物件概要 |
所在地 |
埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番) |
交通 |
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
923戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]平和不動産株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]ヒューリック株式会社 [売主]神鋼不動産株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランシンフォニア口コミ掲示板・評判
-
153
購入検討中さん
私も個人的には布団干しは日本人の文化だ位に思ってるので
思いっきりお日様に当てたいと思ってます
現在築20年を越えた11階建てのマンションに住んでますが、
建築当初からすでにその時代でも布団干しは禁止でしたよ
ただやっぱり日本では布団を干す習慣があるので
なんとなく見て見ぬ振りというか、なあなあというか、
容認って感じで誰もそれをとがめることなくみなさん普通に布団干してますよ
GFでは布団干しが問題視され、掲示での注意があったのにまだ何人かやってますねみたいな
書き込みがあったので、20年前とは変わって、容認は無理かもと覚悟してます
-
154
匿名
布団干しが禁止されているのに、なぁなぁにしていると、資産価値が下がります。物を置いてはいけない共用部分に、物を置くのも資産価値を下げます。
管理が行き届いていないからだそうです。
「マンションは管理を買え」と中古市場では言われるそうです。
うちのマンションはかなり厳しいです。
布団を手すりにかけると注意されますし、玄関のアルコープに傘などの私物をいつまでも(雨時以外)出しっぱなしにしていても、注意をされます。
DINKS向け、駅前物件というのもあり、管理しやすいからかも知れませんが。
ファミリー向けだと、管理は大変ですよね。
お子さんも多くなるでしょうから。
それでも最低限の事は守るようにした方がいいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名さん
布団をバルコニーの外に掛けて干すのはさすがにNGだね。さすがにそんな人いないだろうけど。
内側で物干し竿にかけて干せばいいでしょ。
-
156
匿名さん
布団が上から落ちてきたら命をおとしかねないですよね。
今はホームセンターで布団干しのさおが
かなり安く売っていますからそれをベランダにおいて干せば問題ない
でしょうね。
-
157
匿名さん
公園が北にあるんですね。
子どもが遊ぶにはどうでしょうか?
-
158
匿名さん
あまり子供を遊ばせる場所でもないような。
子供の年齢にもよるけど、ふつうに道路に出られる場所なので。
マンション内の中庭か、あと共用施設のなんとかルームって
子供が使える場所があったかと。
-
159
匿名さん
南側の道路を渡ってすぐ目の前に児童公園がありますよ
-
160
購入検討中さん
-
161
匿名さん
260戸のうち、まだ80戸近くが、空いているようです。
第1期は、来週の土曜日が締め切りなので、完売は難しいですかね。
-
162
購入検討中さん
161さんありがとうございます。
空き部屋80戸ですが本当ですか?
先週で6割とか7割とか言われていたので
その後の1週間で進捗がないのは少し驚きです。
-
-
163
匿名さん
今日の夕方で花の付いている部屋は200戸を超えていました。抽選の部屋は10戸を超えていました。4倍1戸、3倍2戸です。付いていない部屋は下層階中心です。角部屋と最上階はあとわずかでした。
-
164
購入検討中さん
↑上層と下層の価格差がでかくないですから、そりゃ上に人気が集中しますよねー!
-
165
匿名
総戸数の約3割しか出していないにも関わらず第一期の登録2週目で
即完が見えないってのは、あとが少し思いやられる展開じゃないだろうか。
下層階の不振はなんとなく感じた通り。
価格が変わらないのもあるしセレクトがきく・きかないの差は大きい。
デベはわざとそうしてるのかもしれない。
西が埋まってるのは想定外。
西住戸のいい点って、共用玄関から近いくらいじゃないの。
-
166
匿名さん
No.165さん
同じ意見です。
マンション購入条件のベスト1,2位の
立地(駅近)、価格が原因でしょうか。
第2期からは、相当に苦戦しそうですね。
-
167
匿名さん
もっと価格が下がれば下層階でもいいと思っているのですが、
やはりしばらく様子見がいいようですね。
値下げの期待もしつつ、第一期の売れ行きを見守りたいと思います。
-
168
匿名
全戸、即完売は考えづらいので、長いスパンで待てるのなら待ってみるのも手では?
今買える間取りの、ワンランク上の間取りが買えることもあるでしょうし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
購入検討中さん
まだ未販売の棟の価格がある程度見えていると検討しやすいんだけどね。
東棟の駐車場横にある部屋とか安くなりそう。でも価格のレンジがわかんない。
-
170
匿名さん
あと、700戸近くもあるので、他の物件も検討しながら
一生に一度の大きな買い物を決めた方が、後悔しないと思います。
-
171
匿名さん
でもこの価格帯だと、角部屋とか条件のいいところの手頃感があるから、
そこで下層を買うにはよっぽど割安感が無いと厳しいかもしれませんね。
あとは、やはり絶対的にここ!という人以外は1期見守りタイプの人が多いのかもしれません。
-
172
匿名さん
南向き、特に角が欲しい人は今だけだね。
ほかはまだまだある。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件