ないでしょう。

  59. 459 457

    ウチはLDKに標準でガスの床暖が付いています。
    すっごく快適で今更エアコンはつけられません。
    ですが一日中つけとくとガス代が月2万強かかります。
    電気だともっと高い気がします。
    ペアガラスでも朝晩は寒いですよ・・・。
    でも閉め切っているとお隣の音(幅1Mくらい)とかは全く聞こえません。
    結露もまだした事ありません。
    マンションでかなり結露&カビに悩まされていたので快適です。

  60. 460 いつか買いたいさん

    No.458 459さん、早速のレスありがとうございます。
    こちらは関東圏ですが、ペアガラスについてはどうなのでしょうね。
    うちもマンションで毎日毎日結露に悩まされています。凄い水滴量!
    断熱材もちょっと心配です。建売仕様なのでしょうか?グラスウール
    ですものね。量も最適??

  61. 461 匿名さん

    東新住建の物件には根抵当権があって、抹消ができないから
    所有権移転ができない訳で、契約者に住宅ローンが残ることは
    ありません。

    銀行は、住宅ローンの抵当権設定が確実でなければ、実行も
    しませんし、司法書士も双方代理という使命があるので、一方的な
    登記はできませんよ。

  62. 462 匿名さん

    460さん
    残念ですが、断熱性は普通の建売住宅レベルなので多くを期待してはいけません。

    断熱材はポリスチレンでもkやtが建売レベル、
    サッシも断熱サッシではなく普通のアルミサッシです。
    仕様の断熱レベルで、
    吹き抜けやリビングイン階段では、熱効率が悪く、
    エアコンの効きが悪い・2Fからのコールドドラフト
    などが発生します。

  63. 463 入居済み住民さん

    うちも普通のアルミペアガラスだが窓は結露しない。窓枠は結露するが。
    断熱はグラスウール100ミリなので最低限かな?さすがに冬は寒いが鉄骨の家と大して変らないと思う。
    建売の中では基礎はまともだと思う。床鳴りなどはまったくないし、下手な大工が建てた注文の家よりは全然安心感が違うだろう。

  64. 464 匿名さん

    どこの不動産会社もそうかもしれませんが、東栄の営業さんは決済が終わった途端対応が悪くなった。

    問題点があって何度も連絡してるのに連絡取れず、購入まで親身になってくれたのに、まるで手の平を反したようにあしらおうとします。

    パワービルダーってそんなものですか?
    売ってしまったらおしまいとでも思ってるのですか?

  65. 465 購入経験者さん

    TJホームサービスに電話すればいいのでは? 対応いいけど

  66. 466 いつか買いたいさん

    手のひら返されては困りますよね。
    直売ではなく、仲介立てる方が賢明かもしれませんね。
    まだ検討中の購入前ですが、そう思っています。

  67. 467 匿名

    建売住宅を造っていた会社のものです。(数年前から土地売買のリスクが高いので建売の業務はストップさせています)

    電気関係の配線図は建物引き渡しの時に買い主に渡すのが常識なので、配線(図)がわからない?という質問には正直驚きます。
    もっともこの質問スレの住宅のレベルより、私の会社で造っていた建物の方が造作はだいぶ良いですが...配線図がないのはコスト削減という考え方とは違うように感じますね。

  68. 468 匿名さん

    売ったら対応が変わるなんて営業失格だよ。
    営業の人は購入者の身になって考え、対応しなきゃいけないよ。
    良い関係でいれば今後もお客さんになってくれるかもしれない訳だし、購入者が家を満足すれば友達に東栄をおすすめしてもらえるかもしれないし。
    それにその購入者が不満でネットに悪いことを書いたら、見た人は東栄はやめようと思うかもしれないのにね。
    そんなこともわからないなんて東栄は営業にいったいどんな教育してるのか?

    購入者は一生の高い買い物してるんだから、わかってあげようとしなきゃダメだよ。
    自分がされたら嫌なことは人としてやってはいけない。営業という仕事ならなおさらそうだよ。

  69. 469 入居済み住民さん

    >売ったら対応が変わるなんて営業失格だよ。

    別に対応が変わったわけではないんですが。。。
    営業所が閉鎖になって、元の電話番号が使えなくなったにもかかわらず、
    その旨の連絡すらこない。。。
    私の社会人のとしての常識からするとありえません。

  70. 470 物件比較中さん

    決済がすんだ途端…
    うちと全く同じですね。
    とにかく説明が足りずこちらが認識していたことと違う話でことが進んで行きました。

    説明受けていないことまで言ったとかいう始末…

    はっきりいって、ここの営業マンをプロだと思って信頼して事を進めると痛い目にあいます。

  71. 471 匿名さん

    まあ、東栄の営業さんも先日のバーゲンセールで通常の月より契約数が何倍も増えてるだろうから、その対応で大変なんだろうね。
    希望退職を募ってもし100人近くが本当に辞めちゃったら、営業一人当たりの負担も増えるだろうし、東栄の人は大変なんだと思う。

    だから決済が終わった人の対応まで回らないんじゃないかな。
    東栄をかばうわけじゃないけど。

    お客さんとWin−Winな関係を築けない会社は将来の成長、発展はないと思うので、東栄の営業さんがんばってください。

  72. 472 匿名さん

    元営業の者です。
    引き渡しを終えたお客様にはとにかく会いたくなかったです。
    会うと必ず、あそことここを補修してほしいという要望が多く、TJホームに伝えても対応が遅く
    逆にクレームになったケースが多数あるからです。
    お客様は電話一本かければすぐに飛んでくると思っていますが、TJはそこまで対応できる人数が
    いません。また、補修費は支店単位で出ており、そこの支店長が補修費が多くかかりすぎると利益を圧迫しますので、やりたがらずTJにわざとお金をかけないようにやらせるケースもありました(外壁にヒビが入り、全面塗りなおしになると約60万円はかかります。結構ありました)。
     その点大手の住友、積水の対応は全く違い造りも丁寧ですが、その分価格も高い。パワービルダは大工さんへの賃金も安い=腕の良い人は賃金の高い大手の仕事をする。
    ただし、アフターは充実しています!!と強調しないと売れませんからねぇ。本当に良いのは
    財閥系、鉄道系の不動産会社の建売を買うことです。

  73. 473 472さんへ

    外壁→サイディングという事ですね?私はサイディングメーカーでKMEW関係の仕事をしていますがひび(クラック)が入ったら東栄の責任ではなく全額メーカー責任です。KMEWもニチハも10年保証です。変色についてもメーカー責任です。なぜなら外壁メーカーに対し塗料メーカーが塗膜10年保証しているからです。不信感を煽るだけで間違った情報は良くないと思います。しかし株価の下がり具合が心配ですねぇ。

  74. 474 匿名さん

    473さんへ

    サイディングではなくモルタルでした。

  75. 475 匿名係長

    モルタルにひびが入って全面塗りなおしで60万?なんかおかしくない?

  76. 476 匿名さん

    たしかにアフターをちゃんとしてることを強調してた。
    他社と違って問題あればすぐ対応すますと。

  77. 477 匿名さん

    元営業の者です。
    雨漏り、地盤沈下、外壁のひび割れ、色々ありました。
    あっという間に家が建つんです季節に関係なく。そりゃあやり方はあるんですが・・・。職人達も
    せかされています。早くつくって早くお金が欲しいんです。そういう家ですよ。モルタルだって
    充分に乾かしているのかどうか・・・。
    SPI工法という独自の工法を役所に認定されていたんですが、役所に届けている部材と違う部材を使用していることが発覚し大騒ぎに、それが原因でもうその工法はなくなりましたが、緩い会社だなぁと思いましたよ。

  78. 478 サラリーマンさん

    やめればそりゃ悪口しか書かないだろうな
    安い退職金で首になったようなものだから・・・
    そういうこと書く人はおそらく他に行っても売れない人だろう

  79. 479 匿名さん

    477さんへ

    本当に元営業さんかなぁ(笑)
    それ、SPI工法じゃなくSPSです・・・

  80. 480 いつか買いたいさん

    完成後物件で入居前に値引きと共に営業さんや大工さんからサービス
    を受けた方、具体的にどんなサービスを受けましたか?交渉しましたか?
    ごく普通の?それとも自分が思った以上に嬉しかったモノでしたか?
    ニッチや壁面収納やクローゼットの棚などは比較的融通が利きましたか?
    やはり時期とタイミングでしょうか?あとは、大工さんなどの人間性?
    でも完成しちゃえば、後から差し入れなどもできないですしね。
    東栄さんの先行きも不安ですが、立地が良いブルーミングガーデンの住まい
    を今も検討中です。

  81. 481 購入経験者さん

    大丈夫  比較的良く作られているよ  保障期間内は壊れないと思う。

  82. 482 匿名さん

    なくなったSPS工法はVWP工法よりも良い工法なんですか?
    最近はコストを抑えるために、VWPではなく普通の在来工法の家が多いみたいですよ。

    東栄の家は他の安いパワービルダーより比較的良いかもしれないけど、元営業のかたがおっしゃるように早く作るので、わたしが見た限りでは仕上げが雑な家が結構あったと思います。

  83. 483 入居済み住民さん

    うちも在来だがグラスウール100ミリだし、耐震等級3だがらそんなに問題ないのでは?
    VWPは壁倍率4.1倍で在来は4倍、大して変らないと思う。
    パネルか筋交いかの違いだろう  
    在来のほうがかえって通気がいいのでは?
    見えないところに雑さはあるだろうが。

  84. 484 匿名さん

    わたしの場合は東栄の家買ってよかったと思うし、アフターもちゃんとしてると思うよ。営業の人間も(人によるのかもしれないけど)他のパワービルダーの営業よりはちゃんとしてると思うよ。住んでまだそんなに長くないから今のところはですけど。あくまで個人的な感想なのであしからず。

  85. 485 ダンボ

    アフターのことについて結論を申し上げますと、支店と担当者次第。

    「引渡しが終わったらお客じゃない。」って平気で言う人もいれば、
    暑中、寒中見舞いも出してお歳暮も送る担当者もいるでしょう。

    少なくとも仲介は上記のとおりです。
    売主さんも同じだと思います。

  86. 486 販売関係者さん

    だいぶ値引きしてるみたいで、売っても赤字みたいですよ、1棟あたりうん百万単位の。
    うまくこれから販売する物件で黒字になればいいですね。
    そううまくいくかなぁ??。この1年でうまくいかなければいよいよでしょうね。何十年も勤めていた仕入部長さんもこの間辞めたらしい・・・。

  87. 487 入居済み住民さん

    昨日(16日月曜日) 千駄ヶ谷の能楽堂そばの東栄住宅前を 夕方通ったら
    日本テレビの取材クルーが玄関前を撮影していましたが 何かあったのでしょうか?
    アフターでまだお世話になる予定なので・・・心配です。

  88. 488 紅白

    昔はひどかった
    アフターも
    なにもすべて

  89. 489 匿名さん

    東栄は、
    立地だよ、立地。立地さえ良ければ買いだよ、買い。
    立地だけなら駅近で良い所に分譲してるよ。

  90. 490 申込予定さん

    その立地だけで決めちゃいました!!!
    しかも予算オーバーで直売でないっす。(泣)
    いいのかなぁ・・・。
    外観が華奢?いろいろ心配です。

  91. 491 買いたいけど買えない人

    ここの建売は、皆さんどれくらい値段交渉しましたか?
    物件を見学して、話を聞くと、
    公表されてる価格から300万は安くしてくれるようですが。
    300万は当たり前ですよね?
    もっと安くいけますか?

  92. 492 匿名さん

    初対面で200、興味アリで400、印鑑ちらつかせれば700はいけるよ。

  93. 493 ダンボ

    値引き価格は現場の目標利益率で変わりますので、
    中には30万円程度しか下げられなかった現場もあります。

    とはいっても私は埼玉の僻地で働いてますので、
    物件価格の平均が3000万円前後ですから700万円引けないのは当然ともいえますが。

    現場とタイミングです。

  94. 494 匿名さん

    仲介業者主催の内覧会で見学して立地・建物(価格を除く)気に入りました。
    予算より1000万円オーバーなのがネック。直販売が値引き幅大と思い名前は
    言いませんでした。直販売は可能でも問題ないでしょうか?こんな時期なの
    でしばらく様子見ようかな?

  95. 495 494さん

    その物件の築年月は?それによって値引きの程度も変わってくるのでは?先月のような値引きはもう無いと思いますが直売のほうが値段は下がると思います。

  96. 496 494です

    昨年末完成だったような・・・・ Tさんは1月決算でも売り出し間もない故値引きなし。
    中間決算まで待とうかな・・・・ 立地が良いから売れちゃうかも。

  97. 497 496さん

    495です。うちの近くで先月建ったばかりの物件が3週間後には200万下がってました。参考まで

  98. 498 匿名さん

    こんなん見つけましたが・・・・

    http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022336_all.html

  99. 499 匿名さん

    ↑東栄さん載ってるね・・。
    でもこの記事・・信用できるの?

  100. 500 NO496 さんへ

    その物件が気になる(どうしても欲しいと思っている)ので
    あれば、指値で話をしてみたらいかがですか!?

    相手にされなければ、しょうがありませんし、相手の事情で
    話に乗ってきてくれる事もあると思いますよ。

    話をしてダメだったら諦めがつくじゃないですか(^^

    話をする際、その値段だったら購入する意思があるから
    何ヶ月たってもいいからその値段で交渉できる時がきたら
    電話してと言えば、電話をかけてくれるかも知れませんしね。

    その間こちらも、遠慮することなく違う物件を探せば良いし。

    良い物件と巡り合えることを願っています。

  101. 501 496です

    アドバイスありがとうございます。
    価格が下がるの待ってたら良い物件から済になってしまいますね。
    こんな経済情勢では今後しばらく開発は少ない。完成物件は値引き
    してでも早く完売したい。今がチャンスと考えてますが・・・・・
    2000万円のローンはキツイ。年なので。銀行はムカツクね!
    当該物件以外にも担保差し出せって。あと4年貯めてキャッシュ
    で買うか…

  102. 502 匿名さん

    購入者の皆さん

    カーテンやカーテンレールはどうされましたか?TJに頼むより、ニトリとかに頼んだほうが安い気がするのですが。
    自分でできるならそれが全然安いでしょうけど。

  103. 503 購入経験者さん

    ホームセンターのほうが安いでしょう  そりゃあ  TJは異様に高過ぎる

  104. 504 匿名さん

    私はカーテン王国にお願いしましたよ
    ニトリのカーテンレールのデザインが好きではなかったので。

  105. 505 匿名さん

    ニトリでも取り付けしてくれるんですか?
    我が家もカーテン王国にしました。やはり、きちんとレールつけたいので、カーテン王国よりニトリの方が安いならそうしようかなと思います。

  106. 506 匿名さん

    みなさま、
    フロアコーティングってどうされてますか?
    TJのフロアコーティングはUVやHPみたいだけど他社より品質は良いんですか?値段は購入者だから値段安くなってますとか営業は言うけど、ちょっと高いですね?

    カーテン王国ぐぐってみます。

  107. 507 購入経験者さん

    コーティング1階だけしました。でも2階もすればよかったかなと思う。
    床の輝きが全く違います。実質15年ぐらいは剥れないそうです。

  108. 508 入居済み住民さん

    うちはLDだけしました。
    最初はピカピカで感動しましたが子供がおもちゃで傷つけまくっているので意味なかったかも。
    でもお茶こぼしたりマニキュアこぼしてもはじくし、ガンガン水拭きできるのでそれはいいです。
    業者は東栄の営業さんが紹介してくれたところに頼みました。
    LD20畳で10万くらい。

  109. 509 匿名さん

    今月

  110. 510 匿名

    今月どうしたの?

  111. 511 匿名さん

    東栄さんのトイレの棚工事(2箇所)っていくら掛かりましたか?
    表札サービスってやってますか?カーテンレールも付けなくちゃ。
     
    建坪30坪で、専門家に見てもらったら1000万位の家でしょう
    って。コレってどうなんでしょうね。何だかショックかな。
    利益抜きで1500万位掛かっていると思い込んでたから。
    サッシはアルミだし、断熱材もグラスウールだし、外壁も安っぽい。
    まぁ仕方ないのかな。。。場所で選ぶのだから。

  112. 512 購入者

    棚もカーテンレールもインパクトで自分で付けれますよ。建築費は業者に本当に安くやらせてるみたいだから1000万ぐらいでしょうねぇ。でも自分も購入に当たって色々物件見ましたが予算内の建売りの中では一番よかったですよ

  113. 513 匿名さん

    建物の1000万円とは、建築総費用の事ですかね?

    建売業界では当たり前の事で一や飯田ではもっと安いでしょう(700万円~)。

    土地とセットで純利益1000万円以上、建売物件では常識です。

    販売価格3000万円の物件では、土地仕入れ+建築費で2000万円(粗利1000万円)、
    販売価格5000万円の物件では土地仕入れ+建築費用で3500万円(粗利1500万円)でしょう。

    販売価格の値引き見れば良くわかりますよ。

  114. 514 匿名さん

    NO512です。
    建物の1000万円とは、建築総費用の事を質問しました。
    当たり前なんですかねぇ。

    注文なら坪単価になるのでしょうけど、同じような建材使っても
    まさかの倍近くが掛かるのかな~。ネームバリューだけって
    事で?そんな所もあったりしますか?いろんな妄想すみません。

    土地代の方がはるかに高いので4倍とか。
    買うとなれば、こんなご時勢ですし、覚悟して購入しないと
    いけないですね。(20年・30年後?)

    土地の評価は上がるのか下がるのか?どうなるか不動産屋
    でさえ何とも言えないと言葉を詰まらせていたので。。。

  115. 515 匿名さん

    2008年1月期 東栄住宅決算短信より

    推定値
    平均販売物件価格 3500万円
    平均販売物件原価 3100万円
    平均販売建物原価 1100万円

    3500万円位の物件なら
    粗利益 400万円位の計算になります。

    上場している企業であれば大体IR見ればわかりますよ。

    ちなみに、アーネストワンの
    建物原価は700万円位です。

    >513さん
    の言っているような事業ができるきる企業が
    店頭公開していたら、是非財産を仕込みたいものですね。

  116. 516 匿名さん

    建物原価って駐車場、境界ブロック、職人さんの手間賃を含めてのことですか?それとも材料代だけ??

  117. 517 匿名さん

    東栄さんが提携・推奨している「火災保険」ってどこですか?
    住宅性能評価物件なので、割引率も良いのでしょうか?
    どこがオススメなのでしょうか?

  118. 518 匿名

    火災保険はあいおい損保と提携しています。住宅性能評価は記憶してる限り関係なかったと思います。2×4の物件は割引対象でしたね。

  119. 519 匿名さん

    火災保険の件、ありがとうございます。
    あいおい損保さんですか!!こちらってどうなんでしょう。
    実際に加入しているという知り合いも特別居ないので少々不安ですが…。
    内容は充実してますか?保険が下りる時など素早い対応でしょうか?

  120. 520 匿名さん

    保険が下がる時ね。
    人は一生に一回必ず死んでも、自然災害は別にして火事には絶対と言って良いほど遭遇しない罠。
    あいおいはニッセイ**と一緒に、来年四月三井住友と合併しトップの会社でしょ。東栄の保証
    の方が余程心配と思われ。

  121. 521 購入検討中さん

    検討中なのですが、相当な赤字を出しているようなのですが大丈夫なのでしょうか?。
    東栄の関係者の方教えてください。

  122. 522 入居予定さん

    ホントですか?
    それを覚悟してもちょっと予算オーバーの物件を購入
    してしまったのですが、立地で決めちゃいましたから!
    もう後戻りできません。

  123. 523 購入経験者さん

    大丈夫ですよ
    家なんてそう簡単に不具合はでませんよ
    東栄は基本的な施工は問題ないです
    倒産しない限りはアフターなどの問題は心配ないでしょう
    よほどの手抜き・欠陥住宅は東栄には今ないでしょう

    中途半端な注文住宅のほうがよほど恐いですよ
    そのほうが不具合・欠陥が多いはずです

  124. 525 購入検討中さん

    大幅赤字で社員を20%も削減して、決算書に企業継続の疑義がついていたので
    購入を見送りました。
    ちょっと割高でも、希望の地域ではなくても大手の分譲住宅を検討します。
    高い買い物で、万が一何かあった時に怖いですから・・・。

  125. 526 購入検討中さん

    でもさ、
    今、家を買うのは、ほとんどの人が不安じゃない?
    某HMの事もあるし、
    建売は「すでに建ってる」って事が安心材料の一つだよ。
    アフターの問題もあるだろうけど、家は建ってるんだから。
    気は楽だと思うよ。

  126. 527 購入検討中さん

    家は建っていても雨洩り、それによる家具、家電の破損、地盤沈下による
    家の傾き、外壁のひび割れなどが起きた時無料で補修してもらえません。
    中古だったらしかたありませんが、新築は以前は2年間の保証が義務でした
    が、あまりにも問題が多すぎ、国土交通省が10年の保証を業者に義務づけた
    経緯を考えると早く保険制度に加入してほしい。

  127. 529 購入経験者さん

    今の東栄で雨漏りなんか無いと思うよ
    地盤沈下もありえない 杭打ってるから
    杞憂に過ぎないよ
    東栄は標準レベル以上だと思う

  128. 530 購入検討中さん

    栃木の売れそう?

  129. 531 入居済み住民さん

    悪いけど雨洩りしました。入居1週間で、補修してもらいましたが
    一か月後また雨漏りしました・・・。購入したのでその後のこともあり
    あまり強く言えませんでしたが。原因も良く分からないことを言ってました。

  130. 532 購入経験者さん

    本当ですか?  最近の購入ですか?
    うちは1年半経ちますが、そんなことは皆無ですよ

  131. 533 購入経験者さん

    当たりはずれがあるのかな?  雨漏りなんてね
    まあ東栄は土地代で儲けてるからな  いい立地で稼ぐ
    家代はたいして儲からない  だいたい1300~1800万台の家が多いのでは?
    東栄は土地の利益で儲ける会社だから
    それでも坪40万くらいだろ

  132. 534 ダンボ

    一時期、業界内でも「ヤバイ、ヤバイ」と騒がれ大手のリ○ウス等が仲介を避けていたらしいですが、
    あまり騒がれなくなってきました。

    もしかしたら大丈夫なのかも知れません。

    「東栄の家」とおっしゃいますが、東栄さんは土地を買って建築確認を取得して、
    値付けして広告を打つ・・・建てるのは地場の大工や付き合いのある業者、いわゆる下請けさんです。

    当たり外れはあるでしょう。当然の如く。建てるのは人間ですからね。中にはいい加減な人もいます。

    しかし雨漏りとは、久々に聞きました。最近の分譲住宅ではあまり聞かなくなってきました。
    雨漏りは10年保証の対象ですから、「当然、直してもらえる」という姿勢で臨んで大丈夫です。

    ちなみに、東栄さんの10年保証といえば第三者保証制度が気になるところですが、
    ここ最近に建築確認を取得した住宅に関しては保険ついてますよ。
    販売図面等の資料に記載されていない現場もあるみたいなので、担当の営業に聞いて見ることをおすすめします。

    ここ何ヶ月も仕入れを絶っていたのですが、再開したようです。
    好調に売れてくれることを願います。

    533さん
    土地・建物の合計額が売値です。したがって土地だけで儲かることはありません。

    分譲住宅の売値は、
    ・土地代
    ・建物代
    ・建物部分の消費税
    の3つで構成されています。

    建物は消費するので税がかかるのに対し、土地は税がかかりません。

    上記3つのうち、建物代を高くしたら後日納付する消費税も高くなってしまいます。
    だから建物の代金を調整して消費税を抑えます。

    私も注文建築か分譲かで悩んでいる、かつ現実的・予算的に注文建築では無理というお客様に、
    「分譲は建物を原価に近い値段で売ってくれますので注文よりも絶対に安くあがります。」
    とやんわり説明してます。

    そういう意味では、分譲業者の全社が土地で儲けています。

  133. 535 入居予定さん

    今日、決済&引き渡ししてきました。
    その際試験的に「まもりすまい保険」を適用する旨説明がありました。

    話によると東栄住宅は昨年から申請はしていたようですが、東栄住宅の棟数が多いことや、住宅保証機構側の基準が明確に固まっていないこともあって、最近ようやく許可が下りたことを聞いて、担当さんが適用できる掛け合ってくれたようです。

    これから先の物件で徐々に適用が始まっていくような感じみたいですね。

  134. 536 (´ヘ`;)

    3月末まで現場に携わっていた職人ですが、既に購入してしまった人達は必死に肩をもって可哀想なぐらいなんだけど、保って5月、6月でしょう保証もなくなるでしょう飯田 一 城南 と同じみちを辿るんだろう。何しろ監督がうるさくなくなったテンションが落ちた続く

  135. 537 地元不動産業者さん

    このグループの建売はどうしても当たり外れの多いロシアンルーレットだと思います。
    雨漏り・地盤沈下・入居後の建替え等などたくさんあります。
    土地代で儲けているとおっしゃっていますがそんな事ないですよ。
    このグループの建物は500~650万円で売買されています。
    実行予算はもちろんそれ以下ですからね。
    現在でも仲介業者の多くは売買禁止や経験・知識のある営業マンは個別に売っていません。
    後々のクレーム等を考慮すると責任が取りきれないからです。
    しかも第三者機関の保証ですが、このグループの施工を見ていたら怖くて正直自分は決して知合いや友達には勧めません。
    基礎の硬度検査にしても検査の時だけしっかりとした生コンが運ばれ検査をし、その後は水みたいなシャブコンで基礎をしていたりその上そのコンクリートは夕方遅い時間に来るような余り物のコンクリートでしかも夜露でコンクリートが風邪を引くような感じで外国人が施工している(通常はそんな遅い時間には基礎を打ちません)そんなのを目で見てしまえば・・・ですよね。

  136. 538 ご近所さん

    近所で物件が販売されてましたが、
    販売価格は土地の相場と建物を見て業者の粗利を除いても実勢1000万円以上は高いと感じました。
    (販売価格5000万円弱、高く見積もっても土地相場は2000万台前半・建物は1000万円台前半、資産評価上は土地建物合わせて2000万円台後半もいかないでしょうか)
    あまり良い立地でもない所でしたが買取業者の競合で土地は相場より高値で落札したとの事でしたが。
    良く聞く販売価格の大幅値下げは、値付け(価格の設定)を見れば納得がいく感じがします。

  137. 539 購入経験者さん

    そこまでひどくはないだろう

  138. 540 購入検討中さん

    >>537

    建築基準法改定後の話?
    性能評価書付けてもそんな事ありえるの?

  139. 541 購入者

    庭に猫がウンコばっかりして困ってます。何か効果的なものないですかねえ

  140. 542 匿名さん

    猫よけの赤外線で反応する超音波のおかげでもう来ません。今は来なくなっていらなくなってしまったが

  141. 543 匿名

    それっていくらぐらいするものなんですか?

  142. 544 匿名さん

    定価は1万円くらいだったと思う。こなくなってから入らなくなってしまうが

  143. 545 購入経験者さん

    富士ハウスで被害に遭うよりは利口だろう
    東栄はやばくても詐欺は働いていないから

  144. 546 匿名さん

    入居後の3ヶ月点検って、どんなことを確認してもらったほうがよいのでしょうか。
    長く住む上で重要なところをちゃんと確認してもらい、重要なところの不具合を見逃さないようにしたいです。

  145. 547 購入検討中さん

    東栄住宅で売建形式で購入された方いらっしゃいますか?
    今検討している物件が売建で建築確認前に契約をするとのことでした。
    また、建築確認前ではあるが、間取り、設備などの変更は不可で、
    契約前に適当な金融機関でローン審査を受けておくようにとのことでした。
    今まで東栄から案内された物件では売建はなかったので、資金繰りがやばいのかと躊躇しています。
    よろしくお願いします。

  146. 548 購入経験者さん

    なにはともあれ登記が済んでホットしました。 昨年末から検討してたのですが、やっと大赤字とは言え何とか決算出来たけど、いかんせん担当の営業さんがお馬鹿で・・・・ 
    「まもりすまい保険」「入居後の3ヶ月点検」 そんなの全く聞いてないよ!
    「ロシアンルーレット」ですって? マジですか? 立地と見た目だけでしか選べない建売で、あの大馬鹿営業がいるような会社ならもしかしたら本当なのかもしれません。あとは神に祈るだけです。

  147. 549 購入二年目

    ここの家は、建売のいわゆるパワービルダーのなかでは、一番いいとおもいますよ。
    お金と時間のあるひとは、一流の注文でよいんではないでしょうか?
    建売でも、心配要素があるのは嫌な方やある程度内装の建具とかがちゃちくないのが言い方は
    ここがいいと思います。

    僕は、家探しの間に、二流の注文住宅と建売数十棟のなかから、内覧でこまいチェック
    できて、偉い値引きしてくれた東栄さんをチョイスしました。

    同じグループの一やらアーネストやらは、何軒みても、内装と外観がどうしても
    受け入れがたく、
    そしてなによりも作り途中の基礎やらコンクリートの流しが???なのが
    たまに会って、確かにロシアンルーレットかも・・などと思い、買わないことにきめました。
    (最近は知らないけど。。)

    で、いろいろ仲介の人に聞いて見て結果として選択肢にのこった建売が、ここと、
    つぶれた某社とつぶれた某社でした(苦笑い)

    結果は、すごく満足!!しています。
    思ったよりも
    ・冬寒くない(高高でないので分譲一流マンションよりは当然寒い。東南角で日当たりがいいからか?)。
    ・不具合がない
    ・予想外にアフターがいい
    購入時に気づかなかった、外壁の汚れとかささいな傷がクロスとかドアにあった場合とか、
    洗浄してくれたり、全部たたで交換してくれたりとか、支店によるのかもしれませんけど、
    その企業スタンスにもすごく満足していますから、僕の場合は、買って正解でした。

    (委託された大工さんが建てているから、僕みたいに欠陥のようなものはゼロとかは、いいきれません。建っている物件で、しかも屋根裏や床下の金具の締め具合とかチャンと見てから決めたほうがいいのはいうまでもありません)

    参考になれば幸いです。

  148. 550 購入経験者さん

    最近株価が僅か上昇の気配ですが、会社が厳しい状況なのか社員が浮足立ってるように見えました。優秀な人材が去りゴミばかり残ったのでしょうか?営業は間違いばかりで、引き渡しの担当者も書類に署名だけで使い方の詳細は説明書を見るようにとのこと。外観、間取り、内装、設備、構造気に入ったけど、建物の真価は10年20年後とか地震時に問われる訳で、職人さんを信じるしかない。アフターの意味でも顧客の信頼を得るよう今後も頑張って欲しい。商品の物件は犬の糞、ゴミ、埃、汚れだらけ。やる気のない営業さん、内覧会で一日中仲間同士世間話してる時間があったら掃除しなさい!購入者も購入予定者もあなた方の姿勢をしっかり見てますよ!

  149. 551 VWP工法について教えてください。

    VWP工法の家は火災保険はツーバイフォー扱いになるのですか、在来工法扱いになるのですか?どちらになるかは保険会社によって違いますか?ツーバイなら保険料が安くなるので、ツーバイ扱いになる保険会社と契約したいと思ってます。

  150. 552 匿名さん

    547さんへ
    我が家も売建?で買いました。土地の段階で買いましたが基礎からしっかりチェックできたし、建てているときもほぼ毎日見にいって大工さんとも仲良くなり色々話をきいたりしてワクワクしてました。
    間取りや建物の感じは他の建物を見せてもらい、雰囲気もわかり、外壁・ドア・床・風呂の色・洗面台・キッチンの色など自分たちで選ぶ事ができた物もあり設備も東栄が付ける予定の物を自分の付けたい物(給湯器・食洗機・トイレ節水タイプなど)に変えてもらい差額をはらいました。注文住宅ではないけど少し気分は味わえてとっても気に入ってます。一年経ちますが今のところ大きな不具合はないです。

  151. 553 入居済み住民さん

    うちの営業さんは庭の草むしりやってくれてたり、その他色々気遣いしてもらっちゃったので
    営業ってすごいな~と感心してたんですが、人によって違うんですねぇ。

  152. 554 ビギナーさん

    ブルーミングガーデン気になっています。まだ、実際の物件は見に行っていないのですが、評判などをみると、当たり前ですが、いい!悪い!いろいろあるので、混乱しています。
    東京第一支店、東京第二支店で、扱っている物件を考えているのですが、もうすでにお住みの方、もしくは、近くでお住まいの方、何かありましたら、ご意見聞かせてください。
    また、本当に、家探し初心者なので、東栄さんとは、離れますが、建売を買う上で、必ずチェックしておく点すべき点などございましたら、教えていただけるとうれしいです。

  153. 555 購入経験者さん

    ↑まもりすまい保険

  154. 556 購入経験者さん

    我が家の営業マンは間違いばかりで呆れ果てました。支店長とやらもモラルが低くてこれでは会社低迷も納得します。まず指値すると実はココ他にも引き合いがありましてとか。それなら結構だと断ったら値引きする。そして契約時にはまた条件を出してくる。低能営業マンの事務手続きの90%が間違いだらけでした。それでも購入したのは立地と建物のレイアウト間取り設備が気に入った訳ですが・・・・

  155. 557 購入経験者さん

    551さんへ
    VWP工法はツーバイフォー割引が適用になりませんでした(某大手損保)

  156. 558 決済直前

    来週に残金決済を控えているのですが、残金決済後に「建物最終チェック」となっております。

    先日、建物の事前チェックをして、クロスの汚れや、外壁等のチェックはしてあるのですが、しっかりと修復されているかどうの確認が残金決済後というのは不安です。

    東栄の基本の流れは上記の通りだと思いますが、皆さんは如何だったでしょうか?
    残金決済後の物件の最終チェックをして、納得がいかない場合は、再度しっかりと直してもらえるでしょうか?

  157. 559 決済直前

    558です。

    すいません。
    決済は2週間後の間違いでした。

  158. 560 購入初心者

    教えて下さい。東栄より契約後、2ヶ月ぐらいで税務署?から書類が送られてくるんで書いて税務署に提出するように言われた記憶があるんですけどこの記憶は間違いでしょうか?住宅減税に関係あるような事も言ってた記憶が・・。2ヶ月過ぎてまだ送られてこないので。どなたか教えて下さい。

  159. 561 入居済み住民さん

    >560さん
    それは国土交通省の「土地取引状況調査票」のことでは?販売価格を調査して、公示価格の参考にするというものが、そのタイミングで送られてきた気がします。確か住宅ローン減税は住宅を取得した初年度のみ、必要書類を集めて最寄りの税務署で確定申告を行えばよく、あとは年末調整でできるはずです。

  160. 562 匿名さん

    560ではないのですが、土地取引調査票送られてきました。返送しない場合、また返送した場合はそれぞれどのような違いがあるのでしょうか?

  161. 563 購入経験者さん

    >562さん
    アンケートのようなもので、返送するしないは関係ないようです。
    念のため不動産屋に問い合わせしたところ、そんなもの破棄してくれと言われました。

  162. 564 購入検討中さん

    東栄の住宅を購入するときに、三菱東京UFJ銀行さんは住宅ローンを出してくれないという噂を聞いたのですが
    本当でしょうか?。(最近そうなったという噂)知っている人いたら教えて下さい

  163. 565 入居済み住民さん

    土地取引調査票って返送しなくて良いの?
    これで、固定資産税調査に来るんじゃないの?
    返送しちまった・・・・・

  164. 566 入居済み住民さん

    >564さん

    それは嘘です。少なくとも僕は東栄の家で三菱東京UFJでローン組んでます。
    銀行が駄目といったケースがあるとすると、全般として駄目ではなくてその個別ケースになにかの理由があったのだと考えます。

  165. 567 購入検討中さん

    >566さん

    有難うございます。営業の人が契約書を偽造して東京三菱に提出したため、取引停止になっている
    という噂があったのです。その人は解雇されたらしいのですが・・・?。

  166. 568 入居済み住民さん

    契約書の偽造? もし事実なら、そんな会社の建てたこの建物が心配になってきた。最近株価上昇で安心してたのに。我が家はまもりすまい保険がかかってないから。社員の質が低いね・・・・・

  167. 569 入居済み住人

    東栄住宅に住んで10年以上たちました。購入時沢山の建売を見てまわりましたが、他社に比べて営業の人が、がっついてなく、やる気ある?大丈夫?と不安になりましたが、仕様、立地、価格が気に入ったので購入しました。
    ここを読んで営業の人は相変わらずなんだなと思いました。
    近隣何件かも東栄ですが、今現在も支障なく住んでおり、アフターもまあまあでアタリだったなと思います。
    営業の人の体質は相変わらずなんですね。

  168. 570 入居済み住人

    東栄住宅に住んで10年以上たちました。購入時沢山の建売を見てまわりましたが、他社に比べて営業の人が、がっついてなく、やる気ある?大丈夫?と不安になりましたが、仕様、立地、価格が気に入ったので購入しました。
    ここを読んで営業の人は相変わらずなんだなと思いました。
    近隣何件かも東栄ですが、今現在も支障なく住んでおり、アフターもまあまあでアタリだったなと思います。

  169. 571 入居済み住人

    ↑あやまって重複して投稿しました。ごめんなさい。

  170. 572 契約しました

    建築途中の物件ですが、希望条件に合うので契約しました。
    やはり、トイレに換気扇つかないんですね…ショック。
    24時間換気の小窓みたいの?はあるらしいですけど。あとは普通の窓で換気して下さいと言われました…。
    トイレに換気扇ない家なんて最近あまり見ないですよねぇ?
    入居済みの方は、トイレの換気扇なくて不満ないですか?
    冬は窓開けとくのもツライですよねぇ?

  171. 573 入居済み住民さん

    トイレ用換気扇は無いよりは有った方が良いと思います。
    確かに窓を開ければ済むのですが、防犯性を考えると、開けっぱなしにしておくのも気になりますし。
    ウチは後付けオプションで付けました。確か数万円程度だったと思います。
    建設途中と言うことなので、交渉して初めから付けて貰ってはいかがでしょうか?
    その方が配線とかもスッキリして良いと思いますよ。

  172. 574 入居済み住民さん

    入居してからの3か月点検が近いうちにあります。だいたい40~1時間くらいと言われたのですが、過去の書き込みを見る限りでは、事前にチェックすべき点を確認しておいた方が良さそうな気がしています。皆さんはどんなことをチェックあるいは修正してもらいましたか?経験者の方、良かったら教えてください。よろしくお願いします。

  173. 575 購入経験者さん

    外壁の点検 窓やドアの建て付けなどですかね
    住んで1年半ですが、いまのところ不具合はほとんどないです。
    構造はよく出来ているのではと思います。
    基礎がしっかりしていれば100年の1度の地震でも来ない限りは
    問題なく住めるのではないでしょうか。

  174. 576 入居済み住民さん

    >575さん
    ありがとうございます。やっぱりそのあたりですね。
    たぶん大丈夫だとは思うのですが、もう一度自分なりに確認してみようと思います。

    ただ私のところでは入居時に植えられていた、レッドスターが枯れてしまいました。
    (聞いた話だと植えられた中では、あまり根付きがよくないものだったみたいです)

    一度は替えてもらえるようなので、今度替えてもらうつもりです。
    この辺の手入れもやってみると案外面白いと思いましたが、まだまだ勉強中です。

  175. 577 匿名さん

    トイレの換気扇は気になったので入居したら別途工事してつけようかと思ってましたが
    意外とウォシュレットの脱臭のおかげであまり問題なく工事もまだしてないです

    二人で住んでいるので子供とか増えたら困ることもあるかもですね

  176. 578 購入経験者さん

    関東圏だけで35000棟も住んでいる人がいるのだから、信頼はできるのではないでしょうか?
    それだけの数の住宅のアフターサービスも行っているわけだし、保証面でも安心できると思いますよ。
    特に最近の住宅は厳しい基準のもとで建てられているのだから、高級感・重厚感などは皆無ですが基礎や耐震性は問題ないでしょう。
    こだわりのある人は高級メーカーで注文すればいいでしょう。

  177. 579 入居済み住民さん

    578=馬鹿社員
    前のカキコで基礎なんかノロで打ってるらしいじゃん あ~怖い

  178. 580 入居済み住民さん

    No.537 by 地元不動産業者さん 2009/04/07(火) 23:39

    コレがホントならマジ怖い がせなら訴えられるような内容

  179. 581 購入経験者さん

    東栄の場合、換気はトイレファンと説明を受けた(理論上だけど)。2Fにキッチンがあって換気扇を連続にしない限り換気は行われない。 窓を一日中明けとけってことかな。 それとも隙間だらけの構造?

  180. 582 入居済み住民さん

    まあ買わなかった奴はけなすだろう  買った奴は自己満足できるかどうかだろう
    世の中妥協だろう  どんなHMでも失敗・欠陥は有り得るからな

    20~30年以上住んでみれば答えが出るだろ   屋根ぐらいは塗ってもらおうっと  15年位したらね

    鋼管杭も打ってあるし特に問題ないのでは  基礎なんてどこも同じ様なもんだよ

    買わない奴は他をけなす  これ基本

  181. 583 購入経験者さん

    鋼管杭ですか… 地盤軟弱ですね 鋼管が腐食して屋根塗りかえる前に不同沈下してしまうかも 冗談ですよ(笑
    現場の告白は怖い ブルブル、、、、

  182. 584 入居済み住民さん

    地盤が弱いから鋼管杭は打つのだよ  馬鹿  常識だけど・・・

  183. 585 住まいに詳しい人

    583さんは はて、注文住宅で建てようと思ったけど着工途中でほったらかしにされた部類かな?
    お金ももう無いし・・・・       
                      お察しします

  184. 586 入居済み住民さん

    東栄住宅は建物は値段なりの、「こんなもんかな」、というぐらいのものだと思う。

    それよりも、住宅用地の仕入れ部門と販売部門の意思疎通が全くなってない感じを受ける。
    特に神奈川県の物件。重要説明事項に入れるべきではないかと思われるような事項が
    抜けていたりする。東京多摩地区の物件を見た限りにおいてはそんな感じは受けなかったが。

    また引渡しのときに隣地との境界の確認すらしないお粗末さもちらほら見受けた。(これも神奈川の物件。)

    ただ、技術陣はそれなりに高い水準にあるように見受けた。

    あと、アフターサービスを担うなんちゃらホームサービスは担当によっては最悪。
    不具合を指摘しても数ヶ月ほったらかされる場合もある。その人は説明もいい加減だったな。
    もちろん、良い担当者さんもいるけどね。

    あと、点検は、もし可能ならばはしごをかけてもらって屋根周りを見ることをお勧めする。
    雨どいをとめるねじが入ってなかった部分が10箇所程度、ねじをとめる板(破風板というのだろうか)に
    ひび割れが10箇所程度、というのが当家の輝かしい実績です。

  185. 587 購入経験者さん

    購入してから12ヵ月経過しても、12ヵ月点検の連絡が来ないんですが・・・。

    経験者さんにお聞きします。
    12ヵ月点検の連絡はTJからいつ頃来ましたか?

  186. 588 入居済み住民さん

    2~3ヶ月前に連絡来なければ忘れられてるでしょうね
    まあ来たってろくな点検しないけど

  187. 589 入居済み住民さん

    587さん

    東栄住宅本体が昨年末ごろに銀行から資金を融通してもらう(それで決算を乗り切る)際の銀行からの条件として、
    手持ちの、まだ売れていないストックを大幅に減少させることを求められたようです。
    (ここは出所不明の伝聞でしかありませんが、実際に在庫はかなり減った感じです。)

    また、希望退職も募ってましたね。(ここは東栄住宅のサイトで確認できます。)

    これらのことから推測すると、昨年末から年度末にかけて大量に処分した在庫の
    アフターサービスで通常よりも手間がかかっていること、及び東栄住宅本体で希望退職を
    募ったことからTJでも退職者がそれなりに発生し、この二つ(あるいはそれ以上)のことが重なって
    手が回らなくなっている可能性があります。

    とりあえずTJに電話するのがいいでしょうね。フリーダイアルですし。
    でも、後回しにされることもありますので、担当者氏名を確認してその日のうちに
    電話してもらうようにするほうがいいですよ。それで電話してこなかったら翌日またかける。
    それが続くようであれば、担当者を変えてもらうことをお勧めします。
    黙っていると本当にほったらかされる場合がありますからね。

  188. 590 匿名さん

    世田谷区給田4丁目にブルーミングガーデンの建売を建設中ですが、販売はこれからでしょうか?

  189. 591 購入経験者さん

    植樹するので空地を少しシャベルで掘ってみた。表面はキレイに整地された下からは出てくる出てくる・・・
    釘・ビス・トタン・ビニール等々 産業廃棄物の宝庫でした。 この会社に誠実とか誠意なんてものを求めること自体馬鹿だと感じました。建物の構造が心配。まもり住まい保険が掛ってないので、最近の株価上昇で少し安心してます。立地とレイアウトが気に入って購入したけど、この会社もの持ってる筈なのに惜しい。

  190. 592 サラリーマンさん

    >590さん
    こちらの物件は、先月に完売しています。
    最近の新しい物件は、土地仕入基準が厳しくなったことと(安価・良質)
    着工前から販売をかけているので、いい物件は即完してしまいます。

    つい最近も10区画以上の現場が、1週間ほどでほぼ完売状態となりました。

  191. 593 サラリーマンさん

    【管理人です。重複投稿を削除しました。】

  192. 594 入居済み住民さん

    東栄住宅のグループ会社の点検ってホントにろくな点検ではないかも?
    建具の調整だけ?だったので。こんなものでしょうか?
    次は、1年後点検があります。
    1年点検で何か不具合や修繕してもらった箇所ってありますか?
    具体的に直してもらった所、教えて下さい。

    壁紙もただのシートの様で、フックシールをカレンダー用に付けていて
    先日嫌な予感がしたので剥がしたら、一緒にシートまで取れてしまって。。。
    中の板が見えていますぅ。(苦笑)
    ホント…脆いんですね。
    画鋲も怖くて刺せません。

    他のところですが、7年経ってクロスが剥がれてしまって全部やり直してもらった
    という知人がいます。吹き抜けだったので、うん百万したようですが。。。
    そんなにするものなのですね。

  193. 595 入居済み住民さん

    まあ材質はそんなものですよ  高級メーカーではないので
    基礎が50年もつくらいしっかりしていてくれれば御の字でしょう
    中はリフォームしていくしかありません  
    屋根も10何年経ったら塗る  外壁も予算があれば安いところで塗ろうかと考えてます

    雨漏りなどは2年住んだところ一度もありませんが・・・
    あったら欠陥住宅か!?

    まあ家なんてほとんど寝るための場所ですから、普段はほとんど仕事で外出してるわけだし、家のローンのために働いていますが、コスト的にはいい家なのかもしれません

    大きな欠陥さえなくて普通に住めればいいのでは?

  194. 596 購入経験者さん

    家に固執して35年ローンで無理して大手メーカーで建てても、最近はローンが払えなくて泣く泣く家を手放す人も多いようです。現実競売にかけられている家を最近見ました。
    そもそも、フラット35ってかなり危険なローンですよね。(公務員は除く)
    35年職を失ってはいけないわけだから。
    自分は東栄だけど15年ローンなので何とかなりそうな気がしますが、先のことは分かりませんね。
    いつ首になるやら、今の民間企業は信用できませんからね。
    まさか自分の会社が倒産なんて誰も思いませんからね。
    なんとか手放さないように会社に喰らい付きます。
    転職なんて簡単でないし、給料下がりますからね。余計な話すみません。

    周りにばかにされる東栄ですが概ね満足してますよ。
    ばかにする人ほど注文住宅でどこかしら失敗して後悔してるのでしょうね。おそらく。

  195. 597 申込予定さん

    基礎の状態を見ているのですが、すごく玄関が小さい気がするのですが、気のせいでしょうか?家の中も小さい気が・・・。100m2ってこんなものかな。

  196. 598 申込予定さん

    東栄さんで、ブルーミングガーデンの敷地内で注文住宅を検討中のものです。

    最初の予算で、外溝込みでこの図面、というのをいただきまして、
    それだとどうしてもしっくりこなくて、微妙になんですが建坪を1坪増やしました。

    当然そこには窓などがプラスされることになるわけですが、
    (窓が2つ、追加になりました)
    普通そういう場合って、坪単価を単純にプラスすれば良いものだと思っていたのに
    新たに窓の分の代金も上乗せされました。
    坪単価は、キッチンシンクやユニットバスなどのものを抜いた金額だとは聞いてましたが
    窓だとかそういう基本的なものって、普通入ってないんでしょうか?
    最初の図面をベースにされて、あれもこれもと後から追加になっていくし、
    注文住宅なのに細かい見積書とか内訳書を全く出してくれないそうです。

    価格も価格なので、基礎の木材とかは残念だけど良いものは諦めるしかないかなと思ってますが
    なんだかんだで追加金額、となるのに、見積もりが出ないなんてなぁ・・・。
    普通、こんなもんなんでしょうか?

  197. 599 販売関係者 D

    598さん

    東栄さんはあくまで分譲業者さんなので、
    ハウスメーカーさんが作る見積もり書までは出ないのでは?
    でもその分、いろいろ経費がかからないので全般的にメーカーに頼むよりはお安いはず。

    窓が増えたらその分の価格が上がるのは普通です。

    それと「何をもって注文住宅」とするか、基準は曖昧ですけれど、
    建築条件付って、業者によっては「間取りが選べる分譲住宅」です。

    普通、分譲住宅で見積もりや内訳などは出ませんので、それと同じと捉えるといいと思います。

    ご検討の物件、場所は結構いいところで多棟現場ではないでしょうか?
    だとしたら598さんの目に狂いはないので、お話進めた方がいいかも知れませんよ。

    東栄さんが条件付で出してくる場所は、結構いいところですからね。

  198. 600 もうすぐ一年

    東栄の建売りを購入し8月で一年になります。TJから一年点検の連絡ありアポを取りました。大きな不具合は出てきてないですが、ふすまのレール(ビニール製素材)が剥げてきたり、窓枠の下方にある防犯ロックが調子悪いくらいです(-_-;)あとはどこのあたりを自己チェックして指摘したら良いのかわかりません(;_;)チェックすべき箇所を具体的に教えて下さい。外壁、天井裏、屋根の上、床下とかも一緒にチェックした方がいいですか?

  199. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸