東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-11 08:28:41
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-10-08 08:37:15

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その2)

  1. 183 匿名さん

    重大被災地に囲まれてご満悦なの?しかも自分の足元は液状化
    あのね
    液状化被害という前例がないから書いてないだけだって知ってた?
    空白が安全という解釈は間違い。
    防災センター近くにあるんだから勉強しておいで。

  2. 184 匿名さん

    これもどうぞ。

    地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
    http://www.jishin.go.jp/main/index.html

    長周期地震動予測地図2009年試作版
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    東京の液状化予測図
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  3. 185 匿名さん

    反面教師って熱血先生だね!

  4. 186 匿名さん

    結局はタワマンの低層が安全って事なのかな。

  5. 187 匿名さん

    >>184
    どれを見ても、結論は概ね湾岸の超高層は安全ってことのようだね。

    おまけに有明防災拠点があるから、まっさきに湾岸から復旧作業が行われそうだしね。

  6. 188 匿名さん

    検討者なら普通に考えてることでしょ。

  7. 189 匿名

    タワマンの低層階なんて、資産価値暴落するのは時間の問題。

    あと、複数のタワマンが建っているところは避けた方が良い。
    なんやかんだ言ってもゼネコンは嘘つきだから、地震がきて自分のタワマンは大丈夫でも、他のタワマンに何かあったら、立ち入り禁止区域になってしまう。

  8. 190 匿名さん

    逆でしょ。一番安全。
    価格維持も容易だよ。

    頭大丈夫か?

  9. 191 匿名さん

    防災拠点って、要注意地域だからあるだけ。

    多摩にもあるね。

  10. 192 匿名さん

    >>189
    この低レベルの書き込み、よっぽど、超高層に不満があるようだね。

    面白いねえ。

  11. 193 匿名さん

    嫉妬、、、、なんですかねぇ。

  12. 194 匿名さん

    >>191
    危険な地域に防災拠点作ったら、真っ先に防災拠点が機能しなくなるだろうが。

    立川防災拠点の危険度ランクは、有明と同じく最安全クラスなんだけれど、常識が通じないとは、

    こら面白え。

  13. 195 匿名さん

    嫉妬なんでしょ。そっとしておいたら?荒れるだけだから。

  14. 196 匿名さん

    狂犬は、ほうっておいても何かに噛みつくよ。

  15. 197 匿名さん

    欲しくて欲しくてしょうがないんでしょうな。。。。
    可哀想に。

  16. 198 匿名

    タワマンの低層は大丈夫って、揺れが少ないってことでしょ?
    一部でも崩壊したら住めなくなるのは同じじゃん!

    おたくのタワマン低層のあんなお見合い部屋、誰が買うか?
    賃貸専用にするか、社宅にでもしたら?

  17. 199 匿名さん

    まぁ安全が一番ですからね。
    タワマン低層が優位なのは同意します。

  18. 200 匿名

    でも、敢えてお見合い部屋買うこともないでしょ!

  19. 201 匿名さん

    お見合い具合にもよるよね。

  20. 202 匿名さん

    お見合いなんか無いでしょ、低層物件以外に。
    何m離れているか図ってみたら?
    低層なんて3mないよ。

  21. 203 匿名さん

    たしかにそうだよね。タワマンだと公開空地あるもんね。

  22. 204 匿名

    低層階売れていないから、必死!!!

  23. 205 匿名さん

    豊洲のタワーなんて、お互い100mくらいしか離れてないんじゃ?ツインタワーなんて
    ダイレクトウインドウ同士で30mくらい?アレをお見合いと言わずに何をお見合いと言う?

  24. 206 匿名さん

    世間一般的には一種低層に紛れ込んだ集合住宅をお見合いといいます。

  25. 207 匿名

    恋愛かな?

  26. 208 匿名

    10秒ダッシュで着いちゃう距離ですか…糸電話に読唇術の世界(笑)

  27. 209 匿名

    タワーのお互いの部屋を覗き合うのは、お見合いでなく覗き見タワーでいいの?

  28. 210 匿名

    低層2割売れました?

  29. 211 匿名

    DWは中が丸見えになるから、かなり離れてない限り覗き部屋ですね。

  30. 212 匿名

    ストーカーし放題だな。

  31. 213 匿名さん

    フルスモーク標準だから無理だと思うけど。エロ親父残念!

  32. 214 匿名さん

    都心のマンションって道路から3mも離れてないのにダイレクトウィンドウごろごろ
    してるよね?あれ大丈夫なの?

  33. 215 匿名

    下からは覗けない。
    向かい合わせに建つマンションからなら覗けます。

  34. 216 匿名さん

    「佃、月島」

    当該地区は門前仲町や豊洲等と比べて銀座等に近く交通利便性が高いことから優位性が高いといえる。住宅に対する需要も増加してきており、価格の下落はみられない。(売買仲介業者)
    当該地区に対するマンションデベロッパーによるマンション用地の仕入れ意欲は高く、中堅のマンションデベロッパーからの問い合わせも増えてきている。そのため、仕入れ価格は上昇傾向にあるものと思われる。(売買仲介業者)


    「芝浦」

    築浅の中古高層マンションについては、分譲時価格の約110%程度の売り値であれば成約に至っているが、売主がそれ以上の価格を提示している物件は買い手がみられない。また1億円以上の高額物件については、港区内陸部と競合し引き合いは少ない。(売買仲介業者)
    賃貸マンションついては、現在1.4万円/坪で募集に出ている物件の入居者が決まらないなど、厳しい状況が続いており、空室も増加傾向にある。現状では、1.1~1.2万円/坪程度が相場と思われ、昨年と比べても、当該地区の全体的な相場は下落しつつあるように思われる。(売買仲介業者)


    豊洲

    前期まで、新築分譲時の103~105%程度で取引されていた当該地区の中古マンションについては、新築マンションに比べ、中古仲介手数料(3~5%)が上乗せされる中古マンションに、買主が6~8%程度の割高感を感じ、新築マンションに流れる傾向がみられる。特に、6,000万円以上の物件の購入を検討する方にこの傾向が強いように思われる。(売買仲介業者)
    中古マンションの売り物件数については、豊洲4丁目地区についてはやや増加しているように思われるが、全体的には、4月以降ほとんど変化はみられない。価格については、当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。(売買仲介業者)

  35. 217 匿名さん

    中古マンションに関するポイントはここだね。さすが、豊洲は人気地域ですなw

    (佃・月島)
    豊洲等と比べて銀座等に近く交通利便性が高いことから優位性が高いといえる。住宅に対する需要も増加してきており、価格の下落はみられない。

    (芝浦)
    築浅の中古高層マンションについては、分譲時価格の約110%程度の売り値であれば成約に至っている。

    豊洲
    当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。

  36. 218 匿名さん

    佃の上昇余波が豊洲まで来ているみたいですね。急がないと。

  37. 219 匿名


    豊洲は強気の価格で出しても、結局たたかれているって書いてあるんじゃないの?

    日本語分かる?

  38. 220 匿名さん

    >新築マンションに比べ、中古仲介手数料(3~5%)が上乗せされる中古マンションに、買主が6~8%程度の割高感

    ということは、新築より3%程度安ければということか。少なくとも豊洲は人気地域だから分譲から値上がりは
    していないな。これ以上下がらなければ良いが。人気地域じゃない芝浦は、分譲より10%程度高くても成立
    していると言うのとは随分様子が違うな。

  39. 221 匿名

    慌てない慌てない。一休み一休み。

  40. 222 匿名さん

    都心に比べて半額の穴場地域ですから、誰も目をつけていない今が買い!?

  41. 223 匿名さん

    >>219
    行間、読めよw

  42. 224 匿名さん

    中卒ネガにそれはきつーい

  43. 225 匿名さん

    「地価LOOKレポート」豊洲時系列コメント集

    大丈夫か?豊洲
    __________________________________________________

    新築分譲マンションの市況は減速傾向にあり、大規模用地を取得しようとするデベロッパーについても市場参入に消極的と考えられ、横ばいであった取引価格は当期に入り下落傾向で推移している。

    新築マンションは供給過剰の様相を呈しており、取引件数はやや減少傾向にある。取引価格はやや下落傾向で、買取優位の状況にある。高額物件は買い手不在の状況にあり、厳しい状況が継続している。中古マンションの取引件数はやや減少傾向にある。取引価格はやや下落傾向で、買取優位の状況にある。中古マンション需要は底固く、新築マンションの需要も取り込んでいる。これは、築浅物件や新築のキャンセル物件が新築マンションと比較した場合、価格に割安感があることが要因と考えられる。(不動産業者)

    中古マンションの取引件数は増加している。これは季節的要因、価格調整、消費者マインド向上等の影響もあるが、不動産市況の悪化により売り物件が減少、結果として供給圧力が低下し需給バランスが改善していることも要因の一つとして挙げられる。新築マンションの在庫は増加しているため、今後は在庫調整によるダンピングが危惧される。また、新築マンションについては今後キャンセル物件が増加することも考えられ、このキャンセル物件によるマンションの供給圧力が今後強まることが想定される。(売買仲介業者)

    中古マンションの引き合いは増加しており、買い需要が強い状況が継続している。これは、新築マンションと中古マンションの価格差が70~80万円/坪程度と大きいこと、供給が限定されること等が要因に挙げられる。(売買仲介業者)

    中古マンションの価格はやや上昇しており、前期に70~80万円/坪程度みられた新築マンションとの価格差は、今期になり50万円/坪程度まで縮小している。ただし、未だ新築に対する割高感があり中古マンションに対する引き合いが依然多く見られる。(売買仲介業者)

    新築マンションへの割高感から、中古マンションの購入を検討する方がみられるが、ファミリータイプの中古マンションの売り手希望価格が買い手の希望する4,000万円台より高額となるケースが多いため、当該地区より物件が割安な東雲や有明、晴海等の物件を検討する動きもみられる。(売買仲介業者)

    中古マンションについては、昨年10月~今年1月にかけ価格が高騰していたが、2月以降、価格が買い手の価格目線まで下方調整されたことで、取引が成立するようになった。(売買仲介業者)

    中古マンションの売り物件数については、豊洲4丁目地区についてはやや増加しているように思われるが、全体的には、4月以降ほとんど変化はみられない。価格については、当初の売り出し価格は成約価格を5~10%程度上回る、強気の価格を提示するものの、最終的には買主の価格に応じているようである。(売買仲介業者)


  44. 226 匿名さん

    つまり、価格について

    新築マンション>>中古マンション

    で中古マンションに人気があったのが、だんだん

    新築マンション≒中古マンション

    になり、中古人気にかげりが出てきて、一時期は

    新築マンション<中古マンションになって、全く売れなくなり、最近はようやく

    新築マンション>中古マンション

    と言う正しい姿に修正されつつあると。

    もともとも分譲が安かったので中古も細菌に新築に比べて激安だったのが、高い
    築浅が高い値段で中古に出てきたので価格が上昇して、新築と競合して見向き
    されなくなり、あせって買主の希望に合わせて下げたと見る事も出来るな。

  45. 227 匿名さん

    焦る気持ちはわかるけど支離滅裂なんだよね。

  46. 228 匿名さん

    所詮ネガはその程度

  47. 229 匿名さん

    っていうか、ポジは価格の値動きなんかどうでも良くて
    高く売りたいだけ

  48. 230 匿名さん

    高く売る?はぁ?だからネガしかできねーんだよ。セブンで働いてみろ。

  49. 231 匿名さん

    >>229
    経済活動に参加してないから実情に則した思考ができない
    いまだにチョーボーとかぬるい話。
    働いたほうがいいのはごくつぶしのバカちゅぷだと思うが

  50. 232 匿名さん

    上がった下がったなんて喜んでるのがくーだらねぇの

    高ければ良いなんてバブルの価値観しかねぇ油親父はすっこんでろ

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸