注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?
初心者 [更新日時] 2010-07-14 10:03:01

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

[スレ作成日時]2004-09-05 13:38:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ユニバーサルホームって、どうですか?

  1. 42 勉強中

    ユニバを検討中のものです。
    >No.41

    ユニバの営業の方に聞いた話です。
    ・灯油の場合で標準、月に8000円位と言われました。(関東です)
     温まるまで時間がかかる分、切っても余熱がきくので調節して下さい
     とのことです。
     1日中つけっぱなしだと、かなりかかると思われます。
     耐用年数はチラシでは「90℃のお湯で34年なので、42℃の温水の
     場合はもっと持つと思われます。」とかかれていました。

    ・不凍液は3年に1回位の交換で、1〜2万円だそうです。
     全部ユニバで手配してくれるそうです。

    ・床暖房なしだと、60万円程度安くなるそうです。
     (はずす方はほとんどいないと言っていました)

    モデルハウスで説明されたALCが、良いと思って調べたのですが
    10年目のメンテナンスに200〜300万円位かかると聞きました。
    本当でしょうか。

    ユニバで建てて、10年目の有償メンテナンスをされた方が
    いらしたら教えていただけませんか。


  2. 43 miya244

    まだ建ってはいませんが、ユニバで建てようとしているものです。
    床暖房=灯油という図式で考えられている方が多いですが、
    選択肢としては電気もあります。(FCによる違いもあるかもしれませんが…)
    私は、灯油の高騰が今後も続くと考えており、メンテナンスとコストの
    両立を考えて電気温水式を採用する事にしました。
    詳しくは、ブログの方に書いています。→http://miyata244.blog51.不適切なURL/
    ちなみに電気温水式だと、不凍液ではなくメンテナンス不要です。(ただの水が流れます)
    但し、灯油式<->電気温水式の切替えはできないそうです。(T-T)

    ALCで10年目に200万ってかなり高くないですか!?
    流石にそこまでかからないと思いますよ。
    屋根と合わせて100数十万がせいぜいではないでしょうか?(それでも手痛い出費ですが…)
    保ちについては、ALCの場合は塗装次第でもありますので、気になるのであれば
    新築時点でセラミック系等の高級塗料を塗るようにしておけば、後々のメンテで
    楽になるかもしれません。(推測でものを言ってますが)

  3. 44 匿名さん

    >>422
    ヘーベルハウスのメンテナンスはそれ位するらしので同じALCならかかるのでは?
    なんならそこのスレみたら?ヘーベル=金持ちのイメージがある
    でも実際ローコストでメンテにそんなにかかったらたまりませんね 実際どうなんでしょう?

  4. 45 うる

    最近、調べ始めたのですが、なぜALCはなぜ他の外壁より メンテにコストがかかるのですか?

  5. 46 匿名さん

    氷結に弱いんですよ。

  6. 47 匿名さん

    新潟県でユニバーで、建てた方感想を聞かせて下さい

  7. 48 AI

    千葉県でウイズハートで検討中です、どなたか実際に建築された方又は検討されている方
    いたら教えてください

  8. 49 匿名さん

    >>千葉県でウイズハートで検討中です、どなたか実際に建築された方又は検討されている方
    いたら教えてください
    なにを?

  9. 50 最高

    AIさんへ。。ウイズハート最高です。本部のどなたが商品化したのかとてもすばらしいです。。世帯が中庭で集え、またその中庭がプライバシー保護や部屋からみる景観などよく考えられています。しかも大手メーカーのように**大きくなく現実的な大きさなのも好感です。私も千葉で見ましたが、実は福岡のモデルの方が新しいとのことでプランをもらい福岡と同じ間取りにしました。

  10. 51 匿名さん

    >>27
    >SRCは普通の基礎より湿気は上がりませんよ、マンション、ビル用だしね。2階建で使うっていうのが
    >凄いなー贅沢。
    なんか勘違いしてない?
    マンションなんかで使うSRCは鉄骨鉄筋コンクリート造のことだよ。
    SRC基礎とは全く関係ないよ。贅沢?むしろチープ。
    これ読んで無知な人が勘違いするとかわいそうなのでレスしました。

  11. 52 AI

    NO50最高さん ウィズハートの商品コンセプトは素晴らしいですよね。
    二世帯で検討していて、価格が安いようなので、安いなりの不具合があったり、オプションが増えたりと、何かカラクリがあるのか?と不安だったので。あと、FCだと地域によって差が出ると言うじゃないですか・・アフターとか気になります。

  12. 54 最高

    AIさん 確かにオプションは多かったですので、そんなに総額からすると安い部類の住宅ではありませんよ(苦笑) 私も1年以上検討期間かけひとつひとつ確認しましたが、トータルバランスはよいのと商品パッケージの発想が好きで購入を決断しました。プラン発想は他にはないです。。住んでみては冬はとにかく静かで暖かくて快適です。確かに地域差はあると思います・・・私も千葉ですが今のところ丁寧にアフターしていただいてますよ。

  13. 55 元営業社員です(関東です)

    確かに悪くは無い家です。しかしSRC基礎はお勧めしません。20坪前後あるコンクリートを真平らに施工するのはほとんど不可能です。1階の床は直張りなので必ずと言っていい程デコボコがでます。地域や季節にも違いはありますがコンクリートが乾くまではとても時間(期間)がかかるので住み始めた後にカビも発生する事が多いです。特に和室があり、畳を敷く場合は日ごろのメンテナンスがかかせません。ベタ基礎をお勧めします。

  14. 56

    >しょせん FC
    とおっしゃいますが、
    FCだと良くないのでしょうか?

  15. 57 滋賀さく

    うちもユニバに決めようと思ってます。
    ちなみに5月から全ハウスメーカー、その他25社ほど行きまくりましたよ
    ユニバ以外でもFCによって社風が現れますよ・・仕方ないことです
    それから、壁の塗装はタイル以外なら10〜15年後に(2階建て45坪ぐらい)どうせ100万はかかりますよ(ALCでもそれ以外でも)16mmのサイディングよりは絶対お薦め(^^)
    床暖房は、部分的なモノでもメンテは必要だしね!カビで畳交換の方が安い(畳の数が鬼門だけど・・・)
    ちなみにうちは、某Pホームで設計させて、それをメーターモジュールで、ユニバにやって頂きますよ
    3000万は安くなった(^^)v

  16. 58 経験者

    私はタマで建てました。
    たくさんのメーカーの展示場を見て回りましたが、最終的にタマかユニバかアイフが残り
    (金額的な面から)最後の判断は直営店かフランチャイズかの違いが決め手となりました。
    実際検討中にはユニバの展示場にも行きましたが、1年間検討した後再度展示場に行くと
    店舗が無くなってました。これはショック!!一生に一度の大きな買物は、やはりしっかり
    したところが良いのでは・・・。後々の対応も考え!!

  17. 59 匿名さん

    近所のユニバーサルの営業所に行ったら、他社の「こんな危険な施工!」とかって現場写真を掲示板にずらずら並べて貼っていた。正直引いた。
    他社の粗探しする暇があったら、自社のいいところをたくさんアピールすればいいのに。
    というわけでユニバーサルは選択肢から外しました。

  18. 60 匿名さん

    59さんの言うように確かにそういうメーカーは引きますね・・うちは今色々なメーカーを周って検討中なのです。主人はユニバが良いと言うのですが私には良さが分からずただ坪単価が安くてローコストとしか思えず意見も一致せずと言った感じです。うちは新潟県中越地域が住まいであの大きな地震を体験しました。中越自身で外壁が剥がれ落ちた話を他のメーカーで耳にしました。やはりそれなり(価格も価格だし)なのかなぁ〜と思いました。

  19. 61 匿名さん

    ALC自体は資料を見てもわかりますが、あまり強度はないですよ。ちょっと扱いが乱暴なら
    欠けてしまうしね。
    また、ALCは地震に弱いといわれてるからね。
    http://www6.ocn.ne.jp/~ue-a/top0/11event/08nigata/nigata03.html

  20. 62 モミ

    大阪ですが床暖房は満足しています。二階に主寝室ですが一階の和室に子供共々布団敷いて寝ています。一階の暖かさを知ると冬は二階に上がりたくなくなりますよ。
    あとトイレも温かいからゆっくり座れて通じが良いです。
    夏は床がひんやりして気持ち良かった。冬は地熱の恩恵は無いです(床暖絶対必要)
    遮音性も良く、外がどしゃ降りの雨でも気づかなかったりです。
    結露も今のところありません。
    床板の凹みはありません。
    しかし灯油が高い折、夕方〜朝まで床暖つけて週1回の給油毎に3〜5千円かかっています。
    築7ヶ月、8帖の中庭囲む様なコの字型、総二階40坪の家です。

  21. 63 匿名さん
  22. 64 三重県のyugyo

    私も5月にユニバで建てました。
    中庭の有る家、もちろん床暖房です。
    夏、冬と過ごした感想ですが、前に住んでいた家より、夏は涼しく、冬は暖かく快適です。
    この夏は2階に上がるのがイヤになるほど1階は涼しかった!冬は床暖房(灯油代はかかりますが)最高です。
    それと、とても静かで、また、引っ越してから、地震の揺れを感じていないことです。
    『昨晩揺れたやろ!』といわれても、わからなかった。そんな状態です。
    地盤がしっかりしてるのかもしれませんが・・・・。
    やっぱり露どきには、カビ! 悩まされました。
    木材類(食器棚、竹のジュータン)などにカビがきますね!
    押入れには乾燥剤、湿気取などがいっぱいです!
    今年の露で、対応策を決めようと思っています。
    家には『こうしたほう良かった』などの後悔はありますが、とても気に入っています。
    ただアフタサービスがなってないのが・・・・・!とにかく不具合対応が遅い!

  23. 65 マックウィーン

    関東の加盟店の内情知っていますが、毎日クレームが入ります。去年の梅雨〜しばらくの間は畳のカビが凄かったらしく対応が大変。SRCは知っている人なら建てません。暖かいのが良いなら、普通の床暖房で十分。子供が転んだら頭割れそうに硬いです。
    良く相談して納得してからの方が良いと思います。

  24. 66 モミ

    うちも昨夏雨が続いた頃、畳のカビは出ましたね。二度消毒してもらいました。
    今は大丈夫ですが今年の梅雨が心配です。築年数が経過するごとにコンクリートの湿気は段々抜けていくのでしょうかね?
    しかし玄関開けたらほんわか暖かい、入浴前服脱いでも洗面所が寒くないというのは普通のリビングだけの床暖には無い快適さだと思います。
    1歳の子供がいますが転んでも床の固さは気にならない程度です。床材にもよるんですかね。

  25. 67 匿名さん

    55さんのレスをよく読んでから検討されてはいかがですか。
    的を得たレスだと思います

  26. 68 マックウィーン

    66さん、人によっては感じ方が違うので確かに問題に感じない人もいると思います。基礎の湿気については一般的な基礎とは違うので5年以上は完全に湿気が抜けることは難しいのではないでしょうか。

  27. 69 匿名さん

    上にもかかれてますが、特に畳はかびやすいです。ユニバの工法でなくても、梅雨時とかには
    かびることがあります。畳がいたむからといってあまり”ござ”みたいなのは敷かないほうが
    いいと思いますし、和室の換気、通風には気をつけられたほうがいいと思いますよ。

  28. 70 匿名さん

    ユニバの蓄熱式床暖房は本来、正しい施工方法ではありません。コンクリートスラブの下に断熱材が敷いてありません。その為にせっかく温まった熱が地中に逃げてしまいます。またコンクリート自体熱の伝わりが悪いので立ち上がりがかなり悪いものと考えられます。両者の原因を踏まえるとかなりランニングコストがかかると思います。それと外壁(ALC)の厚みが50ミリでは厚すぎると思います。サッシの枠が壁面より中に入ってしまいます。本来サッシ枠自体に水切りの機能があるのに壁の中に入れてしまっては雨漏りの原因を作ってます。壁の面よりサッシが出ていれば窓枠の下側に水切り版を入れなくても済むでしょう。もっと大変なことは壁と構造材の間に通気層が見当たらないことです。ALCではなくてもよいのですが、SRCの基礎とALCの地下張りでは空気の逃げ場がありません。よって壁の中で結露がおきやすくなるのではないかと思います。それとコンクリートの水分が完全に抜ききるにはコンクリートの種類にもよりますが、十年はかかると聞きました。

  29. 71 匿名さん

    No70さんの仰っている問題点を解決しようとするFC店もあります。

    コンクリ下に断熱材を施工(土〜防湿シート〜断熱材〜鉄筋・土間コン)したり、外壁の下に透湿防水シートを貼り、サッシ回りは透湿防水テープを施工し、防水ラインを設けていますよ。

    コンクリートの水分については、確かに10年近くは湿気が上がってくるでしょう。ですが、年数が経てば上がってくる湿気量も減ってきます。上の方のレスにもありますが、一階に畳の部屋がある場合は『畳のカビ』に悩まされる事が多いようですから3年程度は十分に注意が必要でしょう(畳裏に風を当てたりして湿気を逃がしましょう)。まあ、この問題も畳と土間コンの間に竹炭シートを敷くなりして改善しようとする姿勢はみられます。

    以上、現在進行中の施主でした。

  30. 72 匿名さん

    昨年ユニバで建てました。土間コンの下に断熱材なんかなかったわよ。防湿シートの下はただの砂利だわ。近所のおじさんに言われちゃったわよ。「これじゃあ燃料食ちゃってしょうがねえべって」じっさいつっかて見ると灯油1万6000円から2万2000円は使っているわ。もうユニバに騙されちゃったわ。床暖の設備分だけでもお金返してもらいたいわ。もう訴えてやるわ。

  31. 73 匿名さん

    うちも防湿シートの下は砂利だけでした。後から知り合いの建築士さんに聞いてみたのですが、本来正しい施工方法は(土〜砂利、砂〜防湿シート〜捨コン〜断熱材〜鉄筋・土間コン)だそうです。ユニバの場合、捨てコンと断熱材の部分は省いていますからよく言えば経済設計か、また悪く言えば手抜き工事だと思います。実際に検証された土間コン内部の温度分布と室内温度のグラフがカタログや図面、説明書等がないのも問題かと思われます。

  32. 74 ピッチャー

    私は、愛知県内で現在建築中。不満なのは、いつ見に行ってもごみだらけ、作業後に掃除とかしないのかなぁ。同僚が、Tホームや、cホームで建てたときは、建築中でも靴下で歩けるくらいきれいだった。私のところは、靴下で歩いたら、怪我しそう。職人さんに大事にされてないって感じ。ここまで来たらもう、しょうがないけど、人の財産を扱う資格あるのかなぁ。

  33. 75 匿名さん

    僕は奈良のFCで建てました。
    建築中ちょこちょこ見に行きましたが、いつもキレイに掃除されていてそんな事はなかったでしたよ。
    施主用にスリッパも用意してくれていましたが靴下のままでも平気なくらい。
    FC、もしくは工事長(現場監督)のモラルの問題だと思います。
    ちゃんと指摘するべきです。現場の人に直接言いにくいのなら営業さんに。
    あなたの家族の家を建てているんだから妥協しないで。

  34. 76 匿名さん

    うちも工事中の時ひどかったです。現場の掃除がなされていません。ほこりっぽくて息ができません。現場監督だが、工務だがわかりませんが施工監理がなっていません。月に2,3回しか現場に来ないんだから、話になりません。それと検査もしているのかどうかも不明です。ドリフトピンていうのが何本か柱に入っていません。あと公庫仕様って書いてあるのにうちは中間検査ないんです。もしかしたら建築確認とっていないかも?

  35. 77 匿名さん

    関東で建てました。床暖房に関しては運転を始めて温かくなるまで3〜4日かかります、
    灯油代も月に2万↑かかりますね、ちょっと肌寒いかなってくらいで節約したら15千円程度で
    収まるかもしれません。
    外壁のALCに関しては見た目も良く、遮音性もGOOD!火災保険も安くなります。
    遮音性に関しては中から外に音は漏れにくいですが、外から中には比較的音が入ってくる感じです。
    試しに深夜に大音量で音楽をかけて(ウルサイと思うくらい)外に出てみましたが全く聴こえませんでした。映画鑑賞が趣味なので一番嬉しかったです。
    問題は建てるにあたって、営業さんが少ないのか打ち合わせが十分に行えない、担当に電話をしても
    忙しいのかなかなか連絡が取れない、仕様に関してもいくつか選べる事が後になってわかる物が多い、「なんだ、そういう選択肢もあるなら建てる前に言ってくれよ・・・」と思った事が多々ありました。
    なので納得のいく打ち合わせができないまま着工日を迎える事になってしまいました。
    仕方が無いのでネットで調べまくって計画を立てていきました。
    私が建てたのは直営店だったのでFC店の事はわかりません。
    *数ヶ月経った現在の感想。
    住み心地は良いです、建具等も開きにくいとかも無く、設備も不具合ありません。
    どこも同じかもしれませんが、物は良いので担当営業次第で印象が大きく変わると思います。
    アフターサービスは決して良いとは思いません。不具合が1ヵ所あった為修理を頼んでいますが、
    忙しいと言われ1ヶ月経ちますがまだ来ていません。

  36. 78 匿名さん

    本部も今は大変。売上は予定の半分、HPのIR情報でわかるが。ロイヤリティーの金額もわかるし。

  37. 80 匿名さん

    友達がユニバで新築しました。
    私も新築を検討しているので、新築祝いを兼ねて見に行きました
    仕上がりも良かったし、外観も良いと思ったので候補に入れたのですが
    友達の所は床にキシみがあったようで、修理を頼んでいるのですが
    かなりいい加減な修理で傷がついてしまっていました、しかも業者が忙しい
    との事で作業途中で引渡しから3ヶ月近く放置されてしまっていて・・・
    今だ工事途中の家に住んでる気分だよと怒りまくっていました。
    ユニバーサルホームってどこもこういうアフターなのでしょうか?
    第一候補にしているのですが、友達の所に対する対応を見ていると不安になっています。
    それともどの業者もアフターはこんなものなのでしょうか。

  38. 81 愛知県 犬山市民

    現在ユニバで商談中です。最初から床暖房のランニングコストは懸念材料でした。今のところ第一候補なのですが、床の歪みカビ、シロアリ、アフターの悪さ等あまり良くない評判も聞かれますが実際のところどうなのですか?また本当に夏涼しく冬暖かいのですか?冬のランニングコストはどれくらいかかるのですか?熱源は灯油と電気ではどちらがお得なのですか?愛知県尾張地方のハートランドで建てられた方の意見をよろしくお願いします。現在、仮契約をせまられております。

  39. 82 匿名さん

    犬山市
    仮契約を「迫る」のはどうかなぁ…。私だったら、犬山ならK木材辺りで再検討してみます。

  40. 83 匿名さん

    仮契約は絶対お勧めしません。
    会社側も手付金受け取ってしまえば、有利になったと思い態度が変わりますよ。
    たとえ仮契約でも解約は簡単にはさせてくれません。

  41. 84 中部地区

    ユニバを2006年10月に床暖仕様で建てました。翌夏には和室の畳にカビが大量発生、しばらくするとダニ?みたいな虫がわきました。担当者は知らぬ間に退職し購入した店舗も他事業者に売却され担当者不在のままアフターは隣の市の本店にて行いますと一方的にハガキがきて電話もありませんでした。今年の6月になり催促してやっと1年点検を終えました。畳の件も放置されているに近いです。家自体は気に入ってますが、畳とアフターの悪さには涙がでます。あとwith heartの玄関上はなぜか出屋割り増し獲られました。施主の了解無しに見学会場にされたり、言っても無いコメントをチラシに載せられました。k組‥不信感で一杯ですよ。

  42. 88 入居済み住民さん

    もうすぐユニバの家に住んで一年になります。
    今のところ、満足していますし、対応もまぁまぁです。
    引渡し直後からお風呂の調子が悪く、すぐにエラーが出て追い炊きできない状態が続きました。なかなか直してくれないので、本部にクレームを入れたら、次の日お偉いさん達が玄関の前で待っていました…その日に直してもらいました。かなり時間はかかりましたが引き渡し前からの、不備だったようです。
    でも正直大工にもよると思います。細かなところは、雑だし、床暖使うと乾燥するので、ひび割れが目立ってきます。一年目の検査ですべて直してくれるそうですが、半年の検査のときにうちは直してもらいました。
    床暖はかなり暖かくていいですが、乾燥&灯油代がすごいです。

  43. 89 匿名さん

    ユニバでの建築請負契約までの手順を教えてください。

    工事費用など決定する前に、自分が契約している事に、気づきました。
    こんな事ってあるのでしょうか?

    契約をなさった方々、不躾ですが契約までの流れを教えて戴けますでしょうか。

  44. 90 只今建築中

    間取りが大体決まった所で本体部分の建築請負契約をして
    その後、追加・変更工事契約(内装や建具等)
    その時点で工事費用が決定すると思います

  45. 91 匿名さん

    只今建築中様 有難うございます。

    まず、これまで至った経緯を長文、下手な文章ですが簡単に説明します。

    契約していたと言う事実をしったのは、先月から始まった
    キャンペーンをめぐっての事でした。

    その店舗はキャンペーンに参加しておらず、でも同じ会社系列では参加しているのでどうしてかと些細な質問から問いただしていたのですが、
    あやふやな返答しかなく、家に帰ってもまだ腑に落ちなかったので、
    電話を入れ、もうすこし判るように説明してほしいと告げると、
    相手(店長)は「それは会社の方針ですから、そもそも契約が済んでいるので適用されませんよ」と返す言葉が無く愕然とし、電話を切りました。
    そもそも、自分の手元に契約書が無く、契約を交わした感覚も思いつかず
    と同時に、もうこの方達とはこの先を進めるのは無理だと決心しました。

    そして次回の打ち合わせ(先週9/30)の時、契約の有無関係なく、進行出来ない、契約した記憶が無いことを告げると、店長は事務所から2通の契約書
    を持ってきて、「この様に書名、捺印してますよ」と確かに間違いなく
    交わした事実を突きつけられ、怖くなり早くこの場をあとにしたかったので、契約を破棄して下さいと申し出をし、違約金も無いと言うことで承諾して貰いました。

    ですが、ユニバで家を建てる事での気持ちは冷めて居らず候補にはあったので、隣の市でユニバを施工(今までとは別の企業)している店舗へ出向き
    今までの経緯を説明し、ユニバの方針を聞かせて頂いたのですが、
    自分達が今までユニバでやり取りしてきた事に対して、杜撰かつ惨忍である行為に憤りを覚えました。

    今回出向いた店舗はユニバとの関係も深く、カタログで紹介されている建物を施工した会社だと聞き、これ以上に無い安心感を得ました。

    ですが、気がかりな事で、契約を交わしていた店舗で契約書がまだ残っているので悪用される事の不安もあり、翌日現在の担当して下さった方へ、その旨を説明したところ、「今、ユニバーサル本部より連絡があり○○様との進行をしてはいけないと通告されました、私共では手立てすることは出来ませんが、ひとつの手段として、お客様相談室に電話されたらどうでしょうか」と
    直ぐ様、客相へ電話し事由を説明したところ、この件は後ほど、スーパーバイザーより連絡いたします。と言われ電話を切りました。
    その晩、電話が入り、スーパーバイザーなる方より言われたのは、
    「一度本社で契約していた以上、この先、契約行為は出来ないためユニバーサルホームでの住宅は建てれません」
    と言われました。
    ユニバーサルホームの回答でしたので、受けいることしか無く、ユニバ
    ではこれにより諦めかけていたのですが、先日現在の担当の方から、
    その後どうなりましたかと一報が入り、現況報告したところ、担当の方は、この件は私共でも憤りを感じますので本部と戦いたいと、意志を見せて頂いたので、この件はあやふやにはせず、自分達も出来る限りは手を尽くそうと思っています。

    乱文で判りづらい事ご了承ください。

    現在進行中ですので、変化あれば更新いたします。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸