160
公園よりの方が駅から少し離れますが落ち着いてる分人気もありそうなのもわかります。
駅から近いのは良いですが
環境もたいせつですね
公園近くもまた検討してみます
ありがとうございました
でも地所の方は、億ションという話です。(地所の営業の人がそう言っていたそうです。)
この辺りにどうしても住みたいという方は、あまり選り好みしていると
後悔することになるかも。
まぁ、大きな買い物ですから、そこは個人の判断でしょうが。
先日モデルルーム見学に行って来ました。
オープンしてそんなに経っていないのに、床の傷が結構あったのが気になりました。
素材的に傷つきやすいとかあるのでしょうか?
あと、珪藻土クロスって汚れやすそうな手触りだなあという印象だったのですが・・・どうなのでしょうか。
値段設定の割に、MRは案外大したことないような印象です。
将来的な日当たりも気になるし、是非購入したいと思う方は本当に多いのでしょうか?
建物自体も変形しているため、南西側が一番日照時間が長そう。
隣室が南西に行くほど張り出しているので、東南に行くに連れ、どんどん日陰になる。
また、バルコニーの隣に台所があるプランだと、洗濯物に臭いがつかないかな?
お隣にある病院には、救急車で病人・ケガ人が運ばれることもあるようですが、サイレンの音とか気になるくらい頻繁にくるんでしょうかね・・?
近くに順天堂大学病院があるし、救急車が通る頻度は少ないかな~と楽観的に考えているのですが。
あと、南側にあるスーパーの倉庫からネズミが移動してきたら!?ということも心配ですが、考えすぎでしょうか。
隣の小山病院は救急病院として結構有名だから、救急車も頻繁かもしれないけど、近くにきたら普通は音を消すから大丈夫じゃないんですか。
ねずみは来ないでしょ。
ここはもっと金額が高くなると思っていたから、石神井に住みたい私にしたら最高です。
ほどほどの広さはあるし、駅に近くて公園に近くて買い物も便利ですし。ただ、気になるのは周りの建物が古いから今後立て直したときに日当たりです。
ただ、100点満点のマンションなんてなかなかないし、今後しばらくこの近辺で新築マンションがでないのではないかと思うと(池の近くの高いところは買えません)、私はここが一番だと思います。
ピアレスの中古を待っても、なかなかでないし、出たところで高すぎるし。
プラウドタワー石神井公園も完売のようで、もう石神井公園でマンションを探すとなると、
選択肢が少なくなりました。
ロニオン横は高いだろうし・・。
しかし、石神井公園周辺はこのご時世なのにお高い物件がよく売れますよね。
うちもタワーは見合わせました。
高層階の眺望は魅力ですが、これから出産・子育てすることを考えると低層階が現実的かな。
と思って。
だからと言って、タワーの下層階を買って上層階の人達を支えるのもねぇ。。。
6000万円前後で石神井公園駅で探してる我が家にもぴったりの物件です。
絶対購入します!!
ここは6000万前後で買えるのでしょうか?
石神井公園、いいなーと思って探していますが、
他の書き込みを見て、高すぎてあきらめかけていたのですが・・・。
くわしい価格をご存じの方、教えていただけるとうれしいです。
(70平米以上を希望しています。)
34戸のうち1期で販売するのは20戸。
一部の部屋に人気が集中してるみたい。
要望書が出てない残りの14戸は、おそらく価格が見直されて年明けに2期で販売されのかな。
6000万をきる価格で探されてるかたは、2期の販売を待たれた方がいいかと。。。
人気が出てる部屋は確実に抽選でしょうから、よく営業の方に聞いてみた方がいいですね。
かなり前向きに検討しています。
ただ、皆さんもおっしゃっているように、周りの建物が古いため建て替えた場合の日当たりが気になります。
特に南側。
駐車場と倉庫をつぶしてマンション等 高い建物が出来た場合、やはり日当たりに影響がでますよね。
営業さんは、3階以上なら大丈夫ということを言ってますが、それは鵜呑みにしていいのかなと分かりかねます。
用途地域の本などを読んでも、初心者のためか、あまり理解出来なくて・・。
もしお詳しい方がいらしたら、教えていただけますでしょうか。
南側の駐車場や倉庫みたいなところは、土地の所有者がみんな違うみたいです。今後、同時期に地上げでもしない限り一つの土地になってマンションが建つ可能性は低いと思います。
東側もまたしかり。
南側の駐車場などにそれぞれマンションが建つとすると、敷地面積があまりないので、それほど高い建物は建たてられないはずです。よっぽど鉛筆のように細いマンションにしないと。。。
まぁ、せいぜい3階くらいまでじゃないかな?!
マンションを購入するにあたって日当たりを重視される方は、別の物件を探すか6・7階あたりを購入されといた方がいいと思います。
最上階は高くて手が出ないけどね~。
南側2か所は物件は違っても所有者は同じで、将来高い建物が建つ可能性はある、
と営業から説明ありましたよ。
その説明をあらかじめしておかないと、法律違反になるそうで。
確かに6、7階を購入しないと、日当たりは今後どうなるかわからないですね。
駅近の利便性をとるなら、それも良し、なのでしょうか・・・
東側には区のレンタサイクル貸出場所がありますが、
駅再開発にあたって移転の可能性があるのでは?
営業は区には確認していないと言ってました。
188です。
ご丁寧に説明いただき、ありがとうございました。
やっぱり6階以上じゃないと安心出来ないんですね。。
うちは日当たり重視なので、、予算との兼ね合いもあるし、悩みます。
おっしゃるとおり、最上階は到底無理ですが。。
最初の説明会か参加してぜひ1期で購入したかったのですが
勘違い(?)でローンの申請が間に合わず断念。
今日、抽選会でしたよね。
どんな感じでお部屋残っていたかご存知でしたら教えてください。
残っている部屋によっては今度こそ頑張ってエントリーしたいな、、と思っています。
よろしくお願いいたします。
今日登録してきました。
上層階は人気がありました。
BタイプとEタイプが少し残っているようでした。
ただ、かなり抽選しているので外れた方が流れているかもしれません。
希望のお部屋が残っていればいいですね。
駅もきれいになるしいいですよね。
池袋線は複々線化されてるので、都心へのアクセスも便利です。
その利便性ゆえ、この物件も高いですけどねぇ。
年収500~600万の年収ではとても手が出ません。
我が家はもう少し駅から離れないと買えないな~。
たしかに、ネットで検索するとあまりいい評判ではなさそうですね。
管理会社はいずれかえられますね。
どこがいいんでしょう。いい会社があるのでしょうか。
私はここが欲しかったのに、夫がせっかちなのでほかのマンションを契約してしまいました、
こちらはもっと高くなると思っていたので、あーあ、やはりここが良かった・・・と、いまさらながら
うらやましくて、時々のぞきにきています。