注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その6〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その6〕
購入検討中さん [更新日時] 2011-12-06 14:11:22

その5が1000を超えたのでたてました。


【その5】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/

[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか?〔その6〕

  1. 861 入居済み住民

    限られた予算の中で富士住建さんで建築して私もまあまあ満足しております。

    同じHMで建築して852様や855様のおっしゃるような不具合が起きていることが
    信じられません。そのことについて富士住建さん側がどのような対応をしたかということも
    大切だと思います。それも皆さんの参考になるのではないですか?
    職人さんに恵まれなかったといえばそれまでですが富士住建さんの対応に不満が
    あったからこうして書き込みされているわけですよね。
    よろしかったらお話できる範囲でお教えいただけませんか?

  2. 862 入居済みです

    855です ちゃんと向こう側の誠意が伝わっていれば・・・

    って思うけど 毎日毎日不具合をみたら 書きたくもなります。

    先ほども拭き掃除をしてましたが 階段のつなぎ目 見たいな所の接着剤みたいなのがはみでてました。

    つめで 削れば取れそうなので地道に 暇見つけてやります。

    建売にも住んでましたがとても綺麗でしたよでも こちらは目に余るところが 沢山ありました。 

  3. 863 所沢で入居済み住民さん

    852です。
    自分も限られた予算の中で家を建てた訳で、その時はベストな選択だと思っていました。
    冨士住建の各担当は情報量が少ないので、ショールームへは出来る限り足を運びました。
    まぁ自分の情報収集能力の無さも原因しているのかも知れませんが、今となっては自己評価で自分の建てた家は59点?
    しばらく住んで見ないと分からない部分て結構あると思います、ただそれが2年ぐらいで問題が色々出て来ると嫌になりますよね。
    ショ-ルームを見て回った時には良いと思ったウッドワンの建材・建具でしたが、実際に住んでみて疑問を持ちました。販売する側は良い情報しか流しませんからね、冨士住建も・・・
    家は3件建てて、やっと気に入ったモノが手に入ると言いますが、その通りかも、お金無いですが・・・

  4. 864 購入検討中さん

    >>859
    富士住建は決して安くはないです。
    一般的な住宅にするとオプションばかり
    追加になり大手HMと大差なし
    それなのに、性能は大手HMのほうが
    当然上、富士住建は住宅技術に開発費を
    掛けていますか?研究費なんてありますか
    独自製法がありますか?

    不便な家でも1年住めば慣れますが
    欠陥がある家には、住みたくないな。


  5. 865 ビギナーさん

    富士住建は、人間で言えばアクセサリーで
    ごまかしている感じかな、派手なアクセサリー
    を身に着けていても言わずともその人を見れば
    わかりますよね。

  6. 866 匿名さん


    俺もそう思う
    いろいろな商品が付いているけど・・・・自分達で買えるしー
    私達は他社さんで、先月決めましたけど。

  7. 867 入居済みです

    855です 

    うちは2建目ですが やはり お金があれば 鉄筋の家が建てたいです。

    55点です。設計士が2級しかいなく自分と営業さんで設計したけど その辺もうちょっと力を発揮してほしかったな~

    トイレと洗面所の床を貼るときの接着剤?があちらこちらについていて歩くたびに黒く 汚れがついて毎回雑巾でふいてます。 スプレーみたいなので落としてと渡されましたが 全く効果なかったです。 

    昨日も掃除しました。

  8. 868 入居済み住民さん

    以前、前の住まいを壊して鉄筋の家を建てようかと検討していました。
    ですが代が変わった時に今の私共とライフスタイルが同じとも限らず
    もしも取り壊すなどとなった時に鉄筋って結構大変かなと思って木造にし
    念のためリフォームしやすい在来工法を選びました。

    研究費や開発費がどうのって難しいことは知りませんがHM検討中に
    知名度の高い大手HMで建てた方々の色~んな話を直接お聞きしました。
    全部ではありませんが欠陥のあったお宅がありました。
    なので大手だからといって決して安心はできないと感じました。

    私は前の住まいより広い土地を買って新築する方を選択したので上物にかける
    予算が限られてしまい富士住建さんにしました。
    自分が設計したので間取りそのものには何の不満もありませんでしたが
    構造計算に出す前に勝手に変更された箇所が1つあってそのおかげで非常に
    不便な思いをしています。そのことを除いて特に不満はなく快適です。

    設計に関することで次の代の者に申し送りはほとんど済んでおり
    設計士のこともそうですがインテリアコーディネータのいるきちんとした
    HMを選んだほうがいいよと伝えてあります。

  9. 869 建築中

    確かに。
    工事している時に、ここはこうすれば良かった?って、思う箇所が多々あります。
    優秀なインテリアコーディネーターや1級建築士が関わったものなら、きっと起こらないであろう…。素人まるだしの営業ウーマン、書類のミスは多いし、言ってる事は適当だし、もうちょっと一流の社員使った方がいいと思います。

  10. 870 匿名さん

    購入検討中の方は、よく大手ハウスメーカーのことを調べた方がよろしいと思います。
    大手ハウスメーカーは、必ずと言っていいほど、住宅展示場にありますが、年間にどのくらいの維持費が、かかるかしっていますか。借りている土地代、建物の減価償却、買うかわからない人にもあげる高そうなカタログ、毎週のいろいろなイベントなとなど、一か所の展示場で年間約5000万円かかるそうです。
    さらに、テレビをつければ芸能人を使ったコマーシャル、宣伝費にいくら使っているのでしょうか。
    大手ハウスメーカーの建物の代金の4割は、そういったものの金額だそうです。
    契約した人が、芸能人のギャラを払っているようなものですよね。
    さらに、人件費もかかりますし、値引きも平気でします。でもちゃんと利益が出るんです。実際の建物の金額は4割くらいですかね。
    なので、コストダウンでホワイトウッドの集成材などを使っているんですよね。
    消費者センターに、住宅関係で相談があるのも大手ハウスメーカーが、多いらしいですよ。
    富士住建も大手ハウスメーカーも家を作るのは、下請けの職人さんたちです。さらに大手ハウスメーカーは、
    下請けに無理な納期を強制します。納期を守れないと違約金がとられるそうなので、無理してでも職人さんたちはやり遂げますけど、急いでいい仕事ができるでしょうか。
    最後に、大手ハウスメーカーの開発費、研究費は、ハウスメーカーがお金をかけてやっているのではなく、
    建材メーカーなどに企画を提案して、メーカーが開発をしているのです。だから開発費などにはお金を使っていないのです。

  11. 871 ビギナーさん

    >>870さん
    富士住建の営業さんの大手HMと比喩する
    お決まりのトークですね。
    家電製品で例えると、一流メーカでも三流メーカでも
    物を作っているところは、中国、マレーシア等で作業に
    従事している人のレベル変わらない、何が違うか
    第一に技術力、品質管理が全然違いますよね。
    また家電の大手量販店と地方の小さな電気屋さん
    前者は、大きな店舗を有し広告料も掛けていますよね
    同じ商品でも価格は、だいぶ違いますよね
    なぜ出来るか、圧倒的に販売数が違う、この一言で
    説明が付きます。
    展示場の維持費、CM経費が掛かっていますが
    その分、販売数でカバーしており決して住宅
    金額に対する費用は、大手HMも富士住建も
    大差ないと思いますが。

  12. 872 匿名さん

    >>871さんへ

    870です。
    先に言っておきますが、私は富士住建を進めているわけでも、関係者でもありません。
    我が家は、富士住建を真面目に考えていた時もありますので、いろいろ調べて建物代に対して建物にかけている割合が大手ハウスメーカーより多いのは確かですよ。それがなぜかといえば、従業員でわかります。富士住建では社員割引がないそうです。。それでも一般のお客と同じ値段をだして社員が納得して富士住建で自分の家を建てているそうです。これは嘘ではありません。富士住建の仕事をしている職人に友達がいるので聞きました。
    しかし、大手ハウスメーカーは、社員割引を使っても自分のところでは建てないらしいです。家の原価を知っているからだと思うからです。
    それと私が富士住建に行ったとき私の投降した内容は、営業さんに聞きせんでした。最初の投稿は家を建てるときに自分なりに調べた情報です。ちなみに我が家は最終的には、大手ハウスメーカーで建てたようなものです。但し価格は7割くらいでしたけど。



    871さんの比較はちっと違う気がします。確かに大型家電販売店はコマーシャルも店舗の維持はかかっていますがが、販売数が多いから商品が安いわけではないんですよ。たとえばですけど、10万円のテレビを小さい電気屋さんは7万円で仕入れますが、大型家電販売店は大量一括仕入れで4万円で仕入れるのです。だから安いのです。やすいからたくさん販売できるのですよ。

    ですから、871さんの言っている大型家電量販店は、富士住建のやり方ですよ。
    富士住建は、一流の建材メーカーから、それなりのレベルの同じ種類の建材を数多く仕入れているので、大手ハウスメーカーより安くできます。だから選べるものが決まってしまうのです。

    大手ハウスメーカーをたとえるなら、小さい電気屋さんの方です。
    たとえぱ10万円のテレビで言えば、電気小屋さんの利益が3万円、テレビの原価、人件費、流通などが4万円、宣伝費が3万円です。この値段は、普通の商品の値段です。

    販売数が多いだけでは、大手の場合は宣伝費や、人件費をカバーできないのです。
    1件辺りの宣伝費の割合は、やっぱり3割から4割なのです。

  13. 873 匿名

    なんか良くわからない理論。
    大手メーカーこそ資金力があるんだから、より良い資材を大量に、よって安く仕入れられるんじゃないの?
    資金力があればこそ色んな資材を安く大量に仕入れられるから、選択の幅も広げられる。
    無論在庫リスクはあるだろうけど。

    別に富士住建を否定はしないけど、872の説明では、なるほど!と納得は出来ないなぁ。

  14. 874 ビギナーさん

    富士住建で家を建てた方で、次回
    家をまた、富士住建で建てたい方は、
    どの位いますかね!

    お昼にカレーを食べたから
    夕食はカレー以外を食べる
    て感覚じゃなくてね。

  15. 875 入居済み住民

    私は大きな不満もなく平穏な毎日なのですが・・・。
    最小のモジュール寸法を一尺(約30センチ)をにしているHMにしたいです。
    富士住建さんは一尺五寸ですよね。
    実際に生活をして廊下や階段が手すり等で想像以上に狭く
    あと一尺あればなあと思うことが何度かありましたので。
    今度は責任感のある社員と一級設計士、インテリアコーディネーターの
    いる所を望んでいます。

  16. 876 購入検討中さん

    >875
    どういうことですか?

    富士住建は廊下の幅どのくらいなんですか?

  17. 877 入居済み住民さん

    特段の不満があるわけではないのですが、納得できる家づくりとはいきませんでした。
    もし今度があれば、設計士さんと話し合いながら家を作りたいですね。

  18. 878 入居済み住民です

    875です。
    通常の幅はおそらく76~77㎝だと思います。
    特別なことがない限りこれで充分だと思います。
    うちの場合まず腰壁パネルを付けた箇所の幅は73㎝になっています。
    また手すりを付けた箇所は約7㎝ほど狭くなっています。
    どちらもオプションで付けた所なのでこれは仕方がないと思っています。
    高齢の親がおり長生きして車椅子となった時に73㎝程ではちょっときついです。
    友人の家は廊下と階段を4尺にしているのですが何となくゆとりを感じて私もそうするつもりでした。
    しかし富士住建に「うちは一尺五寸単位になっているので規格外のことはできません!」
    とあっさり断られました。
    なので高齢者対応ということでとりあえず手すりを付けました。
    引き渡し後のアンケートには一応最小モジュールの件を記入してみました。
    でもこれもローコストの秘密という話が伝わってきていますのできっとそのスタイルは変わらないと思います。
    あとその廊下を通らねば入れない部屋への大型家具の搬入にも頭を痛めました。
    気に入った家具があっても搬入不可で結局希望の品物が買えませんでした。
    冷蔵庫は階段を使った搬入手段しかなく冷蔵庫の容量が限られます。
    手すりを外せばいいだけのことですけどそれでも500ℓ代は絶対に無理だと言われました。
    経験豊富な設計士がいたら其々の家庭事情に合った良いアドバイスを受けながら設計できたかもしれないと
    思った時期がありました。
    今は割り切って生活しています。

  19. 879 匿名さん

    >878
    富士住建でも出来る話じゃないか?
    モジュール910で有効は75㎝ていうのはあくまで基準であって、
    廊下や階段を広くしたいって言えば、やってくれるはず。
    ドアもオプションで幅をかえれるし、「うちは一尺五寸単位になっているので規格外のことはできません!」
    なんて言わないと思うが…。
    そもそも営業なんて、知識も提案力もない人ばかりなんだから、
    高齢者対応の家ってわかっているなら、自分から提案出来るでしょ。

    また大型の家具があるなら、それをあらかじめ工務に伝えておけばいい話だと思う。
    2階に冷蔵庫の搬入も同じこと。

    体験談語るのはいいことだが、自分のミスを相手に押しててるのは違うと思う。


  20. 880 ビギナーさん

    そもそも富士住建は、設計は外注ですよ。
    家を建てる技術は持ち合せておりません。
    設計の相談をするのは無理無理

    HPでは検査項目は百数十項目の厳しい点検と
    謳っているが、素人が見ても分かるような
    点検項目を挙げて、HMでは当然行う重要な
    検査は費用が掛かる行わない

  21. 881 入居済み住民です

    878です。残念だという気持ちはあってもミスしたとは思っていません。
    大きな不満はなく平穏だと申しています!
    879さんが何を根拠に「やってくれるはず」と自信を持って言い切っているのか
    疑問に思います。

    私は契約前に設計図(知り合いの1級建築士に設計していただいた)を見せたところ
    これはモジュールがうちの基準と違うと言われ翌週営業初心者になぜか全く違う家の
    設計図を作られました。
    持ち寄ったプランの四尺の所だけ三尺に変えればいいだけのことではないか?と思いました。

    そんな対応に今後の不安と何となく納得できないものを感じて本社に問い合わせました。
    電話で設計士とお話できる機会をいただきモジュールのことも聞いてみました。
    やはり「モジュールは一尺五寸単位というのが規格なので四尺の施工はできないんです」
    とはっきり言われました。
    これは確かな情報ですので今後の方の参考に!という気持ちで書き込みさせていただいた
    次第です。

    ドアは確かにオプションで幅を変えられます。
    うちの場合は標準希望だったのに広くではなくオプションで狭くされました。
    最初から聞いていれば良かったんですけど工事が進んでから突然「構造上こうした方が
    安心なので変更させてもらった」と言われるとこちらの都合はどうあれ諦めるしかないです。
    色々な事情を工務担当にお話しておいてもできると言われていたことが土壇場でダメに
    なったりすることはいくつもありました。

    冷蔵庫の買い替え時にはアフター担当者が手すりを外してくれるということですし
    500ℓ以上の物はうちには必要ないのでこれはあくまでもご参考にという気持ちで
    書かせていただきました。

    達者だけど高齢の親はすぐ近くに住んでいます。
    私の家の廊下は車椅子は難しいので親の家は車いす対応住宅にとリフォーム計画を始めた
    ところです。
    874さんの書き込みに対する私個人の答えとして一尺の差は大きいという理由で
    「F住建はもうごちそうさま」ということを書かせていただきました。

  22. 883 匿名さん

    ↑既に完成している人が今更ブログはやらないでしょ。
    ここは投稿が少ないから長文でも参考になる話ならいいんじゃないの?

  23. 884 建築中

    流山のYっていう女の営業。
    書類ミスは多い、連絡はしない、入金してもお礼の電話一本よこさない。等々…。調子だけは良い。
    売ったら売りっぱなし。施主の方から連絡しないといけないなんて。呆れてます。
    始めから知ってたら、他のHMにしてたね!

  24. 885 匿名さん


    最終金額を見ましたがいい金額でしたねー

  25. 886 匿名さん

    879です
    長文は最低限さけましょう。
    廊下広くするのは一尺5寸でも出来るていうのは、4尺5寸で問題ないと言う意味。
    やってくれるはずと言うのは実際にその物件を見たから。
    15㎝の差っていっても廊下だけの話でしょ。
    それで批判するのはどうかと。
    参考にという気持ちには聞こえなかったので指摘したのです。

  26. 887 匿名さん

    なぜ設計が外注って知ってるのに、契約書にサインしてしまう人がいるのかが謎。
    本当に家たてる気がありますかって聞きたい。

  27. 888 匿名さん

    受け止め方は人それぞれだけど話のズレを感じる。

    次回は3尺でも4尺5寸でもなく4尺の廊下や階段の施工が可能な
    ハウスメーカーを選択したいというだけのことでしょ。

    確かに批判しているようにも読み取れるけど非難しているわけではないし
    むきになって突っつく必要はない。

    実際に富士住建で施工した人にしか分からないことがあるものなんだよ。

    ところで富士住建の基礎は同じ業界の職人から見てもいいみたい。

    職人や社員への不満はあっても基礎に関する悪い書き込みがないだけ安心できる。





  28. 889 匿名

    設計が、外注はおおいらしいですよ。
    大手なんかは、自分の会社の名刺を持たせ、社員のように見せるらしいから、聞いてみないとわからないようですね。
    ただ、先進国では、自社設計なんかは、ありえないようなことを聞きました。
    社内でしたら、いくらでも、隠せますからね!

  29. 890 匿名

    日本は先進国です

  30. 891 建築中

    No890さん、ナイス突っ込み!

  31. 892 匿名

    日本は、先進国なの建築については駄目だということでしょう。

  32. 893 住まいに詳しい人

    欧米の家づくりの実情をどれだけの人が知っているの?

  33. 894 購入検討中さん

    色々参考になりました。否定8割ってとこですかね。

  34. 895 建築中

    家造りにこだわりがあるなら、他がいいかもしれませんよね。
    標準な家で何も変えないなら、いいと思います。

  35. 896 匿名さん

    5月1日にアップされてた流山営業所のYさんって営業の人の接客を隣の席で見ていました。
    少なくとも私たち家族から見て、こんなに一生懸命些細な要望にも誠意を持って対応している人はいないんじゃないかと想うほど、私たちの営業に比べすばらしかったです。私たちユーザー側から見ると、担当の営業しかよく知らないので、いいんだか悪いんだかよくわからないものですよね。
    でも、隣で聞いていて、この人が我が家の営業だったらなあと、心から思えるほど提案力がある人だと思いました。
    チェンジ出来ないのかなあ、、、

  36. 897 匿名さん

    自作自演ですか・・・??

  37. 898 契約済みさん

    >>897さん
    まあまあ、大人の対応と言うことで

    本来なら契約書は、注文主が住宅の仕様、保証内容等の
    決め事を盛り込んで作成するもので、受注者が一方的に
    作成する物では無いと思うが、内容は著しく注文主が
    不利な内容ですよね、契約書を見たときにあまりにも
    注文主がリスクを負うので、甲(施主)と乙(富士住建)
    を逆にしてくれと冗談半分で言ったら当然ながら無理との
    返事。住宅業界の悪しき常識なんだろうな。



  38. 900 匿名さん


    >>898
    容易に分かる文章だと思いますが、
    専門的な文書でも有りますかね?

  39. 901 匿名さん

    内容ではなく、無駄な改行あって読みずらいのでは?

  40. 902 匿名さん

    >>898さん
    897です。自分でもちょっと大人げないかなと思ってますが・・・

    >Yさんって営業の人の接客を隣の席で見ていました.
    >一生懸命些細な要望にも誠意を持って対応している人はいないんじゃないかと想うほど、
    >私たちの営業に比べすばらしかったです。
    >心から思えるほど提案力がある人だと思いました。

    自分たちの家づくりはそっちのけで隣の家族の打ち合わせに聞き入ってるって不自然ですよね。

  41. 903 匿名さん

    確かに自作自演っぽいね。
    >>896の今後のコメントに期待しますよ。

  42. 904 匿名

    別にただ隣の打ち合わせが聞こえただけじゃないですか。
    富士住建の打ち合わせスペースは仕切りが無いので聞こえることも十分あると思います。

  43. 905 匿名さん

    そうですね、隣の声が聞こえることはあると思いますよ。

    問題は896を担当していた営業さんのレベルの低さですよ!
    だって家族みんなが担当営業の話は上の空で聞いて、
    隣の席のYさんの提案に感心していたっていうんだから。
    びっくりでしょ。

  44. 906 匿名さん

    今高崎の所長さん誰・?

  45. 907 匿名さん

    結局>>896のコメントありませんね。
    結果→自作自演だったってことですかね。

  46. 908 元社員

    こんにちは、元社員です。

    Yさんですが、他の営業マンより多くのお客様を担当している、売れっ子です。
    忙しいのは当たり前です。
    売れっ子の担当のお客様は幸せですし、見る目があると思います。
    売れない営業マンで契約した人は、富士住建の何が良かったんですか?
    輝きがない人に契約する人の方が不幸ですし、恥ずかしい事だと思います。
    会社の仲間は、このブログ見て頭にこないのですか?

  47. 909 匿名さん

    HMを検討するにあたって、ここにも話を聞きに行ったことがある。
    営業に「僕のことを信用して、富士住建で家を建ててください」って言われた。

    結局いろいろ検討して他のHMにしたんだけど、
    その営業は1か月後には富士住建を辞めていた。

    心からここに決めなくて良かったと思った。

  48. 910 匿名さん

    私は2度富士住建を訪ねたことがある。
    それぞれ違う営業が案内してくれた。
    2人の社員に富士住建についての書き込みやブログは見るんですか?と
    聞いてみたらブログはたまに、掲示板は毎日チェックすると言っていた。
    私は掲示板等を読ませてもらいベテランの営業を希望して契約した。
    そこの営業所では確かに古かったけど入社3年と聞いて驚いた。

  49. 911 匿名さん

    HPや広告で、震災の被災者を応援しますと謳っているが
    義援金を出しているのか、太陽光売り上げの1%を寄付しますだと
    結局、上乗せされているのか分からない所から出ているだろう
    我が社も、富士住建と社員数は大差なく、少ないながら従業員5百万、
    会社から同額の5百万えん計1000万円を義援金を出しました。
    募金は現在でも継続して実施しております。
    軽々しく、応援しますと言わないでくれ

  50. 912 匿名さん

    ここが出すはず無いじゃん!

  51. 913 匿名さん

    >>912さん
    ごもっとも
    あの富士住建が、1円たりとも義援金を
    出すはずは、無いですよね。
    万が一出したとしても営業所に募金箱が置いて
    あれば、来店した人達が入れたお金くらいでしょう。



  52. 915 匿名さん

    契約を決めていたが、お金の銀行振り込み手数料を
    施主負担と譲らないので、直前で契約を取りやめた
    全部で三千円も掛からないのに、3000万円の
    売り上げを棒に振るなんて、一切値引きしません
    掛かるお金は、全て施主に負担させますと
    お金には妥協しないポリシーがあって良い
    会社だ。
    皆さんもぜひ富士住建で家を建てて下さい。

  53. 916 ビギナーさん

    商談段階で、耐震の話になり震度3程度で
    倒壊したら欠陥住宅ではと、問うたら
    天災なので責任は有りません、地震保険で
    対処して下さいだって
    ある日突然、倒壊したら震度1の無感の
    地震だって言い出しかねないな

  54. 917 入居済みです

    5年経ちました 床がきしむんです・・・

    当初 一度 きしむので直してもらったのに また 酷く きしむんです。

    直すにも もう 自腹だし・・・・ どーしよー

  55. 918 匿名さん

    直すのは自腹なんですか
    そりゃ大変ですね。

    でも、構造的に欠陥(瑕疵)があるかどうか
    チェックしてもらったほうがいいですよ。
    構造的に問題がある場合は建築したところが
    保証することになってますから。
    軽微な床鳴りなら、チェックしたときに
    直してくれると思いますよ。普通は・・・

    まぁ担当者の力量によるかもしれませんが。

  56. 919 入居済みです

    917です どこでチェックしてもらえばいいのですか?

    アフターだと呼ぶだけで2100円かかります

    引渡し後も 施工にミスがたくさんあり 揉めましたが 謝罪は平社員の方だけ 法的場所でも上の方(ファミリー企業ですが) からは目の前にいましたが、一切謝罪はありませんでした。 電話でも「かけろといわれたのでしました。」とか 全く誠意にかけました。。。

    そんなんで できるだけ かかわりたくないです。散々揉めたので・・・

    あ ごめんなさい 愚痴になりました。。。

    日々 きしむ床はきっと 瑕疵(かし)とは認めないのはわかってます。

    できれは 他で調べてもらって それを 言っても 無料では直してくれないでしょうね・・・

  57. 920 匿名さん

    >>917さんへ

    知っているかもしれませんが・・・
    2000年以降は瑕疵担保期間10年間の義務づけが法律化されました。
    新築住宅の工事請負人または売買契約の売主は、新築住宅のうち「構造耐力上で主要な部分等」に
    あたる瑕疵について、10年間の修補等の義務を負うことになってます。
    「構造耐力上で主要な部分等」とは、建物構造の部分(基礎、壁、柱、土台など)と
    雨水の浸入を防ぐ部分(下地、サッシなど)で、住宅性能表示制度による評価の有無にかかわらず、
    全ての新築住宅が対象となります。

    構造耐力上に問題があるかもしれないので、当然チェックは無料でしてくれるんじゃないでしょうか?
    アフターの悪い会社に連絡するのは気が重いかもしれませんが、まずは富士住建にきてもらうべきです。

  58. 921 ビギナーさん

    えっ!
    ここってアフター呼ぶだけでお金取るんですか?
    家建てた後、大なり小なり不具合があると思うのですが、
    ちょっと不安になってきました。

    検討しているHMの一つなのでちょっとショックでした。
    他社もそうなのか聞いてみます。

  59. 922 周辺住民さん

    富士住建なら今回の地震の影響でしょうて
    無理やりこじつけて、修理は有料になりますて
    平気で言う会社ですから


  60. 923 入居済みです

    920さんへ ありがとうございます。
    きっと 無料では直してくれないと思いますが ダメもとで アフターに連絡します。

    結果も ここに 書かせてもらいますね。。。 (私の心はこの天気のように憂鬱です。法的場所での態度などがトラウマになっているんです。)

    リビングのOPで付けた 扉も自動で閉まるって言ってたのに まるでふつーの 物・・・

    上司含めての話し合いで営業そろって「言ってません」と逃げられました。

    だったら OP代まで払って 付けなかったのに。。。

    リビングの扉は重要だから それなりに設計したのに・・・・

  61. 924 匿名さん

    私もリビングの引き戸で同じような疑問を持ちました。

    勢いよく閉めてもある程度の所を通過したら静かに閉まる物だと
    勧められました。

    でも話と違っていて普通でした。私もOP代が高かったです。

    再三確認したのにも関わらず受け止め方の違いだとか
    言った言わないの水掛け論があったりして面倒でした。

    打ち合わせを録音しようかと思った時期がありました。

    不安を感じる方には録音をお勧めします。

  62. 925 建築中

    私は打合せ時、ICレコーダーを使用しました。
    先方の了解のもと、机上に置いて行いました。
    これから打合せをする方は、トラブルを避ける為にもお勧め致します。

  63. 926 周辺住民さん

    言葉の領収証だったか打ち合わせ書だったか忘れたが、
    その都度出してたよな。
    今はやめちまったのかいな。



  64. 927 匿名さん

    いろいろと検討中ですが、どうですか
    追加工事なども心配です。

  65. 928 物件比較中さん

    カタログでは、長期優良住宅標準対応載っているが
    長期優良住宅仕様は、別途追加料金が必要て、何が
    標準なんですかね?

  66. 929 匿名さん


    いろいろな装備が付いて安そうに見えますが、最終価格がポイントです

    オプション価格を確認する事がいいと思います。

    他社と比較しておりますが、そんなに安くありませんねー。

  67. 930 入居済み住民さん

    皆さんも言われていますが、
    オプションを付けて、一般的な
    住宅になります。
    標準装備の数が不足しています
    他のメーカなら当然標準装備ですが
    富士住建は、足りないですね
    それで坪単価を安く見せている。
    オプションは高いし、400万円以上の
    追加をしました。それでも大手HMの
    一般的な住宅より住宅の装備が
    落ちている気がします。






  68. 931 匿名

    930さんに質問です

    一般の住宅に、具体的に何が足らないのですか?

    私が、富士住建を見た限りでは、設備や構造に関しては、他のハウスメーカーと変わらないような気がしますが。標準で十分に一般の住宅以上の物が出来るようなきがしますが、
    他のハウスメーカーで、標準で、富士住建ではオプションはなんですか?

  69. 933 入居済み住民さん

    >>931さん
    主な所だと、
    ・ベランダへの出口扉
    ・標準ではベランダが狭い
    ・階段、通路が狭い
    ・壁紙が安っぽい
    ・玄関が狭い
    ・トイレ内の手洗い場
     等々まだありますが
    全て追加工事にて対応、質は落ちますがやっと
    周りの家に近づいた感じですね。



     

  70. 934 匿名さん

    どこのHMと比較されたのか分かりませんが私が検討した他HMの標準は富士住建と
    だいたい同じ感じでしたよ。
    933さんの挙げられた例は玄関のこと以外ではどこもオプションだったような・・・。

    ただ他HMの標準品は水廻りや建具など全てにおいて色々なメーカーの商品があって
    選ぶのに悩むくらいの品数があったように思います。富士住建は少ないですからね。

    私は最初サイディングの少なさに驚きました。もっと色んな柄があればいいのに。
    ベランダは内側にもサイディングを貼るように変わったから狭くなったのでは?
    私の時は内側はオプションでした。高くて1箇所にしか付けられませんでした。

  71. 935 入居済み住民さん

    >ただ他HMの標準品は水廻りや建具など全てにおいて色々なメーカーの商品があって
    >選ぶのに悩むくらいの品数があったように思います。富士住建は少ないですからね。

    標準品を絞ってるから安く提供してるんだよ

  72. 936 匿名

    今日タブロイド広告入ってたけど、キッチンがヤマハとかマジ勘弁

  73. 937 購入検討中さん

    こちら資金繰り大丈夫なのでしょうか?打ち合わせ中に関わらず、金、かね、カネの話ばかり・・・。情報求む!

  74. 938 匿名さん

    無借金経営ですとかって自慢されたけど本当?
    ものすごいセコいよな

  75. 939 匿名さん


    広げ過ぎたのでは・・・大変だと思います。

    どうでしょうかねー

    過去のアーバン 富士の件もありますし。

    怖い時代です。

  76. 940 ビギナーさん

    先日予約なしでお邪魔してみました。対応してくれた中年の営業くんはいつ契約するか、そればっかりでこちらの質問にもとんちんかんな返答。広いお風呂は魅力でしたがあの彼では・・・。もう何社か見学してみます。ちなみにその営業くん、初回にかかわらず支払い話まで持ち出し、家内も呆れ顔。違う営業と話してみたい気もしますが、ここはみんなそうなのかなぁ。

  77. 942 匿名さん

    歩合の営業マン 大変でしょう
    何処も新築は激減

    様子を見ております

  78. 943 物件比較中さん

    >>936さん
    キッチンメーカでは、ヤマハは2流なのですか?
    名の知れた会社なのでミカドよりは、良いかなと
    思っていましたが、キッチンメーカでステータスな
    メーカてどこですか?


  79. 944 ビギナーさん

    電話がかかってきた・・。またもや契約の話。。。

  80. 945 匿名さん

    電話なんかしてくるようではこの営業はちょっと・・・。
    もしかするとなかなか契約がとれない営業なのかも。

  81. 946 購入検討中さん

    ここはやめにしました。やっぱり一生に一度の買物ですから気分良く購入したいと思います。さようなら。

  82. 947 匿名さん

    ホント
    提案されたら電話が凄いです 昨夜は自宅まで来ました。
    契約してほしい~

    おいおい

    他社で話を進める事にしております。

    いろいろ付いているけど、そんな安くもありませんでした 比較して。

  83. 948 匿名

    うちは、最初にセールスの電話や訪問はしないで下さいってお願いしました。契約契約言われましたが、納得するまで契約はしないし、セールスの電話なんかしてきたら、絶対に契約しませんから!と言いました。もちろん、1回も電話も訪問もありませんでした。他社の住宅展示場でも同じように言いました。嫌ならハッキリ言っておくといいと思います。

  84. 952 入居済みです

    うちも買った なんで 窓が真ん中じゃなくどの部屋も右か左によってるの?

    盾すべり窓もそう・・・

    和室も左に窓がよってる・・・ 住んでから気づいた 

  85. 953 匿名さん

    いろいろと装備が付いているけど必要無い事もあり
    悩んでいのすが・・・

    他社と価格は変わりませんねー

  86. 954 匿名さん

    私もいろいろ検討中ですが、いまいちここの売りがわからんです。

    プラン見る前から契約の話されてもねぇ〜

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  87. 955 入居済み住民さん

    >>949さん
    入居済みの身としては、会社がなくなっては困るのですが

  88. 958 入居済み住民さん

    1ヶ月点検終わりました。
    引渡しの際に渡されたアンケートにいろいろ記入したら
    すぐに手直しできることに対しては、すぐ現場監督がきて
    手直しします。
    例えば、床に床材を貼るときに使う接着剤のようなものが付いて
    いる→シンナーで擦って落とす。
    巾木のキズ→タッチペンで塗る。
    排水の音がうるさい→水道屋を連れてくる。

    すぐに直せないようなものについては
    何も言ってきません。
    うちの場合は、壁紙の処理が雑。
    天井でもなんでも壁紙を断裁する処理が
    例えば右側がピッタリに対し左側は2ミリ浮いてるとか。
    キッチンパネルに欠けがあるのをコーキングで埋めていること
    に対し、前もって説明もなく、指摘してもそのまま。などなど。

    正直、人に勧められるとこではありません。

    人がダメなのでなく、会社の体質に問題ありって感じです。

    これから決める方、よっぽどここって決める理由がなければ
    他も検討されることをお勧めします。


  89. 959 入居済み住人

    建て終わって思った事は、人には勧められない。って事ですね〜。
    だって、営業も監督も当たりハズレあるし一生の買物だから勧めても責任もてないもんねf^_^;)

  90. 960 入居済みです

    うちも5年目ですが 壁紙剥がれてきてるしゴミを入れたままの壁紙の施工は 西日が挿すと盛り上がってます。

    それと 地震のせいなのか 壁紙が剥がれたのか 30cm近くの亀裂を1週間前に発見しました。

    こわいので壁紙がはがれたってことにしてます。

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸