06
[更新日時] 2010-04-11 09:41:14
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府豊中市新千里西町1丁目1番4号 |
交通 |
https://homes.panasonic.com/sumai/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パナホームについて ★パート6★
-
953
匿名さん
>>950
レスありがとう。
やっぱり多少は揺れますか。表現のニュアンス的な問題だけど、うちはもう少し 揺れが強いのかなと言う気がする。不安だ。
ベランダの件はうちのは吐き出し?のベランダで下に支えがないタイプです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
954
匿名さん
強風時の揺れの問題は、庇の張り出しも関係しているかもしれません。
パナホームの庇の張り出しは、標準で3タイプあると思いますが(うろおぼえ)、
一番張り出している952ミリのタイプなら、当然風の影響も大きいでしょう。
-
955
匿名さん
-
956
入居済み住民さん
家が揺れるのは、悪質な手抜き工事で強度が極端に不足しているからです。
-
957
匿名さん
風で揺れるのは、そんなに不思議じゃない。
構造計算の許容応力度は地震力で決まっているが、屋根が軽いから元々の外力の入力が小さい。一方風力は壁面積と、地域と高さで決まっているが、地震力よりちょっとだけ小さいだけで、安全率は地震よりちょっとだけ高いだけ。つまり地域と壁面積と高さが同じなら、屋根の重い建物ほど、風に対する安全率は高い。(地震に対しては、重い建物ほど外力が大きいので耐力壁が多く必要だけどけど、等級が同じなら安全率は同じ。)
パナの場合、風に対する安全率はそんなに高くないからゆれるのは当たり前。
地震風にかかわらず変形だけ話せば、変形能力で持ちこたえるRのほうが、強度で持つFより変形が大きい。純ラーメンのNSは最悪。
-
958
950
953さん
うちも下に支えがないタイプのベランダです。
さっきドンドンと飛び上がってみたら、隣接の2階の床は少し揺れますね。(揺れというか振動です)
気になるようでしたら、パナに一度問い合わせしてみた方がいいですよ。
揺れは感覚的なものなので、我が家も実は意外と揺れているのかもしれません。
不安解消できますように。
954さん
庇の張り出しも関係しそうですね。
我が家は壁から52cm張り出して、そこから樋がついて最大で65cmでした。
標準でも短い方でしょうね。
屋根は釉C瓦で重いかも。
957さんの言われる通りFとRで揺れ具合が違うと思います。
953さんはどのタイプでしょうか?
-
960
足長坊主
本日、大本営発表があったの。
国土交通省のホームページに平成21年度の一級建築士の懲戒処分が発表されたの。
21名の内、18名がパナホームの方々じゃったの。
例の屋根材兼用型太陽電池パネルに関しての処分じゃが、重いのぅ。重すぎるのぅ。
型式認定取り消しではあきたらず、建築士に対しても容赦がない処分じゃ。
国はもう少し寛大な心を持って欲しいのぅ。罪を憎んで、人を憎まずじゃ。
-
961
匿名さん
-
962
匿名さん
>>961
そうでもないでしょ。デカイ会社になればなるほど切りやすい尻尾はいっぱいあんだよ。すぐに生えるしさ。
パナソニックのグループからしたらパナホームも尻尾だろうけどw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
964
匿名さん
>>960
業務停止処分4ヶ月が最大でほとんど1ヶ月ですね。
最悪の取り消しではないから、どうなんでしょうか?重い処分なんでしょうか?
-
-
967
匿名さん
うちは第三者機関の住宅性能評価で耐風等級2だから、風には強いと信じたい。
ミシッといっても揺れることはないし。
-
968
入居済み住民さん
国交省のHP見ました。
大勢の人が目にするところで、21人中18人がパナホームの建築士と発表されて・・・。
あれだけを見た人はどう思うことか。きっと内容を知っている施主よりも悪い印象を持つでしょう。
なんだかパナホームで建てたのが恥ずかしくなりました。
-
969
匿名
>>968
そんなに思い詰めなくてもダイジョウブ(^-^)
なんちゃって入居済みなんだからw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
970
入居済み住民さん
-
971
匿名さん
>>968
何が恥ずかしいか良く解らないから、当ててあげるね!北国住まいで訛りがあるから恥ずかしい!それとも山岳地帯の生活なんで恥ずかしい!それとも敷地がお隣のへーの音も聞こえる弱小敷地だから恥ずかしい!それともローンで建てたのに自分の家だと主張して間違いに気づいて恥ずかしい!それとも今時床暖房なくて恥ずかしい!それともスィートルームに泊まったことなくて恥ずかしい!それともファーストクラスに乗ったことなくて恥ずかしい!それとも奥さんがブスだから恥ずかしい!それとも子供が阿呆だから恥ずかしい!どれも当たってるだろ(^_^)v
-
972
入居済み住民さん
>>971
あーそっか、荒らしの方だったんですね。
相手にして損をしました。さようなら。
-
973
足長坊主
何も恥ずかしい事ではないぞよ。
住宅業界の将来のための人柱になられただけじゃ。
つまり、こういう事じゃ。
まず、昨日の新聞を見て欲しい。加盟78紙一斉掲載広告として、国土交通省が全面広告を出しておる。前原君の写真付きじゃ。その中の4番目の項目に注目して欲しい。以下に引用するぞよ。
「建築確認手続きの大幅な運用改善を行います!(6月頃実施予定):簡素化:現在の審査期間約70日の半減を目指します。関係図書を簡素化します。「違反設計等に対する処分を徹底します」。住宅性能評価や長期優良住宅の認定に係る図書も簡素化します。
賢明な方々には、もうおわかりじゃの?「」で囲んだ部分の見せしめになられたのじゃ。同業者として「あっぱれ」じゃと思うぞよ。自らが犠牲となり、業界を変えようとされた訳じゃからの。
-
975
匿名
↑
足長のレスよく読んでみな 強烈にパナを皮肉ってるだけだ 擁護するならこのネタ自体書かないぞ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
976
953
しばらくROMしない間に色々レスありがとう。
庇は標準の長さだと思う。あと建物の種類はFで、耐風等級は2。
ちなみに揺れを感じるのは2階で寝てる時。1階では感じないかな。
それからベランダの件は部屋ではなく、ベランダその物の揺れ。
落ちないだろうかと不安がほんの少し頭をよぎる。なんで、ベランダでは静かに歩くようしている。
なんというか、全体的に期待して程はガッチリしてないと感じる。皆はどうかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
977
入居済み住民さん
うちもFです。前に済んでいたマンションより床がしっかりしている感じがするので、
ちょっとしたメンテで寄ってもらった監督さんに言ったら、
「マンションは階下への防音のため床下に防音、防振の設備をしていることが多く、
スラブにダイレクトにつながっていないので、しっかりしていない感があるかもしれません」
とのことでした。
マンションのRCと比べ優るか劣るかはともかく、私としてはパナホームは固い躯体だなあ
と思っています。
-
978
入居済み住民さん
かなり風の強い地域ですが2階でも風で揺れを感じたことはありません。シャッターはガシャガシャいいますが。
ちなみに庇は一番短いやつだと思います。
気になってベランダでとんでみましたが特別揺れは感じませんでした。うちのベランダの下はほとんどが一階の天井になっているので、設計にもよるのでしょうか?
-
979
匿名さん
-
980
976
そうですか…うちが異常なんだろうか?
ガッチリしてないと感じるのは風で揺れる事以外にも、床がギシギシ言う事(床鳴りではないと思うが)。
あと壁(外壁でなく室内)が少しもたれたり押したりすると、パキって音がするから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
984
入居済み住民さん
うちはここんとこ春の嵐か風の強い日が多いので、ものすごく家が揺れて不安で眠れない日があります。
原因は悪質な手抜き工事であることが判明しています。
良く揺れるので全体に狂いが生じ床鳴りもひどく、建具はすぐに狂います。
特に冬の乾燥した日は、床鳴りが激しいです。
-
988
入居済み住民さん
住んでいる実感としては、パナホームが揺れるような強風なら、他メーカーや工務店ではどうなんだろうと思います。
-
-
990
匿名さん
①揺れない家を揺れないと言う
②揺れない家を揺れると言う
③揺れる家を揺れないと言う
④揺れる家を揺れると言う
そんなに揺れるなら、このスレ以外でもマスコミが取り上げているだろう。
したがって、③④は前提(前半)部分が誤りであり、書込の実態ではない。
①と②が書込の実態であり、①は施主の実体験の報告、②は営業妨害と考えるのが理論的。
-
992
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
993
匿名さん
揺れるパナホームもあるのかもしれんが、揺れないパナホームに住んでいる施主さんが、
「パナホームは風で揺れる欠陥住宅」みたいなレス見るといやな感じになるでしょ。
それで、「うちは揺れませんよ」とレスするのは当然の心情でしょ。これが実体験の報告。
【一部テキストを削除しました。管理人】
-
997
入居済み住民さん
揺れるか揺れないかで言うと我が家も揺れますね。
ただ眠っていたら気づかない程度です。
この間の強風の時はたまたまベッドの中で本を読んでいて夜更かしをしていたので、その間に中でも強く吹いた時にわずかに揺れを感じました。しかし同じ部屋で眠っていた主人は全く気がついていませんでした。
ですが全く揺れないよりは多少揺れた方が良いと思っていました。多少遊びがある方がポキッといきにくいと聞いたことがあります。他社鉄骨系ハウスメーカーの家に住むご近所も揺れると言っていました。
きっと地域や地形、住環境、庇やベランダや間取り、感覚が敏感か鈍感か等々で違いが出ているのではないでしょうか?
わずかな揺れでも不安になられるのは良く分かります。でも揺れる、揺れない、どちらにしても倒壊したりすることはないと私は思っています。
そうは言っても私が保証できることではないので、ご心配でしたらパナホームに一度ご相談なさった方がいいと思います。
-
998
e戸建てファンさん
パナの大型パネル工法は強風では揺れにくい方だよ。
外力に対してかなり強い構造だよ。
-
999
入居済み住民さん
別にパナホームに限らずどこでもどんな工法でも、ごく当たり前のきちんとした施工さえされていれば、それほど家は揺れるものではありませんし、それなりの耐震性を備えているものです。
しかしパナホームの場合、あまりにも手抜き工事や違法な工事が多く、基本的な強度が全然足りなかったり、重量計算を無視した施工なんかが行われた結果、とても揺れやすく地震なんかにも全然耐えられない脆弱な家が出来上がってしまっています。
パナホーム家は、幾ら補修しても雨漏りが止まりませんが、原因の一つに家がものすごく揺れている事があります。
パナホームの雨仕舞いは、ほとんどコーキングだけに頼っているので、揺れる事でコーキングはすぐに切れてしまうし、色んな接合部なんかもすぐに狂ってきます。
パナホームでは、耐震性や耐火性能とか万一の時の事は、全く考えずにずさん極まりない施工がされていて、全く反省もありません。
はっきり言って、パナホームの家が地震に強いって言うのは、カタログやモデルハウスだけのことで、実際に建った家は、カタログや事前説明とは程遠い”耐震性ゼロ”の家です。
人命に拘る手抜き工事が、どんどん行われている事実は、とてもおそろしいです。
-
1000
980
>>997
ありがとう。なんかちょっと安心したな。
一応もう一度次の強風時に様子を見てやっぱり心配だったらパナに聞いてみる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1001
入居済み住民さん
パナホームの家が強風でよく揺れるのは、悪質な手抜き工事によるものです。
ポキッといくどころか、地震にでもなればバシャッと潰れて中の人は死んでしまいます。
-
1002
満足施主
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)