家造りにこだわりがあるなら、他がいいかもしれませんよね。
標準な家で何も変えないなら、いいと思います。
5月1日にアップされてた流山営業所のYさんって営業の人の接客を隣の席で見ていました。
少なくとも私たち家族から見て、こんなに一生懸命些細な要望にも誠意を持って対応している人はいないんじゃないかと想うほど、私たちの営業に比べすばらしかったです。私たちユーザー側から見ると、担当の営業しかよく知らないので、いいんだか悪いんだかよくわからないものですよね。
でも、隣で聞いていて、この人が我が家の営業だったらなあと、心から思えるほど提案力がある人だと思いました。
チェンジ出来ないのかなあ、、、
自作自演ですか・・・??
>>897さん
まあまあ、大人の対応と言うことで
本来なら契約書は、注文主が住宅の仕様、保証内容等の
決め事を盛り込んで作成するもので、受注者が一方的に
作成する物では無いと思うが、内容は著しく注文主が
不利な内容ですよね、契約書を見たときにあまりにも
注文主がリスクを負うので、甲(施主)と乙(富士住建)
を逆にしてくれと冗談半分で言ったら当然ながら無理との
返事。住宅業界の悪しき常識なんだろうな。
>>898さん
897です。自分でもちょっと大人げないかなと思ってますが・・・
>Yさんって営業の人の接客を隣の席で見ていました.
>一生懸命些細な要望にも誠意を持って対応している人はいないんじゃないかと想うほど、
>私たちの営業に比べすばらしかったです。
>心から思えるほど提案力がある人だと思いました。
自分たちの家づくりはそっちのけで隣の家族の打ち合わせに聞き入ってるって不自然ですよね。
そうですね、隣の声が聞こえることはあると思いますよ。
問題は896を担当していた営業さんのレベルの低さですよ!
だって家族みんなが担当営業の話は上の空で聞いて、
隣の席のYさんの提案に感心していたっていうんだから。
びっくりでしょ。
今高崎の所長さん誰・?
こんにちは、元社員です。
Yさんですが、他の営業マンより多くのお客様を担当している、売れっ子です。
忙しいのは当たり前です。
売れっ子の担当のお客様は幸せですし、見る目があると思います。
売れない営業マンで契約した人は、富士住建の何が良かったんですか?
輝きがない人に契約する人の方が不幸ですし、恥ずかしい事だと思います。
会社の仲間は、このブログ見て頭にこないのですか?
HMを検討するにあたって、ここにも話を聞きに行ったことがある。
営業に「僕のことを信用して、富士住建で家を建ててください」って言われた。
結局いろいろ検討して他のHMにしたんだけど、
その営業は1か月後には富士住建を辞めていた。
心からここに決めなくて良かったと思った。
私は2度富士住建を訪ねたことがある。
それぞれ違う営業が案内してくれた。
2人の社員に富士住建についての書き込みやブログは見るんですか?と
聞いてみたらブログはたまに、掲示板は毎日チェックすると言っていた。
私は掲示板等を読ませてもらいベテランの営業を希望して契約した。
そこの営業所では確かに古かったけど入社3年と聞いて驚いた。
HPや広告で、震災の被災者を応援しますと謳っているが
義援金を出しているのか、太陽光売り上げの1%を寄付しますだと
結局、上乗せされているのか分からない所から出ているだろう
我が社も、富士住建と社員数は大差なく、少ないながら従業員5百万、
会社から同額の5百万えん計1000万円を義援金を出しました。
募金は現在でも継続して実施しております。
軽々しく、応援しますと言わないでくれ
ここが出すはず無いじゃん!
>>912さん
ごもっとも
あの富士住建が、1円たりとも義援金を
出すはずは、無いですよね。
万が一出したとしても営業所に募金箱が置いて
あれば、来店した人達が入れたお金くらいでしょう。
契約を決めていたが、お金の銀行振り込み手数料を
施主負担と譲らないので、直前で契約を取りやめた
全部で三千円も掛からないのに、3000万円の
売り上げを棒に振るなんて、一切値引きしません
掛かるお金は、全て施主に負担させますと
お金には妥協しないポリシーがあって良い
会社だ。
皆さんもぜひ富士住建で家を建てて下さい。
商談段階で、耐震の話になり震度3程度で
倒壊したら欠陥住宅ではと、問うたら
天災なので責任は有りません、地震保険で
対処して下さいだって
ある日突然、倒壊したら震度1の無感の
地震だって言い出しかねないな