現在、アエラホームで家を建てている方 あるいはアエラホームで家を建てるか、どうか検討中の方 他のメーカーで家を建てている方も書込み自由です。
高価な買い物です。一生一度、悔いの残らない家作りを目指そう!!
いろいろな情報を交換しませんか?
[スレ作成日時]2009-06-04 18:18:00
現在、アエラホームで家を建てている方 あるいはアエラホームで家を建てるか、どうか検討中の方 他のメーカーで家を建てている方も書込み自由です。
高価な買い物です。一生一度、悔いの残らない家作りを目指そう!!
いろいろな情報を交換しませんか?
[スレ作成日時]2009-06-04 18:18:00
>我家は2Fはギンピカ、1Fはハイベストウッドの茶色でサイデイングを
張ってないのにもうツートンカラーになってます。
これはどうゆうことでしょうか?1FにもQ1ボードは張るんですよね?
ハイベストウットが1Fだけ断熱材の外側ってことですか?
購入検討中さんへ
いいえ、1Fもハイベストウッドの外側にQ1ボードを張るのですがモデルハウスは家の外回り全部に
ハイベストウッド張って写真を撮ってその後、Q1ボードを張って写真を撮ってパンフレットに乗せてますが、
実際の施工では天候の都合や部材の入ってくる都合で工期が遅れないようにやれるところから施工するとのことで
我家は2FはQ1ボードまで張り終え窓のサッシまで入ってますが、1Fはハイベストウッドが張ったままです。
数日後には1Fもギンピカになりさらに外壁が張られると思います。
2階から断熱材貼るってどうなんですか?
あと部材のはいってくる都合で?
普通工期の都合で部材いれるでしょう。
【一部テキストを編集しました。管理人】
我家の断熱材の張り方は上棟直後にまず屋根に張られましてその後2F正面、側面、
1F正面、側面と張られて17日に断熱材が全部張られました。
もちろんこれと並行して窓が入りました。ギンピカハウスの完成です。
部材の搬入は勿論工期にあわせての発注でしょうが何らかの手違いはあるようで、我家では基礎の枠が取れた後、
上棟が部材の都合で当初予定より遅れ平日では私どもが立ち会えないことから結局1週間伸ばしてもらいました。
断熱材が全部張られてギンピカハウスが完成したところでNEWクラージュプラスは気密測定です。
結果を見て修正箇所があれば修正してさきに進むそうでどんな値が出るか楽しみです。
銀爺さん
断熱材がすべて張られてから気密測定なんですか!?
測定結果がわるかったら再度気密測定は行うんでしょうか?
物件比較中さんへ
NEWクラージュプラスでは断熱材が外張りで全体をカバーしますから張り終えてから
気密測定すると聞いてます。
結果によっては原因を探りやりかえると聞いてますが測定はどうなんでしょう?
やり変えたらまた測定するのが正しいと思いますが。
物件比較中さんへ
気密測定検査の結果が思わしくないときは施工原因を探りやり変えて再測定を行うとアエラのHPの
Q&Aに出ていました。すいません。
我家の測定結果の速報が監督から入りました。
アエラの社内目標値0.9を軽々クリアーしておりこれで室内造作に入るとのことでよかったです。
0.9とは凄い・・
>管理人さん
一部テキスト編集ありがとうございます^^
NO41 匿名さんへ
屋根出入隅割増の件ですがアエラの標準は方形の4角だそうです。
我家は4角オーバーで4X8万円の32万割増を取られました。
確認が遅れました。
我家の進捗ですが今度は透湿防水シートが全体に貼られて白くなりまるでミイラみたいです。
フローリングやら換気装置が取り付けられ内部も順調に振興してます。
ご質問をいたします。
5万円の支払を行い、キャンペーン仮押さえを行っております。
契約期限は7月上旬を予定になっているのですが、
契約前に銀行ローンの申請書の提出をする予定になっております。
契約時に住宅ローンの契約書の記載を行えばよいと思っているのですが
いかがでしょうか?
5万円支払って、設計・見積もりしてもらったんだけど、
土地でトラブルがあり、建築計画がおしゃかに。
ご近所さん「すいません。一旦白紙にしてください。」
アエラさん「設計実費分請求させて頂きます。」
ご近所さん「え?おいくらぐらいですか?」
アエラさん「そうですね・・・おおよそですが、8万円くらいなので3万円納めて頂きます。」
ご近所さん「!!?」
しょんぼりしてアエラを出たら、雨が降ってた。
ボクだけに降ってる、しょっぱい雨が・・・
みんなそうなのかな?
銀爺さんわざわざ確認ありがとうございました
お手数おかけします
でも正方の4角のみ標準とは・・ちょい厳しいですね
せめて6角。。
連投すみません
今、前に書かれていた銀爺さんのレスを見ていたんですが
2階が6角 1階が10角なんですよね?
標準が各階?4角だとすると、オプションは合計12角分となるように思うんですが、どうでしょうか?
1角=8万 →12角追加だと 96万? でも32万という事は・・・??
>NO.55さん
住宅ローンの手続きは契約時または契約以降でも大丈夫だと思います。
我が家の場合は契約2日後ぐらいに書類を書いたと思います。
>NO.56さん
土地トラブル・・・ その土地はアエラを通さず、自分で購入する予定だったんですね
アエラの紹介で土地を購入予定の場合は、8万円の請求は高いと思うし、むしろ幾ら却って来ないと変だと思う
自分で土地購入予定でキャンセルの場合は仕方がないかもしれません。
これを勉強にして、次回、頑張って良い家を建ててください
NO41さん
以前の私のレスで1Fが6角、2Fが10角と数えておりましたが1Fは長方形で玄関ポーチがその
1辺についていて平面図上6角と数えておりましたがポーチは数えない、また2Fはベランダの出ている分まで
平面図で数えて10角としておりましたがベランダ分は数えないと言うことで8角。
建物本体の出入り角を数えるようです。
1Fは標準、2Fが4角オーバーで4X8=32万円取られたようです。
わかり難い説明で申し訳ありませんでした。
銀爺さん 何度もご返答頂きありがとうございました
ホントーーーーッ に感謝してます!
標準が方形の4角って言うのは
切り妻屋根1つ作るだけでもオプションが発生するってこと???
NO63 サラリーマンさんへ
私も今回家を建てるにあたりいろんな割増にそんなのあり?と思いましたがHMごとに
ルールがあるみたいですね。
アエラの屋根出入隅割増は平面図で家本体が4角形が標準らしいですので
ご質問の屋根は切妻でも寄棟でも家本体の形には関係ありませんから出入隅割増は
発生しないはずです。
情報thx