庶民が唯一、手が届く可能性を微かに期待していた
2LDKも6千万弱とは・・・。
羽田空港へのアクセスが便利になる(かも)
日当たりが気になるのなら、プラウドタワーの方が安心だと思いますが、
ここを希望されている方はタワーは避けておられる方が多いのでしょうか。
(プラウドタワーにまだ7,11階が残っているみたいなので。)
ところで、こちらは総戸数が少ないので管理費が高くなるのではないかと心配しています。
説明会に行かれた方でご存じの方、教えていただけますでしょうか。
管理費は節約すればいい、自主管理にすれば安い
しかし、大型に比べ修繕費は高いでしょう。
大規模マンションは誰がすんでるか全くわからない。
最近はマンション内の犯罪も増えてる。
エレベーターホールや階段踊り場などで性犯罪も
マンション価値を下げたくないと公表さけ悪循環も
管理組み合いの運営も意見がまとまりにくく、やったもんがちになる傾向が強い
小規模はその点が安心
お金か治安か?建て変えとなると小規模が断然だ
>101
2LDでそんな価格ですか?正直びっくりです。
やっぱりバブル高掴み価格になるのは間違いないのかも知れませんね。
その後この価格どう売り上がるのかはカケですね。
けれど長年生活するためには、その価格を出していいと思えるか(のちの生活資金計画も考えて)
ですからね。
所謂角とか最上階でもない2LDにそこまで払うか..。難しいです。
よほど病院跡地にもの凄いお金払ったんでしょうね。
それと駅前のライオンズ出来ていますね。とてもきれいですが、上の階までベランダとか
丸見えなのには驚きました。
あれを見ると、(私的感想ですが)やめておいて良かったのかなと感じます。
しかし、そのために駅のクリアガラスにスモーク貼るなんて言う事を住民は要求しないでほしいな。
ホームの抜け感が無くなって窮屈(そもそもそれなら高いガラスにしなくて壁で良かった訳ですから)
になってしまうから。ちょっと脱線したごめんなさい。
できるだけ安い方がいいとはいっても、
自主管理は、実際なかなか難しいのではないでしょうか?
仕事をリタイアされた方がボランティア的にやっていただけるのであれば可能かもしれませんが。
現実的には不慣れな住民が自主管理するとかえってトラブルになったりしないのでしょうか。
タワーは眺望、日当たり以外に何かメリットありますか?私にとってはデメリットが多すぎて、プラウドタワーは検討外です。
小規模だと管理費高いといいますが、タワーだと修繕費が高いですよね。
どっちもどっちなら、小規模選びます。
プラウドタワーは管理費15800〜21600円ですね。
ここも2万前後が妥当じゃないですか。
それよりプラウドの数年毎にある修繕費一括支払いに着目ですよ。長期修繕計画見せてもらえれば分かります。
プラウドの説明会では、一括支払いは30年後までないと聞きました。
途中に一括払いを入れると、その前にごそっと売る人が出てくる恐れがあるからと。
その後変わったりしたのですかね?
好き好きでしょうが、うちもタワーは検討外です。
色々見てきて、それに至りました。
此処がタワーでなければ考えたのにな。
石神井はいろんな意味で、もう一つ残念だな..と思うつくり
(個人的にです)のマンションばかり。
管理費や修繕費に対する知識のない方が見受けられますが、マンションを購入したいと考えられるのであれば、マンション管理組合に関する本を最低1冊は読まれるべきです。
自主管理は絶対ダメだとか自主管理でないと絶対ダメだという方はマンションオーナーには向かない。
マンションは、適切な管理ができて資産価値を保ち上げることができる。
管理費や修繕費の金額にこだわるのでなくて、内容にこだわるべき。
なるほど!!
ついつい金額にだけ目がいってしまいがちでした。
週末にモデルルームを見学してきます。
どんな内装なのか楽しみです(^^)/
内装じゃなくて費用の内容でしょう。笑
修繕費
修繕見つもりの確認が必要
修繕計画がいつ、どのヶ所に設定されてるか
設定が少なければ、金額は抑えられる
修繕費用の集金計画も前払い一時金の割合を多くすると、ローン破綻などでの集金もれをある程度抑えられる。
修理が必要になってから集金しても急な出費に対応できない家庭もある
実際、10年後くらいに大規模修繕が必要になるが、新規分譲入居のさいに新規購入した家電も買い替え時期になる。
子供の進学と重なる家庭もある
東側の古い3階建てのマンション…。
みなさん周りの環境の変化を危惧されてるんですね。。。
モデルルーム見てきました。
3LDKのお部屋(B2タイプ)を1LDKのような感じにしていました。
天井や窓が低い気が…
個人的には仕様の良さが際立っているとは思いませんでした。
どなたかモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか?
此処に出ている金額が、とても高額なのでMRまで訪ねようとは、なかなか思えませんので
価格が確定してから、出かけるかどうかです。
価格って人によって出す価格表が違うと聞いたことがありますが、そうなのですか?
その話を聞いてから、価格表を見ても上乗せされてるのかな?とか考えてしまいます。
営業に聞いたところで、まさか、ええそうなんですとは言わないでしょうし。
ちなみに、天井が低いって、天井高どの位なんですか?
通常だと、245位はあるでしょう?
もっと低いですか?
駅に近いのはメリットだが、急行停車駅じゃないのがねぇ。
フローリングとかクロスとかを目先を変えた仕様にしたり
玄関周りの多目的スペースを設定したりとかで
高級感を演出して価格が高いことの妥当性を訴求する。
そんな工夫で高かった土地の仕入れを売値に反映している
んでしょうね。
でも、6000万台の高い価格帯でも、きっと倍率がついて
完売するんだろうな。
プチバブルなのか、業者の土地の仕入れ価格の問題なのか分からないけど、こんな高値掴みはしたくない。
価値観はひとそれぞれなので、思い入れがある人は、好きにすればいいと思うが。
118番さま。
石神井公園駅は、急行停車駅です。
117番さま
モデルルームで見せていただいた部屋の天井の高さは2400mmと言ってました。 窓が一般賃貸マンション程度の大きさなので、解放感もありませんでした。MRは窓の数は多いので採光という意味では問題ないのでしょうけど。
ですよねぇ~。
仕様の高さを売りにするなら
天井高やハイサッシにしてほしかったな。
プラウドタワーは2650だよ
そうゆう抗議って自分で言わないといけないんですよねぇ。
トラブルになりそうで怖いです。
個人的には、都心でもないのに、この値段は高すぎると思います。
(価格は確定ではないのでしょうが、この掲示板に書いてある値段で売られるとしたら。)
石神井公園の池前立地ならともかく、ここはそんな高級物件が建つ場所ではないと思います。
モデルルームを見るだけでなく、現地の環境を見ることを強くオススメします。
すてきなマンションが建って街がキレイに整備されることは望みますが、
ディベロッパーの思惑通りに住民が高値掴みされることには、なんだかいい気持ちがしません。
高くても欲しいから買っちゃいまぁす。
仕方ないですよ、どうしても石神井にすみたいし、ほかによさそうなところないし。
プラウドタワーはあと一戸みたいだし。
でも天井ひくいー。
133番さまは、もう購入の決断をされたんですね。
なんとも羨ましいかぎりです。
我が家は予算オーバー でも石神井に住みたいな~。
4日の正式価格発表が楽しみですね。
この物件を逃すと石神井公園駅徒歩5分はもう出ないかな???
高値掴みという方がいますが、本当にそうでしょうか?
私は近隣のマンションを購入したものですが、
石神井公園駅で駅近であれば、今後さらに価値が上がっていくと思います。
これだけ駅から近い物件はなかなか出ないかもね。
となると… 買いなのかな~。
>モデルルームを見るだけでなく、現地の環境を見ることを強くオススメします。
そんな力いっぱい他人の心配なさらなくとも、現地をみないでこんな高額の買い物を
する人はいないと思いますよ(笑
確かにそうだけど、そんなトゲのある言い方をしなくても…。
西武沿線に住んでいいるのですが石神井公園にそこまでお金を出す価値があると考えている方が多い事に正直驚きです。
私は石神井公園でもいっかくらいで考えていたので
この価格と立地と利便性ではありえないです。
吉祥寺と比べる街では・・・
どうしても石神井公園ならまだプラウドタワーかピアレスの方が良い気が・・・
住む人の価値観ですね
周りにも駐車場・古いビル多く高いビル建ちそうです
142さんは情報操作というより、正直な感想を述べてるだけでは?
むしろ、情報操作しているのは、こんなに高い値段でも買います!って書いてる人
のような気がします。(営業による書き込み?)
ディベが相場より随分高い価格を発表して、掲示板でそれを認めるような書き込みすれば
買い手も煽られて、高くても買いますよね。
いろんな掲示板見ていて、そういう気がしました。
プラウドのタワーも正式価格は予定価格より150~200万くらい下げてましたからね。
ここも坪単価で10万ぐらいは下げないと即日完売とはいかないでしょうね。
いくら駅から近いとはいえ、高すぎますよ。
もっともだ。
正式な価格発表まで様子見ですね。
うちはちょっと高いかなぁ…
と思いつつも金額的には買える物件です。
でも、将来、売却や賃貸に出すことも想定すると、まだ購入を迷っています。
やはり、中古に出すときは確実に値が下がりますからね。(損はしたくないですから)
同じように検討されてる方がいたら率直な意見をお願いします。
私見だが今の市況(この地域の他マンションの価格設定と販売動向を鑑みて)ならこの価格は想定内。
では、購入者の視点ではどうか?
今の時点(今後の計画も含めて)では、高額すぎるという意見も納得。
だがそんな価格設定でも完売する。即日完売も不可能ではない。
それくらい需要がある。だから今度の三菱地所の高級物件もまた高倍率で即日完売するかもしれない。
ただ、垢抜けた町ではないのも確か。
吉祥寺や国立、さらには自由が丘、二子玉川などの洗練?していくのか、もしくは田園調布や世田谷のような高級住宅街に向かっていくのか不明。
かといって特別な個性があるとも思えない。
正直私はこれらの町に住みたかったが、予算の関係で一番雰囲気が近かった石神井公園を選んだ。
ぜひとも石神井公園にも国立にあるようなGeorge'sや自由が丘にあるテラス付のカフェなどのお洒落なショップがもっと欲しい。個人的に。
実はこれが言いたかった・・。
確かにお洒落なカフェとか増えてほしいですね。
高くても即完する!!
という意見もありますね。
世の中にはお金持ってる人が沢山いるんですね~。
プラウドも100戸以上が売れてるのは事実ですし。
今は住宅ローンの金利が低いから買い時だとは思うんだけど。。。でもやっぱり高い。
ここに住む人ってお医者さまとか社長さんとかそうゆうお金持ちの人ばっかりなんですかねぇ???
背伸びして買うと、そうゆう人達と付き合っていくのかぁ。。。
153さん
お医者さんや社長さんは、もっと高いマンションを買いますよ。
多分、このあたりの価格帯の物件を買うのは、年収1000万円~1500万円
クラスの一部上場企業とかの社員じゃないでしょうか?
1億円超える部屋なら、お医者さんや弁護士や社長さんかなあ・・と思いますが・・。
このマンションなら、結構、普通のサラリーマン家庭が多いと思うから、
付き合うのが大変なんてことにはならないと思いますよ。
個人的には施工会社の評判が気になるのと、あとは回りに高い建物が建ちそうなことが
気になってます。
周りに高い建物建つかな~ 建たないでほしいな~
この辺り、南口ロータリーや道路が新しくなることによって、かなり環境が変わりそうですね。
そう考えると、新しいビルが建つことも十分考えられる。。
マンションの駐車場部分に引かれていた「計画道路」というのは、そこから20メートル離れたところに計画されてるということだそうです。
営業の方が言ってました。
とにかく東側と南側には3階以上の建物が建たないといいんだけどね。こればっかりは何とも言えないな。。。
購入検討しましたが
ここの書き込みを見るとちょっと不安要素も多いですね
もう少し公園寄りの物件もありましたっけ?
ロニオン横だと駅から少し離れますね。
160
公園よりの方が駅から少し離れますが落ち着いてる分人気もありそうなのもわかります。
駅から近いのは良いですが
環境もたいせつですね
公園近くもまた検討してみます
ありがとうございました
地所のロニオン横物の件ってもうHPとかできてますか?
ロニオン横の地所の方が静かでよさそうな立地ですね。
ライオンズは見合わせて地所を待つ人のが多そうですね。。。
でも地所の方は、億ションという話です。(地所の営業の人がそう言っていたそうです。)
この辺りにどうしても住みたいという方は、あまり選り好みしていると
後悔することになるかも。
まぁ、大きな買い物ですから、そこは個人の判断でしょうが。
あの床、傷がつきやすい気がしたんですが?
先日モデルルーム見学に行って来ました。
オープンしてそんなに経っていないのに、床の傷が結構あったのが気になりました。
素材的に傷つきやすいとかあるのでしょうか?
あと、珪藻土クロスって汚れやすそうな手触りだなあという印象だったのですが・・・どうなのでしょうか。
傷つきやすいのは困りますね。
でも、我が家はワックスをかけない状態の木のままの風合いが気に入りましたけどね。。。
賛成です。自然な風合いがいいですよね。
1期で全部売らないみたい。
申し込みがあったところだけ売るみたい。
で、申し込みがないところは、年明けに売るらしい。
人気ないのかな?この物件。レスも少ないし。。。
安くはない価格設定だからねぇ。
そう、ポンポン売れないでしょ。
でも世の中買える人はたくさんいるから完売するよ。
まだ建物ももないし、大京も慌てて売る必要もないしね。
駅がきれいになれば、今後この価格以下で新築物件はでないよ。石神井公園駅近で買いたい人にはラストチャンスかも?!
今朝、広告が入ってましたね。20戸販売。
抽選にならないといいなぁ。
わが家はCタイプを考えていますが、皆さんはいかがですか?
値段設定の割に、MRは案外大したことないような印象です。
将来的な日当たりも気になるし、是非購入したいと思う方は本当に多いのでしょうか?
建物自体も変形しているため、南西側が一番日照時間が長そう。
隣室が南西に行くほど張り出しているので、東南に行くに連れ、どんどん日陰になる。
また、バルコニーの隣に台所があるプランだと、洗濯物に臭いがつかないかな?
まあこの物件は割高だよね。パス。
お隣にある病院には、救急車で病人・ケガ人が運ばれることもあるようですが、サイレンの音とか気になるくらい頻繁にくるんでしょうかね・・?
近くに順天堂大学病院があるし、救急車が通る頻度は少ないかな~と楽観的に考えているのですが。
あと、南側にあるスーパーの倉庫からネズミが移動してきたら!?ということも心配ですが、考えすぎでしょうか。
隣の小山病院は救急病院として結構有名だから、救急車も頻繁かもしれないけど、近くにきたら普通は音を消すから大丈夫じゃないんですか。
ねずみは来ないでしょ。
ここはもっと金額が高くなると思っていたから、石神井に住みたい私にしたら最高です。
ほどほどの広さはあるし、駅に近くて公園に近くて買い物も便利ですし。ただ、気になるのは周りの建物が古いから今後立て直したときに日当たりです。
ただ、100点満点のマンションなんてなかなかないし、今後しばらくこの近辺で新築マンションがでないのではないかと思うと(池の近くの高いところは買えません)、私はここが一番だと思います。
ピアレスの中古を待っても、なかなかでないし、出たところで高すぎるし。
プラウドタワー石神井公園も完売のようで、もう石神井公園でマンションを探すとなると、
選択肢が少なくなりました。
ロニオン横は高いだろうし・・。
しかし、石神井公園周辺はこのご時世なのにお高い物件がよく売れますよね。
> 180、182
ご丁寧に答えてくださってありがとうございます。
もう少し検討してみます。
うちもタワーは見合わせました。
高層階の眺望は魅力ですが、これから出産・子育てすることを考えると低層階が現実的かな。
と思って。
だからと言って、タワーの下層階を買って上層階の人達を支えるのもねぇ。。。
6000万円前後で石神井公園駅で探してる我が家にもぴったりの物件です。
絶対購入します!!
ここは6000万前後で買えるのでしょうか?
石神井公園、いいなーと思って探していますが、
他の書き込みを見て、高すぎてあきらめかけていたのですが・・・。
くわしい価格をご存じの方、教えていただけるとうれしいです。
(70平米以上を希望しています。)
1・2階だったら6000万きる価格だったと思いますよ。もう登録が始まってますから、検討は急いだ方がいいですよ。やはり良い部屋から決まっていきますから。。。
34戸のうち1期で販売するのは20戸。
一部の部屋に人気が集中してるみたい。
要望書が出てない残りの14戸は、おそらく価格が見直されて年明けに2期で販売されのかな。
6000万をきる価格で探されてるかたは、2期の販売を待たれた方がいいかと。。。
人気が出てる部屋は確実に抽選でしょうから、よく営業の方に聞いてみた方がいいですね。
かなり前向きに検討しています。
ただ、皆さんもおっしゃっているように、周りの建物が古いため建て替えた場合の日当たりが気になります。
特に南側。
駐車場と倉庫をつぶしてマンション等 高い建物が出来た場合、やはり日当たりに影響がでますよね。
営業さんは、3階以上なら大丈夫ということを言ってますが、それは鵜呑みにしていいのかなと分かりかねます。
用途地域の本などを読んでも、初心者のためか、あまり理解出来なくて・・。
もしお詳しい方がいらしたら、教えていただけますでしょうか。
> 189
ほぼほぼ近隣商業地域です。敷地内北側にある機械式駐車場の辺りが少し商業地域にかかっている感じです。
南側の駐車場や倉庫みたいなところは、土地の所有者がみんな違うみたいです。今後、同時期に地上げでもしない限り一つの土地になってマンションが建つ可能性は低いと思います。
東側もまたしかり。
南側の駐車場などにそれぞれマンションが建つとすると、敷地面積があまりないので、それほど高い建物は建たてられないはずです。よっぽど鉛筆のように細いマンションにしないと。。。
まぁ、せいぜい3階くらいまでじゃないかな?!
マンションを購入するにあたって日当たりを重視される方は、別の物件を探すか6・7階あたりを購入されといた方がいいと思います。
最上階は高くて手が出ないけどね~。
南側2か所は物件は違っても所有者は同じで、将来高い建物が建つ可能性はある、
と営業から説明ありましたよ。
その説明をあらかじめしておかないと、法律違反になるそうで。
確かに6、7階を購入しないと、日当たりは今後どうなるかわからないですね。
駅近の利便性をとるなら、それも良し、なのでしょうか・・・
東側には区のレンタサイクル貸出場所がありますが、
駅再開発にあたって移転の可能性があるのでは?
営業は区には確認していないと言ってました。
188です。
ご丁寧に説明いただき、ありがとうございました。
やっぱり6階以上じゃないと安心出来ないんですね。。
うちは日当たり重視なので、、予算との兼ね合いもあるし、悩みます。
おっしゃるとおり、最上階は到底無理ですが。。
(笑)
うちは4階ねらってます
いよいよ明日抽選ですねー。
今日、登録を済ませてきました。
あとは運を天に任せて…。
結局第1期ではどのくらい埋まるんですかねー?
明日、うちも登録します。
抽選に当たりますように…。
最初の説明会か参加してぜひ1期で購入したかったのですが
勘違い(?)でローンの申請が間に合わず断念。
今日、抽選会でしたよね。
どんな感じでお部屋残っていたかご存知でしたら教えてください。
残っている部屋によっては今度こそ頑張ってエントリーしたいな、、と思っています。
よろしくお願いいたします。
今日登録してきました。
上層階は人気がありました。
BタイプとEタイプが少し残っているようでした。
ただ、かなり抽選しているので外れた方が流れているかもしれません。
希望のお部屋が残っていればいいですね。
早速お返事ありがとうございます。
購入が決まられたのですね!すごーい。羨ましいです。
どのお部屋が残っているかは、明日以降に大京さんに確認するしかないですね・・・。
残り部屋数が少なかったらまた抽選が大変そうかもしれませんね。
199さんへ
そうですね。営業の方に聞くのが一番だと思います。
もしかしたらお隣さんになることもあるかも?!
お待ちしていまーす!!