>>122さん真打ち登場で立派な名前が付けられて、
現在ある一之江の中古プレミストは見劣りしてしまうな。
まぁ、安かったんだから不満はないだろうけど。
それより前のゴルフ場跡地にも10階建てのマンションができるんだね
日陰にはならないか?微妙か?
http://www.pjnews.net/news/794/20100915_12
その分期待していたシャリエやライオンズも内廊下予定が外廊下変更だったり、
高すぎたり期待できんし。
私は納得して買いましたが、財閥系のマンションとはちょっと違うと思います。
モデルルームを見れば分かりますが、何というか派手さはないけどしっかりしている作り
です。ウインビー効果もあるけど、落ち着く作り・分かりやすいというのが感じました。
財閥系にも善良点がありますけどね。
エコビレッジ騒動も終息に向かい、このマンションと比較していた方も多いはず。
しかし「東陽町LOVE」でないと買わないでしょう。
木場にしか住まないなら、
思い入れないならもっと都心で便利なとこに住むほうがいいですよ。
同じ価格帯で大島とか押上とかにもあるんだし。
確かにマンション自体の質と営業マンの質が比例するということは無いと思うんだけど、やっぱり担当してもらう営業マンの質はすごく大事だと思います。
HPなどで情報を集めてすごく気に入ったマンションでも、いざ見学に行って変な営業に当たると一気に冷めることがありますからね、もちろんその逆も。
契約者ですが、誰だろ?
私の担当の人は同時に考えていたマンション(新築中古共に)比較やローン、
インテリアの仕様まで丁寧に教えてもらってます。
たぶん自分の担当の方では無いと思いますが、優柔不断な私ですから
138さんの方のような強く押しつけられる営業マンだったら
買わなかったでしょう。
営業マンとの相性ってすごく大切だと思いますよ。
幸いそういう営業マンに当たることはなかったのですが、どこのマンションにも1人2人は評判の悪い営業マンって居るもんなんですね。
例えばMR見学に行くと最後にアンケート形式で物件や営業マンへの感想を書かされるけど、そういう人だったらかなり手厳しいことも書かれているだろうに改善しないのかな。本人の目の前で書くのも気まずいですけどね。
もっともそのような方からであれば、買った後に大変ですよね。他のマンションで私の兄夫婦も買うまでは良かったのに、買ったあとにいろいろお願いしたところ、めんどくさがれたと聞きました。私も思い当たるふしがありますので、今度インテリア会のときにチェックしようと思います。
私も今度、インテリア会行きます。今検討しているのがクリーン水という細かい細菌やセシウムまで取れるという商品です。ネットで見ると色々と似たような商品が出てきますが、どなたか他に検討されている方いらっしゃいますか?
ところで名物営業マンで盛り上がっているみたいですけど、ここのマンションにはたぶんそんな人いないと思います。私の担当の人も初めから今まで熱心にこちらのワガママを聞いてくれましたし、やさしいかたですよ。
>>170さん
確かにモデルルームはしばらく残して欲しいよ…
今度のローン相談会の時に営業さんにお願いしてみようと思います。
>>171さん
東京ガスで体験会やってるみたいですよ。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/misty/room.html