物件概要 |
所在地 |
埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番) |
交通 |
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
923戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上15階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大成有楽不動産株式会社 [売主]平和不動産株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [売主]ヒューリック株式会社 [売主]神鋼不動産株式会社 [販売代理]大成有楽不動産販売株式会社 [販売代理]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランシンフォニア口コミ掲示板・評判
-
395
匿名さん
-
396
匿名
絶対とは言い切れないだろ。
中古物件はリフォームされる可能性が出てくるが、直床は水回りを大きく動かせないからな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
水廻りを動かさずにリフォームすりゃいい。
それが普通だ。
下手に水廻りを動かしたら下階の住人はたまったもんじゃない。
リフォームで上の住人が好き勝手に水廻りを決めるとどうなるか分かるか?
騒音でトラブルになるんだよ。漏水時のダメージもでかい。
考えてもみなよ、自分の寝室の上が風呂場だったら最悪だぜ。
水廻りは全階縦一列同じ場所にあるのが理想なんだよ。
-
398
匿名さん
394さんの言うとおり
売る時に少なからず影響すると思うけどなぁ
新築の時に
直床だからって悩む人がたくさんいるってことは
中古でも同じでしょ。
私は悩んだから。
永住なら自分が納得すれば問題ないけど
売る前提だったら考慮すべきでは。
絶対関係ない、って言いきれる自信はすごい。
-
399
購入検討中さん
直床は新築時に1階から最上階まで同じ間取りになるが、二重床は上下階で違う間取りにできる自由度があるが、リフォーム時は直床も二重床も変わらない
って最近どこかで読んだ気がする。
-
400
匿名さん
勘弁してよ。まさにリフォーム時には大きく関係するし、売却時にも絶対に関係するぞ。
二重床二重天井は関東ではマストの場合が多い。
考慮検討から外される可能性がある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
匿名さん
絶対と言われたからあえて書きますけど、
二重床じゃないから私はこの物件はパスしました。
二重床だけが理由ではないですが、大きな理由の1つになります。
あしからず。
-
402
匿名さん
-
403
匿名さん
でもそんな誰しも売る前提で買ったりしないでしょ。
永住目的の人なら当分問題ないだろうし、そういう人たちが売る時期にさしかかったら
築年数も大分経ってるからそれが直床だろうが二重床だろうかはあまり反映されないだろうよ。
10年以内に売る予定の人なら影響あるだろうね。
-
404
匿名さん
そうかなあ?
年数経てばさらに周りは二重床二重天井だらけで余計に直床は目立つかもしれないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
405
匿名さん
E棟がもう少し南を向いていたなら
買いだったなぁ・・・。
残念。
-
406
匿名さん
敷地の形状からして、その配棟計画は厳しかったでしょうね。
それにしても、これだけ大きな敷地なのに、南向き住戸が少ないのはもったいない。
もっと良い配棟プランは無かったのかと思います。
あと、どれもこれも似たような間取りも・・・。
-
407
匿名さん
これで、価格が相場並なら納得ですが、
戸田公園駅相場の2割増くらい高いようですね。
-
408
購入検討中さん
-
409
匿名さん
二重床だろうが自床だろうが遮音等級が同じなら大差ない。ここは遮音等級LL-45。ただそれだけ。
-
410
匿名
リフォーム、可変性の話しじゃないの?
全然ずれてるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
今日と明日の予約制の優先案内会で、
一期二次で出す部屋を決めてしまう勢いですね。
二期の登録は、本当に11/6なのでしょうか。
届いた資料には11月上旬とだけ書いてました。
希望の部屋がはっきりしている人は、
とりあえず行ってみたら良さそうです。
特に一次で落ちた人が希望する部屋は、
担当営業マンも頑張ってガードしてくれるかも。
-
412
匿名
水回りをその場から動かせない直床より、リビング内で配置換えが出来る2重床の方がいい。
中古購入をする人の中にはリフォームをするのを前提に買う人もいるだろうし。
出来る>>>>>>>>>>出来ない
なのは言うまでもない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名さん
-
414
匿名さん
409もそうだけど、直床はどう強弁したってマイナス要因なのだから、マイナス面は認めた上で他に良い点を探すといった姿勢が肝要。
同じ敷地に同じ条件で直床と二重床の棟があり同価格でも直床を買うかい?そういうこと。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件