注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて ★パート6★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて ★パート6★
06 [更新日時] 2010-04-11 09:41:14

パナホームについて語りましょう。

本館の過去スレ
パナホームについて ★パート1★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
パナホームについて ★パート2★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9972/
パナホームについて ★パート3★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11239/
パナホームについて ★パート4★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10390/
パナホームについて ★パート5★
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9574/

[スレ作成日時]2009-08-18 09:43:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パナホームについて ★パート6★

  1. 313 ご近所さん

    パナホームって、「”パナソニック”ホーム」 じゃないよね。
    社名が変わる前は、ナショナル住宅産業で、「”松下”住宅産業」じゃないよね。
    創業以来一度も社名に”松下”がついたことは無かったと思うし、今も”パナソニック”には、なっていないよね。

    松下政経塾は、「”松下”政経塾」だから、彼らにとって、この辺の違いは大きいと思うよ。

    ところで、確か関東に”松下住宅産業”って、かなり歴史のある老舗の、とても評判の良い、しっかりとした仕事をする優良企業があったと思うけど、松下グループとか、パナホームとは、別に何の関係も無いって本当?
    パナホームもちょっとは見習ったらどう?

  2. 315 匿名さん

    苦情を言うお客さんを敵視するような経営はやはりどんな理由を語ろうとも異常なことなのでしょう。
    苦情を言うお客さんにしたって何も苦情を言うために最初からパナホームとわざわざ契約する人はいない。
    苦情を言いたくて言っている訳ではなく、ただ単に普通の生活がしたいだけでしょう。
    誰だって同じ目に逢えば同じことを言うはずです。

    お客さんはパナホームを信頼したからこそ高い費用を払って契約したのであり、そうでないなら契約しないです。
    信頼を裏切っただけでも国のお墨付きを得た大企業としてきちんと謝罪してそれを回復する必要があるはずなのに、
    それを怠って回復しないばかりか掲示板にまで登場して逆にお客さんを罵るなど言語道断なのではないでしょうか。

    今回の国土交通省による製造者認証取消しという処分には何か只事でない異様な印象がありました。
    「本事案については、間違った社内文書の周知など、同社の組織全体にわたる問題がみられます。」とは、対処に関してわざわざ書かなければならないような具体的事例でもあったのかと誰もが首をかしげたはずです。
    国も単純なミスと認識したものにこんな文言をつけてまでプレファブ業界初の厳しい処分をするはずがありません。

  3. 316 ご近所さん

    >>315
    脳内妄想はそれくらいにしないと今晩、寝小便してしまうぞ。ボウヤ

  4. 319 匿名さん

    政治と行政の結びつきについて、あんたも好きねえな認識しか持っていない人多いね。
    こういうセンスの人はM資金とか信じていたり、何かあったら議員に口利き頼もうと思いつくんだろうね。

  5. 320 匿名さん

    >>317
    >ゆえに、パナホームは、”処分されちゃったのか”と思うのは、私だけだろうか。。。?

    もしや負け戦が確定した時点で最期に放った「一矢」ではなかったか、そう思ってしまったのも私だけ?

  6. 322 匿名さん

    新聞記者とかとつきあった人ならわかると思うけど、マスコミの人は第五権としての矜持・気概を持っている人多いよ。

  7. 323 匿名さん

    文末に「。。。」って書く人、もう立ち直ったみたいだね。
    雨漏りの多い某ハウスメーカー?板であれだけ恥かいたのに、タフだねえ。

  8. 332 匿名さん

    327じゃない、パナ人間だけど。327に一票。ネット専従者なんか雇う余裕ないよ。パナ社員はコンピュータは特定のサイトしかつなげないし。松下関連と、CADデータ取る建材メーカと、天気予報、乗り換えくらいかな。個人的に携帯で書き込みするなら別だけど。でもそういうのは専従と呼ばない。

  9. 335 e戸建てファンさん

    >>毎年11月頃、新商品が出るようですが、今年の新商品は今までと、どう違っているのでしょうか?

    どうしてこの話題が出ると、低俗な言動でスレを荒らす人々が、集団で出現するんだろう?
    ごく普通のありふれた質問なのに………。

  10. 350 匿名

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18253/

    へぇ〜w

    なるほどねぇw

  11. 359 匿名さん

    >>352
    タマホームが北海道に進出するって話が出たんで、パナホームさんは撤退したはずですよ。

  12. 360 物件比較中さん

    私は3階建ての家を考えていて、家族に足の悪い者がいるので、ホームエレベーターの設置を検討しています。
    最近、ホームエレベーターに関する安全基準が変わり、パナソニックからも新基準に対応したホームエレベーターが、今月末頃から出ていると聞いています。
    パナさんで新基準のホームエレベーターは、いつ頃から付けられるようになるのでしょうか?
    先週、展示場で聞いてみたのですが、どこでもまだ分からないと言う返事でした。

  13. 362 物件比較中さん

    >>360
    ホームエレベーターって新築の時だと、200万円くらいで付けられるみたいで、2階リビングには魅力的ですよね。
    実は私も検討してるんですが、情報が少なくてちょっと困っています。
    新基準はどこが変わったんですかね。
    新基準のホームエレベーター体験できる展示場があったら、一度行って見たいんだけど、どなたかご存知ありませんか。

  14. 367 匿名さん

    >>366
    耐火性能の劣る家や、雨漏りする家に住む人は何を設置しても無駄です。

  15. 368 匿名さん

    ホームエレベータ自体の荷重の反力は基礎から取っているが、ガイドレールは本体についているけど本体振動しないのかね。うちはEVは付いていないけど、勝手口ばたんと閉めると家がワナワナト震動するよ。2Fで立っているときはそうでもないが2Fで床に寝ているときは妻がゴミ出したなってわかる。家は15年前のFC2だ。

  16. 370 匿名さん

    そういう話って、なかなか共有されないですよね。
    ウチは木造ですが、2階トイレの排水管の防音を忘れたため、じゃばじゃば音を聞くといつも情けない気分になります。扉はすべて無垢建具の引き戸なので、きしみ音はありませんが。
    これは工法によらず建設会社の設計配慮があるか否かだと思います。
    生活してみないとわからない部分まで教えてくれるのも、優れた企業の証ではないかと思います。

  17. 372 匿名さん

    ウチは鉄骨住宅なんですが冬は寒いですよー。
    外壁に面する角付近は特にひんやりと寒く、まるですきま風でもあるかのような感覚です
    鉄骨からの熱伝導によるものらしくフレーム付近が外気と同温になるからだと分かれば単純なんですが。
    木造より寒く感じるのはかなり落胆します

  18. 376 匿名さん

    これが「悪夢の欠陥住宅」なのか?

  19. 377 入居済み住民さん

    パナホームの家って各階に換気扇ついてるの?

  20. 378 匿名さん

    >日本の家は、木造が理にかなっています。
    それは同感です。
    鉄骨の借家住まいはそりゃもうひどかったですよ。木造建てて移り住んだらもう戻れない。

  21. 379 入居済み住民さん

    鉄骨の暑い寒いについて。パナは否定するけど、実感としては
    夏は暑い、冬は寒い(後者の方が顕著な気がする)。ただ、
    エアコン入れればすぐに快適になる。これを欠陥というか
    どうかは別にして、そう言いたくなる気持ちはわかる。
    ただ、これは鉄骨系の難点だろうから、積〇だろうが
    トヨ〇だろうが似たようなことはあると思うが。

    呼吸の道の排出口(のことでしょ?)から風が
    入るとかって話は、自分では気づかないなぁ。
    「外気と変わらない」とか「風鈴がチリン」
    とか、こりゃ想像の範囲外。ホントにお宅が
    外気と変わらないって言うんなら、多分
    パナが壁をつけ忘れたのだろう。おまけに
    ウチのリビングには排出口が2個あるから
    風がそんなに入ってきたら(風鈴が鳴るほど)
    いい加減気づくと思うが、その事実はない。

  22. 380 住まいに詳しい人

    >>374

    よほど建築費値切ったんだねw
    俺の家は快適そのものだよ。

  23. 382 入居済み住民さん

    暑い寒いって鉄骨とか木造ってゆうより壁の素材とか気密性能によるほうが大きいんじゃない?(RCは除いて)

    木造でも軸組工法だったら鉄骨と変わらない。

  24. 383 匿名さん

    ぜんぜんちがうよ。

  25. 384 匿名さん

    >>374
    高気密住宅の宿命として、家の内と外の気圧差が非常に大きくなる場合があります。
    この気圧差で、換気扇などの比較的小さな隙間から、風が吹き込んだ場合、侵入口が小さい為かえって非常に強い気流を発生させます。
    (ホースで水を撒く時に、先端をつまんで水の出口を小さくしてやれば勢いが増すのと同じです。)
    この強い気流の通り道や、その周辺にいると、夏は暑く冬は寒いと感じます。
    扉が、ガタガタ言うとか、部屋の中に吊った風鈴が鳴るのは、気圧差で強い気流が発生している証拠です。
    特に24時間換気を止めている場合は、この現象が発生しやすく、場合によっては玄関などのドアの開閉時に強い力が必要になるなどの現象が起きる事もあります。
    24時間換気は、音がうるさいとか、変な臭いがするとか、色んな理由で止めている家が非常に多く、一般住宅にはあまり適さないシステムかもしれません。
    解決方法としては、高気密はやや失われてしまいますが、換気口を適切な位置に数ヶ所設けると、内外の気圧差が解消され、改善する場合が多いです。
    出来れば換気口は、開閉式にして強風時や冬場隙間風が気になる場合は、閉めるようにすると快適に暮らせます。
    高気密高断熱は、各HMとも主流ですが、高断熱は進化していくでしょうが、高気密の方は将来的には廃れて行くかもしれません。

  26. 385 匿名さん

    ↑まさにパナホームの呼吸の道が条件ピッタリな気がするんだが(笑)

    誉めてるのか?

    ちなみに去年から築ウン十年から移り住んだ感想としては、期待したより夏は暑く冬は寒いのが自分の感想。
    夏暑いより冬が寒い方が実感ある。
    でも元の実家よりは全然良い。(当たり前か)

    外気の流入に関しては冬は呼吸の道タワーを止めても数センチレベルの近さで流入口に手や顔を近づけると若干の冷気を感じるから、これが寒さの原因なのかと想像してるがエアコンつけるとすぐに暖まるので特に気にしてない。
    外気圧と室内気圧との関係なのか夏はこの現象は感じられない。
    冬でも風鈴がゆれるとかドアや建具がゆれるほどの室内気流はない。
    内外気圧差でドアが思いとかの現象も拙宅では経験ない。(そもそもパナホームにそこまでの気密性があるのか疑問)

    住んでみて夏は二階がかなり暑い。
    階段を登っていくと一段毎に温度が上がっていくのがわかる。
    でもこれもエアコンつけるとすぐに快適になるのであまり不満はない。
    もちろん多少は不満だが(笑)

    トータルの感想としては、「すげぇ」まではいかないけど「まぁこんなもんかな」程度に快適な家だった。

  27. 386 契約済みさん

    俺は契約しちゃったんで選択変更はありえないんだが、385さんのような本当の施主さんの書き込みはありがたい。

    結局、家に求めるものが何かで、俺は、①耐震性、②建物の精度(古くなった時のゆがみ)、を重視して(軽量)鉄骨メーカーを選び、③現場施工の少なさによる品質確保の観点からパナを選んだ。嫁はキラテック一択だったが。

    この板覗いてる人なら知っているとおり、ヒートブリッジによる熱損なんかはわかった上で選択したわけだが、それでも385さんが書いている程度の性能が出ているなら万々歳だ。

  28. 388 タマホーム住民

    タマホームが今週の日経トレンディーで絶賛されましたよ。

  29. 389 入居済み住民さん

    >>385さん、379です。あなたは本当の施主
    なのですね。私もそうです。あなたの意見に
    同感です。冬が寒いっていうほうが当たって
    ますよね。でも夏の二階の暑さも同感。
    階段一段ごととまでは行きませんが、13段
    (だったと思う)の7段目くらいからガッカリ
    させられる暑さを感じます。窓を開けて
    一時間もすればかなり解消されますが。

  30. 390 匿名さん

    >>363
    >大阪本社に聞けば分かることです。ホームエレベーターは、メーカー選択を間違えると後悔します。
    >故障と点検の繰り返しに泣かされる。

    メーカー選択を間違えると後悔します。  とありますけど、
    どこのメーカーだと安心なんでしょう。
    それとも現状ではまだ不安定で、これといったメーカーはないのでしょうか?

  31. 391 385

    >>386 389さん
    自分は基本的にはパナホームにしてよかった派です。
    設計施工に不満が一切なく万々歳とはいかなかったですが、実際1年住んでみて

    不満<満足

    って感じですかね。
    営業さん・監督さんはイマイチでしたが設計さん・大工さん・アフター担当さんには恵まれて気持ちよく住んでいます。
    ただ最近の粘着さんは別として昔からチラホラ出る問題などは確かにあると思います。
    私の知人にはパナホームで建てた人が少なからずいますが、クレーム話もちょくちょく聞きますし・・・
    しかし、アフター面での対応で概ね皆さん満足されてる様です。
    誤解の無い様に書いておくと、クレーム内容もパナホーム固有の物ではなく、どこで建ててもあり得る内容ばかりです。
    むしろ自分の知人内では他のHMや工務店、大工で建てた知人の方が不満点、問題点を多く聞きます。
    ん〜何が言いたいかわからなくなってきたので、このあたりで(笑)

  32. 392 385

    上の※※は




    です。

  33. 393 匿名さん

    385は去年から築数十年のパナホームに住んだと言いたかったようです。
    日本語が少しおぼつかないす。

  34. 394 385

    >>393
    確かに読み直したら微妙な表現でしたね・・・
    正しくは

    築ウン十年の木造の実家から去年パナホームで建てた新居に移り住んで

    ですね。
    おぼつかない日本語で申し訳ありませんでした。






















    おぼつかないす?

  35. 395 匿名

    揚げ足取りでしょ。
    暇だから。

  36. 396 入居済み住民さん

    私の家の場合は、契約した時は協業会社だったのですが、途中から合併されて直営になり、その頃からどんどんおかしくなっていきました。
    欠陥に対する補修工事はかなり大規模だったので、下請けのリフォーム会社が担当する事になりましたが、まる投げ状態で、実際の工事は、パナホームの仕事は初めてで、それまでは在来の木造住宅を手がけていた大工が担当。
    色んな収まりなんかが在来の木造と、鉄骨のパナホームでは、かなり勝手が違うようで戸惑っていて、結局、失敗の繰り返しになりました。
    腕は良い大工さんだったので、パナホーム側から構造に詳しい人が監督にでもつけば、うまく行っていたと思いますが、ほったらかしの丸投げで失敗に終わりました。

  37. 397 匿名

    なんだ、結局は単なる大企業病だね。
    合併症で内部統制が取れない状態のまま顧客にツケを回す悪癖だけが抜けない最悪な状態ではないの?
    これじゃ施主さんは不安になるよ。

  38. 398 匿名さん

    >>結局は単なる大企業病だね。
    大企業って感じより、小企業が集まった連合軍みたいな感じあるから、責任の擦り付け合いとか多い感じがあって、そのしわ寄せが施主のとこに来てる感じがする。

  39. 399 入居済み住民さん

    385さん、386です。私も、不満がないわけじゃ
    ないけどまあまあ満足派です。施工中に不愉快な
    思いをしたことは忘れてないけど、住み心地自体は
    悪くありません。
    ただ、営業トークとはいえ、契約前のアピールは
    やや誇大じゃないの?という気もします(外の
    音なんて聞こえませんよ~とか、夏涼しく冬
    暖かいですよ~とか)。音も聞こえるし夏はそれなり
    に暑い。冬は結構寒い。でも実家も鉄骨系なんですが
    それよりはいいかと思います(実家は築20年以上ですが)。

    ほかのメーカーが優れているところもあるでしょうけど
    まずは満足してます。アフターが必要になったことは
    今のところありません。

  40. 400 385

    >>399さん
    やはり施工中はいろいろありますね ^^;

    最近の他社の家に住んだ事ないので比べられないし住んでからは大した不満もないし概ね満足してるから良い点を上げろって言われてもピンポイントで質問がないと書きにくいけど今後建てる方への個人的なアドバイスとしては

    ・変更点などはしつこいほど念を押す
    ・施工中は業者や監督任せにせず自分でもわかる範囲でチェックする
    ・出屋がある家は要注意(拙宅は上棟後、瓦が乗る前の防水シートのみの状態時に雨漏りしました)その後、完璧に補修してもらえましたが・・・

    くらいですかね。

    営業のセールストークについては私の担当は過大表現な事もあり、逆に過小評価な事もありました。
    まぁ過大表現についてはどこのHMでも言われる様な事で家を建てる人が普通に勉強(情報収集)していれば、わかる程度の内容なので最初から過度の期待はしていなかったので>>385で書いた様な感想です(笑)

  41. 401 入居済み住民さん

    うちは残念ながらトイレの下水配管の勾配に問題があり、一旦床板を剥がし基礎も一部割って、工事のやり直しになりました。
    家の横の犬走りの部分のコンクリートも大分割ったのですが、その影響かタイルに亀裂が走り、こちらも一部剥がしてやり直しになってしまいました。

  42. 402 385

    >>401さん
    かなり大掛かりな補修だったみたいですね・・・

    補修後、問題なく住まわれてらっしゃる様でよかったですね(よかったと言って良いものか・・・)

    拙宅はあとは天井埋め込みのホシ姫を設置したのですが天井の柱(天井材固定の下地材)が図面と逆の方向に走っており、そのままでは設置できなくなり、下地材を切断補強して設置しました。
    原因を問いただしたたところ、設計部門と購買部門(発注部門?)とうまく連絡がとれていなかったとの事でした。
    大手と名乗るなら部門同士の連絡くらいしっかりしろよと頭にきましたが、その後の対応がよかったので怒りは飲み込みました(笑)
    他にも変更点が図面に反映されていなかったり、施工中の変更点が大工さんに伝わっていなかったり色々と・・・

    商品は良いのだから扱う人間がもっとしっかりすれば素晴らしいHMだと思うんですがね ^^;
    まぁ支社や担当によるでしょうけど・・・

  43. 403 匿名さん

    10月も2週目に入り、来週は連休もあるけど、今年は新製品の話題は出てきませんね。
    昔は今頃になると色々と話しが出ていたと思いますが。

  44. 404 入居済み住民さん

    385さん、386です、ああ、あなたは
    私によく似ている・・・(ウチも
    連絡不十分と思しきエラーがありました)。

    ウチは施工中の不備をそのまま施工
    後のアンケートに書いてやったせいか、
    その後の点検等の対応はいいです。最近
    多少の不具合が出て、一応クレームとは
    言わずにちょっとパナに相談してみた
    ところ、善処してくれるという話
    だったので、現時点までではアフター
    もとりあえず問題なさそうです。

  45. 405 385

    >>404さん
    レスNO.間違えてませんか?
    385さんは契約済みで入居前の方だと思うのですが・・・

    私もアフターは今のところ満足してます。
    今まででアフターさんに来てもらって対応してもらったのは

    ・1Fの床なり1箇所(調整で解決)
    ・ドアの建て付け(調整で解決)
    ・壁紙のコーキング切れとヨレ(再コーキングとクロス屋さんの手直しで解決)
    ・基礎のヘアークラック(充填材?の注入)
    ・温水便座のきしみ音(調整→交換で解決)
    でした。

    全て迅速な対応でよかったです。

  46. 406 入居済み住民さん

    >>404
    386さん、のレス
    >「俺は契約しちゃったんで選択変更はありえないんだが」
    着工前では?

  47. 407 匿名さん

    はい、カット!
    ちゃんと台本を確認してから、役を演じるように!

  48. 408 匿名

    台風上陸です。
    本当にまともな建物か否かがついに試される時が来ました。

  49. 410 入居済み住民さん

    >>408
    屋根とサッシ廻りからひどい雨漏りと、他からも少し雨漏りありました。
    今までの経験から言うと台風とかの強風の後、あちこちコーキングが切れて雨漏りに繋がる事が多く、風で家がよく揺れる事が、原因ではないかと、私は考えています。
    今週はずっと雨だったので、疲れました。

  50. 411 入居済み住人

    参考に写真を

  51. 412 物件比較中さん

    >>404
    >>405
    ぜひ写真公開してください。

  52. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸