- 掲示板
富山県で新築を考えている者です。
展示場などを見てまわっているところです。
依頼先を選ぶにあたって、各HMの評判が気になっています。
おススメのHMや、おススメできないHMをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2009-05-21 22:28:00
富山県で新築を考えている者です。
展示場などを見てまわっているところです。
依頼先を選ぶにあたって、各HMの評判が気になっています。
おススメのHMや、おススメできないHMをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2009-05-21 22:28:00
玉家建設は最初に提示される資金計画段階では、坪単価等は統一されていません
営業さんによっては、55万/坪~と記載する方もいますし、63万/坪~と記載する方もいます
(知人の家と私の家では坪単価が異なり??って感じでした)
実際の所は、中の中の仕様で60万超くらいでした(でもビルトインガレージの為、ビルトインガレージがなければもうちょっと高いのかも)
契約後に内装等の打ち合わせを行うのですが、軒裏にウエルドパネルなるものを施工すると+20万
玄関周りの外壁をジョリパット仕上げにすると追加・・・といった具合に追加額が結構でます
その為はじめの資金計画が何だったのって言いたくなる様な場面も・・・
完成後は満足して住まいしておりますが、光熱費が結構高く驚いています
> No.633
> 完成後は満足して住まいしておりますが、光熱費が結構高く驚いています
いくら位でしょうか?
季節ごとにどれくらいか教えてください。
床暖房がガスのせいなのか 11月~4月までは電気料金+ガス料金で平均38000円/月です。
他HMで建築した知人宅ですが、20000円位/月(オール電化)とお聞きしていますので、
ちょっと高いかな??って感じですかね!
> No.633(No.635)
No.634です。
早速の回答、ありがとうございます。
> 床暖房がガスのせいなのか 11月~4月までは電気料金+ガス料金で平均38000円/月です。
高過ぎですね。
ガスが都市ガスでなく、プロパンガスだからかもしれないですね。
> 他HMで建築した知人宅ですが、20000円位/月(オール電化)
そうでしたか。この知人宅も床暖房を使用されているかが気になるところです。
石川県)フジタで建てた知人は電気式床暖房を使用していましたが、冬場は月24000円位と言っていました。
我が家は玉家建設で電気式床暖房を考えていますが、38000円/月はなくても、30000円程度は覚悟するようにします。
> 玄関周りの外壁をジョリパット仕上げにすると追加・・・といった具合に追加額が結構でます
話は変わりますが、色々と追加されたのでしょうか?
実際に追加してみて、良かったもの、必要無かったものなど参考までお聞かせ願います。
石友で建てました。坪単価55万です。建物は37坪。建物は2000万。ハイペアです。
サクゾー(作造?)ってどうでしょうか???
作造?聞いたことないなあ
アラタさんへ
建坪とは「建築面積」の事です。
簡単に言うと、ポーチ等も含めた1階の面積です。
多分、1階と2階の面積の合計の「延床面積」が40坪、と言う事ですよね?
坪単価は、何処までの内容を含むかが問題です。
建物本体だけの場合もあれば、カーテンや照明器具まで含んだり。
すべて含んだとしても、坪50万円台のメーカーは、結構沢山あると思います。
アラタさんの優先事項や趣味が分からないので、
どのメーカーがお勧めとは、答えられませんが・・・。
ちなみに、坪26万円!とかいうメーカーもありますが、
結局最後は45~50万円になるみたいですので、お気をつけて!
NO.642です。
追記です。
坪50万円と言われているということは、ローコスト系は考えてない、ということですね・・・。
また、玉屋やアルスということは、機能性よりも、ある程度以上のカッコ良さを求めていると、
そんなところでしょうか?
石友、タカノ、オダケ、アイホーム。
ここ数年、年間100棟前後から、それ以上建てている地元ビルダーです。
着工数が多ければ良い、というわけではありませんが、
このあたりならば50万円台で、ある程度のスペックの家が建つと思います、私見ですが・・・。
あとは、設計・デザインが気に入るかどうか・・・(^^;
いろいろありがとうございます。
延床40坪です!
家作り初心者なので、とりあえず外観が気に入ったのが玉家とアルスです。
一生に一度の事なので、機能面も重要ですが、私は外観も気に入ったところで建てたいと考えています。
まだまだ、いろんな家を見れていないので、もっと勉強しないとダメですね。
MISAWAで建てました
住んでて思ったことは
パネル工法、高気密、高断熱⇒確かにそうかもしれませんが、寒いもんは寒いです(全体的温度は蓄暖で全然問題ないけどね)
まず窓に金かけたほうがいいよ。
標準装備のペアガラスだから大丈夫と思ってたけど窓の近くは寒い
夏は風通しの事を考えて窓の場所を考えたほうがいい
外断熱・内断熱・暖房器具チョイスの前に窓だね
タカノホームで建てられた方。
いかがでしたか?
外張断熱、自然素材に興味があるのですが、県内では着工数の多い割に、ほとんど評判が耳に入ってきません。
施工、価格、アフター、住み心地etc、何でもいいから教えてください。
タカノで建てた人って、あまりここには来ないのかな?
近所で知人が建築しましたが、良い点は建築中の作業員の教育が行き届いていると言っておりました。
近隣にも配慮を払う行動には感銘ものだと!
住まいに関しても、自然素材にこだわったらしく、壁が何とか??っていう調湿作用のある壁をpushされたそうで気に入っているとか…。
価格は48万/坪(←キャンペーンで安くなったみたいです)くらいで、外断熱だそうです。でも、オールガスにしたせいで光熱費が結構かかっているみたい。
私目線ではセンスがあまりないような気がします。
ご近所さん様
ありがとうございます。
私にはタカノは古くて新しいイメージがあります。
「古くて」は在来工法と昔堅気っぽさ、檜やら床が無垢が標準などの健康住宅、また「新しい」は高気密高断熱始めいまどきの省エネ住宅のイメージ。
確かに今風のモダンな家や、カッコ良い家を追求したい人には向いていないかもしれません。
これらはパンフレットやモデルハウス、完成見学会で見た印象です。
身近にタカノで建てた人がいないので、もう少し情報がほしいです。
引き続き情報お待ちしています。
そうですね。
一度体験してこればいいですよね。
玉家建設は柱や床も集成材や合板で、材質が桧など優れているわけでもないのに、どうしてあんなに高いのでしょうか?
デザインを売りにしているようですが、似たような家が多く、他の住宅会社とそれほどデザインも変わらないのですが・・。
家を基本性能だけで評価してしまうと、タマホームで十分な気がします。
(無垢材は使ってませんが)
けど家に求めるものはそれだけじゃないんですよね。
価値観は人それぞれ。
玉家の家を見て他と変わらないと感じるなら、他人から説明を受けても理解出来ないかと思います。
収入とは関係ない。
家の各とかそんなもんでもない。
家に何を求めるかと、何に金をかけるかだと思う。
↑3社以外にもいい家はたくさんあるわな。
デザインやネームバリュー、アフターなどを重視して決めるか、見た目の美しさよりも自然素材の家がいいかで決めるか、人それぞれだと思います。家作りについて長く考えれば、当初は考えもしないようないろんなことを考えるようになります。
今は玉家やアルスではなく、自然素材を使った家にしたいです。
玉家でも希望すれば、オール無垢材、塗り壁仕様になりますよ。
玉家でオール無垢材、塗り壁にしたら、元々が高いのですごく高くなりそう。
どこの会社も標準仕様以外の物を頼むと高くなるし、慣れないことをやらせると施工も不安。
アフターが良いといいなと思いますが、どこがいいのでしょうか?
上に出ている積水、玉家、アルスのアフターはいかがでしょうか?
その三社だけ以外の住宅会社も見てみることをオススメします。
何処のメーカーも其なりに得りにしてるというか拘りは確かに感じました。最後は担当者次第。大工さん次第。ただ、必ず住んでいくうちに無い物ねだりや、無駄が出てきますね。もう一度建てたいなぁ が、10年目の気持ちです
自然素材とアピールしていても実際は殺虫剤まみれの木材使っているのは今や常識ですね。
一つだけ話聞いて下さい。担当者グッドでした。大工さんも丁寧に仕上げてくれました。しかし組織というものは非情ですね お気に入りの担当者 異動 大工さんも切られたらしい 代わりの担当 最悪以上
積水>玉家>>>>アルス>>>>>>石友>>>>>>>おだけ
家の質感からいったら格というものをよ~く考えたほうがいいのでは?
アルスはデザイン優先ゆえに使い勝手がいずれ悪いと感じるときがきますね。はじめはそこまで思わないけどね。
住まいに詳しい人さま、タカノとニューハウスはどこに入りますか?
ミドルコスト住宅かと思います。タカノで建てましたが、デザインをもとめるならば他で建てたほうがいいと思う。
私の場合デザインよりもタカノの考え方(自然素材を利用)が気に入ったのでデザインなんてそれほど気にしなかった。 例えばクオレとかいいなあと思う人なんかは少なくともタカノでは建てないほうがいいと思います。
住まいに詳しい人さんは品格がないけど、書いてる内容は外れてないように思う。
共栄ホームズって知ってます?
セキホームで建てた方いらっしゃいませんか?
坪60万円台だろうね。
柱の話だけど、富山では檜で建てるより杉で建てる方が良いと言われてるの?
セキホームで建ててないけど
大きな家を建ててる方がおおいですよね。
展示場並みの家が向かい併せに建ってたりしてますね
魚津から本社を富山に移転してがんばってる会社だと思います。
坪50万ってとこでしょうか
677は、タ○ノの営業が言った言葉だったもんで。やめたほうがいいね。
ローコストでお勧めなメーカーを教えてください
>タカノ一条ホームの夢の家っていくらくらいするのか教えて下さい。
私は50坪で建築予定ですが、坪単価50万円でした。(夢の家セゾンAの場合ですが)