一戸建て何でも質問掲示板「太陽光発電にするべきですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光発電にするべきですか?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-07-02 23:53:44

太陽光発電の家が増えてますよね?毎月の電気代がタダになったり余った電気も売れるしローンしてでもするほうが得なんですか?

[スレ作成日時]2010-10-08 12:37:13

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電にするべきですか?

  1. 152 匿名さん

    >>149
    >太陽光発電や風力発電の余剰電力を蓄電池に溜めようというもので、

    それはタテマエ。

    >夜間電力で蓄電して、昼間高い電力の時に、使おうという仕組み

    それが目的。

    >だって、それをやられたら、深夜9円で売った電力を、昼間48円で買い戻すことに
    >なるので、電力会社はたまったもんではないでしょう。

    自らの懐を痛めずに揚水発電所と同じものが手に入るので安いものだ。

    太陽光圧電と同じく、元を取るためには、それなりに時間がかかるので、
    蓄電装置の価格と寿命次第では、まったく採算が合わないかもしれないが。

    余っている夜間電力を有効利用しようとすると、すぐに原発反対論者が
    でしゃばってくるだろうけどね。

  2. 153 入居済み住民さん

    >152 自らの懐を痛めずに揚水発電所と同じものが手に入るので安いものだ。

    「余っている夜間電力」と言われますが、実は原発の発電量を超えて火力発電に頼ら
    なければならないほど、夜間電力の使用量が増えています。
    http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html

    熱効率から言って、火力発電を完全に停めることは出来ないから、夜間電力の使用量が
    増えることは電力会社としては歓迎なのでしょうが、ただの蓄電ではなく、電気自動車など
    へのエネルギー充電の方が、CO2削減に有効で、世のため人のためになるのです。
    一日で一番電力需要が多いとき、太陽光発電量もほぼピークなのにその電力を家庭に蓄電
    されたら、揚水発電所と同じ機能を果たしてくれません。
    だから、太陽光発電+蓄電システムは、世の中的にはあまり歓迎されない。
    しかも、リチウム電池は、まだ開発途上で、いつ火を噴くかわからん危険な代物ですから、
    太陽の恵を電気に換えて、売電していた方が安全で、お得ではないでしょうか。

  3. 154 匿名さん

    >>152

    世間知らずで笑えるねぇ。

    >>夜間電力で蓄電して、昼間高い電力の時に、使おうという仕組み
    >それが目的。

    独立系なら現在でも好きなだけやっていいんだけど連携では不可。
    やるようにする予定も無いよ。

  4. 155 ビギナーさん

    ソーラーフロンティアのパネルは、隣地との境界線から5メートル以上離さないと貼れないというのは本当ですか?

  5. 156 匿名さん

    >>155
    うそ。
    本当だとしたらその理由は?

  6. 157 ビギナーさん

    「メーカー側がそう言っている」と・・・(大手ハウスメーカーD)
    なので、我が家での場合は東西面には1枚ずつしか貼れないので効率が悪いからと、京セラを勧められています。
    でも、別の工務店(地元・小規模店)では南東西フルに貼れると言っていて、どちらが正しいのかわからなくなっています・・・
    どちらが本当でしょう???

  7. 158 匿名さん

    >>157
    拙宅はCISですがそんな条件は付けられてませんよ。
    西側は1メートル、南側は3メートルくらいかな?

    ここで聞くよりご自身でTELを一本入れればすぐに分かる事では?

  8. 159 匿名さん

    >>157
    たぶん京セラの方が懐に入る金が多いから嘘をついているのだろうね。
    そんなHMに無知と思われ、カモられそうになっているのは、ご愁傷様としか言いようがない。

    それより屋根は寄棟ではなく、切妻にすればいいのに。
    寄棟にパネル載せるのは、発電効率が悪いだけでなく、デザイン的にもイマイチ。

  9. 160 匿名さん

    太陽光まだまだ新しいものが出て面白くなりそうですね。ただタイミングがむずかしい。

  10. 161 匿名

    運良く元が取れるのは何%だろうね

  11. 162 匿名

    結局の所今はまだ太陽光パネルは搭載しない方がよいのですか?

  12. 163 入居済み住民さん

    太陽光発電を付ける場合には、日照時間が関わってきますので
    自分のお住まいの日照時間を調べてから検討する方が
    いいですよ。
    私が住んでいる地域は全国でも下から数番目くらい少ない
    ところですので、設置を見送りました。
    15年で元が取れるかどうかって場所でしたので。

  13. 164 匿名

    太陽光載せるんなら今年度までだよ
    各電力会社は未搭載家庭にツケ払わせる気だw

  14. 165 匿名

    ↑今年度て事は3月一杯ですね…
    電力会社が二倍で電気買い取り延長してくれれば搭載ありですね。
    家は日照時間も家の南側も田んぼなので今年新築時に太陽光乗せるか検討してます。
    二倍買い取り無いとメリットあまり無い気がします。屋根も重たくなるし…

  15. 166 入居済み住民さん

    >165二倍買い取り無いとメリットあまり無い気がします。屋根も重たくなるし…
    南向きで陽当たりが良いなら、太陽光を載せた方が良いです。
    特に、オール電化なら太陽光発電のメリットが大きくなります。
    2倍で買取延長とおっしゃいますが、そんな欲得だけで、しかも、屋根が重くなる
    のを心配しなければならないような安普請のおうちなら絶対、止めた方が良いで
    しょう。家も家庭も壊れます。(笑)

  16. 167 匿名

    迷ったらやめるべき。ローンならやめるべき。10年で元を取ろうなんて考えてたらやめるべき。

  17. 168 匿名

    ↑全部当てはまる……

  18. 169 匿名さん

    >>167
    >迷ったらやめるべき。ローンならやめるべき。10年で元を取ろうなんて考えてたらやめるべき。

    前1つは同意だが後ろ2つは不同意。

    合い見積もりも取らず補助金が出るからとkw65万とかで契約しちゃうならいざ知らず、外部要因(日当たりなど)に問題なければ10年で資金回収できるようなら載せた方が良い。
    売電も修理も10年間保証されるのだから負けの無い投資。
    最悪でトントン、最良で2倍程度の利益。
    購入価格が最検討課題だが、価格だけで訳の分からないメーカー載せると10年で使用できなくなるかも。
    まぁ5年で回収できてればそれでも2倍だが。w

  19. 170 匿名

    とらぬ狸の皮算用

  20. 171 匿名

    ↑そんな事言ったら見も蓋もないじゃん…

    家族構成にもよるけど3KWだと小さいよね…
    五人家族で昼間家に居て電気つかうなら4KWは欲しいですよね?

  21. 172 住まいに詳しい人

    太陽光は「付ける事」(設置する事)に満足してはいけません。
    結局のトコロ、投資⇒回収出来なければ全く意味がありません。
    きっと・・・普通の方なら専用のローンを組まれるか、あるいは住宅ローンへ上乗せするかが選択肢として真っ先に挙がるのでしょうが、基本的に15 年~20年(確か最長20年がリフォームローンの範囲内)のローンを組んで光を電気に変換する“パワーコンディショナー”という部分が約10~15年で壊れます。
    その際、大半(おそらく全て)の会社は自費で購入しなければならず・・・そういったモロモロを考えると、12~17年で元が取れる考え方が一般的です。
    そういった観点から、「壊れるモノ」という認識に基づき“保証の長い会社”と“出来るだけ壊れず安い製品”が望まれます。
    残念ながら、保証についてはドコの会社も大抵10年。尚かつ自社保証です。
    その為・・・何かコトが起こってから対処する“事なかれ主義”で、ノラリクラリと責任転嫁・後手後手でかわしに掛かります。(企業としては出来れば払いたく無いでしょうし、場合によっては経営の圧迫にもなるので払いたくないのが本音。)
    知ってる限りでお話をすると、京●ラは4年目と8年目に有償メンテを受けないと10年の保証は認められませんし・・・シャー●に関しては末端代理店責任、塩害対策として海岸より2㎞圏へは設置してはイケナイという規定を作っております。ですので、いざ起きてしまうと保証が効かないのです・・・。
    そういった部分で、よく吟味しないといけません。

    私個人としては、最近補助金申請に必要不可欠なJ-PECの認証を受けたUpsolar<アップソーラー>という会社が非常に気になります。
    専門保険会社が25年保証を行い、“出力保証のみ”などという売り手に都合の良い規定も無さそうです。
    フレームの施工も、し易そうですし・・・今日迄開催のPVエクスポへも参加していて(現時点UpsolarJAPANという日本法人を立ち上げ、総販売代理店になる企業と提携して稼働準備をしている段階なので)まだどのレベル迄が保険適用対象になるか分からない部分も在るんですが、場合によってはパワコンまで保証される可能性もあり個人的には興味を持っているトコロ。
    中国の会社ってのが若干気になるものの、社長はフランス国籍・・・幹部も全て多国籍なので特段問題視される部分は少なさそうです。。。
    ドウでしょうか・・・。私としても勉強不足な部分があるかと思いますが、気になるようであれば検討される一社へ検討してみては!
    若干、業界を知ってる人間としても魅力ある製品のように感じます。

    UpsolarHP:ttp://www.upsolar.com/
    太陽光専門誌ソルビスト掲載記事:ttp://www.upsolar.com/uploads/UploadFile/20110215125154.pdf
    ドイツ専門誌試験結果:ttp://www.sei-crest.co.jp/business/img/up_data/test.jpg
    ↑'10.3実施オコテストと呼ばれる試験で15社中4社の「最高ランク」評価を受けたようです。
    (日本からは京セラが出てたみたいですが・・・残念ながら選ばれなかったみたいです。)

  22. 173 匿名さん

    >>170
    まぁ定期預金の利子が幾らになるかの計算でもそう言うからなぁ。
    結局算用が上手な人が得をする世の中なんだけどね。

    >>171
    余剰買取のうちは大きい方が有利。
    全量買取も検討されてるようだけど。
    確かに4kwは欲しいよね。

  23. 174 匿名さん

    >>172
    まず読んで思ったのが、宣伝・・・?

    メーカーHPがエラーで見れないけど・・・

    それと何か勘違いしてるみたいだけど25年保証はモジュールだけでしょ?

    パワコンに関しては25年保障にするべく研究してるだけだよ。

    まぁサンテックと同じと言う事かな。

  24. 175 匿名さん

    >>174
    そうかね・・・!?
    サンテックの場合は、完全にモジュールだけ。
    メーカーHPは最近バージョンアップってゆーか、更新・変更されたからエラーがたまに出るみたいだけど・・・何度かトライすれば見れるよ!
    国内メーカーは、おそらく全て自社保証だと思うけど・・・専門保険会社の25年保証は、よっぽどだと思うけど。。。ちなみに、モジュールだけじゃ無いみたいよ!

  25. 176 匿名さん

    >>174
    改めて172だけど、確かに宣伝に見える部分も有るか・・・スマン...
    だけどマダ日本では知名度も無ければ実績も無い会社だから、それなりにキチンとした説明をしなければならなかった。。。(いちお理論的に、根拠やデータに基づいて・・・)
    サンテックみたいに25年のモジュールに対する「出力保証」は、今後増えて来るだろうし・・・現にアップソーラーもその辺は規定の範囲内。
    国内大手既存メーカーも徐々には10年保証の延長および“出力”に関しては規定を緩めて来ると思うんだけど・・・『専門保険会社の25年保証』ってのは今まで聞いた事が無いし、“絶対的な信頼がある”という判断や裏付けにもなる。(まぁ、まだ実際の約款を見た事も無いからワカラナイ部分も多いけど)
    日本国内では本格的に一般流通してないから、説明を含めたら宣伝っぽくなっただけで一個人の見解だから!
    でも、売れる製品・・・受け入れられる製品だと思うけどね!?
    性能的には京セラより上で、価格帯は情報として確認しただけでもシャープと同等くらいらしいから。。。

  26. 177 匿名さん

    うちは約6kwのせてのオール電化ですが
    今の感じなら、10年以内でも元が取れそうですよ。

    電気代が極端に上がったり
    売電価格が極端に下がったら別ですが。

    のせれるなら、たくさんのせる方が逆に得だと思います。

  27. 178 匿名さん

    >>172
    中国の会社ってだけで信用ゼロ。

  28. 179 匿名さん

    >>178
    判断するのは各個人だからね・・・!?^^;
    アナタにとって有益な情報では無かったという事だけで、誰かには必要な情報かも知れない。

  29. 180 匿名さん

    >>176
    その『専門保険会社の25年保証』とやらがまったく具体的ではないな。
    どういう風に保障してくれるの?
    減価償却した残りを金銭保障するの?
    修理まで請け負ってくれるの?
    保証金がメーカーに入るからそれで修理するって言うの?

    そもそもねぇメーカーが生き残っても日本の代理店が撤退したら大変な事になるしねぇ。
    現時点で危なっかしくて検討できないよ。

  30. 181 匿名さん

    この掲示板は、中国企業の宣伝投稿が増えている。
    だから信用されないということが分かっていない。
    バブルはじけたら終わりなのに。

  31. 182 匿名さん

    >>180
    「専門保険会社の25年保証」は興味がある人は調べてよ!^^(笑)
    日本市場で本格稼働するべく、現地法人を立ち上げ総販売代理店契約を結んだり
    先のPVエクスポへ出展したりしてるみたいだから。
    国内企業が“絶対”では無いだろうし・・・海外(特に中国・韓国)全てが悪でも無い
    だろうし・・・国内既存メーカーの自己都合による規定・規約を設けた10年自社保証へ
    一石を投じる会社には少なくともなると思う。。。

  32. 183 匿名さん

    >>182
    いやいや、あなたが興味あったんでは?それを丸投げとは・・・
    自社保障するメンテナンス網が構築できないから保障会社に逃げてるようにしか見えないよ。

  33. 184 匿名さん

    >>183
    情報提供の部分だから、「こんな会社もあるんだよ!?」って話・・・。
    国内メーカーの保証の実態を知らないから、自社保証&メンテナンス網などと言えるんだと思うけど。。。^^;
    まっ、国内メーカーの何処もやってない制度だし・・・業界でも初めてなんじゃないかな??
    「専門保険会社の25年保証」は!^^
    おそらく、製造下代に保険料が入っていてソレを保険会社へストックさせる事で叶う制度ではあると思うんだけど・・・そうすると、保険会社も儲からせる事が出来る。まぁ信頼性のある製品じゃないと全てを被る事になるんだから保険会社の負担が増えるんだろうし、リスクが大きくなるから許可も当然しないと思うけど。。。^^;
    保険会社が御墨付きをくれるくらいのモノが出てきたコトが喜ばしい事だよ!^^

  34. 185 匿名さん

    業者の宣伝乙

  35. 186 匿名さん

    で、結局元は取れるんでしょうか?

  36. 187 購入検討中さん

    元が取れても、屋根が重くて痛むのが早く、修理代でマイナスに・・・。

  37. 188 匿名さん

    >>185
    別に宣伝してるつもりも無いけど。。。^^;
    有益な情報の1つとして知っておけば良いだけの話。^^
    ふとした時にパンフレットでも見つけたら、見てみりゃ良いジャン!?^^
    どんな保証体制になってるのかくらいは興味があるでしょ??^^どのレベルまで保証されるかとか!^^(笑)
    少なくとも、自分はそう思うけど。。。^^

  38. 189 匿名はん

    なんかあっちこっちに同じ内容の書き込みをしていて、ウザいんだけど

    それと変な顔文字もw

  39. 190 匿名さん

    中国の業者なんて、しょせん、こんなレベルだよ。

  40. 191 匿名さん

    >>184
    >国内メーカーの保証の実態を知らないから、自社保証&メンテナンス網などと言えるんだと思うけど。。。^^;

    おゃおゃ、ただの購入検討中の人じゃなかったのかい?
    あなたはどれだけ実態を知ってるんだい?
    化けの皮が剥がれてるぞ。

  41. 192 匿名さん

    >>191
    実際は某地域密着型住宅メーカーの営業なんだけど・・・^^;
    色んな会社を一先ず見る機会、話を聞く機会があって、そんな中で大した会社が無いのが実情。
    お客さんへも会社の方針として「京●ラ」を付けてもらってるけど・・・(シャー●の実態については、
    会社での研修があった際に教えてもらった。)個人的には京●ラに魅力を感じ無い。
    4年目と8年目に有償メンテを受けるのを条件に“自社保証の10年”ってのは売り手側の都合・・・。
    ソレなりには他社の見積り、保証体制も見極めて自分の個人的見解の中ではアップソーラーって
    会社の製品は自分が付けたい物だし・・・本来はお客さんへ紹介したいモノ!^^
    会社の方針として制約があるから、そういった住宅業界の内部事情と共に顧客が賢くならないと
    イケナイですよ!?って言いたいんだよ。。。
    「太陽光」自体はイイ物なんだからさ!^^

  42. 193 匿名

    >192
    先に自分がいいと思うアップソーラでつけて下さい

    その後の報告お願いします

  43. 194 匿名さん

    >>193
    まぁ、国産企業崇拝をする日本人だから・・・その判断も
    しゃーないか。。。
    まっ、気になる人は自分で調べるんだから別にアナタに調べて欲しい、付けてもらいたい。とも思ってないからイイよ!^^
    良い会社を選びなよ!?^^(笑)

  44. 195 匿名

    >194
    >192で自分の個人的見解の中ではアップソーラーって
    会社の製品は自分が付けたい物

    だからレスしたのに

    あらあら    

  45. 196 匿名さん

    >>192
    >>194
    あのさぁ、自分の今までの文章見直してみ。
    25年保証が魅力って言っておきながら、その保証内容は不明。
    自分もよく知らないけど超お勧め!!って・・・
    誰が信用するねん?
    どこぞの詐欺会社のセールストークだよ。

  46. 197 匿名はん

    >>194
    まずはいい年してその気持ちの悪い顔文字はやめろ
    話しはそれからだw

  47. 198 匿名さん

    興味のある人が居れば、その時は調べるんじゃない??
    変に国産メーカーのゴリ押しをしなくても良いと思うけど。。。
    今後は特に・・・。
    選択肢は拡がって、需要も拡がるんだから、各個人が判断・勉強すれば良いと思うよ!
    パンフレットでもあったら、掲示板で馬鹿な営業が言ってたなぁ~なんて思って見てみれば良いじゃん。
    自社保証10年とは違う目線でアプローチしてくるんだから・・・ひとつの情報として興味を持てればいいじゃない!?
    安い買い物じゃ無いんだから、色んな会社を見極めて表面だけの保証ってヤツに騙されなければいいと思うけど。。。

  48. 199 匿名さん

    >>192
    だったら、まず、自分の会社をなんとかしたらいいだけ。
    支離滅裂すぎて、病的に感じるよ。
    少なくとも国産メーカーの方があなたより信用できるね。

  49. 200 匿名さん

    うちはシャープです。

    新築とセットでつけ、あまり意識していなかったのでメーカーの事はよく解りませんが
    太陽光発電は、今の時期でも活躍しています。
    これからの時期はもっと楽しみです。
    お天気の日は、嬉しくなりますね。

  50. 201 匿名さん

    >>198

    >安い買い物じゃ無いんだから、色んな会社を見極めて表面だけの保証ってヤツに騙されなければいいと思うけど。。。

    だからなおさらそんな訳の分からないメーカーと表面だけの保証内容に乗れないのが何故分からないのか・・・
    国内メーカーには「実績」というアドバンテージがある。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸