- 掲示板
富山県で新築を考えている者です。
展示場などを見てまわっているところです。
依頼先を選ぶにあたって、各HMの評判が気になっています。
おススメのHMや、おススメできないHMをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2009-05-21 22:28:00
富山県で新築を考えている者です。
展示場などを見てまわっているところです。
依頼先を選ぶにあたって、各HMの評判が気になっています。
おススメのHMや、おススメできないHMをお聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2009-05-21 22:28:00
>NO.129
ニューハウスは米ヒバだが、3.5寸。
基礎は工場で作って現地に持ってきているみたいだが、それも善し悪しかな。
ただ、普通のメーカーは基礎と土台の間に樹脂のパッキンを入れて通風を確保しているが、
ニューハウスは基礎自体にナミナミを設けているため、パッキンが必要ない。
よって、将来必ず来るであろうパッキンの劣化による家の傾き、補修が必要ないと思われる。
ナミナミの基礎と土台が直接触れることでコンクリートの水分を土台が吸収するから、その点土台の耐久性自体に疑問が残るものの、加圧注入の米ヒバだから耐久性は大丈夫ですということなんだろう。
ただ、ニューハウスは比較的クレームが多く、営業マンがしょっちゅう呼び出しを食らっている。
大工のレベルに問題があるのか、そこまでは分からないが。
クオレはまったく考えていなかったが、単純に仕様を見る限りポリシーを持ったメーカーには見える。
値段との折り合いがついて、デザインが気に入れば選んでもいいかも知れない。
玉家はアルスと似たデザインなので、よくは知らないがどちらかといえばアルスを選択するかな。
>NO.130
ダイケンは外観を見ると質実剛健の印象。
2×4の良さはあるとしても、いかんせんパネルの貼り合わせ。
パネル自体ただの合板なのでシロアリ、腐朽にめっぽう弱い。
つまり合板がやられてしまったら、耐震性も何もあったものではない。
また木造のメリットである調湿作用もほとんど期待出来ない。
よって木造で建てるのであれば、2×4は出来るだけ避けたい。
在来工法にダイケンのデザインを提案しても、コストはそれほどUPしないのでは?