注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3
購入検討中さん [更新日時] 2010-06-18 01:44:26

前スレが1000レスを越えましたので作成しました。
有意義な情報交換を希望します。

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13086/

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その2
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11521/

[スレ作成日時]2008-09-12 18:11:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

名古屋のサンショウドー(三昭堂)ってご存知ですか?その3

  1. 2 もりぞ〜

    本日住林へ行って来ました。6時間に及ぶ長丁場の打ち合わせをしてきました。
    プラン提示と概算見積もりでした。見積もりは延べ床35坪で本体のみ坪58万円くらいで提案・設計料を含んで坪66万円でした。

    全体の見積り額としては上限予算を大幅に超えたものですが、次回詳細見積もり提出時に
    今日詰めた希望を含めて予算に近づける金額提示をします!と営業さんは言い切りました。
    もし実現したとすると恐らく10%以上の実質値引き額となります。
    今日出ただけでも軽く+100〜150万円くらいはするであろう希望を盛り込んで予算に近づける(収まりはしませんと言われてます。)
    というのですから大したやる気です。
    契約後に見積もりが上がらないようにしっかりと釘を刺しときましたが大丈夫なんでしょうか。

    今、住林と三昭堂の間取りを比較してますが広さ的にかなりの差が有りますね。
    設備や床材の質は住林。住林は優良住宅優遇制度にて5年間0.3%の優遇が得られます。
    あさって三昭堂の2回目のプラン提示です。

  2. 3 入居済み住民さん

    >もりぞ〜さん

    営業も気合入ってきましたね。
    「今日詰めた希望を含めて予算に近づける金額提示をします!」この台詞は、「希望じゃないところは仕様を落としてでも金額を希望に近づけます!」とほぼ同義語と考えていいかと思います。
    今回次回の細かい仕様は要比較です。

    >設備や床材の質は住林
    ほう?
    ミクオで建ててる家だとすごい安っぽい感があったりするんですが、もりぞ〜さんは結構上のグレードで見積もり取られてるんですね。

    >住林は優良住宅優遇制度にて5年間0.3%の優遇
    この辺はさすが大手です。
    信頼感がありますね。

  3. 4 入居済み住民さん

    先日の大雨の後、お電話いただいた営業さん

    ありがとうございました。ペコリ

  4. 5 もりぞ〜

    住林はマイフォレストです。仕様書を早めに貰ったので標準以下にはならないと思いますが、
    大幅値引きが出たとしても妥協点も多いため悩みどころです。

    さて三昭堂さんの2回目プラン提示でした。
    前回からの追加要望として
    ・4LDKから5LDKへ
    ・ウッドフェンスへ
    ・建具・カウンター・キッチン等をパイン材
    ・吹き抜けが無理なら天井を高く
    ・梁見せ
    などなど

    延べ床40坪ちょっとで本体坪単価53万弱、2100万超でした。前回比較でマイナス90万円。
    間取り的には無理と思っていた吹き抜けが入れられており、その他は全て希望を取り入れられた仕様となっています。
    部屋の配置も採光を充分に考慮されておりスペース的なゆとりもあって住林さんより数段良いですね。
    リビングもかなり広く取れています。
    金額は標準外の部分で割高に積算されている部分があり、この辺りは契約時に調整が利くとの事。
    外構に関しても三昭堂さんを通さない形で業者へ見積もりを取って頂いており納得のいく数字が出ています。

    出来れば200万は削りたい。

    今日は天風と萱の郷を見学してきましたが、天風はふんだんに無垢が使われており素足で歩いた時の感触が良かったです。
    階段や床の一部がミシミシ言って若干不安な部分もありましたが。
    萱の郷も味があって良かったんじゃないでしょうか。
    ただ大手のモデルハウスのような質感はありません。掛けてるお金が違いますから。

    三昭堂に限らずローコストはベース単価が安いので延べ床が稼げて間取りの自由度が大きいですね。

    その他のメーカー情報として
    栄建 売りのFPの家は評判も良く見てきた家も良い家出した。所長と営業の方と話しましたが話しやすくて信頼できそうな印象でした。
    渡邊工務店 東濃桧をふんだんに使用した家が坪55万からという大きな工務店です。
    元は住友林業の下請けをしていたあようですがモデルハウスは住林のマイフォレストのパクリです。(断言)
    木の香りが良くて家の印象は良かったですが営業さんは新米でした。
    積水ハウス ここは縁故ですが70万からと思っていたshawoodが57万〜ということだったのでとりあえず話を進めることに。
    親が立ててますが詳しいことは全く調べていません。

    以上、長文でした。

  5. 6 匿名はん

    もりぞ〜さん、shawoodが坪57万円からというのはほぼ間取りや仕様の決まった
    規格住宅のことだろうと思います。
    それはそれはshawoodとは思えない、何の変哲もない建売りのようでした。

  6. 7 もりぞ〜

    こんばんわ。

    >匿名はん
    積水の板を見てもだいたい70〜75くらいの書き込みが多いので興味なかったんですが。。。
    ま、話すだけはタダですから。ちなみに40万円台後半の商品もあると言ってましたが本当でしょうか。。。
    全く薦めていませんでしたが。

    三昭堂は常務が同席しましたがとっても話しにくいです(汗
    よくも悪くも常務って感じ。

    渡邊工務店の桧の香りはすばらしかったです。あれぞ木造住宅。
    新和建設も見たかったけど時間切れ。予算合わないと思いますが。。。

  7. 8 もりぞ〜

    こんばんわ。

    一週間ちょっと空きましたが検討していた住友林業にお断わりをしました。
    大幅値引きが出ましたがそれでも返済プラン的に厳しいことが分かった為です。

    しかし三昭堂の営業さんは過去レスにもありましたがのんびりしていますね(笑
    住友林業で決めるか否か迫られてくたくたで三昭堂との打ち合わせに行ったんですが、
    その話をしても全くテンションが上がる訳でもなく普通でした。
    おかげで疲れきって話す気力も無かったけど癒されてプラン作りに花が咲かせました。

    そう、三昭堂の打合せは楽しいです。

    いろいろわがままを言っても予算に収まっていますし、外構も安いです。
    やはり三昭堂に限りませんが身の丈にあったメーカー選びは重要かもしれませんね。

  8. 9 匿名さん

    三昭堂坪53ですか! 
    うちはHMとニッケンと三昭堂で見ましたが
    もう少し安かったような気がしたのですが
    グレードがいいんですかね。
    親の介護で諦めましたが・・・。

  9. 10 入居済み住民さん

    出来上がる家の満足度はさておき、住林と三昭堂では住宅会社としての格が違うじゃないですか。
    三昭堂ががんばったところでたいした値引きできるわけでもなし、住林が提供できるブランドというものをひねり出せないんですから、住林大好きの顧客なら三昭堂がいくら食い下がってもダメなんですよ。
    三昭堂の営業があせらないというのはそういうことだと思います。
    逆にコストパフォーマンス以外の全ての要求に応えうる住林が、遮二無二契約取りに来るというのも理解できますね。

    え〜と契約はまだなんですよね?
    過去レスにもありましたが、サービスを引き出すなら契約前までですので、よく吟味」されますよう。

  10. 11 匿名さん

    >>10
    >>住林と三昭堂では住宅会社としての格が違うじゃないですか

    モデルハウスを比べれば明らかに大手HMとは格が違いますね、モデルハウスのような仕様は
    標準でなくオプションで住林のような大手HMのモデルハウスクラスは一般人にはとても買えません。
    住林に限らず大手HMの完成見学会など見に行くとやっぱりこんなもんかってなりますよ
    キッチン、バス、洗面、玄関収納などの建具の標準仕様はタマと大手HMとではほぼ同じです。
     
    >>住林が提供できるブランドというものをひねり出せないんですから

    提供できるブランドが結局坪70〜90万クラスなのでローコスト系では無理ですね
    逆に言えば〜50,60万までなら、ローコスト系は色々出来あまり妥協せず、しかも広い家が建てられるのが魅力です

  11. 12 もりぞ〜

    こんばんわ。

    大手HMだから高いけどプレミアムな家が建ってローコストだと安っぽくてすぐ壊れる家が建つ
    というのは空想・思い込みです。

    大手でも坪60万円台ではけして見るからに素敵な家は建ちませんし、ローコストでも50万円以上
    出すつもりがあるなら結構良い家が建ちます。
    どっちの家が大手?と聞いたら半分くらいの人は間違えるのではないでしょうか?

    どうしてもモデルハウスの幻想を抱いてしまうんですよね。
    実際完成見学会に参加してみればよく分かります。
    多少大手の家の方が凛としていますかね。

    良い家が建つかどうかは施主がどれだけしっかりしているかと良い腕の施工者。
    ブランドでは良い家は建ちませんよ。

  12. 13 入居済み住民さん

    自分の不用意な発言で気を悪くされたようで申し訳ありません。
    自分の言う住宅会社の格とは、いわゆるブランド性のことです。
    住む家としての実質的なスペックのことではありません。

    例えば成分組成としては同じ金属のアクセサリーであっても、ティファニーとノーブランドは違うじゃないですか?
    でもその違いは、「壊れやすい」とか「錆びやすい」とか、そういうことじゃないですよね。

    それと同じで何百年と続く「住友林業」という組織には、実績・信頼・歴史・知名度などの無形のプラスアルファがあるんだ、という意味なんです。
    だから「住林の家なんだ、すごいね」と言われることもあるでしょうし、住宅性能以上のお金を払って満足している人もいるんでしょう。
    それを「格」という言葉で表現しました。
    「コストパフォーマンス以外の全ての要求に応えうる」とも書きました。
    しかし悪く言えば、そういうプラスアルファに否応なくお金を払わなきゃいけない。

    逆に三昭堂の名前では住友ブランドほど人を恐れ入らせるのは不可能ですし、たとえオプションでもそうしたプレミアムを提供できない。
    でもいいじゃないですか、価格性能比で優っているんですから。

    自分は「ローコストだと安っぽくてすぐ壊れる」なんて思ってません。
    標準仕様で同じ間取りで家を建てたとき、実際に家具置いて生活してる状態なら、耐震性が高いのは三昭堂じゃないかと思ってるくらいです。
    住林のマルチバランス構法は計算上アソビが少ないんじゃないかと疑う半面、三昭堂の筋交い+ダイライトには実効性があると感じているからです。

    良い家の価値観が人によって異なるという意味で、自分の発言が誤解されたようですので書き添えておきますね。
    sageておきます。

  13. 14 もりぞ〜

    こんばんわ。

    >入居済み住民さん
    誤解を与えてしまったのは私の方です(汗
    気を悪くはしていません。
    断定的でちょっと大げさに書いてしまったのがいけなかったですね。

    私はブランド主義ではなく実の部分で費用に見合う性能や希望満足度で高い買い物をするときは
    選ぶようにしています。
    それにブランドが加われば言うこと無しですけどね。

    住林を断ったのでちょっとペースを落として打ち合わせをしてじっくりと検討したいと思っています。

  14. 15 キッコロ

    もりぞ〜さん、冬眠に入っちゃったのかな?

  15. 16 三昭ぼうず

    最近新聞を見て三昭堂の広告に目がいくようになりました。 A社で検討してましたがT社の見積もりを見たら性能や工法が変わらないのに価格の差に不満を覚え 検討は振り出しにもどりました。三昭堂の断熱は吹き付けの様なんですが、あれは臭うものなんですか?住まわれてる方で実体験をお聞かせください。

  16. 17 匿名さん

    三昭堂の断熱はロックウールです。
    次世代省エネ仕様にグレードアップすると、吹き付けのフォームライトSLになります。
    これを使用したお宅(三昭堂ではない)にお邪魔したことありますが、臭いには気づきませんでしたね、そういう話題も出ませんでしたし。

    あまり参考にならない話ですいません。

  17. 18 もりぞ〜

    呼ばれて飛び出て。。。

    こんばんわ。
    ずいぶんご無沙汰です。
    住林断ってからかな〜りまったりと打ち合わせしてまして、打ち合わせバテみたなもんでしょうか?

    いま積水ハウスと打ち合わせしてますが、3千万の見積もり出てきました。
    どうやって払うのって聞いたら、もうちょっと頭金頑張ってもらって3年固定の最低利率なら
    予定金額に収まります!って。。。。
    金利上がったらお終いですか?そうですか。

    大手HMに三昭堂の名前を出すと言い話は聞こえてこないですね。
    当たり前かもしれませんが。

    こんな感じでのんびりやってます。

  18. 21 三昭ぼうず

    〉17さんへ

    フォーラムって言うんですね。なぜ臭うのか?なんて質問をしたのかは5年前に三昭堂では無いですが地元の建て売りの分譲地に見学に行った時、小屋根裏収納のスペースを覗いたら気泡状のこれが断熱材がほどこしてありました。その時の接着剤の様な臭いというんでしょうか?部屋中に漂ってたので頭が痛くなったのを覚えてます。フォーラムが一緒なのかは見学に行った際に 体験してみたいと思います。いずれにせよ、高気密な家にするとホコリや科学物質や悪い空気が溜まると言われてますが、実際に住んでる方でその様に感じるんでしょうか?

  19. 23 へこき

    21へ
    このご時世、匂いのする噴きつけなんかするわけないやろ。
    大方、おまんの前の見学者がへこいて出ていったんちゃうか。

  20. 24 21

    〉へこき

    立場違えど指摘も見えず。なるほどね… お客様の声が聞こえない者もいるんですね(笑)
    あなたが私と同じ購入検討者な訳がない事は100%わかりますが。人間、臭かろうとも毎日居れば順応しますがね。買われたお施主がましてや気づかない訳がないと思うけど。 三昭堂の家の事いってるわけじゃないんだけどね。

  21. 25 購入検討中さん

    新しい江南店行った方おられますか?
    タイルの質感、どんなものか教えて頂けるとうれしいのですが。

  22. 26 匿名はん

    号外〜
    欠陥住宅の情報持ってきた〜
    三昭堂も胡散臭いしな〜 週刊現代11/8号の見出しに《みのもんたよ、どこが「大安心の家」なのか”被害者”が告発する「欠陥住宅タマホーム」》って出てたけど、読んだ人居る?
    結局のところ現場で作業する職人さんの腕で家の良し悪しって出てくるみたいね。。。

  23. 27 匿名さん

    大手HMだろうがタマだろうがどこも訴訟かかえてるでしょ。
    一番有名な大○ハウスのブログなんか見てると結局施主が建てる時しっかり見てないとだめだなぁと思う。
    第3者機関などで見てもらうのも手だけどね

    >>21
    http://www.foamlite.jp/SLvsPla.html
    フォームライトは揮発性有機化合物の検出限界以下でホルムアルデヒド含有指定建材対象外だそうです、他の発砲系断熱材は指定建材になりますのでフォームライトでない断熱材ではないでしょうか?

  24. 28 もりぞ〜

    こんばんわ。

    一週間前に「のんびりやってます」なんて書きましたが、決まっちゃいました。

    積水ハウスに。

    三昭堂には今日お断わりの電話をしました。
    3社目の断り電話でしたが毎回気が重いですね。

    積水は一度断ったんですが、その3日後に契約となりました。
    分からんものですね。家作りは。。。。

    やっとスタートラインに立ったと行った所でしょうか。
    みなさんも頑張りましょう。

    あ、借入先まだきまってね。。。。。

  25. 29 匿名はん

    希望の借り入れが積水じゃあかんかったら振り出しに戻るだけやん。借り入れでけへんかったら笑えるで〜

  26. 30 もりぞ〜

    積水は借り入れできない人と契約しません。
    最悪でもmcjがあるので大丈夫です。

  27. 31 入居済み住民さん

    >もりぞ〜さん
    ご契約おめでとうございます。
    このスレでお会いすることはもうないでしょうが、いい家造りができるよう、お祈りしています。

  28. 32 匿名はん

    最悪mcj?
    こりゃあ、あかんな。BKが左うちわで金貸す時代は終わったんじゃ。本審査でアウトじゃ。他もあかんやろ。三つ立て続けにスリーアウトやな。そしたらキッコロで再出発かいな(笑)

  29. 33 匿名さん

    >>32さん
    スレタイから離れてますので、そのへんでご勘弁を。

  30. 34 匿名

    話の流れを折るけど、三昭堂はダメだ。
    三流だからしょうがないか。

    契約内容、依頼内容を忘れている。
    相当催促してやっとぐらいだな。

    実家はもっと大手で立てたがそんなことはなかった。

    ありえねーよ。普通、取引先、お客様に忘れてましただの、放置はまずいだろ。
    施主は同等。

    ちゃんとした対応がほしいなら三昭堂にするのはやめるべきだ。
    もしくは三昭堂はこうゆう意見を見て改善すべきだな。

  31. 35 匿名さん

    どこのスレでもこういう奴がいる。
    たまたま自分に当たった営業がすべてだと思ってる視野の狭い人間。

  32. 36 匿名

    「どこのスレでもこうゆう奴がいる」聞き飽きた言葉だな。前もあったな。

  33. 37 匿名さん

    そういうステレオタイプ化されたセリフを吐かれてしまうほど、あなたもステレオタイプ化された人間だということだよ。
    これは必ずしも悪い意味じゃないが。

  34. 38 三昭ぼうず

    〉27

    フォーラムについての詳しい比較資料有難うございます。
    自分が見た物はフォーラムが世に出る前の断熱材なのかも知れませんね。

  35. 39 e戸建てファンさん

    タマホームが大安心の家の廉価版、「賢者の住宅」を今月から発売しましたね。
    もう値段勝負はできないのか?
    三昭堂の対応はいかに。

  36. 40 匿名

    >37
    要は三昭堂はいまだに同様のクレームがつくということじゃないか。
    たまたまの一人の対応がその会社の評価に影響するのも社会の当然だ。
    まあ買う人は完了するまで残金払ったらあかんな。
    これは三昭堂にかぎったことどはないが、信じたオレのミスでもある。
    これは一担当者の問題か、担当が動けないか、会社の体質か、どちらにせよ三昭堂は改善すべきだ。

  37. 41 入居済み住民さん

    >三昭堂はいまだに同様のクレームがつくということじゃないか

    ソースは?
    風説の流布は刑法違反になりますよ。
    いろんな意見があってしかるべしですが、ご自分の伝聞推定だけで価値を決めつけ、他人に押し付けるるのはよろしくないです。
    もっとも我が家も文句言いましたし、ノークレームなんてどこの会社でもどんな業種でもありえないですけどね。

  38. 42 匿名さん

    でも サンショーって建物自体の悪い話は聞かないよね
    営業がどうのとかが多い
    健全なメーカーではあるよね

    タマやセンチュリーと比べればね

  39. 43 匿名

    何が刑法だ!?
    その前に三昭堂が契約不履行の民法違反じゃねーか?それをいってんだろが。
    お前そこらへんわかってんのか?法律解ってねーくせに法律家ぶるなて!

    そもそもレスよく読んだか。
    未だにステレオタイプのクレームとか誰かがゆうたでやろ=またそのクレームか?ってゆうたからだろが。
    だからオレのクレームはまたあったクレームなんだなと書いたんだ。
    わかるか?

    オレにとってはこのクレームがよくあろうが、今回がはじめてだろうがどうでもいいんだよ。

    うちへの対応で苛立ってるから、文句が言いたかっただけだ!
    あと買う人に契約時は注意しろってことと、三昭堂は改善しろってことだ。
    買うなとは言わない、そうゆう会社だから(この営業マンからのみの判断だが世間の評価はそうゆうもんだ)信じてお任せするなと言うことだ。

    あとだな、オレは施主である以上、三昭堂に無責任に潰れてもらっては困るんだよ!

    だから体質直せと辛口にゆうとるだけだろうが!大手見習えとな。

    他構造は今のとこ大きい文句ねーわ!
    5年後は知らんが。

    とにかく、施主が怒らないかんような対応はやめてくれということだ。

    以上

  40. 44 匿名さん

    もう 結構

  41. 45 匿名さん

    >>43さん
    >その前に三昭堂が契約不履行の民法違反じゃねーか?
    詳しく。
    これだけじゃこのスレの皆さんもどういうことかわかりません。

    >未だにステレオタイプのクレームとか誰かがゆうたでやろ
    これは文脈からするとどこにでもあるという意味でステレオタイプなんでしょう?
    三昭堂で同様のクレームが頻発しているという意味には取れませんが・・・。

    >だから体質直せと辛口にゆうとるだけだろうが!大手見習えとな。
    大手並のサービスでないと満足できないなら、大手で契約すべきです。
    ここは所詮安物なんですから。

  42. 46 三昭ぼうず

    どのスレを見てもつくづく思いますが、売り手、買い手の打ち合わせ時にノートと鉛筆と消しゴムは持参しないんですか?後で言った言わないのゴタゴタが起きるのはワンパターンになってますよね。 大きな買い物するから打ち合わせ時は何言っても気分いいのは解るけどね。

    》43さん

    営業が何言っても覚束ないなら上司の上司の店長以上のスーパーパイザーが三昭堂にもいるはずです。一度、事情説明した上で双方の解決方法を探るのがお互い賢明なのでは。縁で買われたなら向こうもわかってくれますよ。

  43. 47 匿名さん

    ↑賛成。
    こんなところで毒吐いてても解決にならんよ。

  44. 48 匿名

    なんと温厚な意見もあるものですな。
    私には到底ムリですが。
    カチンと来る意見にはついカッとなるもので。

    怒るのもスカッとするけど疲れるね。
    なんせオレは放置してたんだが、それはまずいだろ、数千万の買い物して!って嫁や外野がうるせいでさ、それが疲れんのよ

    まあまた催促してやらなければ、社長か責任者に年内中にやれとクレームしてやろうと思ったけど、それだけではオレだけで終わる可能性があるから、ここにレスした経緯もある

    イチバンはまあ関係ない自分の会社の理不尽にイライラしてんのに、嫁が催促しろとウルサイのが起爆剤になったね。まあ当然の権利主張だが。

    ちなみにあそこの会社は立ち会いで指摘のメモを控えで渡してきた
    なのにこの始末、ひどいな

    匿名だから、特定されることは言わないが、指摘大体9件中、解決済みは4か
    とにかく未解決は4はあるな、こちらの未回答は1件。

    まあみなさんの意見参考にして、やはり次の限度が来たら、営業じやなくて責任者に話すことにしますワ

  45. 49 匿名

    ちょっと待った、45のやつ、お前と論戦しにきてんじゃねーんたよ、いちいち噛みつきやがって、また腹立ってきたわ、
    だいたい匿名で具体的に話したら匿名じやなくなるだろが!
    それにステレオタイプにこだわりやがって

    最後は、所詮三昭堂は安物だからって人が買った家バカにしやがって、

    結局なにがしたいたんだ?論戦か?
    そのためにウロついてんのか?

    オレはあくまで三昭堂か一部の営業に改善要求したいんだよ、要は。


    以降、お前は無視する

  46. 50 匿名さん

    黙って建売にしとけばよかったじゃん
    あそこで注文にするからこうなるんだよ

  47. 51 匿名さん

    ここはあくまで検討板です。
    皆の意見を募るというスタンスを取ってるものと思ってましたから、詳しくって書いただけです。
    無視するならそれでかまいませんが、それでは愚痴言ってるだけで解決しようという姿勢に見えないのですよ。

  48. 52 入居済み住民さん

    もう結構です。
    乱暴な書き方や、稚拙な文章でその人の程度が知れます。
    酔っ払って書き込むのはやめましょう。

  49. 53 三昭ぼうず

    匿名とはいえ
    批判派
    擁護派
    推進派
    の区別をはっきりつけて論議すれば内容がわかるんですけどね。

  50. 54 中立派

    自分のレスは17、33、45、51です。
    そんな変なこと、言ってないつもりなんですけどね。
    「安物」とレスしたのは確かですが、「ローコスト」を言い換えただけです。
    誰かさんの「三流」発言の方がヒドイと思うんですけど。

    三昭堂を擁護するつもりも不当に貶める気もない、という自分の立場を明言しておきます。
    三昭堂には将来お世話になる可能性があるので、情報交換の場としてこのスレが荒れないことを願っています。

  51. 55 三昭ぼうず

    〉中立派

    同感です。意図的に荒らす者の侮辱、挑発な行為にのらないようにね。あなたの意見、質問は立場の似た者なら真摯に答えてくれます。

  52. 56 匿名

    問題の匿名です。

    今回は冷静に書くが、営業にナメられているのは確かであり、だからこそこんなに腹が立ったのも事実だ。
    それをアピール出来てそれなりの反響を得られたから私としては本望です。

    こうゆうクチコミは個人で三昭堂にクレームばっか掛け合うより効果がある。法律的手段にでるにはまだ早いし。

    まあしかし、こうゆう運動も必要として、こんなんで動くとも考えられないんで、責任者に話すことにします。

    冷静なアドバイスをくれた方には感謝します。

    三昭堂の批判もこれくらいにしておきます。


    最後に、こう怒らんでいいようにして欲しいね、三昭堂は。

  53. 57 三昭ぼうず

    〉56匿名

    契約内容、依頼内容を忘れている。
    ありえねーよ。普通、取引先、お客様に忘れてましただの、放置はまずいだろ。

    営業の怠慢対応についてあなた一人でしょい込むべき問題ではないですよ。
    上の契約内容 依頼 内容について私の勝手な推測で話をするならば、
    ①営業が施工管理(工務担当)への施主の契約内容の引き継ぎの際、連絡事項を怠るか伝わらないまま施工が始まり、後になって気づき、対応不能に陥る。 催促を何度もしても 反応をしめさない場合、最悪は担当者逃亡。
    担当者でも元から段取りの悪い(お客のへのクロージング、言われた事のまとめ『整理整頓がマメにできるか』人はいます。ここを見破る事

  54. 58 三昭ぼうず

    ↑すいません。寝ぼけて文章が変になりました。
    私が書きたかった事は事前対応のできない営業は当然、事後の対応もできる訳がないと言うことです。

  55. 59 中立派

    匿名さんの言いたいことはわかりました。
    が「注文住宅建築検討板」ですから、目的に即した話題だといいなあ、と思うんですけどね。
    せめて具体的な話が出てくるとか。
    クレームアピール目的なら2ch他でいいんじゃないでしょうか。

  56. 60 物件比較中さん

    このスレ荒れないのが良かったんですが・・
    何かタマレスぽっくなってきたね。
    残念!

  57. 61 三昭ぼうず

    〉60さん

    荒らす匂いがするので先に言っておきますが、施主は安心で問題の無い(瑕疵の無い)建物を作ってくださいと三昭堂にすべて『お任せ』したのですよ。その気持ちは立場の違う人だとわからないでしょうね。あなたは『タマ』同様、 『三昭堂』で建てた奴が間抜けだと言いにきたのですか?
    『偽善派』もいるのを忘れてました。

    〉中立派さん

    私なりに『匿名』の 気持ちは察したつもりですが、もっと詳しく内容を聞きたかったですね。確信がまだつかないので不安や怒りが 入り乱れたレスでしたが。

  58. 62 匿名さん

    文句の書き込みはするな!書き込んでも解決はしない!読んでる人がムカムカする!
    文句があるなら三昭堂に言え!!

  59. 64 匿名

    掲示板は文句や相談、自由な意見を書くところだ、それによって購入者の気持ちその他良かった点も、共有できるんだよ。

    サンショウ堂のYESマンだけなら、サンショウ堂信奉者の会と掲示板をつくればいいんだよ。

    文句がないころは、文句に対して確かに批判的に思った。しかし、この件は身をもって起こった事実だ。文句のない人にはわからんだろう。
    さて、具体的な話をしましゅうか。

    1、ドアの下が養生でキズがついたから、何とかしてくれと行った。

    2、あるの柱がみっともないから交換してくれと言った。これはネジで外れる。

    あと2点。

    解決済みもある。

    普通こうゆうのは引き渡し1週間前にチェックで指摘したとして、どれくらいで対応するもんかね?

    1週間あれば余裕?
    1ヶ月?

  60. 65 中立派

    >>64さん
    >掲示板は文句や相談、自由な意見を書くところだ
    これを字面どおりに解釈するなら、皆が意見と称して「匿名」さんのことをボロクソにけなして、あることないこと書き込んでもいいことになりますよね。
    それはありえないです。
    だから健全なスレを育むには、ある程度のルール(暗黙の了解)は必要だと理解してください。
    (「匿名」さんはまだ理屈が通じるからいいですけど、いるでしょ?明らかに脳内CPUのスペックの足りないレスつけるやつらが。)

    >普通こうゆうのは引き渡し1週間前にチェックで指摘したとして、どれくらいで対応するもんかね?
    さて、具体的な話が出てきましたね。
    時間のかかる部位じゃありませんし、そんなものは当然引き渡し前に対応すべきでしょう。
    営業の他に、工務なりが立ち会ってなかったのでしょうか?

    三昭堂で通用する方法かはわかりませんが、他社のスレに上司なり本社なりに報告して是正を求めるとテキメンに効く、というのがありました。
    試してみられては?

  61. 66 匿名

    >「匿名」さんのことボロクソにけなして・・・もいいことになりますね。

    構わないと思うよ
    ただそれはオレのけなすスレでもつくれば?
    ここでそんなことばっかやってもナンセンスだわ
    ここがサンショウ堂のスレだからこそそれに対する文句いう意味があるんだと思うけどね

    >あることないこと書き込んでも

    悪いけどあることしか書いてないよ、わたしは。

    しかしあれだね、サンショウ堂やっぱこのスレ見てるわ、営業から電話あったもん、効果あったわ。
    しかし、電話は誰でもできる。
    今後の迅速な対応次第だね。本当の効果があったと言えるのは。

  62. 67 匿名

    >65
    そうそう、現場監督と営業の立ち会いのもと行われたよ。

    しかしあれだね、近くにモデルルーム建ったけどさ、そんなんより前に客の対応終わらせてほしかったね、スケジュールはいろいろあるだろうけどさ。

  63. 68 三昭ぼうず

    〉中立派さん

    『匿名』さんもいい方向に向かってるみたいですから、そろそろ『家』の話をしましょう。
    私は三昭堂に興味ありますが、まったくわかってません。 木材は無垢?集成材?
    まずは木造で選ぶならその辺の意見交換からしたいと思うのですが、どうでしょうか?

  64. 69 中立派

    過去板にレッドウッド・ベイマツの集成材とありました。
    2年前のレスだったので、今は違うかもしれません。
    いずれにせよ標準では集成材ですが、和室の柱顕しも三昭堂は行いますから、オプションなら普通にヒノキに変更できるはずです。

  65. 70 三昭ぼうず

    集成材か無垢材かは選べるって事ですか。それともヒノキを使った集成材もありと?
    どっちにも対応できるとは良いですね。 私が前に検討していたHMは輸入集成材のW・Wオンリーでした。
    上質の木を求める様な身分では無いのでそこそこでいんですが、日本の気候にあった木を使っていれば良いかと思うぐらいです。
    三昭堂はメートルモジュールでも尺モでも価格設定はどうかな?坪単価20万ぐらいの差がでるのかな?

  66. 71 中立派

    >集成材か無垢材かは選べるって事ですか。それともヒノキを使った集成材もありと?
    仕様が限定されていて、集成オンリーという業者もありますよね。
    三昭堂は集成材が標準ですが、追加料金払うのが惜しくなければヒノキ無垢材でもいけるはず、という意味です。
    ヒノキの集成材が可能かどうかは知りません。

    メーターと尺の価格差はどうですかね?
    タマホームくらいではないですか?

  67. 72 三昭ぼうず

    なるほどそういう意味ですか。
    メートルと尺の違いは見積もりもらって比較しなきゃわからないですよね。
    タマホームで昔、尺で見積もりをだしてもらったところ、総見積もりで200万くらいの差でしたね。(他の見積もり見せたら背丈合わせて来た感じ)将来的にどちらを選ぶのか悩むところです。私の土地は45坪ほどですので単純な間取りで決まらないのが悩みの種です。

  68. 73 匿名

    問題の「匿名」です。

    さんざん文句言って、せっかくですからよい報告もしましょう。

    昨日具体的な内容を書いて、今日家に来て、2件解決しました。

    即日対応です。
    今までにはない対応です。
    恐らく、社内でも荒れたと思います。絶対。

    しかし、非常にすばらしい。

    家の作り自体気に入ってますから、いい対応はいい対応で書いておきます。

    全て対応された時点で、追って書こうと思います。

  69. 74 中立派

    >>73さん
    よかったですね。
    またご報告、お待ちしてます。

  70. 76 ご近所さん

    セシぼうずって、匿名の人の事ですか?

  71. 77 三昭ぼうず

    》ご近所さん

    75は昔から私に対して意味ない中傷や侮辱行為に熱意を注いでいる痛い方です。相手をすると旨み を覚えますので、相手になさらない様に。良識的な方が削除してくださる方がいます。いつもお世話になっています。ご迷惑をおかけしますが、変わらぬご愛好 と優しさに感謝してます。

  72. 79 匿名

    匿名です。

    昨日一応全て終わりました。一週間で片付きました。
    周りもやろうと思えばできるんじゃん、と言いますし、私もこんな4ヶ月もかかるとは思いませんでしたが、とにかく解決の方向に進んだので良かったです。

    サンショウ堂にも今後、このように迅速であってほしいと思いますし、購入者の方もそれを願うと思います。
    ますます、発展して欲しいと思います。

    また、この掲示板も情報収集だけでなく改善要求に繋がることにもなって良かったです。少しムキになって書きすぎたこともありましたが、冷静なレス頂いた方には感謝しています。
    ありがとうございました。

  73. 80 ケント

    断熱材を通常のロックウールか吹き付け断熱にしようか迷っています。値段に見合う差はあるのでしょうか?

  74. 81 三昭ぼうず

    〉80へ

    No.27 のレス参考を。私自身は密閉性のあるフォーラムのが見合うとは思います。毛布の様なグラス、ロックウールは 湿気を吸いこんで膨張して重量で垂れてくるんですよね?

  75. 82 匿名さん

    誤認識も甚だしいね(笑)
    もっと勉強してからにしてください
    フォーラムってなに?(笑)

  76. 83 81

    私は某ハウスメーカーで壁内の木材、ウールが腐食して朽ち果ててる写真を見せられましたが、それは誤認識なんでしょうか?

  77. 84 中立派

    自分もフォーラムって何かわからなくて、スレ読み直してました。
    吹き付け断熱材フォームライトSLのことみたいですね。
    これです。
    http://www.foamlite.jp/

    >某ハウスメーカーで壁内の木材、ウールが腐食して朽ち果ててる写真を見せられましたが
    何らかの原因で水が入り込めば、壁を構成している材料に悪影響は出るでしょうね。
    ただそれは「グラスウールないしロックウールだから湿気を吸う」というのとは話が違います。
    本来断熱材の種類と壁内結露とは、比熱・熱伝導率上関連が全くないとは言えないにせよ、実生活ではほとんど無関係ではないかと思います。

    それからGW・RWは無機材料ですので、腐食はしません。
    カビが生えてる写真じゃないでしょうか。

    >毛布の様なグラス、ロックウールは 湿気を吸いこんで膨張して重量で垂れてくるんですよね?
    やわらかいGWは水を含むとそういうことあるようですね。
    RWは硬いのでどうでしょうか。

    >断熱材を通常のロックウールか吹き付け断熱にしようか迷っています。値段に見合う差はあるのでしょうか?
    東海地方のような温暖地域で、断熱材を通した放熱がRWと吹き付けでそれほど大きく違うのかって言われると疑問です。
    24時間換気を熱交換式に替えた方が効果があるような?
    外が寒く中との温度差が大きいときの換気は、確実に熱奪いますからね。

    82さん、こんなところでよろしいでしょうか?
    なにとぞ穏便に。

  78. 85 初心者

    三昭堂って断熱材を選べるんですか?

  79. 86 入居済み住民さん

    これからの住宅は吹き付け断熱材やセルロースファイバーが主流になっていくと思われます。
    確か三昭堂さんは居室のみペアガラスでしたがこれらの断熱材を使用した場合、
    玄関ドア・トイレ・洗面・風呂等の窓をペアガラスにしないとそれらの窓に結露が集中します。

    キッチンやお風呂のグレードアップを考えてる方はまずは窓を。

    たかが断熱材ですが住んでみればわかりますよ。

  80. 87 中立派

    >>85さん
    標準はロックウールです。
    オプションでフォームライトSLやネオマフォーム(外張り)が可能です。
    アイシネンを施工した施主さんもいらっしゃるようですので、意外と融通が利くのかもしれませんね。

    >>86さん
    >これからの住宅は吹き付け断熱材やセルロースファイバーが主流になっていくと思われます
    増えるのは増えるでしょうね。
    経年劣化や燃焼時の安全性、価格の問題もありますから、主流になっていくかはわかりませんが。

    >確か三昭堂さんは居室のみペアガラスでしたが
    居室のみペアなんですか、自分は全てペアで居室はさらにLowEと勘違いしてました。
    トイレ・風呂・洗面は換気がついてるでしょうから、そんな結露だらけになるのか疑問です、というか玄関ドアや風呂が結露して何か困りますかね???
    いずれにせよ標準アルミサッシですので、そのままでは結露は免れられないでしょう。

  81. 88 三昭ぼうず

    〉中立派さん

    お久しぶりです。なるほど。ペアサッシはほとんどOPと見ておけばいんですね。お風呂のサッシは水場なので結露ができても困りません。廊下の小窓やトイレの小窓は窓枠濡れると水滴による腐食の原因になるかも知れませんので個人的にはペアにします。それから高断念を求めるなら木造の選択は?かと。木の性質や温もりを求めるのが木造を選ぶ人の本質ですから。

  82. 89 入居済み住民さん

    No.87 by 中立派さん、

    ロックウールの断熱材を使用するなら結露はあまり神経質になることはないでしょう。
    フレーム樹脂が標準だと勘違いしてたので…。
    No.88 by 三昭ぼうずさんのおっしゃるように結露によるカビや腐敗が
    木造の大敵だと思われますがいかがでしょう?

    大手HMは結露による建物の劣化を避けるために
    あれこれ知恵をしぼった商品を開発しています。
    安い買い物ではないのでもっと勉強されることをお勧めします。

    ちなみに地元の工務店レベルでも全窓ペアガラスに樹脂フレーム、
    スタイルホームやセルロースファイバーの断熱材で三昭堂さんくらいの
    予算で建てられる所も存在していますよ。
    ご参考までに。

  83. 90 匿名さん

    断熱材はロックウールで十分です。
    サッシはペアガラスに樹脂サッシが正解でしょう。
    もはや定番化しつつあります。
    ローコストでも対応してくれます。
    差額に対する性能差は大きいと思います!

  84. 91 三昭ぼうず

    〉90

    〉サッシはペアガラスに樹脂サッシが正解でしょう。

    樹脂とはアルミとの間に見切りみたいに使われているプラスチックみたいな部分の事をいうんでしょうか?

  85. 92 匿名さん

    自らもっと勉強してから参加して下さい

  86. 93 三昭ぼうず

    〉92

    あなたの様に知識豊富な方からも教えて頂きたいのですが。 接客や打ち合わせで多忙かもしれませんが、返答をよろしくお願いします。

    〉89さん

    〉ちなみに地元の工務店レベルでも全窓ペアガラスに樹脂フレーム、
    スタイルホームやセルロースファイバーの断熱材で三昭堂さんくらいの
    予算で建てられる所も存在していますよ。
    樹脂フレームのペアサッシはどこも主流 になってますね。ちなみに樹脂フレームだからアルミより劣化が早いと思いますが、主流ならコストも安くなるのにメーカーによっては差がありすぎるのが疑問に思ってます。
    三昭堂と同じ値段でできると言う工務店を教えてほしいです。結露を考えるとサッシはペアのがいいです。

  87. 94 中立派

    結露は生活習慣に大きく左右される現象なのかもしれませんね。
    私は現在、築20年以上の木造戸建てに住んでいますが、結露で困った経験がないんです。
    せいぜいバスルームか脱衣所くらいで。
    だから樹脂サッシよりも耐久性が高いアルミサッシの方がいいなあ、と考えてます。
    自分にとってはガラスもノーマルペアで十分ですね、LowEでなくても。

  88. 95 三昭ぼうず

    〉中立派さん

    ご自分の家づくりですからわかりますよ。必要と思うか思わないの違いですからね。
    高断熱の家でも冬は寒いです。間違いなく。

  89. 96 匿名さん

    ↑意味不明

  90. 97 三昭ぼうず

    〉96さん

    購入検討者が何を選ぶのかは個々のライフスタイルで¨使い勝手¨です。
    あなたの物差しで意味不明なら家づくりは当分先なのでしょう。また提案や要望の聞き方のヘタクソな営業さんが一番欠落しているのは、生活にたいする共感です。これがなければ 何を話しても無駄ですね。三昭堂の営業さんは、あたり前の様に知ってるはず。 他HMの意味不明とイチャモンに負けないで頑張ってください。

  91. 98 匿名さん

    ↑意味 不明

  92. 99 申込予定さん

    ペアガラスについては、ハイパワーデリシャスだと居室のみの設定なんだけど
    吹付断熱(28.8万)or外壁断熱(31.8万)のプランだと全室になってるんですね。
    で、外壁断熱だと半樹脂サッシも標準でついてくる、吹付だとアルミサッシ標準。

    三昭堂の高高プランは充分コスパ高いと思うけど、できれば吹付断熱でも樹脂サッシ
    標準にしてくれればいいのに。

    個人的にいくらQ値が次世代省エネクリアしてるといっても、アルミサッシで高高
    謳うのはどうかと思うので・・・

  93. 100 中立派

    >三昭堂の高高プランは充分コスパ高いと思うけど、できれば吹付断熱でも樹脂サッシ
    >標準にしてくれればいいのに。

    基本的に賛成ですし、高高狙うならそうすべきですね。
    ただコストが・・・最初から標準にして設定価格も上げておくか、それとも今のようにサッシのグレードアップするしないは施主まかせにするのか。
    施主にしてみれば標準外れてまでグレードダウンすることはまずないですから、選択できるのはアリだと思います。
    また三昭堂としては見かけ上の値段を抑えられますから、営業上の旨味があるんでしょう。

    そういうことじゃないですか?
    施主に知識と決断が求められますね。

  94. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸