- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
リーマンショック後のこの不況の中、競売物件が
増えているようですが、自殺や事故死物件もあり
怖い感じがします。
呪われた物件というべきなんでしょうか?
競売は怖いですね。
競売について語ってみませんか?
[スレ作成日時]2010-10-07 02:26:11
リーマンショック後のこの不況の中、競売物件が
増えているようですが、自殺や事故死物件もあり
怖い感じがします。
呪われた物件というべきなんでしょうか?
競売は怖いですね。
競売について語ってみませんか?
[スレ作成日時]2010-10-07 02:26:11
>209
>要するに競売は危険、怪しいなどの風説の方がはるかに多いって言いたいんだよ
君の周りで起きて無いならば
そりゃ事故物件や強制執行の話は君にとっては風説だろうよ
だが、それが風説として君の元に届くってことは
君の知らない何処かでそれが起きたからだよ
火の無い所に煙は立たない
噂として広まる間に尾びれ背びれがついて
怪しくなることはままあるさ
だが、その始まりには噂になる事実が存在してる
だとすれば
「事故物件は無い、強制執行も無い」
という君の断言は誤りだ
もしくは、君の知っている狭い範囲限った
現在より過去の事実なんだよ
そこんところ理解しようね
>変な噂を流して公正な流通を妨げる方が不動産全体の為にならないってこと。
噂を流す気は無いよ
前の虎の門の人や事故物件落とした人だって
事実を書いただけだろ
もし、その書き込みを見た人や
そこから転じた噂話を聞いた人が
競売は怖いなと感じたとしても
それこそ「自分で判断しな」だろ
で、話を戻すが君は「競売には事故物件や強制執行があります」という書き込みや噂は、事実無根な上に公正な流行を妨げるといっている。
この噂がどう流通の妨げになる?
現在競売をやっている人にとって、競売物件の多くは問題ないが稀に事故物件や強制執行にあたることは周知の事実だ
(君にいわせるとそんな物件は無いらしいが)
ならば、今やっている人にとってそれらの噂は
「そんな事もあるのか気をつけよう」となる
「そんな事があるのか、ならば競売はやめよう」
とはならないはずだ
何故ならば競売には少なからずそういう物件があると認識して始めているからね
つまり、既に競売を始めている人間にとってそれらの噂は注意喚起or不動産屋仲間の世間話の種さ
じゃあ、始めていない人間にとってはどうか
仮に君がいう「事故物件も強制執行も今は無い」を信じ競売を始めたとしよう
そんな物件に当たらず一生を終えたら、それは良かったねでめでたしめでたしですよ
だが、当たる訳無いと思っていた事故物件にあたったらどうする? 辛いぞ
一方、それらの噂を間に受けて競売を始める
当たらなきゃ前者と同じだが、当たった場合こちらには覚悟がある
もちろん、そんな噂を聞いて競売はやはり怖いものだ
やめようという人も多いだろう
だが覚悟が無いものが淘汰されるのは当然だ
むしろ覚悟無い人間が気軽にやってはいけない
君も競売やっているなら手放す方の事情は様々でしかも大抵不幸が付きまとう位は分かってるだろ?
長々と書いてしまったが、事故物件や強制執行が事実無根の噂とは言えないし、その噂が公正な流通を妨げるとは言えない
君の言うことは「公正な流通のため」という皮を被ってるが、その実は自分の視野の狭い見識に基づいた主張を通したいだけだ
それと自分が抱えてる物件の強制執行は期限がきたらもちろん行う
すぐにやらないのは執行までまだ期間があるし、
どうせ同じ金を払うならば
退去者にお金を持って出て行って欲しいから
当然だろ?