ここに今回の大津波が来るくらいの地震が起きたときには、都内は壊滅的な
状態になっているような気がする・・・。
そう思うと、都内のどこに住んでも同じのような・・・。
私はここに住み慣れているので場所には抵抗はないけど、資金面で前に進めない
感じです。
どこでも買える人が羨ましいです。
今沿岸部で話題になっている液状化ですが、私が見た液状化マップで
このマンションと三商が該当地区でした。
なんでココだけ?昔湿地か池か何かだったのでしょうか?
浦安なんかはローンが丸々残っていて補修費用も自腹と言う話なのでかなり気になります。
震災前なら大して気にしなかったんですがやはり今回のことで十分起こりうることとして
考えた方がいいかと思い迷ってきました・・・。
液状化マップ見てきました。
ちょうどすっぽりはまってますね。
あの新浦安の映像でドロドロの砂が噴出したところ見ちゃった後ですから・・ちょっと買えませんね。
モデルルームで説明とかあるのでしょうか?
それとも黙ってスルーかな・・。
実際どのくらい売れているんでしょうね・・
震災の影響出ているのかな。
3月の後半は土日にも関わらずモデルルームは誰もいませんでした。
ちなみに、うちが要望書を出したがキャンセルした部屋にも花がついたままになっており、ちょっと虚勢を張っているのかな~と・・・。
キャンセルが入って空いているとすすめられた広めの部屋にも花がついたまま。
どーゆーことやねん(笑)
駐車場の少なさがネックで取りあえず、購入を見送りましたが、まだまだゆっくり他の物件と比べられそうかな
。
京葉線利用者にはいいですが、物件自体は門仲で売ってますよね。
門仲12分・・・。
最近MR行かれた方どんな感じでした?
震災後と申し込み締め切りが重なったため、第1期では見送った方が多いみたいですね。
確かに、要望が入った部屋には花はそのまま付けてあるようです。
4割程度要望が入り、うち一割程度がキャンセル、または部屋の変更などで、今現在契約にこぎつけているのは3割程度じゃないでしょうか。
こういった小規模マンションだと、売れ残りが多いと運営管理に影響がでますから、みなさん様子見なのか、塩見、東雲に移行か・・。
東雲は液状化の風評で価格破壊が始まったようです。
え?なに?のってる、いけてる、かってる?
法外な値付けをした会社の責任というものはないのだろうか。
人身を信用して言い値で買った人もいるのではないだろうか。本当に朗らかな歌が聞こえるようだ。
・・・ですから・・文脈と空気読んでくださいね。
越中島が深川エリアに入るのは、教えてもらわずとも地元なら誰でも知ってますよ。
それを「同じ湾岸エリア」と括っている方がいるから自虐的に申し上げたまで。