坪単価て具体的に、何坪~何坪までで区切りが、あるのか
それとも坪×係数的な物があるのでしょうか?
もしかして、1坪多くした方が、坪単価が安くなり
トータルしたら安く成るて事は、無いですよね。
高崎営業所は、相変わらず評判わるいね。大丈夫所長さん・・・?
本日所沢ショールームに行ってきました。
営業さんからの説明を聞く限りでは信頼出来そうな感じですが、投稿者皆さまのの内容を見ていると、そうではないようです。実態は如何なんでしょうか??
ご意見のある方、宜しくお願い致します。
772さんこんにちは 設備は良いが施工は残念でなりません。
772さんこんにちは。
ここのメーカーは、各工程で当り外れの差が大きいと思います。
自分の経験もそうですが、レスや色々なブログを見てもその様に思います。
営業を含め、良い職人さんに当たれば、それなりに満足の行く結果になると思います。
あと、作業中の現場は自分の目で確かめないとマズイ様に思います。
自分は現場に近かった為、良く見に行きました。打ち合わせた内容と違う部分があったり、
イメージが違ったりした部分があったので、都度修正をしてもらいました。
自分が一番感じた事は、自分にはセンスが無い為、このメーカーにデザイナーが入れば、
もう少し素敵な家が出来たのではないかなーと思っています。
素敵なお家が出来ると良いですね!
773さん、774さん、早速の連絡有難うございました。
皆さんはいつ頃、建築されたのですか?
隣で建ててましたが、土地が狭いため車を停めさせてほしいと連絡がありました。
土日以外ならとの約束でしたが土曜日も停められそのさび会社に電話(-_-;)
何度も同じようなことがありました。
我が家のちがうHMにしました。
月光仮面55才ですさんへ
私は773さん、774さんではありませんがまもなく築1年になる者です。
全く774さんのおっしゃる通りだと思いました。
私は営業さんに「監督や大工さんは営業さんが信頼のできる人を・・・」と
よ~くお願いしました。
職人さんたちに信頼されているのが分かるほど本当に良い監督さんでしたが
毎日現場に通っていたのにも拘らず打ち合わせやイメージと違うことを
勝手な判断でされたことがありその都度やり直ししていただきました。
現場に毎日行ってましたし近くに住んでいましたのでどんなに細かいことでも
いいから疑問に感じたことは連絡してほしいと大工さんに申しました。
でもやはり施主より監督さんに確認され監督の言われる通りにしていました。
設計図だけでは読み取れないことってありますし・・・。
驚いたことに大工さんは変更前の設計図をもらって仕事をしていました。
やり直しが多いな・・・と内心思っていたそうです!
折角きれいにやっていただいたものをやり直しさせるのが心苦しく感じた時が
ありました。
監督さんに限らずここの社員は「事前に説明」「わからないことは施主に確認」
「約束を守る」ということが欠けているように感じました。
先方が期日を決め約束したことをしていただけずやきもきしたことが何度もありました。
これは私の関わった営業所だけではないようでした。
先方が期日を決めても「できないことを平気で約束する」という印象を受けていたので
最後には慣れてしまい、どうせまた2~3日遅れるんだろう・・・とあてにはしませんでした。
大工さんは匠で紹介されている方に建てていただきした。
まだうちは築浅ではっきり申し上げることはできないのでしょうが私と同じ営業所で
同じ時期に建てていた方は入居前も後もトラブル続きで未だにこのHMと縁が切れない方が
います。私は非常に快適で満足しています。
入居後はアフターが対応してくれますがやはり建築中は現場に足を運び写真を撮ることが
大事だと思います。ゲンバアイに期待はできません。
ボードで中が見えなくなる前も大事かと思い(つまらない画像ですが)ひと通り撮りました。
自分がしたかったこと(当時のオプション)がここ最近コロコロと新仕様の標準に変わり
これからの人はいいなぁと思います。きっと素敵で快適なおうちができると思います。
楽しみですね!
775さん うちは3年です。
うちも腕のいい大工さんだったはずなんですが・・・
窓の高さもこちらが言うまで違ったものでしたし、トイレのホルダーを逆に付けたり・・と ホント毎日見に行ける方は良いんでないでしょうか?
ゲンバアイもまとめて更新でしたよ。
778さん、779さん、情報有難うございました。
ショールームは他社と違った視線=展示建物ではなく、装備展示の手法はまあ〜差別化として、評価します。
また、担当営業さんもまあまあ評価します。
が‥‥玄関の扉は、あんな高い!重い!ぶ厚い!のが必要か?
流しも風呂も立派過ぎでは!
で、柱はあんな材質で本当に大丈夫なの?
現地確認しないで、話しを進められるの?
提案間取りは、本当に熟考して出したの?
客の要望考えた間取りなの?
お粗末過ぎませんか、あの間取り。他社と比較しても最低の部屋数なのに、値段は高い!!
しつこく電話されても、選外に気がつかなきゃ〜
提案力のなさに、ガッカリしました〜!!
780さんのおっしゃることは人それぞれではないでしょうか?
うちは玄関ドアも水廻りの設備もここのHMにお願いすることになった大きな決め手でした。
エアコンやカーテンが標準装備で入居時に付いていることも理想的でした。
でも仰っていることは充分理解できます。もう少し狭いスペースに対応できるキッチンや
1坪、1.25坪の浴室etcちょっと選択肢が少ないのではないかと意見したことがあります。
でもメーカーさんとの交渉の中でかけひきというか色々と内々の事情があるとお聞きしました。
家を建てようと思い始めてから多少の準備期間はあると思います。
土地の広さやけんぺい率は事前にわかっているので私は市販のマ〇ホームデ〇イナーで
家族の生活リズムに合った間取りを考えてプリントアウトし説明しにくい所は
自分で絵を描いたり雑誌の切り抜きを用意して持ち込みました。
こちらの掲示板やブログをしておられた方の記事を読んで設計士やインテリア専門の社員が
おらず設計には素人の営業が(間取りの)サンプルに手を加えて提案することは知っていました。
なので営業の作成した間取り図に高度なことを期待したり要求する方に無理があると思います。
資格があるわけではないしこれが本業ではないので仕方がないのではないでしょうか。
どこのHMと比較されたのか知りませんがうちは同じ条件で他社よりもこちらが安く上がりました。
柱に関しては私も不安でした。でも雨漏りだとか家が傾いたという話は聞こえてこないですよね。
営業も現場監督も色々考えられた頑丈な集成材だと自信を持って仰っていました。
LVL材ならでは・・・のこともあるようです。
現地確認がどうのっていうことですが自分は実際に見に行きましたしうちの建築中に契約を
ご検討されている方がお見えになっていましたよ。仰ることは分かりますが現場を見て
慎重に検討している方もいらっしゃいます。
私のひとりごとですがここは大手HMと違い最初から最後まで全てHM任せにして
大船に乗った気持ちになってはいけないということを感じました。
標準仕様製品やHMの規格についてもそうですが色んな意味で施主の理解が必要だと思います。
それにしても780さんはよほど嫌気がさすような思いをされたのですね。
間取のことも含めしつこく電話してくるような営業に当たってしまいお気の毒でした。
素敵な家を建てて下さい!
そうそう
人それぞれです、私は他社にしました。
トータル判断。
現在建築中ですが、打ち合わせやイメージと違う箇所がポロポロ出てきてこの先不安になってしまいました。 任せっきりではなく常に目を光らせて行かなきゃと思う今日この頃…
大手HMまではいかなくても高いお金を払うのに思い描いていたのと違うモノになってしまうのは本当に悲しいですよね。
最終的に打ち合わせと違う箇所が出てきてしまった場合に値引きとかあるんでしょうか?
784さんへ
それは法令や構造上避けられないものだったのでしょうか?
例えばどのようなことかお伺いさせていただきたいです!
私の場合突然「構造上仕方がなかった」といって全て事後報告でした。
そのことで値引きというかたちのものはありませんでした。
実際にかかった額をお支払いしました。
事後報告が一つ二つのうちは気持ちを抑えていました。
頭を下げつつ余りにも考えが浅く施主の気持ちを軽く考えている気がしてきて
我慢ができなくなり後戻りできなくなる前にやり直しをしていただきました。
構造上どうしようもないことは仕方がないので諦めました。
そういうことは最初に指摘してほしかったと何度も申し上げました。
最初のイメージとかなり変わった部屋もあります。
785さんへ
レスありがとうございます。構造上仕方ない所は諦めるしかないのはわかりますが、だったら設計の段階で気付いて欲しいですよね。
ウチの場合は1つ目リビングのニッチの場所が違っていた。2つ目ニッチの場所がズレていた為その上にあるブラケット照明位置もズレていた。 3つ目 ブラケット照明のスイッチの場所が違う。4つ目ウォークインクローゼットの棚をコの字型で作るはずが窓を付けた為その部分に棚は作れずユの字型の様になってしまった。5つ目主寝室の照明スイッチが備え付けの本棚にかぶってしまい一部本が置けない状態。
今上がってる問題は以上ですが1、2つ目は打ち合わせ通りに直してもらうことになりました。
3つ目はまた現場で話し合いをします。
4、5つ目は仕方なく諦めることにしました。
こんな感じです。
本当に色々ありますね・・・。
皆さん適当ではなくそれらを決めるのにはそれぞれ理由があり
相当時間をかけてきたと思うんです。
私は照明とコンセントで時間と体力を消耗しました。(笑)
クロスが貼られる前ならまだ直せることもあるのではないでしょうか?
3点目はこれから交渉ということですが5点目も交渉してみたらいかがで
しょうか?
スイッチの位置って結構大事で毎日使うものですし・・・。
多額の建築費を払い何十年も生活するお家なのですからあっさり妥協せず
可能であれば間に合ううちに・・・と思うのですが。
私は苦い思いをしましたが悔いのないおうちづくりができることをお祈りします。