- 掲示板
富山県で新築を考えている者です。
展示場などを見てまわっているところです。
依頼先を選ぶにあたって、各HMの評判が気になっています。
おススメのHMや、おススメできないHMをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2009-05-21 22:28:00
富山県で新築を考えている者です。
展示場などを見てまわっているところです。
依頼先を選ぶにあたって、各HMの評判が気になっています。
おススメのHMや、おススメできないHMをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2009-05-21 22:28:00
730さん
家の中、というか、家にくっついた外物置スペース。
例えば坪45万円のメーカーならば、2帖分の物置で45万円+消費税。
45万円だせば、イナバ物置の4帖分位のが買える。
どっちが良いのか、それぞれですね・・・。
家の前に物置を置くのはカッコ悪いとか、敷地に余裕がないとか。
そうじゃなければ、あえて家に組み込まない方が、
断熱や構造的には無理がないかも・・・。
でもなぁ、スキップフロアもイイ!
その下部の有効利用も、一理あるし・・・。
迷いますね・・・。
ただ、物置が無いだけで客目線じゃない、とは言いすぎかも・・・。
予算や法規、いろいろある場合もありますよ、きっと。
734です。
失礼、730さんは、
「物置が無いだけで客目線じゃない」
・・・とまでは言っておられませんね、
スミマセンでした(^^;
イナバ物置のが置きやすい物も多いよ。
階段下スペースの有効利用できるのはスキップだけでもない。
洗脳がとけるには不便さを実感しないと 駄目なんでしょうね。
デザインにやたらこだわる人と同じなんだろうなぁ。
先月○友のモデルハウスみてきました。チラシがはいってたやつですよね。
ものすごく来客が多かったけど、玄関が半畳しかないため、靴靴靴・・でした。
賃貸じゃないから、来客用にもう少し大きい土間とホールがあればなと思いました。
729 すみませんね~ 素人なもので。言いたかった事は
無垢材 アキタ 居心地悪い。あっ 人それぞれだからね 床暖 一年通したら無駄だった。イナバ物置 まぁこれは正解だな 外見からの見てくれは 別にきにもならないし 重宝してます。建ててから気になるのは、やっぱり間取りとか 細かい事なら コンセントとか 二階にトイレは必要なかったなとかです
床暖 一年通したら無駄だった。ってどういうことですか?
玄関は大きい方がいいね。
家のサイズに合った玄関のサイズってものがあるよね。
だいたい、お客さんの多くは玄関までしかお家を見ないからねぇ。
作造って評判どうなんだろ?ちょっと気になってます。
741さんへ
初期費用が高い(こたつ、エアコン等々比較)冬季期間フル稼働、コスト高 結局併用してる。何より試用期間を考えるとこたつのほうが ほのぼのとしていいかなぁ 横入っていい~?って 子供 妻 コミュニケーションがとれる。
家に蓄暖ないからわからないけど電気代と灯油代どちらがコストかかるのかわかればいいのにね~
ストーブ派です・・・
石川在住、
築40年のすかすかの寒い家20坪平屋
1月頃の光熱費2万~2万5千
電気代1万2千~5千、ガス代5千、灯油代3千~5千
暖房はエアコン、石油ファンヒーター、電気ストーブ、ホットカーペット
一昨年建てた次世代未満の家40坪総2階
1月頃の光熱費1万8千~2万 (オール電化、冬季2割引)
暖房は蓄暖7kw+エアコン(前のを移設・同じもの)
前が悪すぎるとはいえ、新省エネ級でも古い家と比べると極楽的に暖かくて光熱費も安い。もっと気密断熱スペックの高い家ならそれ以上の効果があると思うですよ。
はじめまして。
石友でたてることにしました。値切って44坪で坪49万ってどうですか?高いんだか安いのだかわかりません。
石友で49万なら、ウッドライフホームで49万出したほうが、広い家になる気がする
44坪で49万は魅力的な値段ですね~
すべて込みですか?
おそらく外構は抜きだと思いますが・・
外構は入ってないみたいです。あとはこみこみで計算してもらってます。魅力的でしょうか。大きな買い物なのでそういっていただけるとうれしいです。
とやまアイホームさんのサッシは アルミサッシですか?複合ですか?樹脂ですか?サイトに書いて無かったので分かる方教えてください。
アイホームさんは、基本、樹脂複合でした。
予算が無いと、普通の断熱サッシだったような・・・。
石友もアイもなんで、そんなセンスのないところ選ぶかな~?
どこがいいですか?
センスって・・・?
石友、素敵だけどな
今日は先月見た家の中からマイホームタナカに行って話聞いてきます。
3社くらいの中から選んだ理由はあまりがっついてない接客だっただけだけどね。
事前に情報や噂あれば教えてください。。
見学好きさん、マイホームタナカどーでしたか???
知りたいです
家の話より住んだ後の話がメインで住んだ後の事を考えてくれました。
建物はまだ決めてないですが相談はタナカさんでしていこうと思いました。
二月末にある完成見学会見誘われたので行ってきます。
今週は何処も行かないですが来週はチラシ入っているところに行きたいです。
マイホームタナカ、値段も県内のローコストメーカーと変わらず、ローコスト系で考えるなら、値段も対応も良心的でいいと思いました。
769さん
見学行かれたことあるんですか?
詳しく教えてください!!!
自分が見学に行った3社くらいは48万円って言っていました。
48万に含まれていないのは外構、カーテン、エアコンです。
給排水工事や住宅設備は入っていると言っていました。
ローコストメーカーでありそうな本体のみの値段は表示してきませんでしたよ~
こんにちは。
参考までに、通常の新築住宅にあるべき次の住宅設備について、48万円の中に入っているのか教えてください。
・エアコン、カーテン(これはないですよね)
・システムキッチン(IHコンロ、食器洗浄機は?)、カップボード
・暖房器具(床暖房、蓄熱暖房など)
・ユニットバス(1坪ですか?0.75坪ですか?)
・洗面化粧台
・サッシ(アルミ?複合?樹脂?)、網戸
・トイレ(タンク式?手洗器別途有り?)
・ドアホン(画像有り?)
・照明器具
・温水器(エコキュートなど)
・火災警報器
・24時間換気装置
・外部水栓+排水
・勝手口ドア
・TV回線(住宅内)
自分が話を詳しく聞いたのはマイホームタナカさんだけで他の2社は詳しく知りませんが・・・
そのハウスメーカーさんはサッシはアルミ複合有、風呂1坪有、(エアコン、蓄暖、カーテン)は別らしいです。
キッチンはカップボード有、あとは入ってると思います。(たぶん・・)
聞いたら教えてくれるので一度聞いてみたらどーですか?
自分の家のたとは、てめ~の足と耳で調べればいいじゃん。
なんでも人に聞くなんて虫がよすぎるんでは?
君には聞いていないから、だまっててくれる?
オダケって高気密高断熱を全否定するんだね
客である私たちが高気密を希望しているのに 何故否定するんだろ
この会社は自分たちが良いもの=客にとって良いものって勘違いしているような??
自社が得意な構造を薦めたくなるのが人のさがってもんでしょう。
まあ、お客さんが反感を抱くような言い方をしたのはまずかったかもしれないけど。
でも、家は高い買い物だし、家に求める価値観が工務店と客の間でズレてると後々悲惨なことになるだろうから、これでよかったのかも。
正○産業にリフォーム中の者です。3200万契約で。まだ業績の浅い業者でしたが不安がる家族を説得し勝負に出ました。が現在のところ惨敗です。まだ納期されていませんが素人の私が設計し施工業者を注文したほうが良かったのではないかと思うほどの不安真っ最中。毎日が契約設計と違っているのを指摘していますが、納期は遅れ修正できないとなるとだんまりを決められ・・こちらが折れるの繰り返し。金額も金額でしたので本当に期待していたのが毎日、毎日の落胆で神経がまいっているところです。自分の妥協の限界と修正可能範囲と戦ってますが限界を超えた場合どうしようかと思ってます。
>リフォーム失敗さん
心中お察し致します。 3200万あれば、新築でもいけそうな金額ですが、大きなお宅なのでしょうか。
精神的に参ってしまいますよね。ここでまた良いお話が聞けますようにお祈りしています!
>>780
私も今メーカー回りの最中ですが、>>779さんの言ってる事が良く分かります。
(オダケは回っていないので、オダケを指す訳ではありませんが)
得意な構造を薦めたくなるというよりは、「ハウスメーカーの建てたい家」を
夢中になって語る営業マンが居るんですよ。
私の場合で言えば、充填断熱(内断熱)でグラスウールをしっかり施工してくれ
ればそれでいいのですが、「富山の冬なら外張り断熱しか無い!」と言って
外張り仕様の見積もりを勝手に作ってきたり、「今時グラスウールなんて(笑)」
と軽く馬鹿にした感じの人もいました。
私は変動金利で融資先の銀行も決まっているのですが、「10年固定で借りる
べきです!」とか「フラット35の方が安心ですよ」とか言ってくる営業マン
が多過ぎます。
客の事を思って言ってるのかも知れませんが、私の年収とか返済負担率とか
聞きもせず、自分の所の提携ローンに持っていこうとする姿勢がアリアリと
分かる事があります。変動かフラットの選択なんて世帯や経済観念で違う
でしょうに。
客が考えてる家作りを汲み取った上で、すり合わせをするのが営業マンの
仕事だと思うのですが、「営業マン(会社)が建てたい家」作りの話を
営業マンペースで進めたがる人が多すぎます。
営業さんからフラットはお薦め出来ないって言われたっけど他のハウスメーカーはフラットお薦めなのかな?
どっちがあってる???
今の段階では、フラットも金利が上がり傾向なので、
最初10年では、銀行ローンと大差ないのかもしれません。
フラットもSや20年金利引下げタイプを選べば、
話は変わってきますが・・・。
ただ、その他経費や、火災保険の年数、
フラットだと生命保険が毎年6~8万円掛かるとか。
35年ローン、トータルで支払い総額を考えれば、
意外と銀行ローンのほうが有利だったりすることもあるみたいです。
783さんの言われているとおり、営業さんには、客の状況にあわせて、
流動的に考えて欲しいですね・・。
ちなみに、属性の悪い人は、銀行ローンより、
フラットの方が審査が通りやすいみたい・・・。
個人事業主なら、金融機関も選べないのです・・・。
やっぱり最近は銀行の方がいいみたいですね~?
世間がフラットの方がいいと言う中でその流行に流されない営業さんが少し不安でしたが今の話も聞いて安心しました。
ありがとうございます。
フラットは家そのものの費用のみが対象で、しかも融資が振り込まれるのは家が完成してからになります。普通は建設代金を工事中に分割してハウスメーカーなり工務店なりに支払うので、自己資金をたっぷり用意するか、つなぎ融資を銀行から受けることになります。
銀行ローンはいろいろですが、諸経費込みで借りれるのもあり、融資が振り込まれるタイミングも建築許可が降りればokってのがあります。
営業からしてみれば、どちらがありがたいかは言うまでも無いでしょう……
個人的には、金利上昇のリスクは非常に恐ろしいので、フラットでも支払計画が成り立つならフラットのほうが良いと思いますよ。20年固定とかなら普通の銀行住宅ローンでも良いと思いますが。
まあ、生命保険や任意の自動車保険なんぞ馬鹿らしいから入ってないってタイプの人なら、銀行の変動金利ローンでも良いかもしれません。あと、全額繰り上げ返済出来るほどの自己資金がある人とか。
私はオダケホームで建築予定で、プランの打ち合わせ中です。私も最初は高気密高断熱にひかれていました。だけど担当になった営業マンの方が何についても良いところ悪いところをしっかりと説明してくれて、それで納得して決めました。営業マンとの相性も結構大事だなぁと思いました。
各メーカー色々ありますが結局はどこで建ててもメンテナンスをしっかりとすれば快適に暮らして行けると思います。
オダケホームなかなかいいですよ。
長期的なメンテナンス面はオダケさんは◎と聞きますね。
オダケさんの評価が良かったり悪かったりするのはなんでかな??
書いてあるのだけまとめてもいろんな意見あるよね・・・・
会社として悪くなく、営業の中に痛い人がいるってこと??
大洋住宅、良さそうなので気になります。どなたか建てられた方いらっしゃいますでしょうか?
オダケホームの社長さんは見た感じすごく穏和なよいかたですよ。それが社風にも現われています。会社としては良い会社だと思います。勉強会とかにも行ってみたら良いと思います。プラン打ち合わせとかもかなり親身になってくれます。
オダケは会社はいいんだが、デザインセンスがないんだよ、はっきりいって。前にどこかのレスで書き込まれていたけど、婦中の○○が丘を田園調布みたいでしょう、と販売している営業マンもいる。庶民相手ならそれでもいいけど、高額所得者には、笑われるだろうよ。まあ、そんなことを差し引いても、すべてが平均以上のどちらかというといい会社であることは確かだな。
793に同意
良い営業マンが多いと思う。
家も普通にちゃんと作ってると思う。
けどまったくセンスがない。
値段もそんなに安くないし。
安ければ悪くない選択と思う。
オダケに限らず一般にデザインセンスがもうひとつなメーカー、工務店については、客がイメージをきちんと固めて希望要求すれば、(少なくとも希望した客の好み的には)センスのよいデザインで仕上げられるのでしょうか。
それだったらモデルハウスや既存の建物がダサくても、検討候補に残る余地はありそうですが。
建具関係や、外壁の材質や色についてなら、ほとんどのメーカー、工務店で客の希望を叶えられると思う。(費用はかかるけど。)しかし、建築基準法を守る上で影響が大きい部分に関する難易度が高い要求、例えば外壁をすべてガラス張りにしたいとかといったレベルになると特定の業者じゃないと無理だと思う。
結局は、自分の希望をある程度明確にして、候補のメーカー、工務店に出来るかどうかを聞いてみるしか無いんじゃないかな。
自分の意見を伝えても、それを図面に落とす、デザインを提案できる能力というかセンスに相当ばらつきがあるんだよ。オダケに関しても同じことよ。
能力の問題もあるだろうけど、相性の問題も大きいと思う。お客の希望がその業者の得意分野だったり、たまたま過去に手がけたことがある内容だったら的確な提案ができるだろうし。まあ、予算と希望を伝えてみて駄目だった業者は候補から外していくしかないかと。
見学しすぎたら絞れなくなりますかね・・・・?
それは見学のしすぎよりも、自分の希望がまだ固まっていないってことじゃないかな。
どんな家を建てたいか、自分や家族が希望する項目のなかでどれが特に優先なのか、後は予算がいくらまでなのかがはっきりと固まれば、自然と絞れると思うけど……
逆に1・2社だけ見学して、他の選択肢を知らないまま流されて家を建てると後で後悔しそうな気がする。
>>800
>>801さんが言うように、家作りで一番大事なのは「どんな家にしたいか?」と家族で
真剣に話合う事が大事です。家族でこれをしていないと、旦那は構造に夢中で奥さんは
デザインや住設に夢中というように、見学会でも見るポイントが家族でバラバラになって
しまい、印象や感想がぼやけてしまいます。
私は県内で20社以上の見学会に参加しましたが、前半は嫁とよく話合わずに見学していた
ので見学会の帰りには喧嘩ばかりしていました。
ただ、どんなメーカーでも見学会に参加するとデザインなり構造なり、設備や営業マンの態度
など勉強になる事、知識の蓄積は必ずされるので見学会に参加する事は多すぎるって
事は無いと思いますよ。
私は色々回った挙句、自分で間取り図や外観図に施主支給可能な住宅設備のリストアップまで
やってしまったので、最終的に「この間取りをいくらでやってくれるか?」って依頼方法で
メーカーを決定しました。
間取りや外観図は20社以上回った所のイイトコ取り(パクリとも言う)を自分の土地に
うまく生かすようにしたので、見学会を多く経験した事は決して無駄ではなかったです。
嫁も満足いく感じに仕上がりました。
回答ありがとうございます。
ちなみに802さんはどこのメーカーに決めましたか?
何方かファボーレ前のサワケンホームで建てられた方おられますか?聞いた話でも良いです.一度、見学に行って良いなとは思ったんですがそこに居た営業の女があまりにも性格が悪くて・こんなの担当に付いたら大変、と思いすぐ出て来ちゃいました。
同時にいくつかのHMさんに資料請求をしたときの対応の早さでよければ参考までに・・・
・マイホームタナカ
電話後すぐに自宅に資料をもってきてくれた
2番目に対応が早かった
・フジホーム
自宅まで資料を持ってきてくれた
3番目に対応が早かった
・クオレホーム
数日後電話があり資料が届いていた
・中田工務店
自宅まで資料を持ってきてくれた
・星良工務店
自宅まですぐに資料をもってきてくれた
1番対応が早かった
まだ始まったばかりだけど
これから色々と吟味していきます
>>803
802です。決めたメーカーの名前はご勘弁願いたいのですが、いわゆる「ローコスト系」
の会社です。元々、家に対する思いが私と嫁で大きく乖離しており、そこの話し合いを
まともにしないまま見学会を重ねていました。
私は「家は男の城!安く見られちゃ男が下がるわい」と工法・建材に力を入れている
メーカー(地場の比較的メジャーな所)に興味があったのに対して、嫁は「ローンに
追われて、普段の生活を犠牲にするような家なんて意味が無い。安くて十分だわ」と
いう考えでした。
意地になって色々見て回ったり調べたりしているうちに、どこがいいのか分からなく
なりました(笑)どこも「夏涼しくて冬は暖かい。地震にも強くて安心です!」と
言われるし、どこの見学会も体感できました(真夏も真冬も見学しているので)。
それで、嫁の意見も大きかったのですが検討した結果、違いがよく分からないなら
ローコストで好きな所に金を掛けようという事になりました。
ローコストですが規格住宅ではなく、完全注文住宅なので外壁材(厚み・種類)と
構造材(土台の樹種)と断熱材の厚みをオプションで替えました。
外壁材の種類と張り合わせのパターン・比率を考えるだけでも外観デザインは
大きく変わりますよ。○○ホームとか○○ハウスはデザインがダサいなんてよく書かれて
ますが、使う外壁材なんて旭トステムかケイミューかニチハで何処も同じです。
モルタルとかコンクリート打ちっぱなしを希望でしたらサイディングなんて馬鹿に
されるのでしょうけど。
結局は施主が最終決断をするのですから、ダサい家というのは施主がそのダサい案に
OKを出したという事です。極論を言えば、家なんていうのは施主とその家族が
満足出来ればそれが一番の家です。私が20社以上の見学会を周って辿りついた結論です。
大概の人はそれなりのローンも背負って建てるでしょうから、人からどう思われるかでは
無く自分が建てたい家作りを実現できるメーカー選びに頑張ってみて下さい。
>>806さんの仰る通りですね
どこのHMも工務店も謳い文句は大概同じ「高気密高断熱で地震に強い」
注文住宅でダサクなるのは施主のセンスもあると思いますしね。
じゃあ結局どこで見分けるのかと・・・
営業マンのやる気と抱えてる大工の質なのかな・・・?
一生に一度の買い物なので本当に難しいですよね
806さんにちょっと反論。
最終的に決めるのは施主だけど、例えばクロスのカタログを持ってきて、どれがいいですか?では選ぶのは素人には難しいと思う。
家になった時にどんな感じになるかは素人には普通わからないよ。
センスよくまとまる範囲で、この3つの中でどれが好みですか?と聞くのがHMの仕事だと思う。
HMの提案を無視してダサくなったなら施主の責任だけど、そうでなければHMにセンスがなかったということだと思う。
結局そういうのも全部ひっくるめて自分にあったHMを選ぶべきだね。そういう自分にあったHMを選べなかったのは結局施主の責任なのでは? あとダサイっていうのは外観のことだと思うんだけど、外観なんて10年もすればどこも同じ見えます。 購入検討される方は他人の家とか良く目につくと思うけど、いいなあって思うものは築2.3年以内のものではないですか?
そういえば木材・合板関係の値上がりの話が出てきたね・・・。
センスってのは主観が大きいからね……
「とやま家づくりの本」の新築実例レポートなんかを見てると『~に施主のセンスが光るうんぬん』などと書かれていたりするけど、どこがセンス良いんだとしか思えない場合もあるし。
二世帯住宅を建てる時は金額とか内容以前に、建ててからのライフプランや予想される対人トラブルをを単世帯以上に考えてよくよく話し合って刷り合わせないと。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/80631/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10448/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28736/
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/136445/
セキスイおススメです。
No814です。
セキスイいいけど、高いですよねー。
セキスイにダイワより高くなると言われました。
住林の富山県での価格帯はまだ調べてないけどどんなもんなのでしょうか?
初めまして。最近、住宅メーカーを見学しだしたばかりで、
ここも、つい最近知りました。
私はパナホーム希望なのですが、
夫が山下ホームに惚れています。
パナホームの情報がないようですが、
建てられた方がいらっしゃったら、
良かった点、悪かった点、教えてください。
あと、おおまかな坪数と金額を。
山下ホームの情報もお願いします。
経堂の展示場に行ってきたら、とても素敵でした。
山下でもいいなと思ったのですが、
材質を何にするかで、金額がどこまであがっていくかが
わからないので....
それと、こちらでアフターが悪いって書かれていたし
是非是非、情報教えてください。
経堂の住宅展といえば、建物のカッコ良さとか、間取りに、
すごく「差」みたいなものを感じました。
値段が付いているは、モデルハウス専用(住宅展の後、売りに出す)かと。
対して、参考出品の家は、既に客が決まっていると。
つまり、その客の予算や好みの為、
住宅展には相応しくない(失礼!)家になっている?
この違いが、集客の明暗を分けている要素かも・・・。
後者のほうが、ある意味、リアルな仕様だったりするので、
案外、参考になるかもしれませんが・・・。
その他の住宅展も、そんな視点で観てみると、
見た目の派手さやカッコ良さに、
惑わされずにいられるかも、ですね。
・・・だって、ジュートピアなんて、豪華すぎて、
全く参考にならないじゃないですか・・・。
完成してみたら、あれ?なんか普通の家・・・って話、
よく聞きませんか?
No.817さん
3年前、山下ホームで建築しました。
展示場も素敵で、自然素材が気に入り、子供の健康の事も加味して
山下ホームにしました。
ただ、高気密のせいか、クロスに隙間が出てきたり、
木が割れたりゆがんだり・・・・
高気密と自然素材って合わないのかなぁって思いました。
以前にも書かれていましたが、
アフターは最悪です。1年目はこまめにメンテナンスしてくれましたが
年々対応も悪くなり、
アフターの担当者も少ないんじゃないでしょうか。
夫の強い要望で工務店を決めましたが、実際家にいる時間の多い主婦にとっては
メンテナンスの良い工務店が良いとおもいました。
親戚がパナホームで建てました。
大手メーカーだけに、強気な面があるみたい。
割りと早く内装に問題が出て、クレームつけると直すは直すんだけど、対応が遅い。
山下ホームは自然素材に惹かれ、興味ありました。
アフターはわかりませんが、女性の営業さんは大変丁寧で好感持てました。
ウチとはご縁がありませんでしたが。
セキスイハウスで建てた知人が坪85万になったと言ってました。
No819さん
情報ありがとうございます。
やっぱり、新築直後ではなく、数年住んでからこそ、本当の評価ができますよね。
ちなみにFPにされたんですか?
木の割れや歪みはかなり気になりますよね。
メーカーがこのページを見て改善してくれると良いのですが。
少し頭がクールダウンできたので、見積をお願いするのは、待とう思います。
それと失礼とは思いますが、坪単価は50でおさまりましたか?もちろん、外構は別で。
あまり詳しく書くと、担当者ならピンとくるかもしれないので、無理に書かなくてイイですよ)^o^(
No.820さん
パナホームの情報ありがとうございます。
パナホーム見かけないですよね。
新聞で抽選で1500万円で家が建つというのを見て、ジュートピアに見に行きました‼
もちろん抽選にはハズレたのですが、建物はキライではなかったです。
でも、パナホームって悪い評価も多いので、富山は大丈夫なのか?悪い評価は過去の物で、現在は問題が無いのかが気になります。
それと、大手は儲からないと富山から撤退もあり得るので、怖いです。
でも、営業さんはいい人でしたし、過去のトラブルを改善してきて今の仕様になってきていると感じたので、実際に工事をする担当者がハズレなければ、大丈夫かなと勝手に思っています。
パナホームは通常、山下ホームより高いはずですが、多分、毎年キャンペーンをやっていて、そのキャンペーンの適用を受けれは、坪単価50ぐらいで建てられそうです。でも、素敵なキラテックとかいうタイルをはったら、プラスん百万円とかで、やっぱり予算オーバーか我慢我慢の不満足の家になるのかな?
そういえば、アフターがイイですよっていうメーカー、聞きませんね。
9年目にこんなトラブル発生したけど、すぐに対応してくれたとか聞くと安心するのに。
それと、私も山下ホームの営業さん、女性で感じの良い人です。もしかすると、いっしょかもしれませんねo(^▽^)o
No822さん
FPですよ。夏は涼しく、冬は暖かく快適ですが、
冬場は乾燥が激しく、加湿器2台フル稼働です。
木の好きな人は割れたり歪んだり、味があるで良いと思うのかもしれませんが、
割れた隙間にほこりがたまると気になったり・・
吹抜けで木を見せたんですが、上から見るとほこりだらけ・・
ちょっと私が神経質なだけかもしれませんね。。。
いろいろな価値観がありますので、いい工務店との出会いがあると良いですね。
がんばってください。
ちなみに・・50万/坪はできないでしょう。
セキスイの85万/坪まではいきませんが、そこそこのいいお値段ですよ(笑)
それで、あのアフターサービスはないですね(泣)
No.825 by 入居済み住民さん
またまた書き込みありがとうございます。
やっぱりFPですか!!
FPは最高ですが、値段も高いので、
今はそれほどオススメしていない感じです。
その下のランクでも十分ですよっていう風に。
それとも、私たちの財布を感じ取ったのかしらん。
シーエーピーの家作りの本?に
山下ホームが載っていて、約坪48万とあったので、
それで、こんな素敵なお家ができるならと思ってしまいました。
坪50万だと40坪で2000万、なんとかなるな~って金額なので。
木材を何にするか、天井を和紙にするか、漆喰にするか
木にするかで価格が変わりますとは言われていますが、
あんまり我慢ばかりすると、人生最高額の買い物が、
なんだか悲しい買い物になってしまうので、無理もしたくなし、
満足したいしと板ばさみです。
もうちょっと若ければ、がんがん働いてって気持ちにもなりますが、
リストラにびくびくしながら借金背負いたくないし。
山下ホームさん、居住者の方を紹介してくださるそうなので、
本気でお願いするときは何軒か見せていただいて、5年後、10年後の様子を確認したいと思います。
やっと住宅展に行くようになったところなので、
こちらで情報を得ながら、体感して、納得して決めたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
No.826 by いつか買いたいさん
またまた書き込み失礼します。
>それとも、私たちの財布を感じ取ったのかしらん。
たしか、FPパネルを作っていた北海道の会社が倒産して
入手困難になったって聞いてますよ。
>山下ホームが載っていて、約坪48万とあったので、
ありえないーーーー(笑)
>リストラにびくびくしながら借金背負いたくないし。
わかりまーす。すでにビクビクしながら借金地獄・・・・
がんばれ旦那様(笑)
>山下ホームさん、居住者の方を紹介してくださるそうなので、
危険です。後で知ったのですが、
ノンクレームの家や縁者の家や業者に建てさせた家ですよ(汗)
>やっと住宅展に行くようになったところなので、
>こちらで情報を得ながら、体感して、納得して決めたいと思います。
否定的な意見ばかりで申し訳ありません。
どこの工務店で建てようと、入居後必ず
ああすればよかったなど後悔は出てきます。
少しでも後悔しないよう
がんばってください。
No.828 by 入居済み住民さん
またまた情報ありがとうございます。
北海道の会社が倒産したのは知っていたのですが、
入手困難だとは知りませんでした。
事業継続がスムーズにいかなかったんですかね~?
まあ、あんまりFPにはこだわっていないので
次のランクで十分ですが。
やっぱり、本の情報は特別だと思わないと駄目ですね。
エアコンやカーテンなどいろいろ別途300万とか確か書いてありました。
エクステリアも素敵なおうちが紹介してあって、
こんな外回りだと、庭いじりも素敵などと妄想していました。
エクステリアが別料金なのは理解していますが....
頭に血が上った状態で契約すると、後悔することが増えそうなので、
本当に、冷静になれてよかったです。
焦らず、じっくりと、厳しい目で見ていきたいと思いま~す。
サワケンホームの情報、だれか教えて下さーい?
岡崎工務店で建てた方いらっしゃいますか?
ぜひ話を聞きたいです!
サワケンホームは高気密高断熱が売りで冷房と暖房の効率が素晴らしいです。換気システムを取り入れておりますので、そこやらの高気密高断熱を売りにしているハウスメーカーよりもq値・c値が高いです。次世代省エネ住宅をかなり凌いでいると思います。空調はエアコン2台で全館冷房、暖房はルームヒーター2台で全館暖房しており、びっくりしました。レンガ調の外観もオシャレですね。
でも、営業の人たち、最悪だよ。色んなとこ見学に行ったけど、あれはヒドイ・・頭にきて、すぐ出てきた。客に暴言や嫌味言って客・怒らせたかった訳・??