住宅設備・建材・工法掲示板「ホワイトウッドってダメなんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ホワイトウッドってダメなんですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-10-02 22:05:45
【一般スレ】ホワイトウッド(一戸建て構造用集成材)| 全画像 関連スレ RSS

ホワイトウッドの評判がよくない反面、大手でも使っているところは使っているみたいですが…シロアリに弱いと聞きますが実際、構造体として、いかがでしょうか?

ホワイトウッドってどうなのよ?(建材スレ)
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/605812/

[スレ作成日時]2010-10-09 18:40:55

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホワイトウッドってダメなんですか?

  1. 101 匿名さん

    ホワイトウッドで30年?ただ建物が普通に建っているだけならもつのかな?でも一番大事なのは弱い状態の家に住むリスク。阪神大震災が教訓。全壊家屋の多くはシロアリ被害の家があったとのこと。

  2. 102 匿名

    昔はべた基礎でもなく防湿シートも無し基礎高も低く基礎パッキンなども無く蟻に住み良い環境を与えてたから今の家と比べれない。基本的に蟻にとって良い条件なら樹種は関係なく食べる。芯のヒバやウリンなど以外は食べるでしょう。

  3. 103 匿名さん

    いつもそう言い訳するレスがつくが、同じ人かね。

    シロアリはどの木だって断熱材だってコンクリだって食べるけど、被害は同じじゃない。ホワイトウッドがシロアリに弱いのはほんと。

  4. 104 サラリーマンさん

    シロアリ食害の実験ブログを見つけました。
    解体が決まったシロアリのいる家の基礎部に複数の木材を置いて180日放置してみたようです。

    http://tokyomachi.exblog.jp/d2005-05-17

    あくまでもブログの紹介ですw

  5. 105 匿名さん

    施工ミスのない家でも雨漏りのリスクはゼロでは無いし、
    外壁のコーキングの耐久性とメンテナンスの仕方、
    施工の丁寧さ、まぐさや窓台の収め方、家の間取りによっても変わってきます。

    そして、生活していく上で、結露や水漏れのリスクは常にあります。
    家を建てるにあたって、様々な被害に遭った人のブログを読んだりしましたが、
    建材の腐れは、生活様式に絡むことが多いので、
    保証期間内でもHM側に100%瑕疵であると認めさせることは難しいと感じました。

    防蟻剤を塗っても、大抵の薬剤は揮発するので、その効力は5年から10年くらいのようです。
    その後は、蟻道が出来れば、防蟻剤を塗っても簡単に食べられます。

    極論で、シロアリはどんな建材でも食べると言いだす人も居ますが、
    コロニーが大きく、一気に被害が広がるイエシロアリによる蟻害では、
    樹種によって蟻害に遭うリスクは大きく違ってくるみたいだし、
    ヤマトシロアリの被害でも、赤身のしっかりある良材を使うと蟻害が進行するのは周辺部が主で、
    ホワイトウッドなどの白太の木は、芯まで蟻害に遭い、耐力が一気に減るようです。

    ホワイトウッドを使った家が何年持つかは、環境によって変わってくるので、
    正確にいうことが出来る人はいないと思うけど、自分達の代が住むだけと思っても、
    同じ状況なら、樹齢の長い赤身のしっかりした檜の無垢材にするのが安心できると思って、
    うちは良い材料を使うことを選択しました。

  6. 106 匿名

    それはよい洗濯をしましたね。

  7. 107 匿名

    >103 みんなわかってる。白蟻がつかない環境にする事の方が大事。

  8. 108 匿名さん

    高温多湿で腐れやシロアリ被害の出やすい環境、おまけに地震大国の日本。そこにわざわざその環境に弱い木材を海外からエネルギーを使って運んで使う。市場原理で今の状況になっている訳だが、何かおおきな矛盾を感じる・・・。

  9. 109 匿名

    そんなに神経質にならんでも!問題大ありなら
    今までに何軒倒壊した事だろう。
    全然気にならんぞ!ただの自満にすぎん!実際海外でも使かってんじゃん。
    地震?シロアリ?
    何本柱あるんだ?耐力壁だってあるし!
    50年何もしなくても、地震やシロアリで潰れはしないよ!
    気にするな!気にしなかったら、気にならん!

  10. 110 匿名さん

    集成材のスレはいつもシロアリ、シロアリってお決まりのレスがつくw
    シロアリ食害の実験より、実際のシロアリ被害による倒壊現場の写真でも見たいがなあ

    スレ主も大量に釣れて喜んでるだろうよww

  11. 111 匿名さん

    >50年何もしなくても、地震やシロアリで潰れはしないよ!

    そりゃ無理。

    >シロアリ食害の実験より、実際のシロアリ被害による倒壊現場の写真でも見たいがなあ

    被害にあったことないね?倒壊の前に気付くものよ。
    地震とか火災とか結露とか皆さん気にするけど、地震、火災よりも結露、シロアリはずっと高い確率だから、気にする人が多いのは当然。
    気にならない人は、それはそれでいいんじゃない?

  12. 112 匿名

    そうだろ!
    だから個人の考えがあるんだからホワイトはダメだの、無垢が良いだの本人に任せときゃいいだろ

    百年レスが続くわw

  13. 113 匿名さん

    確かに!

  14. 114 匿名さん

    >>110

    確かに、地震じゃあるまいしシロアリで一気に倒壊まではしないな。
    床が沈んだり、木くずが出てきたりして、住人が気づいて
    対策を講じるものだから。>シロアリ被害
    (それでも手遅れかもしれないけどね。)

    倒壊するまで、放置していたら、それはそれですごい住人だと思う。

  15. 115 匿名

    >>114
    それは無垢でも同じだろね
    ようはホワイトウッドは白蟻がつきやすいんだろうが
    施主のメンテナンスが集成にしろ無垢にしろ肝心ってことでオk

  16. 116 匿名さん

    同じじゃないだろが
    ホワイトウッドのほうがシロアリつきやすい。
    メンテナンスが必要なこととは別問題。

    樹種も重要。
    メンテナンスも重要。
    どっちも。

    メンテナンスに気を使う人は、ふつう樹種も気を使うよ。
    ホワイトウッドでいいって人はメンテナンスに気を使わないだろうが。

  17. 117 匿名

    ホワイトウッドで作ったプランター5年持ちました。蟻の被害は無く、ただ腐れただけ。白蟻付きやすい?地域や環境の問題だと思います。

  18. 118 匿名さん

    やっぱり何よりもシロアリが進入する環境が問題だと思う。
    腐食も同様、湿気を帯びてしまう環境がまずい。

    つまり家の作りの問題。
    今は24時間換気や火災報知器が標準で義務化されている
    せめて床下の湿度を部屋でモニター出来る装置が出来るといい。
    名付けて「湿度警報機」 こんな物に大した技術は要らないし、費用も掛からないでしょう。
    少なくともこれで、床下腐食に気付かずに放置する危険性は減る。


  19. 119 匿名さん

    ホワイトウッドの欠点から話をそらそうとしているようにしか読めない。

  20. 120 匿名さん

    ホワイトウッドって輸入木材ですよね?
    有害な防カビ剤や防腐剤を船輸送のために使用していますか?

  21. 121 ビギナーさん

    お前らログハウスでも作る気か?
    それなら拘るのもわかるけど。

    一般的かつ近代的な高気密高断熱の家に住むんだろ?
    たかだか部品の一つに拘ってどうすんの?

    ここの連中は現実的なソースを提示できず、
    単純な実験結果や噂や想像ばかり話してるから、
    延々無限ループなんだよな。

  22. 122 匿名さん

    >たかだか部品の一つに拘ってどうすんの?

    ここはホワイトウッドの良否について議論するスレッドですよ。ホワイトウッドに関心がないなら、レスしないでください。

    >延々無限ループなんだよな。

    あなた以外は、無限ループにしていないように見えますよ。
    構造材としては問題あり、使わないほうが無難だという意見が大勢です。

  23. 123 匿名

    そうですよ。どっちみち薬でシロアリは来ないからどんな木でも一緒ですよ。木に金かけるよりキッチンなどの設備や広さに金かけた方がいいですよ。

  24. 124 匿名

    >121 無限ループへの参加ご苦労様ですw

  25. 125 匿名さん

    薬剤がずっと持つ訳ではない。
    しかしだからといって、シロアリが高い確率で付く訳でもない。

    また一度獲り付いてしまえば、樹種によっての程度と期間の差こそあれ
    喰われたら広がっていく事に変わりは無い。
    無論その侵食期間の長短で、被害に大きな差が出るでしょう。

    ただ 獲り付いたら喰われる これだけは変わらない。


  26. 126 匿名

    薬剤切れたらまた投薬すれば良い

  27. 127 匿名さん

    ホワイトウッドはあっという間に食いつくされる

  28. 128 匿名

    あっという間には食べれない

  29. 129 匿名

    >127 よほど君の周りにはシロアリさんが居るのですね。可哀想過ぎます。材を吟味する前に引っ越しましょうねw

  30. 130 匿名さん

    >>126
    > 薬剤切れたらまた投薬すれば良い

    5年毎に1階の壁を全て開けて、柱に薬剤を塗り直すんですね。
    頑張ってください。

  31. 131 匿名

    そこまでしないとダメですか。しかしそれはどんな木でも同じですね。

  32. 132 匿名さん

    同じじゃない。ホワイトウッドは弱い

  33. 133 匿名

    桧も弱い。強いのはベイヒバ

  34. 134 匿名さん

    ホワイトウッドと檜じゃ大違い。シロアリに限らず。
    檜とヒバは、シロアリに限ればさらに大違い。
    ベイヒバ?青森ヒバには勝てないね。

  35. 135 匿名さん

    時代はスチールハウスへ

  36. 136 匿名

    >134 芯材で言えばベイヒバと青森ヒバは大した差ないよ。ヒノキチオールの含有で決まる。国産とかブランド好きなら青森ヒバでいいよ。

  37. 137 匿名さん

    >>130
    馬 鹿ですか?

  38. 138 匿名

    馬鹿じゃありませんよ。一生懸命なだけ。

  39. 139 匿名さん

    5年毎に1階の壁を全て開けて、柱に薬剤を塗り直すと思ってました。
    教えてくれて
    ありがとう♪

  40. 140 匿名さん

    >>137

    いや、素朴な疑問。
    地面から1mは、普通、柱にも薬剤塗ってますよね?

    薬剤切れたら塗り直すというけど、
    柱などの壁の中に隠れている建材の薬剤が切れたら、
    どうやって塗り直すんですか?

    壁を開ける以外の方法があったら、教えてください。

  41. 141 ホワイトウッド

    えっ壁開けるんですか?
    もうすぐ五年目です。

  42. 142 匿名

    これ(ttp://www16.ocn.ne.jp/~wood_skm/white_wood02.htm)でもホワイトウッドを選びますか?

  43. 143 匿名さん

    地面から1mまでの構造材への薬剤塗布は新築時だけじゃないのかな?建った後に定期的に全ての柱に塗るのはどう考えても不可能なんじゃないの?自分は床下に薬剤を撒くだけだと思ってるけど・・・。

  44. 144 匿名

    いやいや壁を剥がすらしいですよ

  45. 145 匿名さん

    いざシロアリが食害しだしたら、薬のある無いはまったく関係ないんだけどね。
    シロアリは、薬が塗ってある木と塗ってない木を選んでいる訳でもないし、
    そんな知能もない。
    ただそこにかじられる物があるからかじっていくだけ。

  46. 146 匿名

    基礎のシロアリ対策や床下環境、壁内結露対策などが配慮されている工法ならば、無垢じゃないと駄目ということはないと思うし、ホワイトウッドが駄目ということもないと思う。単に好みの問題ではないかと思うが。

  47. 147 匿名さん

    >基礎のシロアリ対策や床下環境、壁内結露対策などが配慮されている工法ならば、無垢じゃないと駄目ということはないと思うし、ホワイトウッドが駄目ということもないと思う。

    実際に使われてるのだから、法的には駄目じゃない。
    でもシロアリも壁内結露も、完璧ではないし、壁内は点検も困難。
    構造材として、他の樹種に比べて優れたところがないホワイトウッドを選択する理由は見当たらない。
    ホワイトウッドは造作向きだと思う。

    無垢か集成材かは、樹種とはまた別の問題。ホワイトウッドの集成材もあれば、ヒノキの集成材もある。
    私は無垢が好きだが、集成材が有利な点もある。

  48. 148 匿名さん

    >>145さん
    >
    > いざシロアリが食害しだしたら、薬のある無いはまったく関係ないんだけどね。
    > シロアリは、薬が塗ってある木と塗ってない木を選んでいる訳でもないし、
    > そんな知能もない。
    > ただそこにかじられる物があるからかじっていくだけ。

    これもよく言われていることですが、もっと真面目に調べていくと、
    シロアリは何でもかじるけど、嗜好はあります。

    シロアリは1匹で行動するのではなく、コロニーを中心に団体で行動します。
    コロニーからどちらにでも行ける距離にホワイトウッドと樹齢の長い檜があったら、
    自然とホワイトウッドの方に蟻道は伸びていきます。

    イエシロアリはコロニーが大きく、一気に被害が広がる特徴がありますが、
    シロアリが好む建材で建てられた家と、シロアリが好まない建材で建てた家があったら、
    まずはシロアリが好む建材で建てられた家が加害します。
    樹種によって蟻害に遭うリスクは大きく違ってきます。

    そして、比較的コロニーが小さく、
    一度加害が始まったら、その家だけが加害するヤマトシロアリの被害でも、
    赤身のしっかりある良材を使うと蟻害が進行するのは建材の周辺部が主で芯は加害させずに残ります。
    一方、ホワイトウッドなどの白太の木は、芯まで蟻害に遭い、耐力が一気に減ります。

    そして、おっしゃる通り、薬剤を塗ってもシロアリはかじります。
    そして、薬剤を塗っていると死ぬだけです。
    ただ、ある程度のシロアリが死んでも、一旦道が出来てしまえば加害は進みます。
    ホワイトウッドの薬剤が効いているときに加害すると、
    中心部分まで薬剤が浸透しないので、周辺部分よりも中心部分から先に加害が広がります。

  49. 149 匿名

    やっぱり鉄骨だな

  50. 150 匿名さん

    やっぱ集成材ホワイトウッドで十分だ!
    全然気にならん!”

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸