どうぞ!!
[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00
どうぞ!!
[スレ作成日時]2004-08-18 20:58:00
>屋根で断熱してるから理論的には天井裏のダクトは結露しないはずなんだけどね・・・
多分どこかに通気口があると思います。
>天井裏にも冷暖房の吹き出し口を作ると改善しそうじゃね?
結露がひどいようであれば、通気口をふさいで、
本当に「全館」空調しか対応方法がないでしょうね。
さらに動力がかかるでしょうね。
>1714さん、1715さん
個人的な好き好きですが私も同感です。
エアコンをつけて、必要なときだけ動かす方がよいかと。
エアコンは数年たては、高性能商品が出ますし、他社への交換もできます。
多分、今の家は性能上エアコンをいれなくても、
そんなに家の中の温度が急に上がったり下がったりはしません。
換気システムがよく配慮されていれば、エアコンさほど動かさなくても過ごせるかもしれません。
こういう意見もあるということで参考にしていただければと思います。
全館空調を使ってみて感想を書きます。
全熱交換の性質上、夏の夜は、部屋の方が暑くなります。
夏の夜は1階2階の窓を開ければいいのでしょうが、うちは引き扉なので、防犯上あけられず、
結局全館空調をまわしっぱなしなので夜は暑くなります。
夜窓をあけてれば冷房入れないで充分に眠れる温度なのに、冷房が入るので非効率だなと思いました。
ちなみに、「24時間運転します」と、サインさせられます。
24時間運転なので、停止するのは手動です。
単に換気をするだけでいい時期も、動力が小さくなるよう配慮はないです。
冷暖房時はそよそよと優しい風が一年中入って快適なのかと思っていましたが、
いつも冷房暖房がはいっているわけではないので、冷暖房がはいっていないときは送風運転であり
違った意味での、寒さ暑さもあります。
快適だから当然動力や維持費はかかるんですよと、外観がすっきりしますと、
そう売るべき商品だと思います。
一度購入すると使い続けないといけないし、毎年メンテ費も払います。
実際、30年も使えるかわかりませんが、30年で170から180万かかるそうです。
年平均6万円です。
1万程度と聞いていたので、おそらく途中で高額な支払いが発生するのでしょう・・・
他社全館空調も同じかもしれません。