注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマト住建エネージュについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマト住建エネージュについて
購入検討中さん [更新日時] 2023-04-01 18:35:07

モニターで999万円なので検討中なのですが、実際に見に行かれたかたの意見や感想を教えてください!よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-07-01 12:38:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマト住建エネージュについて

  1. 251 ガトー少佐

    あ、あえて悪い所と言えば、確かにオプションなどは高いと思います。
    例えばクロスのランクを一つ上げると工務店で頼む場合と比べたら平米単価が倍近くします。

    でも、町の工務店より建物自体の安心感が違いますな。そこを金で買うと思ったらまあ、許せるかな。

    値引きとか全然してくれへんけどね!(笑)

  2. 252 匿名さん

    まぁ・・ローコストなりの家が建つ
    価格相応

  3. 253 ケイレヴ

    まあ、俺の意見言わせてもらえば、実際に見に行けって話だな。

    ローコストって言ってるヤツもいるけど建てた俺の意見では普通だとおもうし。
    営業も普通だった。
    もっと安く建てようと思えば、他に手はあるわけでそれなりの金はらえばそれなりのものが出来るって事だよ。

    ここの意見はほぼ無視して、足運んで時間かけて自分達や周りの人達と相田をして考える、結局これが一番の近道だな。
    俺も嫁さんがネットで悪い評判探して来て俺に意見したけど、結局何もなかったからね。今じゃその事では嫁さんも俺に頭上がんないし!(笑)
    あ、この意見も無視してよし!

  4. 255 匿名さん

    エネージュで見積もりした者です。
    価格=質 のようです。
    ただし、価格が高いからって質が絶対イイって事でも無いでしょうが、ローコストで勝負している全てのメーカーが本気で良品を提供出来るとも考え難いです。結局、経費や加工費などを削るか、部材を安物にするかになる訳で、良品もどきでしか無いと思います。満足に近づけるためにはオプションを追加して費用が増すことになるので、ローコストメーカー以外でも見積もりする方が無難と思います。あと、戸数限定とかサービスと言われると、お得感が増しますが、それを含んだ売値であることも当然です。

  5. 256 匿名係長

    自分、ヤマト住建で建ててる途中です。
    いい感じなんですが、ひとつ言いたい事が、設計段階で作り付けのテーブル頼んだんですが、その時に営業の方がその3万円程度のテーブルを、自分がプレゼントしますっておっしゃられました。
    じゃあ、とゆう事でその3万を他のオプションに使いました。
    営業さんと設計士さんが居たので大丈夫だと思ってましたが、結局コッチが払う事になってるし。
    厚かましいので、そこんとこ聞けません。
    他のオプションに使った3万円分高くなりました。
    すこし残念です。

  6. 257 ひろ子 [女性 30代]

    南草津駅近くのモデルハウスにお邪魔したのですが、奥から***が怒鳴ってる様な大声が響いてきて。怖くなって
    「やめよう、ココ」
    と。

    それ以来、行ってません。

  7. 258 匿名係長

    >>256
    家も完成して、今は何の不具合もなく快適に過ごしてます!完成して8か月たちましたが、ヤマト住建で建ててよかったと思います。

    3万円の話ですが、引き渡しの時に営業さんが3万円の入った封筒を渡してくれたの報告するの忘れてました。

  8. 260 住まいに詳しい人

    天井断熱はダメだよ。
    屋根断熱でないと。

    それから外張りだから良いというわけではないです。
    外張りの場合は断熱部分の厚みに限界があります。
    内張りの場合はいくらでも厚くすることができるので、外張りだから暖かいというのはウソです。

    あと基礎断熱はやりすぎ、普通は床断熱でOK。
    調べてみて。




  9. 261 住まいに詳しい人

    エネージュの問題点
    グレードの高いものになると基礎断熱仕様になっているが、この場合、第三種換気では不十分。
    基礎断熱の方が効果が高いことは全ての住宅メーカーも認めている事実である。
    積水ハイムもこの仕様である。
    基礎断熱の場合、床下は密封が条件であるため、どうしても温度差による結露や湿気が発生する。
    第三種換気は排気ファンだけなので説明を見ると床下が換気されるように書いてあるが、
    実際は部屋だけの換気になり不十分と思われる。
    調べるとわかると思うが、床下に換気ファンは必修となる。
    よって第一種換気が望ましい。
    したがって問題ありと考えてます。

  10. 262 入居済み住民さん [男性 60代]

    >260 さん
    内張り断熱、外張り断熱での断熱材の厚さは断熱材の種類、グレードなどでカバーでき、外張り断熱は魔法瓶のようにグルリと家を取り巻くように断熱が可能で柱などでの熱橋を無くすことができる利点ではないでしょうか?
    また、内張りで断熱材を厚くすれば施工面積が増え建築費が上がるか、住居有効面積が狭くなるかどちらかの選択になるのでは?

  11. 263 匿名さん

    答はここにありました。

    http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-30.html

  12. 264 専門家

    ハウスメーカーなどに頼まなくても、
    ハウスメーカーより安く、性能も上のものを造る方法。

    ・工法・・・木造のPIN工法かSE工法を選択。
    ・材料・・・ハウスガードシステム
    ・断熱材・・・現場吹付発砲ウレタンフォーム
    ・ここで採用されている制振ダンパー・・・これはかなり使える
    ・窓・・・Low-Eガラス
    ・サッシ・・・樹脂サッシまたは外アルミ内樹脂の複合サッシ
    ・換気・・・熱交換器入りの換気システム

    あとはデザインの問題です。

    これで余裕で積水に勝てます。しかもハウスメーカーより全然安いです。
    私は一般大衆の味方です。

  13. 265 入居済み住民さん [男性 30代]

    建てて1年経ちますが冷房、暖房の効きがとても良いので光熱費も安く快適に過ごしています。今の所目立った不具合は何もないし良い買い物をしました。

    実際建てて住んでる私からすると、ここの書き込みは疑問です。

    あーだこーだ言う前に住んでる人を探して感想聞くか、完成見学会で自分で見る方がよっぽどタメになると思います。

    住んでる人探すのは難しいですが…


  14. 266 匿名係長

    また業者同士の言いあいしてますね(笑)

    住んでます、素直に良いですよ

  15. 267 入居済み住民さん [女性 30代]

    エネージュに住んで、どこの家庭よりも光熱費は安く、夏は涼しく、冬はあったかいですよ。

    なんで、こんなに評判悪いコメントが多いんだろう?

  16. 268 み [女性 20代]

    エネージュで検討しているのですが、
    価格はやはり880万円からなのですか?
    土地がそこまで広くないので
    その場合どうなるのかなと思いまして…
    どなたか教えて頂けたら幸いです。

  17. 269 物件比較中さん [男性 30代]

    現在ヤマト住建を含め、いくつかのHMや工務店を検討しています。
    リビングの天井に梁を見せたいのですが、エネージュではこれはオプションになるのでしょうか?
    天井の全面に梁が見えるタイプではなく、クロスor塗り壁の天井に均等間隔に数本並ぶようなタイプを希望しています。(わかりにくい説明ですいません。)
    ちなみに工務店では標準でできますと言われました。
    ご存知の方いましたら回答お願い致します。

  18. 270 契約済みさん [男性 40代]

    梁の見える天井はオシャレでかっこいいですよね。
    自分も出来ないものかとお願いしましたが、オプション代として別途かかると言われあきらめました。
    ヤマト住建からもらった家のパンフにはこう言った家がいっぱい載ってるのですが、全てオプションだそうです。

    他の工務店では無料で出来ることが、ここではオプションとして扱われることが多かったです。
    吹き抜けや、外壁から外に出っ張るベランダなど。
    外構はもちろんオプションです。

    ヤマト住建の商品は基本、エネージュになります。エネージュの中でいくつかの商品があり、その中から希望のタイプを選んでいくことになると思います。基本の価格は安いのですが、オプションが高く、値引きもないので、最終的には大手HMと変わらない?と思ってしまいました。



  19. 271 契約済みさん [男性 40代]

    880万円のエネージュKllは、建物延面積89.42㎡となっているので、この面積までは880万と言うことだと思います。土地がこれ以上狭くなっても880万は変わらないと思いました。
    逆に89.42㎡を上回る場合は、坪単価で39万ずつ加算されていくと思います。
    ご参考になれば。

  20. 272 IPPで契約-入居済み [男性 40代]

    はじめまして
    ヤマト住建のIPPで契約-入居済みのものです。

    契約前には
    アーバンプランニング
    フジ住宅
    はじめ10社以上
    +住宅展示会場+マンション
    など検討の末
    ヤマト住建に決めました。

    良い家には相応の価格帯します。
    ヤマト住建さんも良い家なので相応の価格帯になります。

    でも僕はヤマト住建で決めてよかったと思います。

  21. 273 匿名さん

    >>272

    それだけ比べてヤマト住建に絞り込んだんですね。
    何かしら272さんの希望に叶うポイントがあったということでしょうか。

    そうですね、良い家は比例して高額というケースのほうが一般的ではあると自分も思いました。
    素敵な生活をお送り下さい。

  22. 274 匿名さん

    エネージュだけじゃなくってほかの面ってどうなのかな

    ヤマトで検討するなら全体をよく知る必要があると思うんだよね

    エネージュSEっていうのも将来へ向けてリリースされてるね

  23. 275 住宅検討中さん

    高気密高断熱、茨城で建てるなら、絶対コンセプトハウス。はじめて聞く方もいらっしゃるかもしれないが、日立や筑波といった土地柄か住宅に対する思い入れがはんばでない。大手もまねできない技術で一目置かれているそうです。
    もともとは埼玉にと考えていたが、茨城の西部に住居を構えることを検討中である。
    資料を読むだけでも勉強になります。

  24. 276 匿名さん

    他のメーカーで標準でついているものが、こちらは全てオプションとなり、必要なものをつけていくと結局大手並に高くなってしまう。しかし冷暖房の効きが良いので光熱費は安上がりである、という事で合っていますか?
    CMで見るような格安住宅は数年後には修繕箇所が山ほど出てきて相当な苦労があるそうですし、高額でも満足度の高い家を選ぶべきという事ですかね。

  25. 277 匿名さん

    うーむ、
    中期的に考えて計算するといんでしょうね。

    光熱費が安くなるってことなんで生活の中で元がとれいるなと実感がわいてくるんだと思います。

    オプションかデフォルトかは業者それぞれ。
    これはコンセプトでもあるので納得するか否かは、これまた人それぞれ。

  26. 278 後悔あり

    "冷暖房の効きが良いので光熱費は安上がり"

    と言う声もありますが、夏に行ったモデルルーム、エネージュと同じ構造で作られたものらしいですが、冷房がガンガンにかかってましたよ!
    屋上へとつながる2階からの階段はサウナのような暑さでした。

    どんな作りでも日本の夏は暑いものは暑いんだと思います。
    冬はモデルルームに訪れていないのでわかりませんが。

    外張り断熱の効果が本当にあるのか疑問です。

  27. 279 入居済み住民さん

    エアコンなしで夏快適な家なんかないですよ!
    あくまでエアコンの効きが良いという事。

    エアコンガンガンってのはモデルハウスはやたら広いLDKに吹き抜け、リビング階段など開放的に作ってあるから当たり前、二階が暑いのも当たり前!

    ホントみんな勘違いしてる。

  28. 280 購入経験者さん

    建築中に見つけたトイレの色間違えは換えてもらえましたが、浴室の壁間違えは「サインしてましたので」と換えてもらえませんでした。確かにサインしてましたけど(怒)
    築1年目で雨漏り。修理はしてもらえましたが、2年目の今年また同じ個所から雨漏りしてきました。
    正直、知人にはお勧めしたくないです。

  29. 281 匿名さん

    近所でヤマト住建さんのエネージュで建てられた方がいて、とても素敵な家なのでうちも建て替えのときにお願いしようと思っています。

    その人にいろいろ聞いて勉強しているんですが、やはり実際に住んでいる人の声が参考になりますね。
    光熱費はまずまず安くなっているようですよ。

  30. 282 購入者

    あのね。多分、ローコストとかでここの会社ヒットして検討してる人多いと思うけど、経験談言います。
    一条工務店といちいち比較してうちのほうが性能いい!とか敏腕の建築士です!とか他ではこの値段で建てられない!とか色々いいこと言うけど、全然だから!!冬は普通に寒い。夏はえらい熱い。そりゃ窓サッシの性能上がってるから古い家よりはマシだろうけどね。建築士の提案力不足。無難な提案しかないね。客の好みなんてまるで無視。キッチントイレバスの標準グレードは下の下。ちょっとオプションつけたりグレードアップしたら100万は軽く上がるよ。個人的意見でした。

  31. 283 通りがかりさん

    光熱費も安くなりますと言われて買いましたが、全くそんなことはありません!
    むしろ高くなってます。

    また自分が見学したヤマト住建のモデルハウスは一般の家とほぼ変わらない大きさ。
    やたら広いLDKや吹き抜けもなければ、大きなリビング階段でもありませんでした。

    なのにものすごく暑かったです!
    特に2階と屋上へとつながる棟屋の部分は、サウナ状態でした。

    そんな暑い中、部屋の中は四季変わらず一定の温度ですと説明していました。
    どう考えても違うだろうと聞いていました。

    ローコスト住宅は所詮ローコスト住宅だなと思いました。

  32. 284 既に買ってしまった人

    ヤマト住建で建てられた建物が"とても素敵な家"とのことですが、
    それは施主のセンスが良かったのだと思います。

    一応、ここは注文住宅で売っているので、クロス、屋根、外壁、間取りはお客に自由度があります。
    なので担当する設計士にあまりデザイン性は問われません。

    問題なのは素敵な家と家の質とは全く別物と言うことです。
    素敵な家を求めるのであれば、自分で幾らでも出来ます。

    大事なのは質が高くしっかりしたアフターケアーの出来る施工会社を選ばなきゃいけないと言うことです。

    1ヵ月点検の連絡をしますねと言ったきり、2ヶ月経っても連絡ナシでしたから。
    こちらから連絡して来てもらいましたが、点検に来ても得に何するわけでもなく一通り見ただけ。

    うちはヤマトを選んでホント失敗しました。

  33. 285 築ヤマト住建に住んでます

    私の家は、築約5年でクローゼット部の壁が膨らんできて扉がまともに閉まらなくなりました、ビスを打てばなおるだろうと思い、ずぼらな私はそれから約10年放置してしまいました。外壁の塗り替え時期に重い腰を上げたのですが、外壁に大きなへこみを発見、その場所はクローゼットの扉がまともに閉まらない部分でした。クローセットの枠を全部外した結果、約100mm角の柱が曲がっている事がわかりました。(水濡れなどの損傷は無し)ヤマト住建に相談しましたが構造部の保証は10年で切れていますとの事で、調査はしますが復旧の費用は保証できないとの事でした。ずぼらな私が悪かったのですが、築5年で柱が曲がって来る建物を建てる業者はどうですかね?修繕方法などご存知の方アドバイスお願い致します。

  34. 286 通りがかりさん

    >>No.285さん

    それはエネージュなんですか?

  35. 287 名無しさん

    知恵袋で参考になることが書いてありました。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14163288479

    苦言(?)めいたことも書いてありますので、
    信用できそうです。

  36. 288 買い替え検討中さん

    この商品はハウスオブイヤー大賞受賞しているんだから、それなりに信頼はできるでしょう。

  37. 289 匿名さん

    ヤマト住建にて建ててもらいました。
    1年住んでみて、
    やっぱり空調の効きはいいですよ。
    二階でクーラーつけて、切ってから2時間後に部屋に戻って
    消し忘れたかなってくらい涼しかったです。
    ただ、冬はめちゃくちゃ寒いーーーー!!!
    全館暖房とか本当にうらやましい。そこは一条さんのいいところですよね。

  38. 290 戸建て検討中さん

    >>289

    冬の寒さ、一般的な家屋と比べてどうですか?
    空調もどんどん省エネ高出力の高性能機種が出てきてますので、家は普通にして優れた空調を付ける発想もありかと。

  39. 291 通りがかりさん

    >>290 さん

    No.289ではありませんが、省エネ住宅というのはコンセプトがそもそも違うんですよ。
    いかにして室内の熱をコントロールするかという観点で家を設計し、素材を選定していますので、空調の機能云々の議論ではないのです。

  40. 292 名無しさん

    >>290 戸建て検討中さん
    一般的な家屋っていうのが、どういったものか。。
    今は窓サッシなども断熱性が優れてるので
    隙間風があるというようなことはないんです。
    ただ、空調をつけていない玄関、洗面所、階段、二階の踊り場などは、外気温5℃のとき、12℃前後で、とても寒かったです。

  41. 293 通りがかりの専門家

    289さんの話から推測すると3種換気なんだろうね。
    しかも、住んでいるところが比較的冬の気温が低いところですよね。どんなに断熱性能が優れた住宅を作っても1種でなく3種換気であれば意味がないんだよね(これ業界の常識)。

    ただ1種換気は熱交換型機械式強制換気なので当然3種換気よりコストが高い。そこでローコストメーカーの担当者は3種換気を推奨してくる(値段高いから)笑。

    賛否両論あるけど、普通は専門家なら1種薦めるよね。
    289さんは上にあげたようなことをこの会社に聞きました?聞いてないなら、289さんに説明しない(1種換気と3種換気の違い)この会社も悪いね(プロなら説明するべき)。

    289さんがどの程度の断熱性能の家を建てたかはわからないけど、一般的に外断熱方式で気密もそこそこであれば夏も冬もかなり快適なはず、冬が寒いという話はありえない。
    ただし、換気方式の選択ミスや建売程度の素材だったり、施工だったらそうかもしれないけど。この会社のHP見たら全国の建売屋の標準的なHPの作り方だから笑いました。
    実際は書いてあるほどの住宅性能がないかもしれませんね。

  42. 294 通りがかりさん

    まだ、ハウスオブザイヤー大賞の経緯はバレテない様子ですね\(^o^)/

  43. 295 戸建て検討中さん

    >>No.294さん

    是非教えて頂きたいです!

  44. 296 戸建て検討中さん

    住宅公園に行ってきました。
    泊まり体験の家があるとか。
    ヤマトさんおすすめ時期は群馬の熱い夏がいいそうです。
    一条さんの宿泊体験は冬がおすすめだそうです。
    一生に一番大きな買い物だから、私はどちらも同じ時期に泊まって考えようかと思います。

    ちなみに、一条さんの営業の方、他メーカーの悪口強めで、逆に信頼出来るのかと少し不安に…。
    それでもどちらの物が良いか見極めたいです。
    じっくり検討させて頂きたいし、偽情報は詐欺にも値するのではと。
    売りたい一心はわかりますが、正確な情報を求めます。

  45. 297 評判気になるさん

    >>215 匿名さん
    この度 ヤマト住建で購入予定で
    まだまだ金額がわからない段階だったので参考になりました。予算的に2000万と考えてますので、せいぜい30坪位の家と諦めていましたが38坪!大きいおうちですね!
    私は35坪くらいでじゅうぶんですがこれから楽しみが出来ました。

  46. 299 匿名さん

    エネージnのua値はどれくらいでしょうか?
    当方は0.5でした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸