こう言う書き込みがあると、たいてい必死ですね..って付きそうです。
意見誘導隊って本当に存在するのか。
石神井の物件のスレッドでは、誘導合戦ぽいのが多く見受けられましたね。
そう言う書き込み合戦になってるなというスレッドは参考にならない。
悩みはリアルだけど。
今日現地を見てきました。
やはり駅からの近さはすごいいいですね。
南側に駐車場と工場のようなものがありました。
東側には古い3階建てのマンションがあり、南口再開発に伴ってそこにマンションが建つのではないかと思うと東の角部屋を選ぶ魅力はないかなと思います。
そのリスクがあるのに角部屋の坪単価が他の部屋と比べて高い気がします。他にプロジェクト説明会に行った方がおられたら率直な意見をお願いします。
地位さんへ
どうもです。
それから少し気になっていたこととしては、HPもパンフレットも外観パースが4階以上しか示されていないことです。一瞬、一階の庭付きもいいかなと思いましたが、実際に現地を見ると、敷地南側と西側の古い建物が気にかかります。やはり、4階以上の部屋でないと厳しいのかなとも思いました。
石神井公園のほとりにできるパークハウスはやっぱり高いですよね。
でもライオンズと同じ値段ならと期待してしまいます。
同じ金額なら間違いなく三菱ですよね。
名前は石神井公園パークフロントとか!?
スレ違い失礼しました。
タワーだと1区画あたりの土地代が少なくなるから安くなるんじゃないかな?
タワーの方が高いと思う人が多いのはなぜかな?
地所はWコンフォートタワーとか井の頭公園パークハウスの前例があるから
価格が発表されるまでわからないよ。
http://stock.home4u.jp/detail/view/0001781
http://stock.home4u.jp/detail/view/0003513
>No.69 by 匿名さん
>地所はWコンフォートタワーとか井の頭公園パークハウスの前例があるから
価格が発表されるまでわからないよ。
↑どういう前例なのでしょうか?
予想以上に安かったってこと?
みなさん色々なことをご存知なんですね。
マンション購入を考え始めたばかりで分からないことだらけです。。。
タワーもあんなに高い建物だから高いに違いないと思い込んでいました。(もちろん安いお買い物ではないですけど…)
サザンゲートが7階建てだからタワーよりも安い?!ということではないんですね。
中古や別駅も検討しないと買えないかなぁ。。。
駅近のサザンゲートに住みたいな~(^^)/
今年始めより、石神井公園周辺のマンション状況を見てきた者です。
ここの立地は、今年からのマンションの中でも1、2を争う最強立地ですよ。
正直なところ、価格は坪300超えて当たり前と思っていました。
それでも私は「全戸即日完売」と読んでいます。
もう一つは、ボート池ほとりに立つ予定の三菱。
あちらは坪300~、上限は想像がつかないほどでしょう。。。
プラウドタワーを買えばよかった・・と後悔している人もいるんですね。
でも、タワーは賛否両論分かれるところですよ。
上層階であれば、眺望良くてもエレベーター待ちや揺れ、健康被害、高い修繕費・・
下層階でも、上層と同様に負担する修繕費、上層入居者との確執、電車の騒音・・
今はむしろ低層マンションのほうが人気もあるのでは。
そういった意味でも、ここの価格は妥当です。
物件比較中さんへ
タワーの上層階もいいことだけじゃないんですね。
勉強になりましたぁ。
58ばんの方が 『都市計画道路にかかってる…』
と書かれているのですが、どうゆうことですかぁ?
ご存知の方がいらしたら分かりやすく教えて下さい。
アジュールレストラン(取り壊し予定)の隣にケンタッキーができましたね。
今ある道路より、5〜10m程奥の方に出入口があります。つまり、そのラインまで道路が拡張することだと思いますよ。
お友達情報によるとプラウドタワー、11階のもう少し狭い部屋も3LDKが1つだけ残っているみたいです。
ですが、今決めないと、広い7階の部屋か11階の部屋は絶対早めに売れてしまうと思います。
ピアレスの中古も高いし、出てもすぐうれちゃうし、ロニオン横にできるとこなんてもっと絶対高いだろうし。
かといって三原台に近いところの石神井2丁目のマンションはやすっっぽいし。
石神井公園はあきらめようかな・・・。
85番さま。両者の価格をお示ししたのは78番さまのリクエストにお応えしたものです。
サザンゲートのBタイプは、南向きのバルコニーに加え、西側からも自然採光がとれ、ピュアライトスタイルキッチンやスマートキャビンなども魅力的です。私に資力があれば、購入したいところです。もちろん、プラウドタワーのGタイプも魅力的です(東向きではなく、限りなく西向きに近い南西向きです)。
サザンが高いと思うか、妥当と思うかは各人の判断だと思います。
私は、高いかなと思いました。
私は、新築マンションのモデルルームを3件程度見ただけの「素人」ですので良くわかりませんが、ひょっとしたら、高い参考価格を示しておいて、実際の正式価格はこれより低くなるかも知れませんね。よくわかりませんが。
多少安くなったとしても、私には予算的に厳しいので諦めようと思っています。モデルルームの見学予約をしてはみましたが、結局キャンセルしました。(説明会と同時にモデルルームも見せてくれればよいのになぁと思いましたが、これは普通のやり方なのでしょうか。)
サザンについてのマイナス材料としては、周辺の建物の近接と、立体駐車場のところに都市計画道路予定のラインが走っていることでしょうか。(この点は、説明会のときに質問しそびれました。)
サザンに関する情報及び個人的見解はこれですべてです。ご検討の一助となれば幸いです。
石神井公園は高級住宅街、けどマンションはどうなの?というご意見。
石神井公園周辺になぜお金持ちが集まってるのか?を考えれば分かりますよ。
高いお金を払っても住むだけの価値がある街、ということ。
それに世の中は少子高齢社会。
お年寄りは駅から遠い豪邸を売り払い、駅近の高級マンションに移る人が増えているみたいです。
このマンションの需要は大ですよ。
野村は消費者の反応を見て最終的な価格を設定するようですが…
ここも高いという声が多ければ、価格見直してくれるのかな?
89さんのおっしゃることは確かに一理あるので、このまま強気に出てくるのかな…
説明会会場はステーションゲートの使い回し。
三菱でも野村でも説明会のみ先に行う物件はありましたよ。
97さんがおっしゃる通り南側は何か建ちそう。
そもそも今の小汚い(失礼ですが)工場もイメージ悪い。
もういっちょ。
副都心線にはこういう可能性もあります。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101122-00000000-toyo-bus_al...
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamase...