防犯、防災、防音掲示板「騒音の苦情は、何度までなら大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 騒音の苦情は、何度までなら大丈夫?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-04-03 15:37:48

階下から子供の走る音、ドスンドスンという振動に3年悩まされ、
その間2度、静かにして頂けないかとお願いに行っています。
その度静かになるのですが、静かな日々は長く続きません。

しかし最初に苦情を言う以前に比べ、
音量や振動の衝撃の強さは変わりませんが、
頻度が10分の1くらいになっています。
とはいえ一日中ドカドカとしている日も多々あり、
また我慢の限界を超えようとしています。

あまり何度も言って気分を害されて、
「またか~。」と適当に流されてしまう、
または、以前のように毎日朝から晩までうるさくされて(いわゆる逆ギレ?)も困るので、
ここでグッと堪えて、階下の子供が大きくなるのを待つ方が得策でしょうか?

まだ、何度か言っても対応して下さるお宅だといいのですが、
共有スペースを占領したり、親子で大声で遊びまわったりするようなことも見受けられますので、
多少マンション居住の心得には欠けていらっしゃる部分があるご家庭の気がします。

[スレ作成日時]2010-10-10 19:17:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

騒音の苦情は、何度までなら大丈夫?

  1. 301 匿名

    ホリ開け閉めの音が尋常じゃなくうるさい!

  2. 302 匿名

    299さん、うちは管理会社を通して苦情を言いましたが直らず、3者で話し合いもしましたが、思うような騒音改善には至っていません。今は、法的手段を取るために管理会社から内容証明を出して貰います。

  3. 303 匿名さん

    管理会社から出してもらうんですか?
    管理会社と言うより、あなたご自身の問題だと思いますが。

  4. 304 匿名

    賃貸なんでは?

  5. 305 匿名

    専有部の事に関しては原則、管理会社はタッチしないはずですよね

  6. 306 匿名

    303さん、うちは賃貸契約を結んでいます。確かに個人の問題解決かとも考えました。実際には、騒音計で音圧も測定し、迷惑行為であることを管理会社が認めて現在に至っています。

  7. 307 サラリーマンさん

    しっかりした手順を踏んでいる行動は理に適ってますよね。

    自称騒音主が皆そのような行動すれば、
    【本当の騒音】問題は解決の方向に進むと思います。

    がんばって下さいね。

  8. 308 匿名

    もう我慢も限界くるよ、毎日毎日ドカスカドンドンうっせーわ!そんなに暴れたきゃ外へ出ろ、隣に他人が生活してるって事、その足りない頭でちょっとは考えろ。て、根っからのアホ連中だから無理か、動物以下、人じゃないね!消えろ!

  9. 309 匿名

    戸建てに住むべきですよね〜限度を教えるのが親の役目なのに。

  10. 310 匿名

    戸建てなら構わないという考え方が理解出来ない(笑)

  11. 311 匿名

    庭の広い邸宅ならいざ知らず、都内によくある狭小戸建て(隣と2、3mも離れていない)の場合、マンションよりずっと五月蝿いよ。

  12. 312 匿名

    >309
    貴方の考える限度は貴方にしか解りませんから(笑)

    きっとそのお宅なりの限度は教えていると思いますよ。

  13. 313 匿名

    限度を知らないから苦情言われる。

  14. 314 匿名

    限度を知らないから苦情言われるんだよ。 どこに行ってもこーゆーやつは学習しないけどね

  15. 315 匿名


    だから貴方達の限度なんか知らないし、知る必要もないでしょ。

  16. 316 匿名

    個人の主観的な限度ではなくて、裁判を行いどの程度までが受容限度なのか司法の判断を仰ぐべきです。

  17. 317 匿名


    司法の判断の前に騒音測定をした方が良いと思います。市によっては条例などで定めています。それを超えるようであれば、裁判でも調停でも争えば良いことです。

  18. 318 匿名

    苦情がきたら何か問題があるのではと、社会人やサラリーマンなら普通に考えられる。しかし騒音主は関係ないと考えることから、社会不適合症候群なのか?

  19. 319 匿名

    最近はクレーマーと呼ばれるような人が多いので管理会社や組合経由でない場合は可能な限り相手にしないことです。インターホンがなっても出ないようにしています。

  20. 321 匿名

    >318
    社会不適合?はマンションに住んでおきながら隣接住戸からの音が許容出来ない人達でしょうね

  21. 322 匿名


    両方でしょう。音を許容出来ない人と、音を制御出来ない人。どちらが良いとか悪くとか、状況に応じて言えませんが。

  22. 323 匿名

    表題の「何度まで」は私も悩んでいます。

    私の場合は、入居すぐに上階のガタンゴトンという音に悩まされました。
    深夜24時から2時間ぐらい。
    管理会社や、所有者(上階は新築分譲を賃貸に出しています)に何回か言ったら、クレーマー扱いされました。
    寝不足で、後のことなど考えられないくらい追い詰められ、直接言いに行きました。
    その後、音がするたび、何回か天井を突いた記憶もありますが、
    いつの間にか、悩まされることがなくなりました。

    今、また、隣に悩まされています。
    隣の奥様、夜10時頃、足踏みマシンで運動してます。
    バルコニーでなさるので、キーキー音もしてますが、こちらは、窓と換気口を閉めれば聞こえない。
    足踏み音が、室内の四方から太鼓のように鳴り響く。
    ちなみに、テレビをバラエティー番組にして、ボリュームアップしたけど、打ち消せない。

    管理組合に相談しても、
    「また、あのお宅」とクレーマー扱いされそうだし、
    直接隣に言いに行くのも、当初の音トラブルを知ってらっしゃるお宅だけに躊躇しています。

  23. 324 匿名


    大変ですね。でも「ただ五月蝿い」と言ってもクレーマー扱いされても仕方ないと思います。ではどうするべきか、騒音測定と時間の記録をして騒音であることの証明すれば、管理組合も邪険には出来ないでしょう。まずは、騒音測定をして出ている音が騒音レベルであることが大前提です。

  24. 325 匿名

    居住者間のトラブルには管理組合も管理会社も関知しないものです。
    業務範囲外のことですし、両者とも同じ組合員、お客様だからです。

  25. 326 匿名

    いきなり、騒音測定では喧嘩腰というか、感じの良いものではないですよね。

  26. 327 匿名

    当人が五月蝿く感じるというだけで2度も3度も来られても嫌な感じですよ。
    しつこいというか、神経質というか、
    他の人からも同じ様に言われるなら解りますが、その人だけではね。

  27. 328 匿名

    325の人は、色々な別スレにも同じこと言って、何がしたいんだか。

  28. 329 匿名

    自分で解決しなさいということ。
    トラブルに巻き込まれるのが一番迷惑。

  29. 330 匿名


    では、貴方は自分で何か解決したのですか。したのであれば、そのヒストリーをここでご紹介下さい。悩んでいる人に有益な情報になります。

  30. 331 匿名

    いえいえ、自分は何とかしろと言われて困っている組合役員です。
    管理組合の義務ではないのでと言っても理解してくれません。
    周りの他のお宅は何も言って来ないので、その人だけなのです。
    本当に自分で解決して欲しいですよ。

  31. 332 匿名さん

    天井でも突きますか?

  32. 333 匿名

    この時間に料理して食器をガッチャンガッチャンやらかしてる場かはひね

  33. 334 匿名さん

    >>333
    この時間って何故貴方の生活スタイルに合わせなきゃならないんだ?
    食器の音がするなんて、マンション自体がおかしいよ 笑

  34. 335 匿名さん

    ホテルやレストランでもないのにな…何故苦情が言えるんだろう?
    周りの方達は、住民であってサービス業の人ではありませんよ。どれだけ我儘なんですか?
    騒音と感じてしまう方が満足する為に周りが合わせなきゃいけないんですか?
    人が生活してるわけじゃないですか。
    逆に、音が出ないわけないとなんで思えないんですか?
    生活音が不快になるなら防音加工されたマンションだってあるんですよ。
    気になるなら気になるなりの対策だってあるでしょう。大自然の中の一軒家でもいいかもしれませんね。

    被害者ぶってる方は、御自身の生活音が近所に聞こえてないと自信があるんでしょうが、お互い様なのでは?
    マンションを選んだ理由が分かりません。

  35. 336 匿名

    騒音主に限って お互い様でしょ〜と言います。

    うちは小さい子供もいないし、家で走りません。お互い様ではありませんよ。

    うちは普段すごい音で生活していますので、そちらも同じように生活して下さいね!と言いたいんでしょうか。

  36. 337 匿名

    お互い様の意味が解らない人がいるようですね。
    別に1対1、音対音の関係の間に限定される概念ではないのに。
    AさんはBさんに、BさんはCさんに・・・と続いて、ZさんはAさんにと社会全体で概ねバランスされていれば良いのですよ。
    迷惑を掛けることもあれば助け合うこともあるのですから。

  37. 338 サラリーマンさん

    ↑同意。

    【誰かが何かを我慢してくれている。】という『謙虚な気持ち』
    がないのでしょうね。No.336さんような【自称大人】は。

  38. 339 匿名さん

    >336さんは世界観というか見えている世界が狭いのでしょうね。

    迷惑を受けたらその相手に迷惑を掛けることでしか「お相子」にならないなんて。
    笑うしかないですね。

    誰しもが大勢の人(見ず知らずの相手も含めて)に支えられて生きている。
    誰しもが大勢の人(見ず知らずの相手も含めて)を少しづつ支えて生きている。

    支えられるという中には何らかの我慢をして貰っていることも当然含まれます。

  39. 340 匿名さん

    騒音にはヨーロッパでは「天井を突きます」ですよ、TV-CMでもやってるでしょう
    APT社会の世界の常識です。

  40. 341 匿名さん

    >333さん
    何故そういう風にお考えになるのか理解出来ません。

    あなたが布団に入る時に、帰宅する人も居れば、会社を出る人も居るんですよ。
    お風呂に入る人も居れば、トイレ行く人も居ます。
    家族や恋人や友達と話をする人も居る。
    ひとりで寛いでる人も居るし、子育てに疲れてる人、介護疲れの人。

    大抵の人が就寝してるであろう時間に眠れない状態、それくらいやらなければならないことがあるんですよ。
    もしくは、昼と夜真逆の生活の方等。
    もし料理をし食器を洗っていたとしても、何がいけないのでしょうか?
    ご近所に嫌がらせをしたくてそうしているとでも?
    その人の生活スタイルもあるでしょうが、夜中に自炊してるなんて立派じゃないですか。
    翌朝の朝食の準備やお弁当の準備の場合だってありますよ?
    料理をしているとも限りませんが、何故そんなに気になるのですか?
    深夜にテレビを消してベッドに入って自分の家の中が静かな状態なら、
    起きていらっしゃるお宅の音が多少するのは当たり前なのでは?
    気になるなら、ヘッドフォンでもして音楽でも聞いたらいかがですか?
    今の世の中何でもありますよね?

    あなたと同じ様な生活スタイルを送っていたとしても、
    あなた以上に一日の中でやることがあるんですよ。
    お仕事や生き方、人間関係だって違いますよ。
    家族構成が多かったり、睡眠時間が短かったり・・・
    人って生きてると色々なことがありませんか?

  41. 342 サラリーマンさん

    >340さん

    ここは日本ですから。
    諸外国の事を例出しても意味はありません。

  42. 343 匿名

    生活音でないのでは? 多分自分が出す音が大きい事に気がつかないのでしょう。

  43. 344 匿名

    生活音に大きさは関係ない

  44. 345 匿名

    そういう必要以上の音を出す家庭だから、夜中の常識的な過ごし方も日本語も理解できないのです

  45. 346 匿名さん

    では諦めるしかないのでしょう。。。

  46. 347 匿名さん

    ↑ 騒音主の自分勝手な言い分

  47. 348 匿名

    音の大きさで生活音か否かを判断するような非常識に言われたくない。

  48. 349 匿名さん

    ↑ 騒音主の開き直り

  49. 350 匿名


    開き直ることも出来ないヘタレ

  50. 351 匿名さん

    マトモな人は開き直りません。
    やましいことはないから。

  51. 352 匿名さん

    騒音騒音って・・・ただ器が小さくて視野が狭く物事を悪く自分本位でしか捉えられない性格なだけですよ。
    基本的にそういう人間って横柄なんですよ。
    自分の生活や感じ方がすべて。
    マンションを選択する理由が分かりませんわ。

  52. 353 匿名

    開き直れば 誰も何も言わない。親に教えてもらった たったひとつの 自分を守る方法だったんじゃないの

    ただ間違えた教育だけどね

  53. 354 匿名さん

    何度か苦情いいましたが隣の奥さんは子供を朝から走らせて 響きます。

  54. 355 匿名

    走らせたらいけない決まりがないからでしょ。

  55. 356 匿名

    日本の不況は開き直れない人間が多すぎるからだけどね(笑)。

  56. 357 匿名さん

    354さんは、子供がドタバタする音を騒音と感じてしまうのなら、何故マンションを選ぶのでしょうか?
    又、何故子持ちの方が住む様な場所を??
    この際一軒家か、防音完備のマンションへ引っ越されてみては?
    354さんの感じ方が悪いとは言いませんが、人の生活を変えようとしても無理だと思います。
    友人や身内でもそれは無理なのではないかなと思いますね。

    自分で、自分の暮らしを良くするしか無いのではないでしょうか?

  57. 358 匿名

    何故マンションだと静かに住むことが出来ないのですか?


    転勤族だと仕方なくマンションに住まないといけない人もいますから、そんな簡単な問題ではないと思います

  58. 359 匿名

    始まった!609号室か709号室の引戸ドガーン!
    ど厚かましい神経してんなあ

  59. 360 匿名さん

    騒音を出す人間はモンスターの典型ですから、騒音主が逆切れ文句を言うようなら、ギャフンと有無を言わさず爆声で怒鳴り込みを繰り返しましたら効果てきめんでした。

  60. 361 匿名

    >358
    何故、マンションだと静かに住まないとダメなんですか?

  61. 362 匿名さん

    集団生活の長屋だからです。
    一人で住んでいるわけではないです。

  62. 363 匿名

    それは理由にならない。
    長屋では隣の生活音が良く聞こえる物。
    そこに住もうという人間には他人の生活音に対する相応の覚悟があって当然。
    文句があるなら住むな。

  63. 364 匿名さん

    モラルや一般常識に決まりがあるんでしょうか。
    特に法律で決まっているわけではないですが、人間社会で暮らしていく上で
    暗黙のルールとして守るべきことですよね。

    生活音を出してはいけない決まりはありませんが、共同住宅で暮らしている以上、
    自分だけが快適に暮らせればよいのではなく、同じ建物に住む隣人のことも
    考えながら暮らすべきではないでしょうか。

    騒音を出す方も、それに対して苦情を言う方も、
    なぜ自分たちのことしか考えていないのでしょう。

  64. 365 匿名

    外人にはいくら説明しても無理だよ、日本人の習慣や慣習であるモラルやマナーやルールを全く知らんのだから(>_<)

  65. 366 匿名

    うるさいから仕方なく壁どついたりしてしまう 初めから普通に生活できない人間がマンションに住むことの方が勇気がいる

  66. 367 匿名

    その勇気があったのだから他人がとやかく言うことではない。

  67. 368 匿名さん

    騒音主に苦情言っても無駄だと思う。苦情言って聞いてくれる騒音主は次から気をつけようとする。
    けど、たちの悪い騒音主は、言い訳したり、逆切れして、開き直ったりと聞く耳を持とうとしないね。
    騒音主は自分達が騒音たてて迷惑かけてると思ってやしないです。騒音主が近くに住んでるだけで最悪。

  68. 369 匿名

    本当に 最悪。自分でうるさいと解っていても 少しも改善しないのも最悪。

  69. 370 匿名

    騒音基準を超えるような音など出していないし、受容限度を超えるような迷惑も掛けていない。ただそれだけのこと。
    それを逆ギレだの、言い訳だのと至極正当な反論に対して聞く耳を持とうとしないのはそちら。

  70. 371 匿名さん

    聞く耳をもたないのは騒音宅であり、苦情言いたくて言いにいくのではない。

  71. 372 匿名

    貴方のしていることは只の言い掛かり

  72. 373 匿名

    社会の中で生活していくうえで当然受け入れるべき、我慢が出来ない人が増えているな。親から忍耐を教わらなかったのか。何でも苦情を言えば済むと勘違いしている。

  73. 374 匿名さん

    ここで投稿している法律馬鹿の意味不明な云々より、
    純の日本人が生きて行く上で大切な、モラル(道徳)やマナー(礼儀)は勉強しなかったのかな~!?

  74. 375 匿名

    近所付き合いの密だった何十年前と違って、今は周りにどんな人が住んでいるかなんてお互いに知らない。

    隣くらいは名字と顔は判るけど挨拶するだけだし、上下なんて全く判らない。

    そんなだから昔はお互いに気遣いもあったのでしょうけど、今はお互いに無関心が普通。

  75. 376 匿名さん

    他人には迷惑かけても平気なんだね。
    これだから騒音主は困るんだよ。
    マナーもモラルもない親に育てられたんだろうな。

  76. 377 匿名さん

    躾もまともに出来ない親が子供を産んでやりたい放題やってる子供に親は叱ろうともしない。
    もめ事があれば謝りもしない。自分達のやってる事はみな正しいと勘違いしてる。異常な親が増えた。
    我が子が可愛くても、していい事、悪い事は教えるべき。今の親は「他人に迷惑かけてはいけない」
    と教えないのかな?「煩くしてはいけない」「静かにしなさい」とか言わないのだろうか。

  77. 378 匿名

    377さん、その通りですね。でもここでは、ネットで仕入れた知識で法律云々や自称騒音被害者などと言われ、一体どうなっているのでしょう?

  78. 379 匿名

    騒音が改善するまでなら、何回でも苦情や忠告や叱咤で大丈夫です!
    しかし記憶力の問題がありますから、改善まで一年間かかる場合もあります。

  79. 380 匿名

    同じ階に越してきた子供のギャーギャー泣き叫ぶのが異常。 虐待してる?

  80. 381 匿名

    何故泣き声が聞こえるの?異常なマンション?

  81. 382 サラリーマンさん

    ここは法治国家の日本ですから【法を基準】に
    する事は至極当たり前のことです。

    【自称被害者】
    その【音】が客観性ある第三者に『騒音』と認めたのでなければ
    本人だけが『被害』と思っている【だけ】にすぎないので
    【自称】って事になるでしょうね。
    【不快な音】≠【騒音

  82. 383 匿名

    マンション建て直しデモでもしないとね。

  83. 384 匿名

    >382
    本当に騒音だったとしても、受忍限度内であれば加害者も被害者も認められません。

  84. 385 サラリーマンさん

    ↑その通りですね。

    ジャッジするのは『個人』ではなく【司法】ですからね。

  85. 386 匿名

    苦情や忠告や叱り飛ばすのは何回でも直るまで執行しましょう!

  86. 387 匿名さん

    騒音主は、何度言っても話が通じない人が多い。
    頭の構造が破壊されているのかも。

  87. 388 匿名


    単に貴方が壊れているから相手にされないだけでは。

  88. 389 匿名さん

    虐待しているのでは?と少しでも感じたなら早急に警察に通報してみましょう。
    誤解でも良いと思います。
    最近のニュースでも、馬鹿親に虐待で殺されてしまう子供は大変に可哀相です。

  89. 390 匿名

    騒音の苦情って、実際の所2〜3回でしょう。本当に騒音でそれだけ苦情を言っても治らないなら、出るとこに出た方がいいと思います。

  90. 391 匿名

    本当に騒音ではないから出たくても出れないんですよ(笑)。
    そんなことをしても相手に騒音ではないというお墨付きを与えてしまう可能性大ですから。
    ネチネチと苦情を言い続けるだけしか出来ないのです。

  91. 392 匿名さん

    苦情を何度も言うほうもある意味すごいなぁと思うけど
    (苦情言うのって簡単じゃないですよね。それなりの勇気というか決心がいるし・・・)
    でも、それにもまして何度も言われる(それでも改善しようとしない)って、相当の神経もってないとできないですよね。
    そういう人が近所だと周りはたまらないですね。

  92. 393 匿名

    ネチネチしてるのは騒音主です。性格がよろしくないので周りからすぐ嫌われてしまうんですよね。それで構ってちゃんに変化して最後はネチネチ壁にへばりつくようになる。

  93. 394 匿名さん

    <<392
    私の隣がまさにそうです。
    玄関先で会っても下向いてそそくさ家に入って行きます。

  94. 395 匿名

    貴方とあまり関わりたくないんでしょ。

  95. 396 匿名

    自分が避けられていることに気付いてないだけ。

  96. 397 匿名

    そんな相手なら無視していいです!何も悪いことしてないなら下向いてませんよ。

  97. 398 匿名

    苦情を言われた人は、その話しで同情して貰いたいので仲間を作ろうとする。まぁその話しにのる奴もダメなんだけどね。そして問題が解決する方向に向かうと飛び火を懸念して周りから誰も居なくなる。

  98. 399 匿名さん

    どんなに煩くても、騒音と証明しなければ騒音ではない
    でも、証明する為、建築物の遮音をしらべるなら、
    音が出ている部屋に立ち入る必要がある
    しかし、すでに文句を言っていたら素直に協力してくれるとは思えない

    そもそも、自分が不利になる事に協力する人っていないはず

    また、受任限界の証明も定義がないので、証明が非常に難しいと思う。

    よって、証明なんてほぼできないと思う・・・

    そして、この事は業者は間違いなく知っていて、音を出してる住人も
    他の住人もだんだん気がついてくると思う。

    大抵のレスはここで終わってしまうけど、あえて書く

    じゃあどうする、個人意見だが、分譲でも賃貸でも
    引っ越すのが一番だと思う

    そして、分譲の方がその物件を売却するなら、
    "問題を起こしそうな方"に売却すればいいと思う
    その際出来れば、成立価格は後の売却に影響を与える事を考慮し
    "逃げれない"用にしてやればいい(但し、ここは必ずお財布と相談)

    *逃げれない様にして、同じ目/それ以上の目に合わす
     但し、自から手は下さない、これが俺のやり方・・・
     騒音と同じで証明なんて、ほぼ出来ないのだから・・・

  99. 400 匿名

    ちょっと違うな。
    騒音であることも、受忍限度を超えることも、証明する義務があるのは現状に不満のある側、訴える側。
    そして騒音か否かの判断に対象の音の発生源の部屋での音圧、建物の遮音性能は関係ない、対象の音の自室壁際、窓際での音圧に基づいて判断することになる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸