東京23区の新築分譲マンション掲示板「新築マンションの耐震性 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 新築マンションの耐震性 part5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-23 17:03:48
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震性スレがなくなってしまったので新規スレを立てます。
耐震性についてはこのスレに統合しましょう。

[スレ作成日時]2010-10-11 06:57:08

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新築マンションの耐震性 part5

  1. 481 匿名さん

    >>480
    新築マンションの耐震性を議論するスレっていうのが、わかっているのか?

    特定地域の地震の話題は、別のところでやればよい。

  2. 484 匿名さん

    首都の崩壊は阪神の比ではない。
    簡単には回復できないよ。

  3. 486 匿名さん

    つまり、いらない投稿だったってことですね。
    残念でした。

  4. 487 匿名さん

    買い煽りの邪魔だと正直に言いましょう。(笑)

  5. 488 匿名さん

    削除するかしないかは管理人さんの判断ですから。
    残念でした。

  6. 490 匿名さん

    >>485

    他にも都心西部、東京湾北部、多摩直下、立川市直下、さいたま市直下、川崎市直下、横浜市直下、千葉市直下、市川市直下、成田直下、羽田直下など18の震源が、被害対策のために想定されています。

    内閣府の「地震・火山噴火予知研究計画(仮称)の推進について」
    http://www.bousai.go.jp/kazan/kentokai/20080319/20080319siryo4.pdf
    を読んだが、次にように書いてあったよ。
    ----
    2.地震予知のための新たな観測研究計画の成果
    2.(1) 第 1 次地震予知計画から,第1次新計画までの概要

     昭和40 年度から始まった我が国の地震予知計画は,平成10 年度まで第1 次から第7 次計画として推進され,地域ごとに観測網が段階的に整備され,地震活動の諸特性,地震が発生する場及び地震発生の仕組みなどに関する多くの知見が蓄積された。

     一方,「いつ(時期)」,「どこで(場所)」,「どの程度の大きさ(規模)」の地震が起こるかを地震発生前に予測するという地震予知の目標の達成は,地震発生現象の複雑性のために,地震の前兆現象の観測に基づく手法だけでは,一般に極めて難しいことも分かってきた。
    ----

    結局いつどこでどの規模の地震が起こるかわからないのが現状のようですね。

    だから、結局都内の危険性であれば、都の「地震に関する地域危険度測定調査」の危険度ランク図を参考にするのが無難でしょう。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm


    1. 他にも都心西部、東京湾北部、多摩直下、立...
  7. 492 匿名さん

    >>491
    そもそもここは、「新築マンションの耐震性」スレだから、関係ない投稿は削除されても仕方がない。

    湾岸超高層が部内というのなら、湾岸超高層スレとか超高層ネガ専用スレに投稿するのが筋だろう。

  8. 493 匿名さん

    見られたくないよね>>485のリンクは

    なにせ内閣府発表だもん

  9. 494 匿名さん

    政府を信じてるのか。
    頭大丈夫か?

  10. 495 匿名さん

    >>493
    ご自分のはった>>485のリンクちゃんと読んだことあるの?

    中央防災会議「首都直下地震対策専門調査会」(第12回)「地震ワーキンググループ報告書(図表集)」

    そもそも図表集へのリンクってあんまり賢明じゃあないだろう。本文読まずして、たくさんある100枚近くある図表の一枚の図だけ貼ってどうるすの?

    一番肝心な前提条件理解しているの?

    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf

    1. ご自分のはった中央防災会議「首都直下地震...
  11. 496 匿名さん

    解説要らないから。
    各自判断で。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  12. 499 匿名さん

    首都直下地震対策専門調査会第12回
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/
    事務局説明資料 資料3 「被害想定について」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo3.pdf
    より

    1. 首都直下地震対策専門調査会第12回事務局...
  13. 500 匿名さん

    埋立地が危険なんてどこにも書いてない。
    湾岸タワーが危険なんてどこにも書いてない。

    だけど震源地真上。

    絶対選ばない代表格でしょ!

    旧式密集地も選ばないから心配するな。

  14. 501 匿名さん

    溝上委員説明資料2-1
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-1.pdf
    に、溝上委員説明資料2-2
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf
    の本文があるから、各自判断で。

    ----
    1.1.1 予防対策の検討

    耐震化等の各種の地震防災の“予防対策”を具体的に検討するためには、近い将来に発生する可能性がほとんどない地震を除き、想定される地震の全てに漏れなく対応できる対策とすることが望まれる。したがって、「想定されるある一つの地震により、それぞれの場所での揺れがどの程度の強さとなるか」ではなく、「今後100年程度以内に発生する可能性がほとんどない地震を除き、想定される全ての地震について、それぞれの場所での最大の地震動はどの程度の強さとなるか」を検討する。

    ...

    3.2 応急対策の対象とする地震及びその震源域等
    応急対策の検討対象とする地震については、本WGの検討結果を踏まえ、専門調査会が対象地震を選定していくこととなるが、本WGは、対象地震の選定に際しての参考となるよう以下の地震動推計を行うこととした。
    (1) 都心部の直下の地震
    ・都心部が直接ダメージを受ける地震
    ① 地殻内の浅い地震( 表3.0.1 Ⅱ(1)-2 )
    各種中枢機能が集積する都心部(千代田区中央区港区新宿区)については、まず、直下の地震の影響範囲等を概略的に把握するため、影響を受ける機能の種類を考慮して、以下の2つの都心部直下の地震を選定した。
    ・都心東部直下(国の行政・立法・司法機能、大企業への影響、交通の結節点等)
    ・都心西部直下(東京都の行政・議会機能への影響、交通の結節点等)
    ----

    ということで、霞が関直下と都庁直下が「想定」震源として選ばれたってこと。

  15. 502 匿名さん

    多摩で予想されてる巨大地震も震源地並みに揺れる湾岸。
    いかに軟弱地盤は揺れやすいかということ。
    でも多摩はあと3000年ぐらい先らしい。

  16. 504 匿名さん

    >>502

    3000年先の湾岸を心配していただいてありがとう

  17. 505 匿名さん

    >耐震化等の各種の地震防災の“予防対策”を具体的に検討するためには、近い将来に発生する可能性がほとんどない地震を除き、想定される地震の全てに漏れなく対応できる対策とすることが望まれる。

    耐震化などの予防対策が重要なのであって、いつどこでどの規模で起こるか予想できない地震については、地域が重要なのではない。

  18. 507 匿名さん

    絶対死なない防弾チョッキとか防弾車とか本当にお好きですなあ。

    砂漠のオアシスでオープンカー?いくらオアシスでも日射病ですぐ死ぬよ。

    で、なんでそんなに湾岸嫌いなの?

  19. 508 匿名さん

    >>506
    地震国日本でオアシスってどこよ?

    そういう過信が危ないって言われているのだが。

  20. 510 匿名さん

    >>509
    具体的に何が問題?

  21. 513 匿名さん

    だから各自で分析判断だってば!

    内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
    http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf

    1. だから各自で分析判断だってば!内閣府HP...
  22. 514 匿名

    メガクエイクの再放送やらないかな。
    NHKが湾岸否定してたからな。

  23. 515 匿名さん

    NHKは湾岸は安全だって放送してたよ。
    問題は下町エリアだって。

  24. 516 匿名さん

    もっとも危険なのが湾岸と。

    オンデマンドで観れますよ。

  25. 517 匿名さん

    これでもけっこうわかるけどね。
    上の内閣府が最新かな。

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  26. 518 匿名さん

    災いは忘れた頃にやってくる。

  27. 519 匿名さん

    地震のことを忘れてほしい人もいるようですよ

  28. 520 匿名さん

    柔らかい地盤上に

    丈夫な建物 と 丈夫ではない建物

    どちらが揺れるか



    正解は

    どちらも揺れる

  29. 521 匿名さん

    全く構造の知識がないようですね。

  30. 522 匿名さん

    ユーザーの知識が勝つか

    埋立地の異常な執念深さが勝つか

  31. 523 匿名さん

    液状化危険性の高い地盤に立つマンション。

    しっかりして揺れにくい地盤に立つマンション。



    同じ強度のマンションならどっち??

  32. 524 匿名さん

    実物試験
    世界の注目を集めるだろうね。

  33. 525 匿名さん

    フォローアップ!

  34. 526 匿名さん

    埋め立て地はやめておけ

  35. 527 匿名さん

    城東湾岸の下は

    1. 城東湾岸の下は
  36. 528 匿名さん

    液状化で基礎が緩んだら駆体が無傷でも全壊判定。

  37. 529 匿名

    液状化で基礎が緩む?戸建じゃあるまいし。

    N値50以上の岩が液状化するのか?

  38. 530 匿名さん

    地力と比較したら埋め立て地なんざ豆腐みたいなもんじゃないか

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸