注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームで家を建てられる方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームで家を建てられる方へ
三井 [更新日時] 2010-04-23 23:04:56

どうぞ!!

[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三井ホームで家を建てられる方へ

  1. 601 匿名さん

    ただいま建設中。現場が見たいのだけど日曜ぐらいしかいけなくて、
    作業も休みの時なんで、門とドアに鍵が掛けてあり、中に入れない!!
    工事担当に聞いたら危険なんで勝手に入らないで!って言われた。
    皆さんはこんな経験しなかった?

  2. 602 匿名さん

    それが普通です。
    それとも、鍵開けっぱなしにして、誰でもご自由にお入り下さいの方が良いのか??

  3. 603 匿名さん

    >>602
    ちがうちがう!
    鍵ぐらい貸してくれよってこと。普段はしめとけよ!!

  4. 604 匿名さん

    そりゃ無理だろ。
    引き渡しまでは、アンタの家じゃなくてHMの持ち物なんだから。
    逆に、引き渡し後に「どうぞ、いつでも出入りして点検して下さい」ってHMに渡すかい?

  5. 605 匿名さん

  6. 606 匿名さん

  7. 607 匿名さん

    まぁ一つ言えば、メシ出さない休憩はさまないハウスメーカーも気が利かないし、7時間もプレゼンテーションに時間割いてる割りには、「軟禁」と表現されてしまうくらい、何も伝えられていない営業の能力が低いといえる。またあなたは、そんなに細かい比較や検討・研究をしない、そこまで家の性能に興味がないお客さんなんでしょうね。そういう客にはそういう客相手の対応や営業手法があるだろうに・・・それを見抜けなかった営業の能力不足ってとこでしょうね。

  8. 608 匿名さん

  9. 609 匿名さん

    日曜休みしかない施主は業者のいいなりで、途中経過も見れないのか。
    最後には自分の家になるのに。ただで建てて貰っているわけでもないのに。

  10. 610 匿名さん

    営業は日曜もやっているから担当者に聞いてみるといい。

  11. 611 匿名さん

    営業は日曜やってるから言えば、普通は見せてくれる。
    ただ、鍵を貸せってのは図々しすぎる。
    HMの人間に見せてもらうのが筋。

  12. 612 匿名さん

    カギの件ですが
    借入れの場合はむずかいしいと思いますよ。
    現金決済で着工前に1/3支払い
    棟上げ時に1/3支払い
    完成後に残り支払いの場合であれば
    カギを貸してくれます。
    この問題はお支払方法です。

  13. 613 匿名さん

    三井ホームで契約しようとしています。
    延床面積31坪(ロフト約2・5坪)
    本体工事積算額2200万
    値引き額2649000円て妥当でしょうか?

  14. 614 匿名さん

    設備やフローリングなどのスペックがわからないので、何ともいえません。
    また、家の形によって値段はずいぶん変わるみたいです。(単純な立方体なほど安い)
    あと、値引き額というのは、三井に限らず意味がないでしょうね。定価がない世界ですから。
    結局、「トータルで払う金額」と「家にこめられたスペック」の比較から妥当かどうかを
    判断するのではないでしょうか。三井の場合、70万(外構、照明、カーテン除く)というのが
    一つの目安かと思います。フリープランだと70こえ、一部の廉価プランだと60くらい、といった
    ところかと思います。あと、述床坪が小さくなっていくと坪単価が上がるのが一般的みたいです。
    スケールメリットがきいてこないので、仕方が無いかと思います。よくTVで見る狭小住宅匠の家なんてへたすると100万/坪こえてたりしますよね。

    鍵の件、612が正論かと思います。施主が鍵もっていて、なにか盗難とか破損、失火などがあった
    場合、責任とれないでしょうから。このあたりは普段ビジネスをやっているものとしては自然な
    感じがしますが、どうなんでしょうね。

  15. 615 匿名さん

    建築費用に大きく関わってくるのが
    建築現場の道幅です。
    クレーン車・4tトラックが入れる道で
    あるのとないのとでは大きな違いがあると思います。
    作業効率がまったく違ってきますから。

  16. 616 匿名さん

    613
    ウェルブリーズ・プラス エコキュート IHクッキングヒーター(オール電化) フローリングはノーマル 家の形は、ほぼ立方体で1階が1・5畳分外にはみ出した造りです。

  17. 617 匿名さん

    615さん、それほんとですか?
    そんなの見積書のどこに書いてあるんだろう。
    聞いた事がない。
    確かツーバイフォーだからクレーン車が入れる道でないと
    厳しいかとは思いますが。

  18. 618 匿名さん

    >>608
    建築中のうちの鍵!
    簡単に鍵ボックス(正式になんて言うのかは知らん)の暗証番号を教えてくれたぞ!!
    図々しいとか、筋がどとか  関係ない。あんたは聞いたのか?それとも
    想像で言ってるだけなのか?ホンとおせっかいなやつめ。

  19. 619 匿名さん

    注文住宅で施主なんだから
    鍵ぐらい使わせてもらってもいいよね!
    現場の工務店の人たちは気にせず教えれくれるよ、
    鍵のありか。

  20. 620 匿名さん

    なんだか、図々しい施主が多いですね。
    そりゃ、教えろといわれれば向こうはなかなか断れないでしょう。あくまで施主様な訳だから。
    でも、やってることは、あくまで他人の所有する家に勝手に入れるようにしろ!って言ってるようなものでしょ。
    決まりで教えてはいけないことになっている鍵の在りかや、暗証番号を教えるような人間は信用出来ないね。

    俺のHMだと、大工さんは毎朝HMから鍵箱の鍵をもって来てたよ。それは、朝晩必ずHMに返すことになっているらしい。
    だから、頼んでも勝手に中は見れなかったな。

  21. 621 匿名さん

    >>620
    信用されて無い人には、なにも教えてくれません。
    責任とれないひとには何もしてくれません。
    ただそこに差があるんだろうね。

  22. 622 匿名さん

    自分のうちなんだから、竣工前にじっくりチェックしたいよね。
    おかしなところは、引渡し前にしっかり指摘したいけど、
    ゆっくり見させてもらえる時間ってあまりないからね。

  23. 623 匿名さん

    >620,621
    私は三井で建築しましたが、鍵については鍵BOX(お願いしたら現場に設置してくれました。鍵BOX自体も持ち去れないように固定されていました)の暗証番号を教えてくれて、必要な時には貸してくれましたよ。但し、事故などがあったらいけないので、必ず借りる時は連絡することになっていましたけどね。やはり施主の立場としては建築中こそしっかりチェックしたいですからね。三井もその辺を考慮して配慮してくれたと思っています。あとは信頼関係がしっかりしてたと思います。
    ちなみに、620さんのHMはどちらでしたか?私の周囲では、ほとんどのHMは頼めば配慮してくれてますが・・・。

  24. 624 匿名さん

    手抜き工事現場は隠すまでみせられない。理由をつけて見せない。
    それが、現場の本音。
    三井は見せてくれるとこみると自信あるんでしょうね。

  25. 625 匿名さん

    三井だけど、見せてくれなかったよ。
    信頼されてないんでしょうかね?
    施主によって対応を変えるってのも酷いメーカーだな…
    なんだか、腹が立ってきた。

  26. 626 匿名さん

    営業担当の懐のふかさかな?

  27. 627 匿名さん

    >施主によって対応を変えるってのも酷いメーカーだな…

    別にメーカーの方針ってわけじゃなくて、
    ケースバイケースで対応してるってことでしょ。
    三井に限らずどこのHMだって同じことだと思う。

  28. 628 匿名さん

    というか、社内の決まりを守れない営業がいっぱいいるってことですね。

  29. 629 匿名さん

    社内の決まりを守れずに勝手なことしてトラブル起こす営業もいるだろうし、
    社内の決まりをキッチリ守りすぎて融通が利かないと客を逃す営業もいるだろうし。

  30. 630 匿名さん

    うちの場合は、営業の独断ではなくて、ちゃんと社内の稟議決裁をとった上で鍵が使用できるようにしてくれましたよ。でないと鍵を借りる施主としても安心できないですから。

  31. 631 匿名さん

    自分のうちなんだからしっかりチェックしとかないとね。
    そういって相談したら、対応してくれました。鍵の件

  32. 632 匿名さん

    そういや、上の方に建築中に内部から出火して火事になった三井ホームあったね・・・
    もしかして鍵開けられたのかな??

  33. 633 匿名さん

  34. 634 匿名さん

    だいぶできてきたんだけど、照明予定の位置がちょっときになるんです。
    ようやく石膏ボードを壁に貼って、電線が壁から出てる状態なんだけど、
    思ったより照明位置(壁付の照明)が低くて修正してほしいなと思ってます。
    簡単に直るものですかね?

  35. 635 匿名さん

    №634さんへ
     照明器具が極端に重くない限り、石膏ボードを外して位置を少し変更するなんてゴクゴク簡単な変更です。

  36. 636 匿名さん

    >>635
    サンきゅ!15センチ高くしてもらいました。

  37. 637 匿名さん

    三井ホームで現在建設中の施主です。
    いろいろ目に付くことがあるんで、都度担当者たちに話すんですが、
    いつも納得いかないまま言いくるめられてしまう。(激しくやりあうとマイナスかなって思って)
     随分、うっぷんもたまっておりまして、本社などに相談できる部署や窓口って
    あるんでしょうか?また、施工の甘さを理由に引渡しを拒否(改善支持)することは
    できるのでしょうか、詳しい方いらっしゃったら教えてください(困ってます)。

  38. 638 匿名

    637さんへ
    うっぷんですぅか。それは本当にかなしいですね。
    本社などに相談するのもいいですが、やはり営業マンと話すことが大切です。もし、話を理解してくれないのであれば、その営業マンのいる会社にかけたほうがいいと思いますよ^^
    所長もしくは、支店長に話すことをお勧めいたします。
    引渡しを拒否することは可能ですが、お勧めはしないですね^^
    その後の関係がよくないと思います。

  39. 639 匿名さん

    差し支えなければ施工の甘さの具体的な内容を教えてください。

  40. 640 637です

    いいくるめられた所だけ申し上げますと、ガスメーターの位置相違、収納内壁の施工不良
    (つなぎ目が隙間だらけ)、屋根がわらのうねり(歪み)等です。あとは指摘により
    しぶしぶ対応いただけそうな所多数、、、、。
    特に屋根は遠めにも目立ちます、、、。営業担当に何時も申し上げると、一旦は状況を
    認めるものの、その後、わけの分からない工事担当が出てきてもみ消そうとしてきます。
    メールで苦情しても数日間回答もないことは当たり前です。
    このまま見過ごすことはできません。どうしたらいいか悩ましいです。

  41. 641 匿名

    640さんへ
    そうですか。もみ消そうとされるんですね。
    最終手段として新宿にある本社に手紙なりメールなり送るしかないですね。。。
    640さんが契約した支店に連絡がいきますから!!
    三井ほーむは本当にいい建物です。640さんも気に入っていただいたからこそ契約していると思いますので、いいたいことを書ききちんとした対応をしていただくことを願っております。

  42. 642 637です

    営業はまだお若いんで素直なところがあるんですけど、
    建築担当が最悪。屋根瓦がうねって、歪んでますよね?と問いただしても
    換気をするために隙間が必要なんです。と言う始末。こんな説明でこちらが納得すると
    思っているのか?お前は「アフォか?」。最後に営業に警告して、反応ないようでしたら、
    所長か支店長かもしくは本社に相談します。なんで家だけこうなるのかな、、、。

  43. 643 匿名

    637さんへ
    工事課のきちんとした対応がなっていませんね・・・
    それは、工事担当の人がベテランではないですか?
    ベテランの人には上の人からガツンといってもらわないと直らないみたいですよ・
    いいお家になるといいですね^^
    遠くから祈っております^^

    でも、営業が若いということは、値引きはたくさんしていただいたみたいですね^^

  44. 644 住んでみて・・

    三井ホームで2世帯住宅を建てて先月引っ越してきました。
    引っ越したばかりの頃はずいぶんと施工ミスがあって、土日のたびに補修工事があり、
    「こっちが休めない!」とイライラしたものです。
    ここにきてようやく契約通りの家に仕上がった感じです。
    「全額振り込んでいただいてからの引き渡しになります」とか偉そうに言っていたわりには、
    えらく不完全なままで引き渡すモノだと当初は憤慨しましたが、
    家そのものの満足度は非常に高く、
    今となっては「もっと精進しろよ」などと寛大な気持ちになれました。
    なによりも妻が
    「結婚して以来はじめて満足できる家に住めた」と言ってくれたのがうれしかったかな。

    最後はのろけになってしまいましたが、
    「おかしい」と思ったところは人間関係どうこう以前にきちんと指摘して、
    なるべく早期に対応してもらうべきだとおもいます。
    住み始めてからの補修工事は、本当に苦痛でした。

  45. 645 住んでみて・・

    そういえば、少し前に「建築中に鍵を貸してもらえるか」って盛り上がってましたけど、
    うちは貸してもらえませんでした。
    そのかわり、言えば土日祝祭日夜昼かまわず工事担当の方が来て、見せてもらえましたけど。
    信用されてなかったのかな・・って、何の信用ですか??
    施主が自宅にこっそり爆弾をしかけるとか?
    どちらかっていうと、「たとえ施主でも担当者がいない状態での自由な出入りはさせない」
    っていう徹底した管理体制の方に好感が持てましたけどね。

    ・・そのわりには不完全な状態で引き渡されましたけど(笑

  46. 646 637です

    担当者がいないところでゆっくり家が見れると
    いろんなところが見えてきます。
    施工途中で指摘してあげると対応も早いです。
    施工不良が認められるままでは、引渡しを受けませんと
    言っております。

  47. 647 住んでみて・・

    引き渡しを受けないという選択肢がとれるのは羨ましいかぎりです。
    当方は賃貸マンションからの引っ越しだったので、
    引き渡しから引っ越しまでのスケジュールがタイト過ぎました。
    建築中にもかなり時間をかけて観察して、いろいろ指摘したつもりでしたけど、
    それでも見落としがけっこうあったようです。
    とくに電気周りは施工ミスが多かったように思いました。
    637さんも注意してみてください。

  48. 648 637です

    >>647住んでみてさん ありがと
    うちは社宅から引越しなんで、引渡しの時期は延びても影響小。
    引越やなんかは影響あるよね。でもそん時は三井に持ってもらいましょう。
    具体的に電気周りってどんなミス?参考までに教えて!

  49. 649 住んでみて・・

    >>648さん
    具体的には、
     コンセントの口数や位置、アース端子の有無がちがう
     照明スイッチの種類(調光式か、3路スイッチかなど)
     スピーカー(ホームシアター用に)の配線(壁付けか床置きか)
    などでした。
    もともとの設計は問題なく反映されていたのですが、
    上棟打ち合わせの際にいろいろと変更した点がほとんど抜けていました。

    極めつけは光ファイバー→家庭内LANの接続。
    うちはNTTのBフレッツを導入しましたが、
    NTTさんが設置したモデム(っていうんでしょうか?)にはルーター機能がありません。
    三井ホームが設置したのはハブ、LANケーブルだけ。
    これではLANとして機能するはずありませんが、我が家の電気担当業者は
    「ルーターはついている、NTTのファイバーがおかしいのでは」などと言いだすしまつ。
    埒があかないので「もう不要」と言われて捨てたルーターを買いなおして自己解決・・
    おかげで仕事上重要なインターネット接続が1週間遅れました。

  50. 650 637です

    うちも光にする予定。だいジョブかな?

  51. 651 住んでみて・・

    どこのHMでもそうでしょうが、
    結局は担当してくれる業者さんの技量によるところが大きいでしょうね。
    うちの場合、電気関係担当の方は「返事は大変よろしいが仕事はちょと・・」って感じでした。
    まあ、最終的には補修を繰り返してきちんと仕上げてくれましたけどね。

  52. 652 匿名さん

    6月初旬には竣工よていです。
    最終引渡し前にチェックをして、修正(駄目だし)して引渡しと
    言われてますが、気に入らないところはちゃんと直してくれるのかな?
    梁に割れがあったり、外壁タイルが汚れたり、屋根の施工が甘かったりと
    現状きになるところがあるんだけど....。どうでしょうか?

  53. 653 桑原

    初めて、投稿します。みなさんに質問なのですが
    よく話に出てくる 坪単価というのは
    どこまでのことを言うのですか?
    私は今基礎を終えたのですが
    土地 2400万  (43坪)
    家(建坪35坪)・照明・公租公課 含め3200万 (値引き350万) 計 2850万
    仕様 4LDK 1F 子供部屋6.5畳・6畳・4.5畳・主寝室7畳・シューズクローク・トイレ
          1F廊下 床 無垢

          2F キッチン3畳・ダイニング9畳・リビング11畳 屋根勾配天井 天4.2m・          (風呂1.25坪・洗面所・ユーティリティー)屋根勾配天井 天4.2m
          
           風呂洗面以外 床 無垢
           リビングの壁は チャコウール  サッシは、ベスティックにしたかったのですが
           アフターが大変だときいてもらえなかった。
           金額的にどうなんでしょうか?
          
           坪単価はいくらですか?

           よければ教えてください。

  54. 654 匿名さん

    ハウスメーカーのいう坪単価は、屋外給排水工事費、屋外電気工事費や外構などの別途工事費を除いた本体工事費を床面積1坪で割った金額をさすのが一般的ではないでしょうか。

  55. 655 桑原

    訂正 家(建坪35坪)・照明・公租公課 含め3400万 (値引き350万) 計 3050万

       土地と合わせると 5800万 −350万 = 5450万

  56. 656 匿名さん

    見積書の本体工事費−値引き額で坪単価を計算するので、桑原さんが投稿された金額からは計算できません。(土地、照明、公租公課、給排水工事、電気工事などは含まずに計算してください。)
    また、延べ床面積の坪数で計算するか、施工面積の坪数で計算するかによって、坪単価が変わります。吹き抜けなどがあると、延べ床面積で計算すると坪単価が高くなりますので、施工面積で計算してしまう場合もあるようです。
    計算式は、(本体工事費−値引き額)÷延べ床坪数(施工坪数)=坪単価、です。

  57. 657 匿名さん

    全然つけるつもりがなかったのに、ウェルブリーズが気になってきました。
    春や秋など、気候のいいときは、数ヶ月切ってもいいんでしょうか。
    そういうことをすると、機械によくないのですか?

    夏や冬の電気代は、営業の言うとおりだとしたら満足できるけど、秋や冬の自動送風で7〜8千円かかるのは、窓あけて換気するのが大好きな私としては、納得いかないんですが・。

  58. 658 匿名さん

    換気は止めては駄目ですが、空調(送風)は止めても無問題ですよ。窓を開けて心地いい風を入れましょう。なお動力のブレーカーを切っておくと基本料金がお得になります。

  59. 659 匿名さん

    保守契約結んでますか?

  60. 660 匿名さん

    658さん、換気のみの場合、維持費(電気代)は月どのくらいになるのでしょうか?

    三井で建てた方のブログなどを拝見すると、5月とか10月とかでも「6,000円」などと書いてあるのですが、換気だけでもそれだけかかるのでしょうか。あ、基本料金(って、なんでしょう)がかかるのかな・・。

  61. 661 匿名さん

    ランニングコストは換気の種類にもよるんじゃないんですか?

  62. 662 匿名さん

    エスバイエルさんがなにやら雲行きが、、、、。
    我が、三井ホームはがんばってるのかな?

  63. 663 三井で10年住みました

    はじめまして。三井ホームで建てて住んで、もうすぐ10年経ちます。今日10年点検が済んで、別に全く問題が無かったようです。で、次の20年保証まで保証を伸ばすとすると、最低、外壁の防水や床下の防蟻処理などは、しないと20年保証には入れないと言われました。最低、80万円位かかるといわれたので、私は別に20年保証してもらわなくても、問題が起きた時に、その都度、お願いすれば良いんじゃないかと思うのですが、主人は保証が大切と思っているようで、する気まんまんなのです。たとえ保証してもらっても、もし、問題が起きたら、三井が支払って直してくれるわけないし、どうして、支払うのか、少し腑に落ちません。みなさん、どうしていらっしゃるのでしょうか?

  64. 664 検討中

    >663

    ちょっと、お尋ねします。ベランダはありますか?

    蟻と外壁だけですか?もし、ベランダとかあれば、ベランダの防水費用とかわかりますか?

    いきなりの質問でスミマセン。

  65. 665 匿名さん

    >>663
    家を長持ちさせる必要経費として許容してあげたら?
    何か起こる前に、メンテナンスは必要かも。
    だって雨漏りしてから修理してたらお金もかかるし。
    ほかに保証料とか支払うんですか?

  66. 666 匿名さん

    ゆっくり土地探しから、と思っていたら、すぐに気に入った土地が見つかりました。三井の建築条件付きです。
    家作りの勉強もこれからじっくりと思ってたのに、契約したら、来年3月までには引き渡しというスケジュールとのこと。
    一生に一度の買い物を、こんな立て込んだスケジュールでしたくはないのですが、同じような土地はそうそうかいかも・・。
    皆さんは、契約後、どんなピッチで建てられましたか?

  67. 667 匿名さん

    >>666
    土地を購入したのが9月初。
    三井ホームと第1回目の打ち合わせはその1週間後から週1ペースで。
    12月初に着工し、3月末に引き渡し。というスケジュールでした。

  68. 668 匿名さん

    建築条件付きじゃなくても、そんなピッチなんですね。
    年度末までに引渡しというのは、三井ホームサイドの事情ですか?

    うちの場合は、完全に三井サイドの決算の関係です。

    住宅のこと、勉強はじめたばかりでまだよくわかってないのに、後悔しない家造りができるのか、自信がありません。
    でも、土地は待ってくれないし・・。

  69. 669 匿名さん

    >>666
    3月まで10ヶ月もあるじゃないですか。はっきり言って長い!!
    うちは土地の購入してから7ヶ月で引渡しです。

  70. 670 匿名さん

    スケジュールはあくまでスケジュールであって、絶対ではないと思います。
    うちの場合、契約時に12月末に引渡しでお願いします、と言われましたが、協力はするがせかされるのは嫌なので約束はできないと言いました。
    今のところ予定より少し遅れていますが、自分たちが納得できるようなペースで進んでおり、別にせかされることもないです。

  71. 671 匿名さん

    670さんは、建築条件付ですか?
    「協力はしますが、約束はできない」って、私も言ってみようかな・・。
    じゃ、さよなら、ってなっちゃうかな・・。

  72. 672 三井で10年住みました

    630です。うちも住宅金融公庫へのローンの申し込み期日がぎりぎりで、結構、慌てて設計して、申し込みました。だから、こういう風にすれば良かったと思うことはありますが、三井ホームで建てて良かったと思うことはあっても、大きな後悔は今はしてないですよ。最後まで、積水と迷いましたが、それも、縁があったと思います。ちょうど、積水と約束してた日に父が危篤になって、三井に頼むことになりました。
    三井の方は大手だからか、おおらかですよ。もし、他と契約となったら、それは縁が無かったと思うのが良いかも。
    物件探ししているとき、積水の中古で築5年という物件があって、見学に行く時に子供が熱出して、行けなくて、他の人が契約されたということがありました。家とか結婚とかは本当に縁かも。

  73. 673 匿名さん

    三井で建てられた方、全館空調は入れられました?
    あれを入れるかどうかで、間取りや窓の形状なんかもずいぶん変わってくるから、最初に決めなきゃって思うんですけど、周囲に経験者がいなくてよくわからないんです。

  74. 674 三井で10年住みました

    うちは勧めれましたが、しませんでした。でも、ツーバイだから、前のマンションよりずっと、温かいです。あ、全館空調の変わりに二重サッシにしました。奈良市在住です。でも床暖房は1階のリビングだけ、したら良かったと、思います。二階はとても、暖かいです。

  75. 675 匿名さん

    二重サッシって今は普通でしょ。

  76. 676 匿名さん

    三井に住み始めて2カ月の者です。全館空調も検討したのですが、予算の都合もあって一般的なエアコンにしました。今になって考えれば、我が家は窓を開けて自然の風を家に取り入れたい方なので、全館空調にしなくて良かったです。ほとんど窓を開けないで生活する人は全館空調も良いと思いますが、生活スタイルも考慮して検討してはどうでしょうか?
    これから梅雨や夏を迎えるので、通常のエアコンでどの程度快適かどうかは引き続き体験してみます。

  77. 677 匿名さん

    670さん、671です。
    うちは建築条件付ではないです。わかりませんが少し対応が違うかもしれませんね。
    うちは小さい子供がいるので、熱などを出して急に打ち合わせをキャンセルすることもあるので、そのことを伝えたら、もちろんわかっていますと返事してくれました。
    何か理由をつけるのはどうでしょうか?

  78. 678 匿名さん

    ど素人なのでゴメン。
    全館空調は別に運転を止めて、窓を開けても構わないんだよね?
    全館換気は止めるのはよくないみたいだけど、窓は開けられるんだよね?

  79. 679 匿名さん

    全館空調でも窓を開けた方がいいですよ。
    閉め切った状態でも約2時間で家中の空気が入れ替わりますが
    窓を開けて外の空気を直接入れた方が建物にとっていいと思います。
    それには訳が有ります。特に梅雨から夏場にかけて・・・。

  80. 680 匿名さん

    ということは、窓を開けて生活する家でも、全館換気空調の方が良い、という事ですね。

  81. 681 匿名さん

    ダクト・チャンバー部分の結露の問題があるので
    窓を開けた方良いかと思います。
    東芝の全館空調は部分的に結露が発生します。
    ダクトは天井内部なので見えませんが
    湿度が上がるこれからの季節はダクト・チャンバー付近
    の水滴には要注意です。
    ダクトが通っている箇所の天井クロスを触てみるとか
    点検口があるチャンバーは雨が降った後などに
    点検された方がいいと思います。
    湿気の多い天井内部で冷たい空気を送っているダクトを通すことは
    天井内で温度差が発生していることなので
    結露が発生します。
    ダクトの断熱性能不足が見受けられます。
    しっかり換気してください。

  82. 682 匿名さん

    冬よりも、夏の暑さがどうにもならない関西地方なので、全館空調は魅力だったのですが、いろいろ問題もあるようですね。

    あとから付けられないものだけに、ほんと、悩みます。

  83. 683 匿名さん

    結露に関しては三井の社内的にも問題点として取上げられています。
    実際に横浜・広島・山口他計4件ほど確認されております。
    東芝側の対応も悪く、原因がはっきり把握できていないのが現状です。
    最近では室内機を2階に設置するように設計にしていますが
    根本的な解決策ではないように思われます。
    三井ホームが売りにしているシステム(共同開発で販売ノルマがある)である以上
    薦めてくるのは当然といえば当然の話しですが
    今一度調べられてから決められた方が
    良いかと思います。

  84. 684 匿名さん

    最初のスレッドの内容と全く関係ない内容で会話が成立しているのはすごいですね。

  85. 685 匿名さん

    三井といえば、全館空調というくらい、強力にプッシュされますからね。
    もらった資料や先方の話を聞いている限りでは、「これで辛い夏とお別れできる、つけよう!」って気になっちゃいます。

    リビング階段にするのか、床暖いるのかいらないのか、各部屋のエアコンダクト口がいるのかいらないのか・・、設計の根本にかかわってくるだけに、大きな問題です。

  86. 686 匿名さん

    全館空調いいよ。つけとけ、、、。
    車一台分もしないんだから、まあ、つけとけ。
    ほかで我慢すればいい、、、、。

  87. 687 匿名さん

    費用面では、全館空調つければ床暖や各部屋のエアコンが不要なことを考えると、決して高いとは
    思わないんですが、結露などで本体の家に悪影響があるならちょっと考えてしまう・・。

  88. 688 匿名さん

    冬の暖房時ですが加湿機能で室内の湿度が保たれると言われましたが
    これもダクト内に水滴が溜まります。
    真っ直ぐに通しているところは大丈夫ですが
    カーブさせているところ水滴がたまります。
    そこの部分に青カビが発生します。
    まだ商品としての完成度に問題があると思います。
    もう少し研究開発に時間が必要かと思われます。
    インテリア・費用面では確かに魅力的ではありますが・・・。

  89. 689 匿名さん

    ああ、しかし、全館空調にせず、各部屋エアコンにすると、室外機が置けない部屋が出てきてしまう・・。外観が台無しに・・。

    688さんはとても詳しいですが、一般の方ですか?
    全館空調****の人もいるようですが、知らぬが仏、なのでしょうか。

  90. 690 匿名さん

    金があるなら、、、、、
    全館空調いいよ。つけとけ、、、。
    車一台分もしないんだから、まあ、つけとけ。
    ほかで我慢すればいい、、、、。
    お金がない人はあきらめましょう。

  91. 691 匿名さん

    耐久性はどのくらいなのでしょうか?
    ダクトなどは、取替えは大変だと思うんですが。

  92. 692 匿名さん

    >680,690
    具体的に全館空調のどういったところが良いのか書いてくれませんか?
    単純にお金のありなしで付けるわけじゃないんだから。
    また、「ほかで我慢すればいい・・・」というのもどうなんでしょうねー。
    せっかく家を建てるんだから、予算の範囲内とはいえ、可能な限り満足できる
    家にしたいと思いますが・・・。

  93. 693 匿名さん

    692です。さきほどの書き込みの「>680,690」は「>686,690」の誤りです。
    680さん、失礼しました。m(_ _)m

  94. 694 690

    >>693
    では、
    必要だからつけたら?
    夏は家中涼しく、冬は家中あったかく。
    すみずみまで同じ温度で体にも優しいよ。結露が、カビがと言っても年2回の
    メンテナンス(要契約)で見てもらえばよい。チャンパーだって屋根裏
    から点検してもらえる。同じことを個別空調で実現しようとしたら大変だよ。
    室外機5,6個もつけれないから!ようは、コストが負担可能かだよ、
    ランニング、メンテナンス、そら個別空調より金かかるに決まってる。
    ついでに、お金があるなら「ほかで我慢」なんてする必要はない。満足いくまで
    投資すれば良いのでは?ただ、お金が足りなくても「全館空調」は検討したら?
    「ほかで節約してでも」と提案したまで。迷うなら思い切ってつけるべし!
    迷わないならつけないほうが良いかも。  以上

  95. 695 690

    ついでに、カビがどうこう、結露がどうのって、個別空調(例えばエアコン)、
    掃除してる?年に何回も?全館空調なら年に2回保守点検あるじゃん?
    そっちのほうが清潔のような感じがしますよ。
    後ね、室外機、室内機もそれぞれ配慮された位置におくので「音」の心配は皆無。
    とても「静寂」な邸内が実現できます。(エアコンの音で、テレビ聞こえにくく
    なったりとか、、そ言ったストレスもなくなる)

  96. 696 690

    耐久性では、20年でも稼動はすると思うけど、
    10年程度(以内)で買い換え必要かと思います。
    また、いい製品出ますし、長く使えば、古さからくる
    悩みも増えると思います。
    今は快適だけどね。

  97. 697 匿名さん

    三井の営業さんも、耐久性は10年程度と言ってました。
    今はキャンペーンなどで比較的安くつけられるけど、10年後の買い替えのとき
    どっか〜んとかかるとしたら、いやだな・・。

    しばらくは共働きを続けないと満足のいく家は建てられないけど
    共働きだと日中家に誰もいないから全館空調もったいないしな・・。
    ああ、宝くじでもあたれば・・。

  98. 698 匿名さん

    そうそう、若い営業さんが、結構態度が大きいというか、決して失礼ではないけど
    上からモノ言う感じが気になります。

    特に、あきらかに20歳以上年上の設計士さんに、タメ口や、かなり威圧的な物言い、
    馬鹿にしたような言い方するのがなんだか嫌・・。
    個人的な問題かな。
    それとも三井クラスのハウスメーカーだと、社員が尊大になってるのかな。

  99. 699 匿名さん

    三井ホームと言っても下請けの工務店が作っている。工務店の担当者に「三井を通さないで同じものを作れるか?」と聞いたら、「正直に答えると会社がつぶれるかも知れないので許してください」と言われた。

  100. 700 匿名さん

    >「正直に答えると会社がつぶれるかも知れないので許してください」

    周りくどくてよくわかりませんが、要は「三井を通さなくても同じものが作れちゃう」ってこと?
    だとしても、部材や設備なんかは三井オリジナルのものは入れられないよね。
    三井の標準よりも高価な部材や設備を同じ値段で入れられるってことかもしれないけど、
    それは「似たようなもの」であって「同じもの」ではないんじゃ?

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸