確かに積水の鉄骨のほうは外観は劣化が少ないですね。 我が家は建築中で現在は積水の賃貸ですがそう思います。
15年くらいたっていますが、そうは見えないくらいまだきれいです。 ただ古いので結露はすごいですが、今は性能がよくなっていることと思います。 シャーウッドは高い割にはデザインセンスが古い気がします。 もう少し外観のバリエーションが増えるといいと思います。そして何でこんなに高いのかいまいち理解できません。
展示場も結構閉鎖されるところが増えていたりシャーウッドだけ営業していなかったりするので、少し先行き不安です。
うちは共働きでコツコツ頭金をためて、がんばりました。
それでもやっぱり高いのは高い。
3900千万ではちょっとキツイかもしれないなー
「これ以上出せない!」て思ってたのに、うちは100万ほど足が出たよ。
カタログ見てるとさー、やっぱりいいなぁって思うのは値がはる訳だよ。
でも人間、良い物を見てしまうとそれ以下にすることがなかなかできない訳でして(汗)
財布の紐をきつく縛ってから、打ち合わせに行けばなんとかなるかも?!
がんばってください!!
近所に積水のシャーウッドで建てたおうちが2件。
ひとつはご両親用。
もうひとつは息子夫婦用。
100坪以上ありそうた土地がふたつ。それが二つ並んでシャーウッド。
外壁に石を使ったりしていて、それはそれは圧巻。。。。
同じシャーウッドで建てるけれど、悲しいかなたぶん出来上がりは
雲泥の差なんだろうなぁ(涙)
財布の紐…確かに。
金銭感覚ドンドンおかしくなりますからね~。
別に他メーカーなら、少ない予算でも無い(?)のに、何となく肩身が狭いような気になってくるから、家造りが楽しくなくなってきた。
実際の費用対効果はどうなんでしょうね。
ここは最大手の割に安い建材しか扱ってないの?
全て集成材との事だけど、
床材も合板だったりして。
家というより、それはもうオフィスだな。
靴を履いて生活するならそれでもOKかも。
シャーウッドもブランド化したもんだね。
もともと、北陸地区の在来のビルダーを吸収し、最初は積水ハウス木造という社名でやったがさほど伸びなかったが
積水ハウスの中に入れることによりブランド化に成功。構造に関しては今はどこの工務店でも出来るレベルで材質も
多少良いレベルのものは見える所で使っているが鉄骨系の商品を少し地味なインテリアにしている程度であの坪単価
では人を馬鹿にしてる。積水で木造を選択する必要は無い。坪55~60万円で十分出来る内容が積水という大会社の固定費が加算され坪10~15万円は高くなっている。それなら各エリアでも優秀な現代和風をできる設計事務所系の工務店はいくつかあると思います。
今の積水は価格対応の為、すべての品質が落ちて20年前以前の長持ちする頑丈な家で日本人が好きな数寄屋風のイメージを現代に溶け込ましたその後の住宅業界のデザインをリードした力量はありません。大きくなりすぎると人材が
腐って陳腐化していく典型です。
若い世代にも優秀で発想豊かな建築家も出ています。お金がある人はもっといろいろな家を見て街のランドマークとなる家をたてましょう。
>腐って陳腐化
木材に防腐剤使ってないの?
それは健康住宅だこと。
でも床材が合板じゃーね。
まぁ シャーウッドって「・ブランド・」を作った積水はたいしたもんです。
うちの近所でも立派なシャーウッド建ちましたが、周りの住民は、
施主さんをこのご時世の勝者だと信じてます。。まぁ確かに施主さんただ者ではない感じで、
車は3台、玄関はお花畑、奥さん美人で子供は私学、夕方はピアノの音色、
羨ましい限りです、、
ダインでも3900万でいけるのでは?
太陽光の大きさと家の形によると思うけど、外構や税金も含めた総額だときついかも知れませんが。
予算しだいだよね。建物だけで5000万あるなら迷わず積水を選べばいい、ごつごつしたいい家をつくれる
タマホームでは高級品を大量購入してないから、5000万仕様の家だと特注で部品取り寄せになって逆に高くつくかもしれないし
建物3000万〜4000万の予算なら一条、トヨタ、ミサワのがゴツゴツしたいい家作れそう
1164さんへ
そうなんだね~。それは残念。
同じ積水でシャーウッドでも、設計士や施行主のセンスがなければ、たいした建物になんないんだねぇ。同じお金を掛けるのに勿体無い。ダインの家もステキだよね~(^-^)
うちの近所のシャーウッドは、オシャレで有名になってるよ。そういうので、HMの評価って決まってくんだろうね。
だいたい、どれだけ高価な家を建てようと
建てる人のセンスがなきゃー無駄ってもんだよね(笑)
ウ~ン。。。
それは残念な状態のおうちですなぁ(笑)
私は家を建てると決めた時、HMの特徴以外に営業の方の雰囲気やフィーリングで
積水のシャーウッドにしたのね。
結局どこのHMで建てようと自分の趣味や感性等が合うのなら、
どのHMだろうと、安かろうと高かろうと素晴らしい家になると思っています。
せっかく高いお金を出すんだから、常に素敵な家にしたいし
営業さんも気合いを入れて提案して欲しいなって思います。
あなたが一緒に建てた家を、近所の人が評判を呼び、「悪」なのか「良」なのかを
決めると言っても過言ではないんだからって思います。
知り合いの新築の積水の鉄骨の家に招待されました。外構なしで坪70万以上かかっているとのことでした。
ローコストと比較してどうかっていう人もいますが、比較にならないのは間違いありません。
でも、この造りでこの値段は高いなあってことも思いました。外観もいたって普通だったし。ちなみに積水の家が立ち並ぶ、土地分譲地区です。建売ではありません。
地元の高級住宅会社の内見会に行くと、外観も内装も設備もずっと良くて値段も安いから、積水ってどうしてこんなに高いのだろって思いました。年収1000万以上の社員が多いらしいから、そういう経費がかかるのでしょうね。
1163さん
ジオトリ3階建で先月より入居しています。
以前は築20年の鉄骨ハイムでしたが、古い為か冬寒く夏暑い&結露ひどいってな感じでしたが
新居にはすごく満足しております。
ちなみに断熱はⅢ(標準)からⅡ地域仕様にしました。
フィーマに屋根裏収納は付けられるのでしょうか?
また、どの程度の金額upとなりそうでしょうか?