注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?
初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 851 入居済み住民さん

    >>849
    うちは水回りをベージュの単色で、玄関と玄関ポーチを
    グレーと焦げ茶の市松模様にしました

    >>850
    壁というのは外壁ですか?内壁ですか?

    外壁の断熱についてなら>>823〜>>825辺りにも有りますが
    断熱性能はそこそこ有るけど一度温まってしまうとなかなか冷めにくい
    と言う性質があるようです

  2. 852 匿名さん

    市松模様ですかぁ なるほど ありがとうございしました

  3. 853 引渡しました

    >>850
    このお盆に引越しをしましたが、エアコンがまだついておりません。

    夜、寝苦しくて寝れないかも・・・
    あらま、どっこい
    窓全開で、扇風機でどうにかこうにか安眠しております。

    この数日、暑さもほどほどでしたが
    午前中は特に、おとなしくしてればすずしいです。
    家の壁や屋根が熱せられて、家中がの気温が上がっているという感じはなく
    太陽の日差しから守られてる?!みたいな涼しさです。

  4. 854 匿名さん

    本当に違いますよ。 我が家は朝ひんやりしてます。

  5. 855 最初からスレ読みました。ハァハァ

    湿気・カビの事の話題ですが、私の家は在来木造・外壁窯業サイディング15㎜・屋根洋瓦葺き・ベタ基礎基礎パッキン入り といった一般的な住宅で築8年になります。
    今年の長雨の影響は凄いもので先日気がついたのですが、家中カビだらけになっていてびっくりしました。
    田舎に住んでいるので防犯対策には無頓着な土地柄な為、普段は2階の寝室の窓は換気の為日中はアケッパにしておくことが多いのですが、それが逆効果??になったようです。
    湿気防止には、ライフスタイルや生活習慣、日頃のセルフメンテナンス(Panasonicのウイルスやカビの発生抑制効果のあるナノイー除湿機の使用など)が大きく、居住空間のカビの発生とユニバの逆基礎工法との因果関係は疑問に思うけど皆さんどう思います??

  6. 856 匿名さん

    >居住空間のカビの発生とユニバの逆基礎工法との因果関係は疑問に思うけど皆さんどう思います??
    居住空間という括りだと関係のない要因もあるが、床下や畳だと関連はあるだろう。
    メリットばかりでデメリットのない工法なんてない、と自分は思う。

  7. 857 匿名さん

    逆ベタも かなり改善処置が進んでいるようでカビも大丈夫な感じです

  8. 858 e戸建てファンさん

    ユニバでジーファスを採用された方に質問です。
    ジーファス75V75などですと、ユニバの防水加工がしていないため、ユニバの保障をうけられないのでしょうか。
    また、ジーファスパネルには、エレガンスタイル塗装か、ハイブリトーン塗装でないといけないのでしょうか。ジーファスを検討していますが、金額的にフラットパネルの塗装にしようと思っています。営業にできたら、前者の方がいいと思います、と言われ悩んでいます。
    ご存知の方、教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  9. 863 入居済み住民さん

    昨年12月にユニバが完成し住んでいますが、冬場の天然床冷暖房は最高です。
    床暖の湯温を50℃設定で17時から22時まで運転し、翌朝の起床時は17℃以下にはなりませんでした(外気0℃時)。
    夏の晴天外気35℃以上で締め切った南向きのリビングでも32℃以上にはなりません。
    曇りの日外気30℃の場合は27℃位です。最高最低気温記録の温度計で確認。
    私は資金面からタマホームと比較していましたが昨年5月の展示場でエアコンが風量最大で運転しているのに熱くてたまりませんでした(午前訪問)。その日の午後ユニバの建築中現場に、内装工事が残った状態、日曜でしたので大工さん休みのため締め切った状態。しかし、家に入ってみるとクーラーも無いのに涼しい!この瞬間にユニバに決めました。暑がりなので重要。
    建築中の現場への訪問をお薦めします。
    床下が無いため湿気を気にされる方が多いですが、土地にもよります。
    畳は確かに床下の通風が無いので影響は大きいと思われますが、ずっと締め切らなければ大丈夫だと思います。
    友人の家、築4年ベタ基礎。ユニバに比べると蒸し暑いです。これを考えると床下あってもそんなに利点はない?逆に湿気が床下に入り込む?
    53坪でタマホーム約1300万ユニバ1700万です。(本体、付帯工事費込み)
    私はこの金額差は今後何十年過ごすうえで快適性を考えると無駄ではないと考えます。
    豪華な装備は標準ではありませんが快適です。
    ちなみに7月末までエアコン付いていませんでした。カーテンして窓を開けて過ごせる家です。
    工事に関してはどこのメーカーにしても職人さん次第ですので当り外れがあるのは当然です。
    もう一点地震の揺れが確実に小さくなりました、当方九州北部で先月震度3の時そんなに大きな揺れはありませんでした。床下が吸収するみたいです。

  10. 864 tubo

    e戸建てファンさん

    ジーファスパネルに、エレガンスタイル塗装やハイブリトーン塗装を薦める理由はジーファス特有のゴツゴツ感を生かす薄塗り塗装だからです。
    標準塗装は厚塗りになる傾向なので、ゴツゴツ感がボテッとした感じになりがちです。
    要は見た目だけの問題なので、ジーファスに標準の塗装でも問題はありません。
    施主の選択に任されていますので、十分に悩んでください。

    ところで「ユニバの防水加工」とはなんでしょうか?
    標準のフラットパネルもジーファスパネルもレリーフパネルも見た目(デザイン)が異なるだけで、どれも旭化成建材のへーベルライトです。
    アップグレードとして採用している以上、保障云々ということは無いのではないかと思います。

  11. 865 契約間近

    №863様

    まもなく契約というところです。ウキウキだったのですが、その安さ(ユニバの)を聞いて驚きです。
    うちは吹き抜けを含め、施工面積48坪で、付帯工事込約2050万です(屋外給排水は別)。
    そこそこ扉や窓も多くとっているから高いだけでしょうか?いや、この大きさの家なら、普通の数かもしれませんが。タマホーム等、いわゆる他のローコストメーカーには行っていません。地元の工務店でも同じような金額でした。ここから割り引いてもらえるのですか。以前、ローコストメーカーでは割引はほとんどないと読みましたが。
    できれば、他の皆様も教えてください。

  12. 866 契約間近

    すみません。付け足しです。さきほどの見積もり、消費税も込みです。

  13. 867 匿名さん

    >>865さん
    53坪でタマホーム約1300万だと、坪24.5万だから
    №863様の間違えでしょう。

  14. 869 入居済み住民さん

    入居5年を過ぎました。
    半年で床材はめくり上がり、今では、壁紙も亀裂が入り最悪です。
    細かいところでは、何カ所も電気カバーは斜めに施工されていました。
    メンテはきてもなおしますとの一言で一度も直しにきません。
    解体してもいいからお金返して欲しいです。
    ものすごく後悔しています。

  15. 870 匿名

    仕上がりは担当工務店や大工しだい
    うちは設備屋とか大工さんとか指名指定出来ましたよ
    知り合いの大工さんでもOK

  16. 871 匿名

    ジーファスおすすめ
    全面貼ると結構な金額

  17. 872 匿名

    ユニバーサルホームの坪単価っていくらですか?

  18. 873 tubo

    872さん

    45万~55万くらいでしょうか。
    つまり40坪の家で、1800万~2200万ってところです。
    金額に幅がありますが、普通に住めるレベル~いろんなコダワリを求めたレベルでこのくらいの幅になる感覚です。

    これには付帯工事費は含んでいません。

    付帯工事とは…
    給排水(水道管)
    ガス配管
    電気引込
    地盤改良など

  19. 874 契約間近

    tuboさま

    ということは、48坪で2050万というのは妥当な線でしょうか?それとも、安いぐらい?だったら嬉しいのですが。これといって、すごく高価な装備をつけてはいませんが。エコキュートとかはついています。割引はキャンペーンとかで公平にするだけで、あの人は高く、この人は安く、みたいな、うるさい人だけが得をする割引はしません、と営業さんがおっしゃっていました。あの営業さんの言葉を信じたい。。。信用できる人には思えます。

  20. 875 匿名

    オール電化が標準じゃないのがツライっすよね 床暖入れたからオール電化で100万かかっちゃいました

  21. 876 匿名

    オール電化標準でしたよ
    1番安い商品のフリープランタイプだけ
    オプションでした

  22. 877 特命

    えぇ~そうなんですか? オール電化標準なんですか? クラスワンのココフィールなんですがオールガスを勧められたけどオール電化にしました なんか間違っちゃいました? おいら

  23. 878 tubo

    契約間近さん

    先の書き込みによると、48坪の建物が、付帯工事費、税金込み2050万とのことですよね。
    屋外給排水工事費を含んでいないとはいえ、随分安いと思います。

    付帯工事費と税金を抜いて仮に1800万としたら、坪37.5万てことです。
    私の知る限りでは安すぎるくらいです。

    ちなみにユニバ直営店ではプランにもよりますが、オール電化は基本的に標準ではありません。
    ただし、各フランチャイズ店はそれぞれ売り方を変えているかもしれないので、オール電化標準があっても不思議ではないですね。

  24. 879 入居済み住民さん

    869です。本当にアフターはひどいです。補修箇所を業者が見に来るだけで、出張料が3万8千円かかると言われました。本当にこのまま住み続けるのが苦痛です。後、2階天井裏に断熱材が入っていなかった。ありえない!!
    消費者センターに相談しようと思います。ユニバで検討されている方、本当に本当によく考えてください。

  25. 880 足長坊主

    ユニバはフランチャイズだから、設計、施工は結局、地場の工務店なんだよね?

    フランチャイズ料って、結構支払ってるのかなー?

    880番ゲットン(末広がりなりー)。

  26. 881 契約間近

    お返事、ありがとうございます。
    ユニバの家も、営業さんも気に入っていて、あとは値段の問題だけだったので、これで、契約する決意ができましたた。・・・・・とかいいつつ、夏場のカラッと感、冬場のぽかぽか感(光熱費対効果)はやはり気になるところです。毎回のようにこの話が出てはいますが、今一度、住んでみてのご感想をいただけたら、うれしいです。
    また、吹き抜けをとった影響が、吉と出るか凶と出るか・・・・・2畳ほどの吹き抜けと、別で、リビング階段もあります。ユニバの家で建てた方で、同じような方いらっしゃいませんか?ぜひ、ご感想をお願いします。高気密高断熱の家なら、気にする必要はないと思いますが、とっても建てられる余裕はありませんので(泣)。

  27. 882 匿名

    私は冷暖房のことを考えて吹き抜けはやめました 床暖の暖かさが吹き抜けから二階まで届いて暖かいですよって言われましたが信じれなくてやめました 吹き抜けやめて一部屋増やしました まだ設計段階なので住んでみないとわかりませんが

  28. 883 匿名さん

    足長坊主ユニバで発見 足長さんからみてユニバの家はどうなんですか?

  29. 884 甲信越地方に住んでます

    879さんへ

    入居から5年との事ですが、保障とかって如何なっているのでしょうか?
    建てられた所はFC店ですかそれとも直営店ですか?

    断熱材が入っていないのは酷いですね。施工工務店にも問題がありますが、ユニバ側から現場監督
    が出てるはずですがなんでそんな事になるのでしょう。

    消費者センターに電話する前に本部に電話された方が良いのではないでしょうか?

  30. 885 足長坊主

    >>883さん、こんにちは。「私から見てユニバの家はどうなんですか?」との事ですので、お言葉に甘えて書かせて頂きますね。

    ユニバのパンフレットに書かれているような美辞麗句は、このサイトでは皆さん期待していないでしょう?

    なので、気になる面を書きます。

    ユニバで働いていた営業マンから聞いた話しを2つ。

    ①逆ベタ基礎だから、床に弾力性がなく、立っていると、ひざや腰にくる。

    ②天然床暖房と謳ってるけど、地表の熱で暖房できる訳がない。結局、灯油を使って暖めています。

    という事でした。

  31. 886 tubo


    ①SRC基礎は北欧では普及している工法であり、日本でも工務店によっては採用していますし、特に寒い地域ではそれほど珍しい工法ではありません。つまりユニバーサルホームが特に異端というわけではなく、それなりに実績がある工法ということがいえます。
    床が固いことは周知の事実であり、当然対策もとられているわけです。
    1Fのフローリングは全て蓄熱体の熱が効率よく伝わり、かつ衝撃を吸収する吸収層を設けた床暖房用のフローリング材を採用しています。
    好みもあるでしょうが、トントンと響くフローリング床と違い、ピアノをどこに置いても大丈夫なほどしっかりした床は個人的には気に入っています。

    ②蓄熱式床暖房は蓄熱層内を通る水を温める熱源が必要です。
    ユニバーサルホームでは灯油を利用するボイラーか、電気を利用するヒートポンプ給湯機を用います。
    さらに「地中は外気温の影響を受けにくく、床下温度は真冬の15℃から真夏の25℃の範囲を安定して保つ」ため、床下空間が外気にさらされている基礎に比べてSRC基礎は建物内の温度変化が緩慢になるといえます。

  32. 887 匿名

    坊主さん ありがとうございます またユニバの裏情報みたいなのがあれば教えて下さい turboさん大変参考になりました また色々書き込んでください

  33. 888 匿名さん

    逆に言うとアジアモンスーン地域での実績はあまりないということ。
    特に稲作メインの高湿地帯に向いた基礎なのかは疑問。

  34. 889 足長坊主

    >>887さん、どういたしまして。「ユニバの裏情報みたいなのがあれば、教えて下さい」との事ですが、それは存じません。

    ただ、私の地域のユニバは柱は集成材でした。材種がホワイトウッドやレッドウッドでなければ良いのですが、ご存知の方いますか?

  35. 890 引渡しました

    >契約間近さん

    うちも2畳ほどの吹き抜けをつけました。

    2階の2部屋と筒抜けなのですが(壁を引き戸にして開閉可能)
    シーリングファンを回しておけば、風が家全体をまわるので涼しいです。

    日中も日差しが入るけど、LOW-Eガラスのおかげで熱さもないし
    明るくてよかったと思います。

    ただ・・・
    吹き抜けの窓ガラスをFIXにしたのは失敗でした。
    そしたら、もっと風が抜けて涼しかった。。。

    冬場の暖かさは、好ご期待!?
    ってとこですね。

  36. 891 契約間近

    NO890様

    ありがとうございます。そして、引っ越しおめでとうございます。
    吹き抜け、快適みたいでほっとしました。
    Low-Eガラスはかなり値段も上がるみたいだし、アルミ樹脂複合ペアガラスにしてはいるのですが、遮熱はできないから、やっぱり暑いでしょうかねえ・・・。せめて南側の窓だけでもLow-Eにしたほうがいいのかな。
    2階の二部屋と筒抜けというのは、ちょっと解釈が難しかったのですが、うちの吹き抜けの2階は廊下につながっているので、かなり暖房の熱は抜けていくかも?床暖房の輻射熱なら大丈夫とはいいますが、はたして・・・?
    うちもシーリングファンつけるつもりです。吹き抜けの窓はFIXの横に開閉式の窓もつけるつもりです。
    なんか、いろいろいろいろ考えるうちに、どんどん値段が上がっていきそう・・・。
    最近引っ越されたのだと、ここしばらくは涼しくなってきたので、エアコンいらないですよね。真夏の冷房の抜けも、これまた心配・・・・・
    また、いろいろ教えてください。

  37. 892 匿名

    ユニバで断熱材変更した方いますか? テレビで見たのですが発砲材?みたいな断熱材ん壁の隙間にびっしりと吹き付けている断熱材があったんですがユニバのあの外壁でもできるのでしょうか? 誰か知ってたら教えて下さい

  38. 893 匿名

    出来ますよ。

    でも夏は暑くはないが涼しくもない感じ
    冬はかなり暖かいですが

  39. 894 契約間近

    過去のみなさんの金額の話を読んでいましたら、クラスワンとか感動の家とか、あとFC加盟店によって仕様とかも違ったりするようで、単純には比べにくい部分もあるようですね。
    865で付帯工事込税金込屋外給排水は含まずで施工面積48坪2050万と書き込みましたが、どうもこの付帯工事ってやつも、人によっては照明工事とか地盤改良とか外構工事とかを入れていたりするようですね。うちの見積もりでは、照明や外構、地盤改良、登記などの諸費用は、他の業者に払う分だったりするので、別計上だったのです。
    だから、本当にユニバが請け負う分だけで、2050万(うち、ユニバの付帯工事270万込となっています)。
    アドバイスをいただいた、tuboさんはじめ他の方々、いい加減な書き方ですみませんでした。それでも、けっこう安かったりします?結局、普通なのかなあ・・・・・

  40. 895 RB

    >>契約間近さん
    結局は普通の金額かもしれません。
    私も同じ施工面積48坪ですが、同条件で2090万です。
    うちオプション350万、付帯工事210万です。

    ちなみに契約間近さんってオプションどれぐらいかかりました?

  41. 896 契約間近

    RB様 
    待ってました!!お返事ありがとうございます!!・・・・・書き込みをし始めると、誰かからの返事が待ち遠しくて、時間が長く感じます(笑)
    やっぱり、トータルではこんなものなんですかねえ。オプションは340万、付帯工事は260万です。
    あれれ?付帯工事が50万も高い??地盤改良も屋外給排水も入ってないのに・・・
    そのうち、現場経費が100万となっています。これが大きそう・・・
    でも、お店によって、かけどころというか表記のしかたが違うだけで、トータルで見るほうが正しいのかな?

  42. 897 契約間近

    あ、まちがい。付帯工事270万でした。

  43. 898 甲信越地方に住んでます

    契約間近さん

    付帯工事はFC各店でかなり異なるそうなので差があるのは当然と思います。でも、付帯工事費は高いと思います。

    この金額から、建物本体価格はかなり安いですがプランは何ですか?
    今は、ココフィールをユニバでは押しているようですが、もっと高いはずです。

    たしかに契約間近さんの仰る様にトータルで見ればある程度は判る気がしますがオプションの内容によってと思います。契約間近さんの所ではオプションだけど、別のFCでは標準だったり。

    ある程度のオプションの内容が判ればもっと具体的に高いか安いか判る気がします。


    参考になるか判りませんが、私が建てたFCは基礎立ち上がりは、モルタルが標準でした。

  44. 899 RB(地盤改良終了」)

    >>契約間近さん
    レスありがとうございます。

    私の方が高いみたいですね。
    ふつうの金額ですねって書いた言葉を訂正します。契約間近さんは安いです。
    オプションの金額がほぼ同じなのに、付帯工事が安い私の方が高いんですから。
    私の契約書には付帯工事210万としか書いてなく現場経費は含まれてるようでいくら掛かってるかはわかりません。

    ちなみに地盤改良はΦ500mmで33本、深さ1.5mの柱状改良に35万掛かりました。

  45. 900 契約間近

    甲信越地方に住んでます様

    プランはスマートライフ?とかいうクラスワンより安いタイプのやつみたいです。FC店独自のものかも?
    基礎の立ち上がりって???仕様書にはモルタルという言葉はないです。スラブ天端?とかいう文字がありますが、それの代わりとか?知識がなくて、わかりません・・・
    オプションは、窓や建具の超過分100万と、コンセント類20万、ガルバニウム屋根への変更37万、ALCフラットパネル塗装含んで23万(あれ?ALCがオプション?)食器洗い乾燥機15万、2階トイレ27万、エコキュートへの変更21万、間仕切り壁や腰壁、バルコニー手すり、カウンター、縁無半畳畳、などなどで100万・・・・というところです。付帯工事、高いんですかー??ショックですー。


    RB様

    考えてみたら、安いから得してる、ということではないのかもしれませんね。付帯工事がうちより安くてトータルが高いということは、RB様のプラン自体がうちより高いレベルのものってことですもんね?
    地盤改良、まだ調査はしていませんが、うちの土地はズブズブ(もとは海)ということはまちがいないので、100万近くはいくみたいです・・・
    家を建てよう!と何の情報もなく決意した当初の予算とは、かけ離れていく一方です・・・(泣)
    でも、やっぱりワクワク感のほうが勝っちゃいますね!!

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸