- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
リーマンショック後のこの不況の中、競売物件が
増えているようですが、自殺や事故死物件もあり
怖い感じがします。
呪われた物件というべきなんでしょうか?
競売は怖いですね。
競売について語ってみませんか?
[スレ作成日時]2010-10-07 02:26:11
リーマンショック後のこの不況の中、競売物件が
増えているようですが、自殺や事故死物件もあり
怖い感じがします。
呪われた物件というべきなんでしょうか?
競売は怖いですね。
競売について語ってみませんか?
[スレ作成日時]2010-10-07 02:26:11
ふつう、破産管財人の弁護士は、債務者の諸事情に
ついて詳しいでしょう?
競売物件を買って、元の持ち主が電柱の陰からずっと見てるとかあったらやだな。不動産屋が落札して転売してるなら、競売だったかどうかも分からないよね。なのにいつも視線を感じるとか・・・あるかな。
競売ではなく、ローンキャンセル物件を買ったことがありますが、ミラーカーテンを入れてちょっと気を遣いました。
>ふつう、破産管財人の弁護士は、債務者の諸事情について詳しいでしょう?
直接コンタクトを取って聞けるわけねーだろ。
コンタクトが取れたとしても誰だかわからない人にべらべら言わねーよ。
競売開始決定後6~8ヶ月で強制競売にかかりと思いますが、
その間、普通、債権者側と債務者側に代理人弁護士がどちらか
に付きますヨ。
債務者側の弁護士は、当然に債務者の状況について把握していなけれ
ならないし、、現在の時価での処分代金だけでは、債務が返し切れ
ないなどの債務超過であれば、何らかの対策を練って債権者側と交渉
をしているはずです?
強制競売にかかっても、開札の日前までは、強制競売の取り下げが可
能だそうで、弁護士・債務者・買受人間の3者で合議・話し合いの中
で強制競売回避し、任意で処分するケースがあると聞きます。
破産管財人の弁護士は、債務者とコンタクトとが取れる人なのでは?
縁起が悪い。
幽霊が出没するなんて物件も
ほんとにあるそうで・・・
>弁護士やら管財人とコンタクトを取れない。
コンタクトは取れるよ!
詳細を教えてくれるかは別だが
そりゃ捜せば無理矢理弁護士に電話できるだろうよ。
でもそんなことルール違反だし、弁護士は絶対に何を言わない。
>でもそんなことルール違反だし、
ルール違反って?コンタクト取る事が何に違反するの?
>弁護士は絶対に何を言わない。
聞く無いようによりけりだろ
>弁護士は絶対に何を言わない。
102は、そんなに何を聞きたいの?
>聞く無いようによりけりだろ
あのねえ、弁護士が誰だか分からない人から電話がかかってきて、
いちいち個別の案件について説明するわけねーだろ。
>ルール違反って?コンタクト取る事が何に違反するの?
そりゃ、常識に反するだろ。
そもそもそんな非常識なことする人いないし。
あんた競売の入札やったことあるの?
任意に切り替えられる条件を提示できる買主であれば、
入札期間中でも、破産管財人にコンタクトとって強制
競売の取り下げは可能と聞きます。
ただ、決済条件が重視されるようで?資金決済能力が
ある買主でないと、相手にされないのでは?
入札期間中でも、取り下げられれば、入札者はいくら高い
値段で落札しても、購入はできないらしいですヨ。
今、競売を取り扱う民事執行センターに行ってもいい物件はないですヨ。
任意で処理されている物件が多く、表に出る前に物件の処理は終了してい
るらしいです。
それと、任意競売でいい物件を取得するには、
破産管財人から信用されないとなかなか難しいでしょう?
何か競売を知らない素人108,109,110が訳わからんこと言ってる。
もしかして自分の家が競売にかかる寸前なのかい?
違うのかい??