- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
リーマンショック後のこの不況の中、競売物件が
増えているようですが、自殺や事故死物件もあり
怖い感じがします。
呪われた物件というべきなんでしょうか?
競売は怖いですね。
競売について語ってみませんか?
[スレ作成日時]2010-10-07 02:26:11
リーマンショック後のこの不況の中、競売物件が
増えているようですが、自殺や事故死物件もあり
怖い感じがします。
呪われた物件というべきなんでしょうか?
競売は怖いですね。
競売について語ってみませんか?
[スレ作成日時]2010-10-07 02:26:11
やっぱり、手放したくて手放すわけじゃないから、何らかの思いがその場所に染み付くはずだし、仕方ないですね。それを跳ね飛ばす気力と体力と運勢を持ち合わせている人こそ
その土地に来た指名なんじゃないかな?すぐに出て行った人はその土地に縁が無いんだよ。
競売物件が原因で重い病気になる? 財産を失う?
ということは、人生は何者かにコントロールされてるんだ。健康管理も
努力も何でも全く無意味ってことだね。 これって神をバカにしてるよね。
No.58とかヤバイんじゃないか?
毎日100人近く自殺してるんだから、自殺物件だってあるよ。
でも競売=自殺とか問題物件って素人の妄想だよ。
嫌な人は入札しなきゃいい、自殺した物件だってその後は普通に
中古や賃貸に出されるだけ。
心不全で死亡ってことになってるケースが多い。
正直、家族は自殺って知られたくないから、
階段から転げ落ちたとか、心不全で死んでたって
ことにするケースが多い。
あなたの住んでる部屋は大丈夫ですか?
身内としては、自分の身内が自殺したなんて、やはり
嫌ですからね。 死因が心不全・脳梗塞等の突然死に
切り替わるなんてあると思います。
競売=事故死・変死・自殺ではないとおもうけど、ノー
マルな物件も沢山あるんじゃないか?
最近あった大阪の幼児置き去り事件のあった大阪のマンション
は確か分譲ですから、取り壊す事も不可能ですし、あのような
物件は数十年後に、事件が忘れさられた頃、誰にもわからないよう
に売りに出されるのですかね??
>居座ってる人がいる物件なんてないという方に教えてもらいたいのですが、
>新聞に出ている競売情報の備考に「第三者占有」ってあるのは何??
調査の段階で暴力団が居座っていたら競売やらないよ。
第三者っていうのは貸してる、とかの意味。
暴力団が邪魔して入札の妨害って大昔の話だよ。
そりゃあるかもしれんが例外ね。
>「第三者占有」ってあるのは何??
債務者以外の第三者が居住している事
因みに暴力団が関係している物件でも
構成員や準構成員が占有する事は殆どなし
その末端が占有(留守番)しているだけ
やはりノーマルな競売物件がいいですね。
格安物件で変な事が合った物件は嫌です
。
リーマンショック後の大不景気で、突如
の危機に陥り、競売になった新築物件又築浅が狙
え目と思う。 年数がたった中古の競売は嫌ですね。
事実、新築マンションのデベが倒産して、
残戸が競売にかかったなどがありますし。
中古の競売は、なにか変なものがあるような気がして
なりません。
府中の方で、分譲マンションがそのまま競売に出てました。
建築途中で倒産したのか、竣工後なのか定かではないですが。
新築未入居物件が、数十戸競売にかかっていた。
最低買受価格は周辺の相場よりかなりやすかった。
中古物件の競売物は嫌ですね。
なにかあるような?
詳細について裁判所の飼料だけではわからないし
近所に聞き込みしたり、担当の弁護士に聞いたりして
そこに住んでいた人の事情を少しでも入手しないと。
何があるかわかん。
競売物件を買って、元の持ち主が電柱の陰からずっと見てるとかあったらやだな。不動産屋が落札して転売してるなら、競売だったかどうかも分からないよね。なのにいつも視線を感じるとか・・・あるかな。
競売ではなく、ローンキャンセル物件を買ったことがありますが、ミラーカーテンを入れてちょっと気を遣いました。
>ふつう、破産管財人の弁護士は、債務者の諸事情について詳しいでしょう?
直接コンタクトを取って聞けるわけねーだろ。
コンタクトが取れたとしても誰だかわからない人にべらべら言わねーよ。
競売開始決定後6~8ヶ月で強制競売にかかりと思いますが、
その間、普通、債権者側と債務者側に代理人弁護士がどちらか
に付きますヨ。
債務者側の弁護士は、当然に債務者の状況について把握していなけれ
ならないし、、現在の時価での処分代金だけでは、債務が返し切れ
ないなどの債務超過であれば、何らかの対策を練って債権者側と交渉
をしているはずです?
強制競売にかかっても、開札の日前までは、強制競売の取り下げが可
能だそうで、弁護士・債務者・買受人間の3者で合議・話し合いの中
で強制競売回避し、任意で処分するケースがあると聞きます。
破産管財人の弁護士は、債務者とコンタクトとが取れる人なのでは?