注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建ってどうですか?〔その6〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建ってどうですか?〔その6〕
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2011-12-06 14:11:22

その5が1000を超えたのでたてました。


【その5】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9540/

[スレ作成日時]2009-03-07 18:55:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建ってどうですか?〔その6〕

  1. 161 入居済み住民さん 2009/05/13 03:53:00

    どんな家も同じことが言えますが、ようは住む人のニーズに合っているかどうか。
    我が家は5人家族ですので、風呂もキッチンも、もう少し広くてもいいくらい。
    トイレは・・・ネタですね。やっぱり(笑)。来た人みんなネタにしてくれてます。

    さて、営業さんが自慢げに商品紹介して、基礎や躯体を自慢しないのは、
    倒壊しないことが当たり前で、今更誇張する必要も無かったからでは?
    倒壊しないのであれば、どんな構造でも、どんな躯体でも結局変わらないですからね。
    そこで、他のHMには無い+αの売りの部分をアピールするのは、
    戦略としてはむしろ賢いと思いますよ。

    うちも、散々色々なHMの展示場を見てきましたが、仰るように、
    耐震構造やら何やら色々説明されましたよ・・・それこそ、嫌になるくらいに。
    僕は「倒れなきゃいい!」と思っているので、「じゃ、どのHMは倒壊しそうなの?」
    ってそれぞれ単刀直入に聞いてみましたよ。
    そしたら、どこも一長一短あるものの、これから建てる家で倒れる家を探すのが難しい・・・
    それくらい、法が厳しくなっているとのことでした。
    例え従来工法でも最新構造でも、基準を満たせば倒れない事はどこも一緒。

    そこでたどり着いた富士住建で、設備の話しをした時には目からうろこですよ。
    いままでのHMはどんな家を建てるかで止まっていた妄想が、
    富士住建では、そこでの生活風景まで想像できましたからね。
    そんな所でやられた人がここを選んでいる人の中にも多いのではないでしょうか?
    匿名さんのように、中傷や、アンチ的な発言をされる方、構造に不安を訴える方は
    逆にどこのHMのどの構造なら問題ないかをご教示頂けた方が、
    まだ検討段階の方々には勉強になると思いますよ!
    中傷だけなら小学生でも出来ますから。

  2. 162 匿名さん 2009/05/13 04:38:00

    垂直に対しての縦の圧力には無垢材のほうが強い。

    横からの圧力には集成材のほうが若干強い。

    そういう意味では梁には集成材のほうが向いているんかね。
    ただ集成材はホルムアルデヒド発散建材だということをお忘れなく。
    フォースターでも微量のアルデヒドが発散されている。

    微量とは言えそんな柱や梁に囲まれた家で生活するということ。


    富士住建に限らず大手HMが集成材を使用している理由はコストパフォーマンスに優れているということ。
    客の体が悪くなろうが関係ないわな。

    俺は安いパイン集成材やホワイトウッドなど使用している家なら
    家鳴りがしてもあえてクソ安い杉の木で作るよ。

  3. 164 サラリーマンさん 2009/05/13 09:30:00

    集成材は微量のホルムアルデヒド発散建材ですか・・・確かにそうですね。
    で?そんな柱や梁に囲まれた家で生活したくないと?

    そんな人はきっと人体への影響を考えて、携帯電話や電気シェーバー(交流)、
    電子レンジなどの電磁調理器なんて、もちろん皆無の生活を送っているんでしょうね?
    欧州圏では、そちらの方の認知も進んでいるようですし。
    で、排気ガスや工場排気など縁の無い所で生活し、
    食べ物は国産で産地直送もしくは自家栽培ですか・・・いいですねぇ。

    HMが集成材を使用している理由をコストパフォーマンスに優れていると言いますが、
    そんなことはどうでもいいんじゃ?だって最終的にそのHMを選択するのは客ですから。
    納得してその家に住んでいる人に対しての嫌がらせがしたいんですかね?

    「俺はクソ安い杉で家を建ててやったぞ!!!」と、
    それをまずご自身で実行されてから書き込んで頂きたいですね。
    口で言うのは誰でも言えるんですよ。

    家を建てるというのは、実際とても大変なんです。
    よほど余裕がない限りは、理想と現実というものが必ず存在します。
    その経験もしていない方に、胡散臭い宗教家のような不安の煽り方をするのは
    辞めていただきたいですね。

  4. 166 匿名さん 2009/05/13 09:41:00

    >>161さん
    かなりの富士住建信者ですね。
    富士住建の営業さんの言ったことそのまま鵜呑みにしてるかんじですね。
    営業さんは基本的にいいことしか言いませんよ?
    それに他社さんの家は倒壊しますなんて言えないでしょ?(笑
    実際耐震偽装など新聞沙汰になっている業者だってありますよ。

    あなたは設備しか見えてないような気がします。

    色々ありますよ、地盤もそうだし基礎のアンカーの数もそうだし
    構造が良くても設計時の壁のバランスで倒壊の原因にもなります。
    ただ倒壊しなければいいのですか?もし家が傾いたらどうしますか?白蟻は?

    構造、基礎、地盤、木材、部材。
    総合的に見て判断ということかと思います。

    有名な大手などでいまだに布基礎仕様だってあるくらいです。
    もち部材はWWです。

    設備は二の次くらいでいいんじゃないでしょうか?

    でも設備しか見えてない素人が買うにはちょうどいいかもしれませんね。

  5. 167 入居済み住民さん 2009/05/13 10:43:00

    166さん

    辛口のご意見どうも。161です。
    実際に住んで居るんですから、富士住建信者でも許してくださいよ~(笑)。

    長くなるので割愛しましたが、構造等は相当考慮しましたよ。
    それをあの文面から読み取って下さいと言うのは無理かもしれませんが。
    書籍も相当読み漁りましたし、展示場も工務店も何箇所も通いました。
    でもそこに結論が無かったんです。どれも倒壊しないんですよ(苦笑)。

    だったら建築基準を遵守すれば、どこでも同じではないかと。
    短絡的かと思われるかも知れませんが、そう思ったわけです。

    あとは、どこまでそのHMを信用できるか・・・
    幸い僕の友人が(JIOではない)監査機関に居りましたので、
    富士住建、JIO、友人会社のトリプルチェックをかけることが出来ましたし、
    それを行ったことで、富士住建に対する不安な要素も取り除けたと思っています。
    ただ、設計図書の図面チェック、基礎工事から完成まで建築の全て、建築士が検査(10回)で、
    50万円強の別途出費がかかりましたが・・・。
    結果、図面も現場も何の問題も無かったです。「きちんとしている」が友人評でした。

    そうなったら、あとはもう設備しかないじゃないですか?
    誤解を恐れずにあえて書くと、あの設備に惚れたのではなく、
    設備が「あること」に惚れたのです。
    正直、富士住建にお願いするまで半年近くHM廻りや勉強をして疲れていました。
    そこで、他社ならキッチンから風呂からトイレから何から何まで、
    それこそ無数の会社、無数の商品の中から選ばないといけないんです。
    でもここはそれが無い・・・極端に言えば、色だけ選べばいいんです。
    乳飲子をはじめ3人の幼子を連れながら、その楽チン度はまさに目からうろこでした。
    そこでの新生活風景まで想像できましたからね。
    風呂やトイレやキッチンは使えればいいんです。
    本当はもう少し広いと良かったのですが、標準から外れると高いのでやめました。

    以上を踏まえ、「設備しか見えていない」というのは、ちょっと心外でしたので書き込みました。
    長文失礼。

  6. 168 入居済み住民さん 2009/05/13 11:15:00

    追記

    ちなみに、161でも書いたように、166さんの

    >色々ありますよ、地盤もそうだし基礎のアンカーの数もそうだし
    構造が良くても設計時の壁のバランスで倒壊の原因にもなります。
    ただ倒壊しなければいいのですか?もし家が傾いたらどうしますか?白蟻は?
    構造、基礎、地盤、木材、部材。
    総合的に見て判断・・・・

    された結果、「ここなら安心!」というものを出来れば検討中の方に教えてください。
    当時の僕も含め、建築される方は皆さん同じことを大量の情報の中から模索しているのですから。

    少なくとも、166さんは「設備しか見えていない素人」じゃ無いんでしょうし、
    意中のHMなり、建築事務所なり、工法なり、構造、基礎、地盤、木材、部材があるのでしょうから。
    ご教示の程、宜しくお願い致します。

  7. 169 166 2009/05/13 13:36:00

    >167さん
    まぁそう熱くならないでください。

    よく勉強されて富士住建を選ばれたようですね。
    その辺りを飛び越え設備しか見えてないようなコメントでしたので
    あのようなレスをつけてしまいました。

    みんなが167さんのような人ばかりではありません。
    自分で調べて(躯体や部材等)総合評価せず設備に傾き決めてしまう人もいるということが少々違うかなと思ったまでです。家を建てた人が尺かメーターかも知らない人がいるくらいですからね。
    ですから辛口でレスつけさせていただきました。


    >意中のHMなり、建築事務所なり、工法なり、構造、基礎、地盤、木材、部材があるのでしょうから。
    ご教示の程、宜しくお願い致します。

    常套句ですね(笑
    要するに勉強して納得すれば167さんのおっしゃる通りどこでも結構かと思います。
    富士住建を悪く言うつもりは全くありませんよ。

    167さんの苦労も知らず勝手な思い込みであのコメントは良くないですね。反省しております。

    大変申し訳ありませんでした。

  8. 170 入居済み住民さん 2009/05/13 16:11:00

    166、169さん

    いえいえ。確かに、「ちょっと心外」とは書きましたが、謝罪などとんでもない。
    できるだけ短いコメントの中に、すべてを書こうとするものですから、
    読み手によって捉え方の違いが生じるのは仕方がないとは思っております。
    が、今回は僕の選んだ経緯とほぼ180度位反対に捉えられていたので、
    改めて長文にて方向修正させていただきました。

    また、

    「意中のHMなり、建築事務所なり、工法なり、構造、基礎、地盤、木材、部材があるのでしょうから。
    ご教示の程、宜しくお願い致します。」

    とは、掛け値なしで本意です。
    僕の場合もそうでしたが、みなさんそこで悩まれているはずですから。
    いいアドバイスがあれば、どれだけ助かることか・・・僕はもう建てちゃいましたがね。(笑
    詳しい方、事情通の方でしたら出し惜しみせず、いいアドバイスをどんどん頂きたいと思う次第です。

  9. 172 匿名さん 2009/05/14 03:39:00

    どこも一緒だよ。特に営業はどこもよく辞める。

  10. 173 匿名さん 2009/05/14 05:29:00

    いい営業はよく引き抜かれる。

  11. 175 匿名さん 2009/05/16 01:02:00

    みなさんはじめまして。
    富士住建で建てようと検討中なのですが皆さんが思ういい所、悪い所などありましたらご意見お願いします。
    また10月に法が変わりますが変わった後に契約した方がいいのか、今契約しても変わらないのがそちらもご意見お願いします。

  12. 177 匿名さん 2009/05/16 02:08:00

    見積りはまだ出ていない段階です。

  13. 179 匿名さん 2009/05/16 03:57:00

    大手HM、ローコスト住宅、工務店等色々ありますが値引きもそれなりにあるのでしょうか?
    富士住建はどうでしょうか?

  14. 181 ココロ 2009/05/16 05:22:00

    >179さん
    富士住建は値引きはありません。
    標準で付くものを外したり、付けられなかったとしても、その分が安くなることもありません。
    だから標準のをやめて違うものにすると割高になったりします。
    監督さんや職人さんの好意で、ちょこっとしたことを「このくらい、いいですよ~」とサービスでやってくれることはありますが、それくらいは他でも当たり前の事なのかもしれませんので、値引き&そういうサービスで お得感はありません(笑)

  15. 182 匿名さん 2009/05/16 05:58:00

    >>180同意

    施主側はよく値引き値引きといいますが
    それは建売の話であって注文では通用しないですね

    安くなったとしても最初からその分値段が上乗せされていたか
    建物のどこかで仕様を削られるので、注文住宅の値引き話には要注意です。

    あと、どこのHMも見積もり後に他HMへ行かれるのを嫌うため(当然ですが)
    契約してからでないと、こまかいOP額を提示しませんね。

  16. 183 ココロ 2009/05/16 10:37:00

    廊下と部屋のように、ドアで仕切られる床の色を変えた方がいましたら、ご意見を伺いたいのですが…

    ドアの真下になる部分って、どちらの色に合わせるのか無難かなと悩んでいます。
    廊下はMW、部屋はWBで、ドアもWBです。
    ドアの下をWBにすると、外側(廊下の床)のドアに近いところがWBがはみ出ているように見えるかな…とか。
    (MWにすると、部屋の中にははみ出て見えることは無いです)
    でも、ドアの枠はWBだから、WBの方がドア枠と一体に見えるかな?
    でも、ドア枠よりはみ出る部分は少ないようなので、枠と一体に見えないようならMWにしようかな、というところです。
    想像力が乏しく、うまくイメージできません。
    色を変えた方、どのように見えるか、また、そのような写真をUPしてるブログなど書いている方がいましたら、教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  17. 185 匿名さん 2009/05/17 09:10:00

    実際建てたかた、建設中のかた、お風呂の色は何色ですか?ブラックがよかったのですが、ミズアカが目立ってくると言われました

    フレッシュグリーンかライムグリーンどちらがいいか決まりません

    意見をお願いします

  18. 186 jinjin 2009/05/17 12:52:00

    うちはライムグリーンとモザイクですが、好みじゃないでしょうかね?ホワイト系はカビが目立つしブラック系は石鹸カズ等が目立つと思いますので!ついでにトイレもグリーン系で統一です!

  19. 187 匿名さん 2009/05/17 13:16:00

    186さん
    ライムグリーンで実際明るすぎたりしませんか?実物は見た事ないのですが、写真で見るとグリーンっていうよりイエローに見える気がするのですが・・
    主人はライムグリーンがよく、わたしはフレッシュグリーン、子供達はピンクと意見がバラバラで・・
    かなり悩まされてます。

  20. 188 e戸建てファンさん 2009/05/17 14:52:00

    実際に建築された方(されている方)のブログを教えてください。2件ほど確認出来ましたが、沢山の方のブログを拝見したいので。

  21. 189 jinjin 2009/05/17 23:47:00

    No.187さん>
    ライムグリーンの実物は見たことありませんので何ともいえませんが、うちは家族の意見が一致したので選びました。実際に設置されてからの楽しみでもありますが、そんなに色には元々こだわっていませんでしたから!
    色選びは他にも色々ありますからね!当方はフローリングとか扉、窓枠、外壁などの方がむしろ心配ですよ!

  22. 190 入居済み住民さん 2009/05/20 01:52:00

    入居3ヶ月半です。
    うちのお風呂はライムグリーンです。
    いい色ですよ。

    黄色に見えることはありませんし、朝日のなかでも、夜の証明の中でも
    浴槽が明るくて快適です。

  23. 192 匿名さん 2009/05/20 12:50:00

    191さんみたいな人は人間のくずだ
    そんな奴は投稿するけんりなし

  24. 194 匿名さん 2009/05/21 03:34:00

    だから、そんなのどの業種でも同じだって。
    独り言なら、わざわざここに書かない!
    書いたらもう独り言じゃないし。

  25. 195 匿名さん 2009/05/21 03:46:00

    みなさん、富士住建についてコメントしましょうよ

  26. 197 通行人 2009/05/27 07:54:00

    友人が富士住建に勤めていましたが、自主退社を促されて結果やめました。
    同営業所(支店?)内だけでも10人ほどいたそうです。
    その内何人かはアーバンエステートに流れたそうですが・・・(合掌)

    スレチ失礼。

  27. 198 匿名さん 2009/05/27 12:20:00

    コメントを消すのは何故ですか?

    富士住建のお風呂大きくて魅力的ですが、あれにあうフタってあるんですか?

  28. 199 ココロ 2009/05/27 13:59:00

    >198さん
    お風呂のフタは、分割式のフタがついてます。
    ミラーのに合わせた、高さが高めの専用イスもついてます。
    買い換えの際は…ホームセンター等でも、幅のサイズは色々、長さも自由な、巻くタイプのフタも売っていますので、対応出来ると思います。

  29. 200 匿名さん 2009/05/27 14:04:00

    いいなあ
    大きなお風呂
    経営状態どうなんだろう?

  30. 201 契約済みさん 2009/05/28 05:10:00

    ここに書かれている事、営業の皆さんチェックしているみたいです。
    昨年も、売り上げ目標いってないと言うしショールームも、前に比べると
    人も減りました。建てあがるまで、つぶれない事を祈るばかりです。
    値段が安い分心労が、多いですね。建て上がり完成保障は、やっぱり大切ですよ。
    銀行だって、建てあがることを条件ですし、建てあがらず、ローンだけ残ってもどうなるのでしょう?
    リスクの多い賭けみたいなもの、その船に乗っしまって心境的には。毎日憂鬱です。

  31. 202 匿名さん 2009/05/28 12:33:00

    この会社は完成保証いれないとやばいと思います。

    富○ハウスと同じに成り兼ねないですね

    営業に騙されず完成保証いれとくべき

  32. 203 契約済みさん 2009/05/29 00:29:00

    やはりそうですよね。営業さんは、入れ替わり激しいし
    銀行保証付私募債って、会社潰れないって保障ではないので
    どうなんでしょう?
    営業の方の説明だと、銀行が2年間会社潰れないと判断しないと、保障つけない
    と言ってました。
    本当のところどうなんでしょうか?

  33. 204 埼玉県の購入経験者さん 2009/05/29 17:04:00

    富士住建で建てました。住みはじめて3ヶ月になります。
    感想を一言で言えば、「とても満足、富士住建にして良かった」という感じです。

    いろいろ他の方が書かれていますが、営業所によって、または監督さんによって、
    違ってくるのかな?とこの掲示板を見て思いました。
    私の場合は、営業さん、監督さん、大工さんに恵まれて、とても満足しております。

    ただ、営業さんが設計もやるので、営業さんのセンスによって
    かなり家の間取りやデザインもかわってくると思います。
    ですので、富士住建で建てる場合は、自分たちで間取りやデザインなどを勉強しておくことをお勧めいたします。

    この会社で建てるのが心配でしたら、現場で働いている職人さんたちに聞くのが
    いいと思いますよ。営業さんに近くで建築中の物件を聞けばその場所を教えてくれると思います。
    その現場に行けば職人さんに直接聞けますよね。

    うちの施工をしてくれた壁紙貼りの職人さんと、お風呂の設置工事をしてくれた方、このお二方が、
    自分の家もこれから富士住建で建てるといわれていました。
    潰れたアーバンエステートの場合、下請け業者への支払いが3ヶ月後だったそうですが、
    ここはキッチリ滞りなく下請け業者へ支払われているそうです。
    ある意味この会社や現場を一番よく知っている、下請け業者の人が、
    ここで建てるというのだから信用して大丈夫じゃないでしょうか。

    富士住建に決める前、当然のことながら他とも数社ほど打ち合わせをしまして、
    実はその中にアーバンエステートもありました。
    対応してくれたのは、そこの店長さんだったのですが、
    打ち合わせ中、ある質問をしました。
    「○○さん(店長さん)は、自分の家を建てるとしたら、アーバンさんで建てますか?」と。
    (店長さんであるのに、持ち家ではなく賃貸とのことでした、、)
    で、その答えは、
    「そうですねぇ、まあ、当社でも検討しますし、他にもありますからねぇ。。」と。。。
    なんで、自信を持って「ハイ、もちろん当社で建てます!」って言えないのかな?
    とこの時点で疑問が残り、選択から外れました。

    同じように質問してみると良いですよ。

    ※長文になりすみませんでした。

  34. 205 契約済みさん 2009/05/31 01:45:00

    ご意見有難うございました。アーバンエステーって、支払い3ヵ月後だったんですか?
    私も現場、何回か見に行きました。業者さん危ないですって、言いますかね?私も他社色々見てきました。潰れた
    富士ハウスの方も、現場にいったり業者さんに話し聞きましたがつぶれるほんの、5ヵ月前でしたが
    いい会社です。営業の方も、つぶれませんと胸たたいていましたけど。その見に行ったお宅富士ハウスの
    土木工事請け負っている方が建てられところででした。記念に家の中に担当営業さんのイニシャルが、壁
    の造作物にありました。
    私は、無事建て上がれば良いだけです。毎日大丈夫かな?と思いますけど。

  35. 206 埼玉の購入経験者さん 2009/05/31 07:35:00

    No.204です。
    >業者さん危ないですって、言いますかね?私も他社色々見てきました。潰れた

    質問の仕方だと思います。そんな露骨に「危ないです」とはいえないですよ。
    質問の仕方として、「支払いは遅延することないですか?」とか、
    「もし○○さん(職人さん)の娘さんが家を建てるとしたら、この会社に頼みますか?」
    などです。

    >富士ハウスの方も、現場にいったり業者さんに話し聞きましたがつぶれるほんの、
    >5ヵ月前でしたがいい会社です。営業の方も、つぶれませんと胸たたいていましたけど。

    これも営業としては当然の答えだと思います。
    このような質問を営業さんに聞いてもあまり意味はないと思いますよ。
    アーバンの場合も、3/24に民事再生法の適用を申請する前日まで
    営業さんなど社員の多くはそれを知らなかったらしいですから。
    ま、アーバンの場合は特殊だと思いますけど。
    ただ、もうその時点で職人さんへの支払いが滞っていたようです。
    (通常の支払いが3ヵ月後なのに、それよりも遅れていたということです)

    >その見に行ったお宅富士ハウスの土木工事請け負っている方が建てられところででした。
    >記念に家の中に担当営業さんのイニシャルが、壁の造作物にありました。

    これはちょっと信用してしまいそうですね。
    ただこれを見せられても、富士ハウスと契約しなかったのは、
    あなたの判断基準が正しかったということですね。
    そのあなたが富士住建を選んだわけですから、富士住建に対する信頼する何かが
    あったのですよね。それであればそれを信じて良いんじゃないでしょうか。

    うちの場合は、大工さんととても仲良くなりまして、お互いの信頼関係ができている状態で、
    大工さんが私に言われた言葉が以下です。
    「富士住建の社長はすごいよ。ホントにあの本に書いてあるとおりなんだから」
    (利益をお客様に還元すること、取引会社から贈答品など断ることなど)

    ま、このあたりの話の真実性は私はわからないです。
    ただ大工さんがそのことを称賛していたのは事実です。
    (この大工さんは、ゴルフで社長と同じ組で回ったそうです。多分その時にいろいろ話された
    感じです)

  36. 208 匿名さん 2009/05/31 15:28:00

    うーん、確かに、関東に広く店舗展開している分だけ、この景気の波は、まともに喰らうでしょうね。

    新しいエリアに行くと、最初は仕事は取れますが、社員教育が行き届かないとか、メンテナンス対応とかで、後から問題が多発します。最近、店を広域に出していますから、これから問題が多発し、収益は出ない、無理な受注する、社員の入れ替わりが激しくなる、悪い噂が出る、と悪循環になるでしょうね?。収益が出ないし、受注が伸びないから、また新しいエリアに広げるとね・・・。

    大体、地域注文ビルダーは、広域に出ると失敗します。富士ハウスやアーバンもそうですし、最近では山梨のサンワホーム、ライク(アエラホーム)も、急縮小です。広域で成功したのは一条くらい。

    建設業は地場産業です。地域に根差す展開をしないと、必ず、マイナスになります。

  37. 209 入居済み住民さん 2009/06/01 01:20:00

    入居して約一年になります。
    皆様のお役に立てれば幸いです。
    ・家自体について
     営業担当に契約時に、大工さんは誠実で腕のいい人をくれぐれもとお願いしたことがよかったのか一年住んで問題 はまったくというほどありません。
     よく富士住建は設備でお客をつるようにいわれていますが、構造材に自分で納得がゆけば、お風呂、キッチン、ト イレ玄関ドア、ウッドワンのむく材の室内などは住んでみると毎日とても快適で他社比極めて割安感があります。
     毎週しつこく現場に行ってましたが大工さんはいつもコツコツ実に真面目でした。基礎の施工業者、壁紙の業者も きちんとしていました。室内電気工事の業者だけはなんとなく威張っていてだめでしたが。
    ・アフターサービスについて
     約束のスケジュールどおりきちんと点検してくれ不満はありません。
     ちょっとした不具合はその場で、キッチンのパッキングの交換もすぐメーカーに手配してくれています。
    ・問題点
     ①支払いリスク
      どんな業者も倒産リスクがありますのが私は工事進捗にあわせ細かく分割で支払いました。
      できれば着手金は最小にして完成後残額一括が望ましいと思います。
     ②設計、間取り,外観デザインについて
      はっきりいって施主がよほど研究しないとだめです。
      一番いいのは、他社で気に入った間取りや近所や知り合いの家や住宅展示場で気に入った実例があればそれを手  っ取り早く活用することです。住宅関係の月刊誌なども参考になります。
      サイディング、室内ドア、キッチンなどは自分でニチハ(日本橋)、ウッドワン(新宿)、ミカド(横浜)
      に行くことです。
     ③建築途中
      工事監督は頼りにならず部材の色、照明の種類、途中で変更したことなどがいい加減でした。
      大工さんのせいではなく工事監督の責任に帰するものでした。足しげく現場に行って自分でチェックし
      工事監督を自分で監督する気構えが必要です。
      自分の家ですので今となっては自分も建築に参加した充実感があります。
      
    皆様、いい家ができますようお祈りいたします。

  38. 210 契約済みさん 2009/06/01 12:33:00

    私は先週契約したばかりです。
    初め希望が全く反映されていないとんでもない設計図を見せられこりゃぁ私以下だと思い、
    趣味で設計の勉強をしておりましたのでそれを図面にして持ち込みました。
    耐力壁など規制されることを書き加えていただき、私どもにとって決められたスペースで
    これ以上の設計はないという非常に満足のいくものができました。任せっきりはダメです。
    ですので設計や営業担当に関してはまさに209さんのおっしゃる通りです。
    完成までまだまだ長い道のりですが209さんのアドバイスを充分参考にさせていただきます!

  39. 211 匿名さん 2009/06/02 12:45:00

    以前、富士住建で建てたものです。

    工事がはじまってから、営業マンの言ってる事と現場の人が言ってる事が違ったり、その他諸々トラブル続きで何とか完成し今は快適に生活してます。

    今日、私の後輩が母家の解体が始まったらしいのですが、今日から解体始めますねの一言がなく解体を始められてしまったらしく、母家を思い出に写真が撮れなかったと悲しんでました。
    私の時もそうだったのですが、営業マンの連絡の不足をもう少し気をつけてほしいです

    今日後輩に現場は細かくチェックするようにねんをおして伝えてきました

    みなさんも気をつけて話しをすすめて下さい

  40. 212 匿名さん 2009/06/03 22:01:00

    営業マンレベル低すぎる

  41. 214 土地勘無しさん 2009/06/05 08:22:00

    それは何を基準に、どう評価すれば出てくるものなのでしょうか?

  42. 217 匿名さん 2009/06/15 11:44:00

    216
    金持ちなんだかシラネーけど上から物言うな

  43. 218 購入検討中さん 2009/06/15 11:55:00

    エアコンは省エネタイプのものでしょうか??

  44. 220 匿名さん 2009/06/16 11:49:00

    たちの悪い人が多いですね

  45. 221 匿名さん 2009/06/17 05:59:00

    金額の高い・安いじゃない。
    結局は人間性の問題。
    役人や、いつぞやの高級料亭がいい例。

  46. 222 入居済み住民さん 2009/06/17 06:39:00

    >185さん

    恐ろしく遅レスですが、うちは洗面ユニット、バスタブや壁がホワイトで、
    床面はブラックです。
    やはり水垢や赤い水カビが心配でしたが、入居1年過ぎた今も、
    新築時と変わらないとアフターの方も絶賛の状態をキープしています。

    理由は簡単です。
    「最後に入った人が風呂を掃除して、水気を拭いて出る!」
    というルールを課しているからです。
    殆どが帰りの遅い主人の仕事になってしまいましたが、
    どんなに遅くても、帰りに飲んで帰っても、風呂掃除は必ずやってくれます(感謝!)。

    作業は、とにかく風呂場に水滴を残さないように拭ききるだけです。
    壁や洗面ユニットや床はもちろん、窓の桟やドアの下の排水装置まで、
    とにかく風呂場内を全部拭くけの作業です。
    単純で地味な作業ですが、最初はとても大変に思えました。
    が、慣れたせいか最近は15分程度で全て終わるようになりました。
    たったそれだけで、毎日水垢やカビとは無縁の綺麗なお風呂に入れますよ。

    ちなみに、キッチンや洗面所の水栓等も、最後にさっと拭くだけで、
    水垢などはまったくつきませんよ。いつまでも輝くシルバーです。
    作業が苦でない様なら是非お試しください。

  47. 224 e戸建てファンさん 2009/06/20 12:24:00

    不愉快な書き込みは無視ししたほうが良いですよ。反応するとそれに対して、更に不愉快なレスがつきますから・・・

  48. 225 パンダ 2009/06/20 12:57:00

    高崎営業所の所長さんの人柄のよさ、仕事の丁寧さ、などにすごく感激してます

    私達の監督さん忙しくて、なかなか打ち合わせなどできなく、代わりに所長さんが対応してくれるのですが、すごくきっちりとしてて打ち合わせするたびに、ここの会社に決めて良かったなという気持ちでいっぱいになります。

    今まで色々なホームメーカーをまわってみましたが、どこの会社の所長も偉そうな感じで、なんか腹立たしい気分でしたが、富士住建さんだけは違いました。

    みなさんにも紹介したいです

    長々しい文章をお許し下さい

  49. 227 パンダ 2009/06/20 23:38:00

    226さん。
    勝手に変な事、言わないで下さい!

    わたしは、本当に感じた事をのべただけです。
    うちの主人はすごく細かくて口うるさい人ですが、主人も唯一ここの所長さんに関しては、認めてましたから・・

    こういう場でしか、みなさんに情報伝えられないから、ついのせちゃいました。

  50. 228 匿名さん 2009/06/21 01:14:00

    こんにちは。

    225さんと同感です。
    信じられないかたは、自分の目で見てくればいいですよね?!

  51. 229 匿名さん 2009/06/21 11:33:00

    熊谷の所長にお世話になったものです。
    みなさんどこの営業所の所長も親切な方みたいですね

    私は昨年建てましたが、毎日かなり快適です

    ただ建設中はきちんとチェック入れない、けっこうミスがあるので注意したはうがいいですよ

  52. 232 匿名さん 2009/06/22 12:19:00

    疑う事しか出来ない人ってさみしい人ですね

  53. 233 埼玉の購入経験者さん 2009/06/23 13:06:00

    No.232さんと同感です。

    このサイトで、たくさんの方からの意見が参考になって、それをとても感謝しているからこそ、他の方にも教えたいという気持ちになるんです。
    少しでもみなさんのお役に立てればという思いから投稿しております。

  54. 234 匿名さん 2009/06/24 03:37:00

    わたしも同じです。
    色々な掲示板を見て、最終的に富士住建さんに決めました。

    良い点ばかりでないのはどこも一緒です。

  55. 239 匿名さん 2009/06/25 03:36:00

    富士住建さんの耐震はどうですか?

    白蟻は平気ですか?

  56. 242 解体済み 2009/06/25 14:30:00

    235の書き込みが消えてますが、解体について。
    ウチも解体は近所の解体業者に頼みました。
    富士住建にも、相見積りで安い方にお願いすると言いました。

    後で知りましたが、偶然、富士住建もその解体業者を使っているとのことで、仲介しない分、当然安く済みました。更に値引き交渉もできます。
    ただ、支払いが別途発生するので、それでも構わなければ地元の解体業者に見積り取って比べる価値はあると思いますよ

  57. 245 入居済み住民さん 2009/06/29 00:08:00

    No.224 さん

    なにも諦める必要なんて無いですよ。
    解体も外構も別業者で頼めばいいだけですから。
    我が家も外構は専門業者に頼みましたよ。

    富士住建と外構業者に頼んだ内容が違うので単純な比較は出来ませんが、
    予算的に300万以上安く済みました。
    仕上がりには大満足しております。

  58. 246 埼玉の購入経験者さん 2009/06/29 12:36:00

    オール電化するかどうかで悩んでいる方も多いかと思います。

    私の場合、結局オール電化にはしませんでした。
    (コンロはIHで、お風呂はガス)
    ただ完成間近になると、こんどは保険の話が出てきまして、
    オール電化の家の方が保険料が3,40万円も安かったんです。。
    やはりガスよりも火事になる可能性が少ないからという理由だと思います。
    (保険はホームピカイチです)
    この時はさすがにオール電化にすれば良かったかな~と思いました。

    (↑このような話は営業さんは教えてくれません)

    住み始めてしばらくすると、役所から家屋調査があります。
    で、この場合、オール電化の家のほうが家の価値が少し高くなるみたいで、
    家の固定資産税は高くなるようです。
    (金額は来年にならないと教えてくれないみたいで正確な数字はわかりませんが)

    オール電化にするかしないかは、その時の設備料だけではなく、
    その後の保険や税金にも関係してくるので、この点も選択肢の1つに入れてもいいかと思います。

  59. 248 購入検討中さん 2009/06/30 07:32:00

    ここの掲示板、とても勉強になります。
    私も契約を検討しているのですが、富士住建ルールを教えていただけませんか?
    たとえば、(ここで読んで知ったのですが)各階掃き出し窓が2つ標準で差額相殺で他の窓へも変更OKなど。
    よろしくお願いします。

  60. 249 建設中 2009/06/30 11:30:00

    No.248 by 購入検討中さん> 
    標準設備からいらない物を削除、又は小さくする等の差額は戻らない。
    部屋の標準が6帖からなので例えば4.5帖にすると窓1つに情けない照明、カーテンがoptionとなります。
    窓の大きさは約1600×900が基本で上げ下げ窓変更は無料ですが小さくなります。当然出窓はoption
    壁紙は標準の物はちょっとな?1平方メートル/450円でoption計算して下さい。
    カーテンは標準の物をとりあえず選んでおいて後で自分で買ってくれば良い!
    ベランダも標準で2坪(4帖)追加1坪単価17万円、屋根延長1坪約14万円
    フローリングUVコート、1平方メートル/5100円と自分たちの希望を全て叶えるとなると相当なoption金額となりますので、とりあえず見積もりを取ってから間取り変更なり、optionを削るなどしなくてはならないと思います。
    あと、営業さんに言った事は全て現場監督に引き継がれると思ったら大間違いです。しつこく確認しなくては!また、担当の棟梁にも確認しながらの作業進行状況を自己チェックし、こまめに連絡を取り合った方が良いです。
    最終的には建築に際し「超ド素人」ではまずいですぞ!間取りもある程度自分で考えられて、建設中は自己チェック出来るようにしておかないとちょっとまずい結果がある時があります。得にお願い事を良く忘れる傾向にありますし、何も言わないと何事も標準の作業をされてしまいます。
    足りなければ又、コメント致します。これは全てウチの場合で、全部が全てでは無いと思いますが。

  61. 251 購入検討中さん 2009/07/01 18:46:00

    249さん、ありがとうございます。

    6畳が基本とのことですが、一続きで15畳くらいのLDKをと考えているんですが、そうすると標準でつく1600×900の窓は2つということになりますか?18畳なら3つ・・・?

    私はけっこう任せることが苦手な性格(心配性?)なので、しつこいくらいに確認しちゃうと思います!

    間取りとかは3Dマイホームデザイナーで今から考えているんですが、いろいろ知識がないと言われている営業さんも間取りの構造的な欠陥とかは指摘してくれますよね?

    出窓、249さんもつけましたか? 私も絶対出窓がほしいんですが、どれくらいの大きさでいくらのオプション価格だったか良かったら教えてください。

    構造や木材や耐震について知らないことばかりなのでもっと勉強しようと思います。

  62. 252 建築中さん 2009/07/02 04:38:00

    只今建築中です。建てられた方に、お聞きしたいのですが、フローリングのワックスですが標準のGCコートから
    オプションに変えられましたか?やはり標準だと年に何回かワックスかけないと艶が無くなってしまうんですか?
    オプションで、コートかえるとかなり金額が上乗せになりますがやるだけの価値がありましたでしょうか?20年ノーワックスに惹かれますがどうでしょうか。

  63. 253 建築中 2009/07/02 11:03:00

    建築中です。引っ越しに備えて必要なものを買い揃えているのですが、ベランダの屋外物干しのアームにつける物干し竿はついてますか?分かる方いたら教えてください<(_ _)>

  64. 254 3年目 2009/07/02 11:15:00

    ついてませ~ん。

  65. 255 253 2009/07/02 11:39:00

    254さん、ありがとうございます。買いたいと思います。

  66. 256 匿名さん 2009/07/02 19:39:00

    富士住建の標準の断熱剤は何を使ってるんですか?
    営業所でチラシを貰ってきたのですが載ってなくて・・。
    教えて下さい

  67. 257 建設中 2009/07/03 12:12:00

    No.251 by 購入検討中さん >

    弓形出窓 通常サイズでoption約145000円(窓4枚)18帖ならまど3枚ですね!プラスお勝手口です。ちなみにウチのLDKが18帖で吐き出し窓1出窓1option差額上げ下げ窓2(1充当1option37650円)ってな感じです。3Dマイホームのようなすばらしいソフトじゃなくてもオンラインの無料ものでも十分ですよ!営業さんも一応建築に関しての指摘はしてくれます。(おおまかに)最終的には設計者がいますのでそちらと現場監督と相談ですね。

    No.256 by 匿名さん >

    断熱材は標準で「マットエース」ってのが貼られます。optionでだんねつ君とかあります。

  68. 258 匿名さん 2009/07/03 13:04:00

    マットエースってどんな素材の物なんですか?

    聞いた事ない断熱剤ですね
    ロックウールみたいな物ですか?

  69. 259 3年目 2009/07/03 13:47:00

    おそらくグラスウールの10Kです。ウチのは、たぶんこれでした。

  70. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里III
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3290万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

1億2800万円~11億8800万円

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸